■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
毛布が足りない?あと何かいる?パート3
- 1 :M7.74:04/10/25 10:46:14 ID:VrVt5zzw
- 前前スレ
毛布が足りない?あと何かいる?
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098551876/l50
前スレ毛布が足りない?あと何かいる?パート2
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098607711/
- 355 :M7.74:04/10/25 13:33:32 ID:CIOHTtl1
- 清浄綿って赤ちゃんのおしり拭くとき使うっけ?
あると便利??
- 356 :M7.74:04/10/25 13:33:39 ID:9fj8kUjH
- >>352
港は被害なかったんだろうか?
無かったならそのほうが大量でやすく仕入れられそうだけど
- 357 :M7.74:04/10/25 13:33:42 ID:Z06CZi6d
- みんな、突然ごめん!
あのさ、昔、カカオのチョコレートで、パッケージにチョコの香りのするシールが
貼ってあった商品があると思うんだ!
その商品名と会社名、だいたいでいいから思い出せないかな!?
スレ違いでごめんね!
- 358 :M7.74:04/10/25 13:33:51 ID:kuLK/1qK
- >>351
電気はもっとも安全だからね。
ガスは配管の安全が100%確認できるまでは復旧しない。
少しでもヒビが入っていたら漏れ出すから。
だからガスの復旧がいちばん遅くなる。
だからカセットコンロとボンベ・・・。
岩谷ガスの出番だ。
- 359 :M7.74:04/10/25 13:33:54 ID:mZLvHyDZ
- 電柱が屋外にあるから電気の回復は意外に早い
それに比べて地下工事を必要とするガスや水道は工事に時間がかかる
- 360 :M7.74:04/10/25 13:34:16 ID:gAVG7JL4
- >>347
俺が送ったのは ぐんぐん 区分けがあるのにをしらなかっただけです、ハイ。
チャットしてる面々に聞いてちょっとがーんってなった
- 361 :M7.74:04/10/25 13:34:17 ID:xFYH2J75
- >>342
お前のがイライラするよ
- 362 :M7.74:04/10/25 13:34:23 ID:9fj8kUjH
- >>355
あかちゃんの尻よりも、母乳を上げるときに乳首を拭くのに役立つのでは?
- 363 :177:04/10/25 13:34:24 ID:AoQyaZMs
- とりあえずポケットティッシュを友人知人からかき集めることにしました。
あればあったで困ることはなさそうだから。
うちにも30個ぐらいあったはずだからこれもおくっちゃう。
帰りにサランラップとアルミホイル、カイロを買ってきます。
お金ないからたくさんは出せないけど送ってあげられるものから送りたいので。
- 364 :M7.74:04/10/25 13:34:26 ID:ibg0auiI
- >>347
了解。
ありがとう。
- 365 :M7.74:04/10/25 13:34:28 ID:E3mWYYdX
- >>272 たぶんあなたより脳味噌あるとおもう。みんな。
ちなみに余震の続く中小さい子連れで
30キロあるいて生理用品等かいにいく人がいたら
それこそDQN扱いされるとおもわれ。
- 366 :M7.74:04/10/25 13:34:54 ID:kuLK/1qK
- >>355
便利。あらゆる面で役に立つと思う。
なによりも清潔に保つことは食料を確保することと同じぐらい大切。
- 367 :M7.74:04/10/25 13:35:31 ID:pugfyZRx
- >>341
お、ユニチャーム決定ですか?
工場が台風で水かぶったはずなのに
大したものです。
- 368 :M7.74:04/10/25 13:35:35 ID:Boui4KYC
- >>352
中国にそういう心意気があればそうしたほうが早いとおもう。
しかし、日本政府が物資をリストアップして支援を要請〜中国がそれを受けて
物資を集めて移送するのに とほうもなく時間がかかる予感。
- 369 :M7.74:04/10/25 13:35:36 ID:WwyX4zXH
- 避難生活中に3人死亡 過酷な環境背景か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000052-mai-soci
- 370 :M7.74:04/10/25 13:36:03 ID:EZ8KvykL
- >>noB/EcYb
カルシウム取ったほうが良いぞ。
- 371 :M7.74:04/10/25 13:36:07 ID:CeT5q40h
- >>358
電気ポットとレンジは大体あるから、多分必要ないと思うね。
まぁ灯油ストーブで調理してもいいしね。 あるもので工夫するのが大事。
ソーラークッカー(傘の内側にアルミ箔を貼り付ける)でも、晴天なら
湯も沸くし目玉焼きも焼ける。
- 372 :M7.74:04/10/25 13:36:18 ID:OcpTVnIe
- 必要な物→炊きだし班でしょ。物じゃないけど。被災者はあんぱんとかオニギリとか
冷たい物しか口にできないらしいし
- 373 :M7.74:04/10/25 13:37:31 ID:fE1xFquf
- >>344
いやいや、その考えがよくないと思う
流石に防災用品もなんの役に立たない災害が来たら
それはもう仕方のないことかもしれないけど
しておくに越したことはないから、絶対に
生命保険とかはみんなしっかりかけてるけど(まぁ当然だけど)
身近な保険をかけるのもとても重要な事
- 374 :M7.74:04/10/25 13:37:41 ID:dkgwJuqn
- 確かに新潟市内ならともかく
山間部などを徒歩で移動するには
それなりの装備が必要だ。
- 375 :M7.74:04/10/25 13:37:42 ID:bgx1wxkd
- >>365
神戸の地震の時、小学校の体育館に避難している女性から
化粧品を届けて欲しい旨、うちの母親に連絡があった。
女性はそう言うときでも他人と接するからには化粧をしたい者だと痛感した。
- 376 :M7.74:04/10/25 13:37:52 ID:mZLvHyDZ
- 石原軍団と暴力団山口組の炊き出し部隊が間もなく出動しそうな悪寒
- 377 :M7.74:04/10/25 13:37:55 ID:Z06CZi6d
- >>357の質問、だれか分かる人居ないかな?
- 378 :M7.74:04/10/25 13:38:04 ID:LGreqBes
- >>360
フォローアップミルクは3才くらいまで飲めて牛乳とかより栄養高いし、鉄分も多いから
それはそれで役に立つはずですよ!!グッジョブ。
私もメールの返事待ち。
- 379 :M7.74:04/10/25 13:38:11 ID:Boui4KYC
- 時間が経つと、必要なものも段々と変ってくるねえ。
今後必要になるのはやはり マンパワーですかね?
- 380 :M7.74:04/10/25 13:40:22 ID:fE1xFquf
- >>379
ライフラインが完全に整ったらやっぱり次は復興だからそうなるね
- 381 :M7.74:04/10/25 13:40:30 ID:IE3Rd8P7
- 古着屋してるものなんですが、
余ってる防寒着など送ろうと考えてます
しかし使い古しの服などは逆に迷惑、などの書き込みもあり、
かなり悩んでます。。
使い古しといえばそうなんだけど、商品になる程度のものだしなぁ
誰か意見ください…
- 382 :M7.74:04/10/25 13:41:21 ID:TN4t0LMB
- 【百姓】米所なのに食糧不足。なぜ?【新潟】
1 名前:ワオ 04/10/25 08:52:46
コンビニに“たかる”前に、納屋や農協倉庫に眠ってる食料を放出しろよ。
おかしいぞ。百姓。
女子供を飢えさせて恥ずかしいと思わないのか?
こんな時の為に百姓は手厚い保護を受けてるんだろ!
いい加減にしろ!
県外からの輸送は子供のミルクが優先だ!
バカヤロウ!
- 383 :M7.74:04/10/25 13:41:23 ID:QH3el1Ct
- >>272
>たかだか20,30キロも歩けないんですか?
歩けない。
2日間水も食料も少なく、余震が続き精神的にも疲労困憊の中、
山だの傾斜だの瓦礫だのある中で歩くんだ。
真っ平らなアスファルトの上を20〜30km歩くのとはワケが違うんだぞ、馬鹿。
- 384 :M7.74:04/10/25 13:41:52 ID:mZLvHyDZ
- >>373
個人個人で防災意識を持つことは重要だがそれ以上に
町内会、自治会が一体となって食料や設備を整えないと
大災害時には意味を成さないと思ったよ。
- 385 :M7.74:04/10/25 13:42:52 ID:OcpTVnIe
- それにしても前レスとか読みかえしてて気付いたんだけど
女性の体の仕組みについて無知な人多いんだね。>>333とかも知ったかぶり
してるけど内容???だし。まぁいーんだけどさ。必ず月末にくるもんじゃないよ。
スレから離れたのでsageるね
- 386 :M7.74:04/10/25 13:43:27 ID:mZLvHyDZ
- >>379
それは間違いないです。
間もなくすれば各地より災害ボランティアが集まると思います。
私も数日間しか居れませんが逝くつもりです
- 387 :M7.74:04/10/25 13:43:35 ID:n8aTmtSs
- 洗浄綿とアルコール綿を段ボールに詰めて送ることにした。
体拭いたり、衛生面でなにかと使えるから。
アルコール綿は平常時でも以外と探すの大変だからいい。
私も普段持ち歩いてる。
- 388 :M7.74:04/10/25 13:45:03 ID:fE1xFquf
- >>381
まず、送り先に確認(取れれば)取って郵送
確認とれないなら段ボールにマジックで大きな文字で
防寒具(古着ですが当店の商品ですので安心だと思います)
などの書き置きして置いた方がいいよ
最悪、必要ないのなら燃料に使ってください(381さん失礼)とかの
- 389 :M7.74:04/10/25 13:45:43 ID:T7y0cRS7
- >>381
商品になる程度なのであれば、役立つと思う。
下着などと違って、新品でなければいけないと言う事はないと思うから。
受け取る側の立場になって着れそうなものを送ればいいのでは?
- 390 :M7.74:04/10/25 13:46:39 ID:4tOinmfH
- >>325
そうそう。そういうのだと被災地からの情報が一元化して、
救助物資をピンポイントで注文できると思うんだけど。
ネット注文したことある人かなり多いと思うから、
親玉さえしっかりしていれば結構ワンクリック義援するんじゃないかな。
>>385
未婚だと仕方ないんじゃない?
漏れも結婚して初めてナプキンの大きさ知ったぐらいだし(もっと小さいと思ってた)。
- 391 :M7.74:04/10/25 13:46:42 ID:hV4w0y4X
- たぶんすぐに救援物資山積みになって収集つかなくなる。
特に個人が個々に宅急便などで送ったら分別保管だけでも
大変なことになって被災者に届くの数ヶ月後だよ。
基礎的な生活物資は政府に任せたほうがいい。
TVやマスコミでアレが足りないコレがないというのは事実だが
要は配送や人員配置が上手くいっていない為が大きいと思うよ。
心配するならかさばらないお金を送ろう。
- 392 :M7.74:04/10/25 13:47:33 ID:7seIBRJ9
- 生理痛は辛いですよ、ひどい時は脂汗がびっしょり・・・
- 393 :M7.74:04/10/25 13:47:41 ID:fE1xFquf
- >>384
うん、それはとても大事なことだと思う
だから村、町内レベルでトップの人は個人の防災をしつつ
地域の防災もしっかり考えて欲しいと思う。
- 394 :M7.74:04/10/25 13:47:54 ID:NtuYKIIO
- こんな時に
発電機がないとはなんじゃ
おい子鼠!
冷たい飯食わしてからに 暖房もなくて寒いちゅうに
地震は必ず来る 台風も
小型発電機1億台生産して常備しておけ!
燃料電池でもいい
太陽光発電でもまあ許す
- 395 :M7.74:04/10/25 13:49:10 ID:prmsmf2S
- 新潟県民が、今日はもしかしたらヤマ沿いに雪が降るかも。。っと!
体を温める物資キボーンとの事!!
山古志村は、全員、長岡に避難が決まったそうですし
- 396 :M7.74:04/10/25 13:49:13 ID:Yq4yHNfr
- 確かにかなりの米処だから、米が足りないつーのはよくわからん
- 397 :M7.74:04/10/25 13:50:51 ID:ryUd8Z9f
- >>396
米はあっても水、燃料がなきゃくえんだろう
- 398 :M7.74:04/10/25 13:51:11 ID:kuLK/1qK
- 米があっても炊くための水と火が不足。
- 399 :元神戸っ子:04/10/25 13:51:28 ID:JpQUxeZC
- 神戸の地震から何年もたっているのテレビを見ている限り
国の救援や救護の仕方は進歩していないように思う
- 400 :M7.74:04/10/25 13:51:40 ID:n8aTmtSs
- >>396
今朝NHKで米は収穫したばかりだから米はあるっていってたよ。
道路が寸断去れてて炊き出ししたものを持って行けない地域があるのが問題だと言ってました。
- 401 :M7.74:04/10/25 13:52:20 ID:7FiZcu81
- >>396
米が足りないって言うより、調理できないんだろ。
それと、過疎の地域で10万人近い人間のために
食事を用意することは大変だぜ。それより、
多少輸送が大変でも、大都市の工場で
作った方が簡単だ。
でも、東京なんかで地震が起きたら、
どこから送ってくれるんだろ。
- 402 :M7.74:04/10/25 13:52:39 ID:oAVOGKJb
- 被害の低かった近郊から鍋ときざんだ野菜とみそくらい持っていけないもんかね?
あったかいもの食べさせてあげたいよ
ていうかスーパーとかは生野菜を放出しろや、買う人いなくて痛ませるだけだろーが
- 403 :M7.74:04/10/25 13:53:04 ID:OcpTVnIe
- 薬箱はあるのかな?病院には行かなくても済むくらいの病気(熱、風邪、頭痛、
生理痛、擦り傷、かすり傷等)だって、普段なら我慢してもいいけど。避
難生活中高熱とか出たらつらすぎる。
- 404 :M7.74:04/10/25 13:53:14 ID:28WY/Nb2
- >>367
ユニチャームはまだ決定してはいないんじゃないかな?
>>23で「検討しますで終わっちゃった」と書かれてて、
>>245で「みんなに働きかけてほしい」になってるから。
ユニはメールアドレスないのかな。
それにしても阪神大震災の時も色んな企業が貢献してくれてたんだね。
知らなかった。。
http://www.php.co.jp/THE21/koken/1996/sien.html
- 405 :M7.74:04/10/25 13:53:15 ID:fE1xFquf
- しかしこれだけ情報、交通の整った時代でも
物資がすぐ届かないってのがあるのも悲しいなぁ・・・
道路が寸断されても他にも手段はあるだろうに
愛知の救援物資全部小牧に集めて
小牧からC130飛んでくれないかなぁ
- 406 :M7.74:04/10/25 13:53:32 ID:QH3el1Ct
- >>381
商品になる程度ならありがたいと思われます。
被災地には実は洗濯機なんてないんですよ。
それと被災地でお洒落したいワケじゃないんですが、避難所では集団生活ですし、
最近では被災地にカメラが入るのは当たり前ですので、余りにみっともない格好は
したくないという心理は当然に働きます。
それと古着という意識なら遠慮なく救援活動などで汚せますので、
「後処理で燃料に使ってください」という書き込みは大変ありがたいと思います。
実際、災害現場では汗かくわ泥だらけになるわで着替えがいくらあっても足りない
ですし、だからといって衣服を洗う洗濯機もないわけですから。
ちなみにこれは避難生活などが長期化すると出てくる問題です。
- 407 :M7.74:04/10/25 13:54:17 ID:4tOinmfH
- >>403
お医者さんが「薬が足りなくなるかも」と言ってたから足らないかもね。
でもこればかりは安全性を考慮して行政に頼らざるを得ないかも。
- 408 :M7.74:04/10/25 13:55:12 ID:oAVOGKJb
- 火は木炭、枯れ枝、紙類なんかでなんとでもなる
バーベキューの網の上に鍋を置けばいい
- 409 :M7.74:04/10/25 13:55:15 ID:dZATWXsz
- 避難所ごとの情報があまりに貧弱で情けない。
少なくとも避難者名簿、不足援助物資、過剰援助物資は早急にリストアップして
ネット上に公開するべきだ。ネットの有効性をまったく国策として活用できないのは
如何なものか。
- 410 :M7.74:04/10/25 13:55:27 ID:90af/+S/
- 空からピンポイントで落とすわけにはいかんのかねー?
- 411 :M7.74:04/10/25 13:55:31 ID:prmsmf2S
- 新潟、雨が降って来たようで!!
最悪なパターンですね…
- 412 :M7.74:04/10/25 13:55:39 ID:hV4w0y4X
- >>396
実は私もそー思った。
たぶんTVで映ってる避難所って道寸断されたりして家帰れない人とか
帰ってはダメっていわれてる地区じゃないの?
多少平坦地らしい地区では自宅から食料持ち出して炊き出ししてた。
- 413 :M7.74:04/10/25 13:55:57 ID:pugfyZRx
- >>402
878 名前:朝まで名無しさん:04/10/25 13:02:30 ID:7IdkPXo6
あー・・・マジでカンベンしてくれよ。
来年から十日町就職なのに・・・。会社、倒産したらどうしよ。
つか、こないだ、会社訪問しに十日町に行ったばかりで、ジャスコ寄って来たんだけど
テレビみたら、戦争の後のように破壊されてたorz
新潟地震 ★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1098596101/878
↑これ見る限りでは、
スーパーもそれどころじゃなさそうなんだが。
- 414 :M7.74:04/10/25 13:56:12 ID:iWLZTcpc
- 米=米どころで収穫終わってるから売るほどある
野菜=そこらへんに生えている
燃料=木がそこらじゅうにある
あと要るものは鍋と水くらいじゃね?
- 415 :231:04/10/25 13:56:23 ID:7+qzClh3
- 231で生理用品についておうかがいした者です。
先ほど通販で注文し、発送してもらいました(1万円弱分くらい)。
いろいろ教えてくださった方、どうもありがとうございました。
海外在住なので、これくらいしかできることがありません・・・。
- 416 :M7.74:04/10/25 13:56:29 ID:g7UGDrzq
- コピペのコピペだけど参考になるかと思って…
まちBBSより
50 名前: バイク部隊代理 投稿日: 2004/10/24(日) 14:01:43 ID:t2UDlb.s [ ZF134199.ppp.dion.ne.jp ]
先発隊が戻ってきました。
小千谷市内の様子ですが、報道関係者が食料、電池関係を買占めてる状況らしいです ←ヽ(`Д´)ノ
建物の崩壊はかなり酷く、圧倒的に物資が不足しています。
自衛隊の補給や赤十字の補給はあるのですが、阪神の時と一緒で
市役所周辺にしか届いて無い様子だそうです。
小さな避難所や、車に非難してる方には物資が渡って居ない様子
今一番必要なのは電気関係だそうです。(電池、携帯充電など)
また、防寒用品も圧倒的に不足しているとの事です。
- 417 :M7.74:04/10/25 13:56:30 ID:x1ivJRqQ
- 米は売るほどあります。
でも、電気が通じていないところもあるし、電気は通じていても
揺れで電気製品が落ちて壊れたりしています。
小千谷では、「玄関開けたら2分でご飯」を温めずにそのまま配っています。
冷たい体育館で、水と玄関開けたら2分でご飯の配給です。
とてもじゃないけれど、食べられません。
山形の芋煮をあの大なべごと持ってきてくれたら、どれほど喜ばれるか。
- 418 :M7.74:04/10/25 13:56:39 ID:noB/EcYb
- >>338
いるよなぁ。
なんかあるとすぐに「私は被災者だ女だ大変なんだ助けろ」と騒ぐ人。
税金治めてるなら生存権相当分の補償は国がしてくれるよ。
本当に生存に必要不可欠な食料・水・寝る場所・最低限の防寒具エトセトラは
行政が配ってくれる。そういうものはたしかに充分配給されるべきだろうよ。
でも、なくても死なないようなものは自分でなんとかするのが当然。
買いに行きたいけど道路がとぎれてる?「本当に必要不可欠」なら
通れるところを聞き回って迂回してでも行くだろ。
そういうことするのは面倒臭いし疲れるのはイヤだから行きたくない、
男友達にも大変なことは頼みたくない、って程度なら
それはその程度の必要性ってことだよ。
困難だろうと不可能じゃない以上、移動するしないはてめえの判断だろうって。
寒い中、疲れてるのに歩きたくないってんなら結構、我慢すればいい。
都市部に家を買う経済力もなく、山間部で巻き込まれた自分自身の責任なんだから
わがまま聞いてもらって当然みたいな顔しちゃいかんでしょ。
ここには被災者っていう立場のうえにあぐらをかいてる奴が多いけど
あんたらみたいな怠け者の贅沢者は助けられる価値ないと思うよ。
- 419 :M7.74:04/10/25 13:56:42 ID:oE7zVZyW
- >>404
上の判断仰がないと決定は無理だし、取引先に迷惑かけられないから
在庫との調整も含めて考えないとマズイでしょ。
ましてや、どこにどれだけ送るべきなのかが判らない現状では、
ヘタに送るとマイナスイメージがついてしまうし。
量が少ない、とか売名行為だとかわめくのが現にいるし。
- 420 :M7.74:04/10/25 13:56:58 ID:dC8qnFHv
- せっかくの米どころなんだし、ハイゼックスとか備蓄してないのかなぁ
所々火を熾してるところを見かけるから、後はデカイなべがあれば・・・
やっぱり温かいものを食べると、気分が違うだろうからね
- 421 :M7.74:04/10/25 13:57:29 ID:QMKMMdkq
- >>377
ほれ、ここいってこい
スレを立てるまでもない質問用スレ 2コ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1077431645/
- 422 :M7.74:04/10/25 13:58:36 ID:kuLK/1qK
- >>404
そういう企業がボランティアしてくれるないとどうしようもない。個人では
対応しきれない規模だから。
>>405
C130なんて、どこに着陸するのさ。結局は人手に頼るしかないのが現実。
- 423 :M7.74:04/10/25 13:58:55 ID:bgx1wxkd
- >>399
ほんならお前が指示してみろや!
自衛隊の派遣の早さとか自治体の用意していた非常用品とかどう考えるねん。
さんざん昔お世話になっとって今言うことはそれか?
お前みたいなのは正義の面をかぶった悪魔だ。
- 424 :M7.74:04/10/25 13:59:57 ID:fE1xFquf
- >>418
>わがまま聞いてもらって当然みたいな顔しちゃいかんでしょ。
だけは同意だけど
そういうこと言うのはごく一部の人間
流石に言葉が過ぎますよ
- 425 :M7.74:04/10/25 14:00:11 ID:gAVG7JL4
- >>418
ガキ
- 426 :M7.74:04/10/25 14:00:50 ID:hHQIHZjE
-
>毛布が足りない?あと何かいる?パート3
とか言わせるな。 ボンクラ小泉
自衛隊員3万人出動させろ。
食糧・毛布・簡易トイレ、仮設住宅、炊き出し施設、建設機械を用意して輸送艦を新潟に行かせろ。
輸送ヘリを100機出動させろ。
ボヤボヤするな 早くしろ。 バカ小泉
- 427 :M7.74:04/10/25 14:01:17 ID:/GQQTyf0
- <新潟中越地震>避難生活中に2人死亡 過酷な環境背景か
24日から25日にかけて避難生活をしていた2人が死亡した。余震が続く恐怖と寒さ、さらには支援の食料が不十分という過酷な環境が背景にあるようだ。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000052-mai-soci
- 428 :M7.74:04/10/25 14:01:53 ID:sdLtwzNy
- ヒモ引っ張ると温かくなるお弁当があるじゃない。
あれは…配給するのは不可能なのか?
- 429 :M7.74:04/10/25 14:02:08 ID:kuLK/1qK
- >>428
あれば可能。
- 430 :M7.74:04/10/25 14:02:13 ID:hHQIHZjE
- >>399 :元神戸っ子 :04/10/25 13:51:28 ID:JpQUxeZC
>神戸の地震から何年もたっているのテレビを見ている限り
>国の救援や救護の仕方は進歩していないように思う
全くだ。
相変わらず口先だけだな、バカ小泉、自民党政府は。
- 431 :M7.74:04/10/25 14:02:14 ID:pugfyZRx
- >>404
やっぱりそうですか。
>>341では決まったようなことを書かれていたので。
ほんと、ユニチャームの反応が鈍かったとしても、
事情が事情なんで(台風で被災)、あんまり叩かないでやってほしい。
- 432 :M7.74:04/10/25 14:02:25 ID:/GQQTyf0
- >>426
してるだろ。
お前も出来る事があればしろよ。人頼みばかりしてないで。
俺はボランティアに来てるけど。
- 433 :M7.74:04/10/25 14:02:34 ID:oE7zVZyW
- >>423
個人の感想に目くじら立てない。
対応が格段に進歩した自衛隊と、全く教訓を学んでいない新潟県との落差に、
あまりに予想通りで苦笑してしまうけど。
新潟県というより、全国どこの自治体でも地震被害が発生してからでないと
進まないからなぁ。
役所が防災担当をコロコロと配置転換しまくってるのが最大の問題だ。
1,2年程度でどんな成果がでるものなのか。
- 434 :M7.74:04/10/25 14:02:39 ID:dC8qnFHv
- 避難生活が長引くと凍死する人が出そうだな
なんせ豪雪地帯だし
- 435 :M7.74:04/10/25 14:03:00 ID:ibg0auiI
- >>428
仙台の牛タン弁当がそれだった。
- 436 :M7.74:04/10/25 14:03:22 ID:prmsmf2S
- 小千谷市が一番大変なようです!!
陸路が機能していないため、物資はヘリコプターによる輸送だそうです!
- 437 :M7.74:04/10/25 14:03:32 ID:/GQQTyf0
- >>433
ハゲどう。
俺、愛知県民だけど新潟県民の手際の悪さにはビックリした。
- 438 :M7.74:04/10/25 14:03:54 ID:Jynqbc+F
- 緊急 何がいる?? 掲示板
http://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=6701
- 439 :M7.74:04/10/25 14:03:57 ID:fE1xFquf
- >>422
流石にC130は言い過ぎたけど
そういう対応を即座にできるネットワークが欲しいなぁって思ったのよ
>>423
いや、そう言う意味で言ったんじゃないと思うよ
ミクロ的な活動をしてくれた自衛隊や自治体は大変素晴らしいと思うけど
それ以前のマクロ的な活動が情報が発達した今でもお粗末ってことじゃないの
- 440 :M7.74:04/10/25 14:04:23 ID:hHQIHZjE
-
バカ小泉、 地震しかり、台風被害しかり。
ボランティアがどうにかするだろ。てな具合だな。
バカ小泉の行動を見ていると。
- 441 :M7.74:04/10/25 14:04:59 ID:PoyYiRhL
- >>440
そうは見えないですけど、岡田さんですか?
- 442 :M7.74:04/10/25 14:05:03 ID:pugfyZRx
- >>403
生理痛だって、人によっては
失神するくらいひどいからなぁ。
我慢しきれない人もいると思う。
- 443 :M7.74:04/10/25 14:05:16 ID:/G3BuarD
- >税金治めてるなら生存権相当分の補償は国がしてくれるよ。
どアホぅ、国なんか頼りになるほど動くわきゃねぇだろ
動くフリは大好きだけどな
- 444 :M7.74:04/10/25 14:05:21 ID:Yq4yHNfr
- なんで日本は地震大国なのに仮設の住宅キットや
簡易キッチンとシャワー付きのキャンピングカーを常備しておかないの?
避難セットとして、その中に1週間ぶんの食べ物や生理用品、粉ミルクや
水、毛布や布団ベッドなんかをつめて全国の高速沿いなんかに2万台ぐらい配置しておけばいいじゃん
災害起きて次の日には現地にいけるだろうし。
いつもこれがわからんよ。
そういう事に税金つかってくれ。
避難セットを作ればいいじゃん。
- 445 :M7.74:04/10/25 14:05:29 ID:hHQIHZjE
-
ところで、台風被災地には どれだけの自衛隊員を行かせているんだ??
バカ小泉は。
- 446 :M7.74:04/10/25 14:06:00 ID:NtuYKIIO
- 道路くらいすぐ砂利でも敷いて段差なくせよ
土建王国だろうが? 新潟の土建屋大杉だろう?
- 447 :M7.74:04/10/25 14:06:22 ID:/GQQTyf0
- >>444
いらんだろ。維持費を考えるとレンタルした方が何倍も得。
- 448 :M7.74:04/10/25 14:07:03 ID:dC8qnFHv
- つーか車入れないし・・・
- 449 :M7.74:04/10/25 14:07:14 ID:uL45pyMv
- >>415
お疲れ様でした。
被災者ではないけれど海外からのご協力に感謝します。
私は現金書留で義捐金にします。ではノ
- 450 :M7.74:04/10/25 14:07:28 ID:kuLK/1qK
- >>446
砂利敷いて段差の無くせるような状態か?
関越道ぐらいなら何とかなるかもしれんが、現地は地形が変わってるんだ。
アスファルトが剥がれたりしてるようなレベルじゃない。
- 451 :M7.74:04/10/25 14:07:36 ID:gAVG7JL4
- 担当は5年単位にしたらちょっとは違うと思う。
次回の回覧板に非常持ち出し袋のことを書くつもり。
目の前に公園があるし、町内備蓄を置けないか折衝するつもり。
- 452 :M7.74:04/10/25 14:07:46 ID:fE1xFquf
- 現に安否情報とか全く無駄だと思う
NHK現地入りしてるならそこから安否情報出せよと思う
- 453 :M7.74:04/10/25 14:07:55 ID:OcpTVnIe
- やかんと灯油ストーブと保温ポットとカップラーメン・乾燥味噌汁の素と
使い捨て食器。
これだけでもかなりありがたいよね?山沿いは雪降るかもなんだよね?
- 454 :M7.74:04/10/25 14:07:59 ID:7/5WBuSo
- NG推奨ID
NtuYKIIO
hHQIHZjE
noB/EcYb
- 455 :M7.74:04/10/25 14:08:23 ID:7FiZcu81
- >>444
むかし、ヨーロッパの災害で、各国がキャンピングカーを
送ったってニュースで見たな。
でも、多くの人間が、キャンピングカー返さないで、
そのまま住み着いたらしい。
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★