■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
有効情報を携帯から読みやすく書くスレ
- 1 :M7.74:04/10/25 13:29:18 ID:H30PJxkz
- ここでは、良いと思われる情報を被災地の方が携帯で読み易いように書き込むスレです。
パソコンは、立ち上げられず携帯のみでしか見られない人がいるかもしれませし、
携帯から必要な情報を読む・探すのは大変です。
少ないバッテリーで情報が得られるようにしましょう。
パソコンから書き込みする時は、
被災地の方々が携帯から必要情報だけを読む事ができるように
必ず下の1〜6をチェックしてから書き込む事
1、携帯で有効な情報を読みやすく書きましょう
2、すでにカテゴリのある情報は加筆訂正する方法で
(その方が情報が増えた時見やすいかと思います。)
3、煽り・叩き・馴れ合い・雑談は完全無視してください。
あくまで被災地の方が必要な情報を読めるようにしましょう。
4、心配している等の内容は別スレへ
5、URL等を貼る時には、URL先が携帯で見られるか確認してから貼りましょう
6、ageるだけの時には、携帯で読みやすいように必要情報に>>を必ず貼りましょう。
例)
被災地防犯に関しては、>>
交通情報>>
火をつける事に関して、>>
防寒対策に関して、>>
など・・・
情報等は、主に色々からのコピーです。コピーされた方・・・ごめんなさい。
- 2 :M7.74:04/10/25 13:30:15 ID:H2dFzAQK
- 2get
- 3 :M7.74:04/10/25 13:30:59 ID:H30PJxkz
-
被災地防犯に関して
震災に乗じての犯罪被害に気をつけて
平成7年の阪神淡路大震災では避難所等で様々な犯罪が発生しました。
自分の身は自分で守りましょう
1、お金や貴重品は必ず身につける
2、自宅の防犯に気をつける・家・車は必ず鍵をかける(ドロボーが狙って
います)
3、知らない人からの電話には絶対に答えない(悪徳業者が狙っています)
4、知らない人からの呼び出しに応じない(特に子どもは注意)
5、被害に遭ったら必ず警察に届ける(二次被害を防止)
6、点検や修理を装う悪徳業者に気をつける(契約等はひとりでしない)
【問い合わせ先】
新潟県警察本部 電話(代表)025-285-0110
又は
最寄りの警察署、交番、駐在所へ
通帳やはんこがおきっぱなしで盗難が心配な場合は
キャッシュカードの裏にある紛失した場合の電話番号に電話しよう。
通帳とはんこがロックされます。(キャッシュカードは使える)
女性の一人歩きはしばらく昼間でも控えた方が良い。
レイプ事件とか報道では隠されていたから知らされてない。
一人歩きの時は、目潰しになるようなスプレーを持ち歩きましょう
(一瞬の隙で逃げられるかもしれません)
- 4 :M7.74:04/10/25 13:31:37 ID:H30PJxkz
- 交通情報
<通行止め>
・北陸道 柏崎IC〜三条燕IC
・関越道(上り)長岡JCT〜湯沢IC
(下り)月夜野IC〜長岡JCT
・国道8号線 見附市〜長岡市
・国道17号線 和南津トンネル(川口町) 小千谷市 長岡市 小出町 堀之内町
・国道116号線 柏崎市
・国道117号線 小千谷市
・国道252号線 川西町 十日町市 堀之内町 入広瀬村
・国道253号線 十日町市 松代町
・国道290号線 栃尾市 石峠トンネル 守門村
・国道291号線 小千谷市 広神村 小国町
・国道351号線 栃尾市〜長岡市 小千谷市
・国道403号線 小国町〜川西町 松代町
・国道404号線 越路町
ほとんどが土砂崩れによる通行止めの模様。
豊田飯山ICから国道117号で現地に行けますが、
報道で放送されているほど国道沿線では被害は皆無に近い状態です。
十日町市を過ぎた辺りから道路陥没・欠落・地割れ・落石・土砂崩落により通行
が非常に困難な状態
- 5 :M7.74:04/10/25 13:32:04 ID:H30PJxkz
- 防寒対策
ペットボトルにお湯を入れてタオルで包むと湯たんぽ代わり。
お湯は口一杯入れること。
床と毛布の間にダンボールを敷くと暖かい。
帽子を着用、首にタオルを巻くと暖かい。
放熱は頭部(と地面)からが大きい。
ヘルメットや帽子が無い場合でも、タオル等を頭に巻いておくと暖かい。
フェイスマスクもお勧め。
寝るときにマスクをつけておくと、喉の乾燥を防いで風邪の防止に役立つ。
脚が冷えるときはアルミフォイルやサランラップやエアパッキンを巻くのがい
い。
(これは確かにあったかいですが、
肌が弱い方は痒みが出たり、ぶつぶつがでたりします。)
冷えるときは服の内側にくしゃっと丸めて新聞紙を巻く。
寒い時は誰かと手繋いだり背中くっつけたりするだけで結構あたたまる。
まだ小さい子供とかがいるなら、抱いているほうがいい。
外気が直接あたりにくくなるし、熱も逃げにくい。
単純な方法だが、人とくっついてると少しは不安も和らぐ。
暖房に当たるときは寒くても防寒具は脱いだほうがいい。
脱がなくても前は外したほうが良。
防寒具は寒さを防ぐもの つまり熱を通しにくい構造だから
暖房の熱すらも遮断してしまう。
体をあっためる為に酒を飲んだりするのは止めた方が良い。
水分を大量に排出するうえ、抵抗力も弱る。
- 6 :M7.74:04/10/25 13:32:56 ID:H30PJxkz
- 交通情報
<通行止め>
・北陸道 柏崎IC〜三条燕IC
・関越道(上り)長岡JCT〜湯沢IC
(下り)月夜野IC〜長岡JCT
・国道8号線 見附市〜長岡市
・国道17号線 和南津トンネル(川口町) 小千谷市 長岡市 小出町 堀之内町
・国道116号線 柏崎市
・国道117号線 小千谷市
・国道252号線 川西町 十日町市 堀之内町 入広瀬村
・国道253号線 十日町市 松代町
・国道290号線 栃尾市 石峠トンネル 守門村
・国道291号線 小千谷市 広神村 小国町
・国道351号線 栃尾市〜長岡市 小千谷市
・国道403号線 小国町〜川西町 松代町
・国道404号線 越路町
ほとんどが土砂崩れによる通行止めの模様。
豊田飯山ICから国道117号で現地に行けますが、
報道で放送されているほど国道沿線では被害は皆無に近い状態です。
十日町市を過ぎた辺りから道路陥没・欠落・地割れ・落石・土砂崩落により通行
が非常に困難な状態
- 7 :M7.74:04/10/25 13:34:00 ID:H30PJxkz
- 衛生
お風呂には入れなくて体がべたついて気持ち悪い時は
顔と首、手と腕とかだけ部分的に洗うか拭くとすっきりする。
たぶん顔と手の周りは神経の分布が多いんだと思う、
だからそこだけ洗えば体の半分ぐらいは洗ったのと同じような
気分になるのかも、特に顔は効果が大きい。
食器等が洗う事ができない時は、皿にサランラップをしく。
のどの痛み
口はなるべく覆う事(マスクや、タオル等)
気温が低いと鼻や喉の粘膜の働きが弱まり、細菌、ウイルスの侵入への抵抗性が低くなるので。
(できれば飴のようなものを口に入れ、口の中を渇かないようにしてください。)
- 8 :M7.74:04/10/25 13:34:27 ID:H30PJxkz
- 阪神大震災の経験者からのアドバイス
1・流言卑語は無視
2・周辺の人と常に存在確認を絶やさぬ事
3・毛布とラジオ(カーナビテレビなら尚GOOD)は命の綱
4・体温はイコール体力であるので保存に注意
5・炎は最大の味方であり敵でもある
6・カロリーメイトは大変重宝する
7・避難の際はブレーカーを落そう
8・子供には常に笑顔で
9・壁に近づくな
10・落下物(屋根瓦、コンクリート片等)
11・当面禁煙
- 9 :M7.74:04/10/25 13:35:15 ID:H30PJxkz
- トイレに関して
トイレが使えないときは家庭用のゴミ入れに
スーパーマーケットの袋を入れて袋の底に新聞紙を入れてその中にする
水が無ければ土や砂や葉っぱで代用。1日一回は始末する。
大きく深い穴を掘りその上に
梁を渡して板を張りって数個分の応急トイレ。
消毒にはライン用の石灰を穴に投げ込む。
ポリバケツに5分の一水を張り、尻を乗せる。
水面下に沈むので室内の何処でも匂わずに排便。
バケツを直ぐに3回濯げば清潔。雨水など採っておこう。
その都度、軽く掘った穴に捨て、かぶせた土でかき混ぜる。
直ぐに土に戻る。だからティッシュは分けて燃やす。
(火を使う時は、十分注意)
オマル、ポータブル便器などは直ぐ売り切れになるし、捨てる時見え見え。
だがあれば病人老人は助かる。
トイレの匂いは、塩素系のもの(キッチンハイターやカビキラーなどで良し) を捨てる袋に数回スプレーしておくとアンモニア臭が発生しにくくなります。
大の方は乾燥させてしまった方が臭わないので、新聞紙などでくるんだ方が良いかと思います。
- 10 :M7.74:04/10/25 13:35:52 ID:H30PJxkz
- 水について
水を入れるポリバケツが無い時には、籠状のものにゴミ袋をセットしその中へ
重い水運ぶのにはキャリア(旅行用などの)が良し。
マンションは、断水した直後にはまだ屋上タンクに残っている水が出るらしい。
腐った水も、煮沸すれば飲料水。
水の収集はブルーシートで雨水を集めてね。
最大限に雨水を確保するには、出来るだけ大きな穴を掘り、ブルーシートを敷 いてプールを作る。
水に、青ミドロの発生しにくくするコツは、それは水道水注入時に容器目一杯 水を詰めるということ。(但し、全く発生しない訳ではありません。)
必ず、日の当らない処に置く事
浴槽に水張って、水中で栓すれば容器に目一杯気泡も、少なく入ります。
「チリ取り」で地中の水道管がのの時、アスファルトのヒビ割れからしみ出す ように流れる水道水。これをすくい取るためには、他の物では不可能。
そんなキタナイ水、飲めるか!とお思いでしょうが、ゴミを沈殿させ、
塩素※を少量加え、かきまぜた後、沸騰させれば問題なしの筈
(※塩素とは、いわゆる「ブリーチ」のこと)。
トイレの水用にであればもちろんそのまま使えます。
- 11 :M7.74:04/10/25 13:36:36 ID:H30PJxkz
- 火のおこし方
@まきに等に火を点けるには、はじめに薄いもの、細かいもの(割りばしでもよ
い)が必要です。
Aかまどがひどく湿っているようなら下に段ボールなどを敷いてその上に新聞紙
を丸めて置き、空気の通りが良いように適度な空間をもたせてまきを組み上げ新
聞紙に着火します。
Bまきに火が回ったら徐々に太いまきを加えていきます。
いっぺんに詰め込むとたちまち火が消えてしまうので、空間がなくならないよう
気をつけながら付け足していくことが肝心です。
- 12 :M7.74:04/10/25 13:37:01 ID:H30PJxkz
- ご飯の炊き方
(火が使える時用)
@お米をとぐ(3、4回)‥‥とぎ汁はまだ白く残っていても気にしない。
A水の分量は米のうえに手を置いて手の甲が隠れるくらいがベスト。
B時間が経ったら釜をかまどの上にのせ、
*はじめは中火で2、3分
*水が沸騰するまでは、やや強火で‥‥7〜10分
*沸騰したらふきこぼれないで沸騰が続く程度の火加減にして7〜10分
*ふきこぼれなくなったら、弱火にする‥‥5、6分
*中の米の表面に小さな穴がたくさんでき、水気がなくなったら、火から降
ろす。
(ふたはなるべく何度も開けないこと)
Cふたを取らずに15分くらいじっと待つ。
- 13 :M7.74:04/10/25 13:37:34 ID:H30PJxkz
- 避難時注意事項
電気が復旧した時に電化製品が一気に生き返って、
それが火災の原因になるんで
ブレーカーは落としてから避難して下さい。
避難する際には軍手とタオル、靴下を用意して下さい。
粉塵やガラス片による怪我を防ぐことができます。
味噌を持ってると良。なめてもよし、醤油代わりにもよし。
水か湯に溶けば飲めるから。運良く飯が手に入ったら「味噌おにぎり」。
普段気にしている食塩も、汗かき後や疲れた体にはナトリウムが必要。
腐らず常温で保存できるし、醤油よりも携帯しやすいから重宝します。
- 14 :M7.74:04/10/25 13:38:19 ID:H30PJxkz
- ストレス
地震の揺れに少し吐気や眩暈がする時は目を瞑って、
深呼吸を深くすると落ち着きます。
ストレスが原因の場合が多いので
泣きたいときは泣いた方が良いです。
涙にはストレス物質が含まれ、泣き止んだ時にスッキリします。
大判のタオルなどで頭から首筋などを緩く包むようにしておくと、
気分を落ち着かせる効果がある。
避難所などで眠りにくい時は頭部などをカバーして、
身体の露出をできるだけ少なくするとちょっと
眠りやすくなるなど、身体を休める足しになる。
- 15 :M7.74:04/10/25 13:38:54 ID:H30PJxkz
- 車の中に非難している方
窓は1番熱が逃げやすいです。窓をダンボール・エアパッキン・新聞等で内側から覆いましょう
換気には十分気をつけましょう
- 16 :M7.74:04/10/25 13:41:52 ID:H30PJxkz
- 被災地防犯に関して>>3
交通情報>>4
防寒対策>>5
衛生>>7
阪神大震災の経験者からのアドバイス>>8
トイレに関して>>9
- 17 :M7.74:04/10/25 13:42:16 ID:H30PJxkz
- 水について>>10
火のおこし方>>11
ご飯の炊き方>>12
避難時注意事項>>13
ストレス>>14
車の中に非難している方へのアドバイス>>15
- 18 :M7.74:04/10/25 13:52:27 ID:2MAb71Rl
- 良スレage
新潟の皆さん、月並みですがガンガレp(`・ω・´)q
- 19 :M7.74:04/10/25 13:59:06 ID:5vigXLNw
- アニメのDVDBOXは散乱していませんか?
ちょっとした入れ物に便利です。
エロゲのポスターは大抵ラミ加工しているので
くるまれば新聞紙より暖かく、敷物にも便利。
汚れても拭けばきれいになるので衛生的です
フィギアは燃料として優れています。
- 20 :M7.74:04/10/25 14:01:31 ID:5vigXLNw
- 同人誌を見られたくない人は積極的に燃料として燃やしましょう
マスコミに見られる可能性があります
家に入るときには注意してください
- 21 :M7.74:04/10/25 14:04:02 ID:ONYwcP6S
- DVDBOXの活用方法>>19
エロゲのポスターの活用方法>>19
フィギュアの活用方法>>19
同人誌の活用方法>>20
- 22 :阪神大震災被災者:04/10/25 14:11:04 ID:C5AkgaCW
- 一瞬にして失う金や物は、
それを取り戻すのに時間がかかる。
一瞬にして失う愛や思いやりの心は、
時には一瞬にして出来上がる。
みんなが助けあう気持ちさえがあれば、
復興も時間はかからないと思う。
自分を信じて、諦めず、疑わず、前に進もう。
- 23 :M7.74:04/10/25 14:42:03 ID:nxYcLSBj
- WIKIにまとめときました。
携帯端末からも見れるはずです。
http://samurize.parfe.jp/earthquake/pukiwiki.php?%C8%EF%BA%D2%C2%D0%BA%F6
- 24 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:17:38 ID:JF+CFFkV
- >>19・21さんありがとうございます。
この書き込みだと、勘違いされてしまう方もいるかもしれませんので、部分的に利用させてもらいますね。
- 25 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:18:18 ID:JF+CFFkV
-
利用できるもの
ラミ加工されてるポスター等は、くるまれば新聞紙より暖かく、敷物にも便利。
汚れても拭けばきれいになるので衛生的です。
- 26 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:19:28 ID:JF+CFFkV
- 被災地防犯に関して>>3
交通情報>>4
防寒対策>>5
衛生>>7
阪神大震災の経験者からのアドバイス>>8
トイレに関して>>9
- 27 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:20:16 ID:JF+CFFkV
- 水について>>10
火のおこし方>>11
ご飯の炊き方>>12
避難時注意事項>>13
ストレス>>14
車の中に非難している方へのアドバイス>>15
利用できるもの>>25
- 28 :M7.74:04/10/25 15:21:04 ID:x11+SD8I
- 携帯から見たけど
は げ し く み に く い
- 29 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:21:31 ID:JF+CFFkV
- 上記の内容は、
WIKIにてまとめて下さった方がおります。(ありがとうございます)
携帯端末からも見れるはずです。
http://samurize.parfe.jp/earthquake/pukiwiki.php?%C8%EF%BA%D2%C2%D0%BA%F6
- 30 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:23:22 ID:JF+CFFkV
- どうすると見やすくなりますか?
見にくい部分を教えて頂けるか、訂正していただけると嬉しいのですが。
- 31 :M7.74:04/10/25 15:24:00 ID:Fc3ODG+r
- 効率悪い PC向け(?)スレ → 携帯向け(?)スレ → Wiki
効率良い PC向け(?)スレ → Wiki
もうそろそろ乱立やめろよ。
- 32 :M7.74:04/10/25 15:24:30 ID:pkr91QiM
- 自分で見ればわかんだろ?アホ?
- 33 :M7.74:04/10/25 15:28:23 ID:ZWYKhg6P
- ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■■■■■
■■■■■
1行10文字とか考えてこうするとかさぁ
わざわざスレ立ててするならもうちょっと考えたら?
- 34 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 15:38:07 ID:JF+CFFkV
- >>33
さっそく対処したいと思います。
情報収集に必死でだけでそういった事に思い至りませんでした。
ありがとうございます。
- 35 :M7.74:04/10/25 15:39:29 ID:KHp1J9HF
- 俺の携帯(A5402S)でこのスレ全部みたらバッテリ1目盛減ります。
ライフライン切断=充電負荷
この状態で貴重な連絡方法である携帯電話を…とか考えられないか?>>1
一生賢明まとめてるその労力を本スレなどに向けてみてはどうだろうか?
- 36 :M7.74:04/10/25 15:41:11 ID:QJuT3uSO
- エディタを起動して極端に幅を狭めて編集するべし
- 37 :M7.74:04/10/25 16:09:40 ID:NbiYazbT
- スレでまとめないでHPにまとめればいいやんか>>1
アフォか?携帯でスレなんか見てたら蹴飛ばされるわ、この災害時に
- 38 :被災地防犯心得:04/10/25 16:35:35 ID:JF+CFFkV
- 震災に乗じての
犯罪被害に気をつけて
阪神淡路大震災では
避難所等で様々な
犯罪が発生しました。
自分の身は
自分で守りましょう
お金や貴重品は
必ず身につける
自宅の防犯に
気をつける
家・車に
必ず鍵をかける
(ドロボー対策)
知らない人からの
電話には絶対に
答えない
悪徳業者の場合あり
知らない人からの
呼び出しに応じない
(特に子どもは注意)
被害に遭ったら
必ず警察に届ける
(二次被害を防止)
点検や修理を装う
悪徳業者に
気をつける
(契約は相談してから)
- 39 :警察連絡先:04/10/25 16:36:20 ID:JF+CFFkV
- 【問い合わせ先】
新潟県警察本部
電話(代表)
025-285-0110
又は
最寄りの警察署
交番、駐在所へ
- 40 :通帳・印鑑の心配:04/10/25 16:36:51 ID:JF+CFFkV
- 通帳や印が置たままで
盗難が心配な場合は
キャッシュカードの
裏にある
紛失した場合の
電話番号に電話
通帳と印が
ロックされますが、
キャッシュカードは可
- 41 :女性の一人歩きの注意:04/10/25 16:37:55 ID:JF+CFFkV
- 女性の一人歩きは
昼間でも控える。
レイプ等の
危険があります。
一人歩きの時は、
目潰しになるような
スプレーを持つ
一瞬の隙で
逃げられる可能性アリ
- 42 :交通情報:04/10/25 16:39:49 ID:JF+CFFkV
- 通行止の理由
(ほぼ崖崩れ)
北陸道
柏崎IC〜三条燕IC
関越道(上り)
長岡JCT〜湯沢IC
(下り)
月夜野IC〜長岡JCT
国道8号線
見附市〜長岡市
国道17号線
和南津トンネル
(川口町)
小千谷市
長岡市
小出町
堀之内町
国道116号線
柏崎市
国道117号線
小千谷市
豊田飯山ICから
国道117号で
現地に行けますが
十日町市を過ぎた
辺りから
悪路により
通行困難な状態
国道252号線
川西町
十日町市
堀之内町
入広瀬村
- 43 :交通情報:04/10/25 16:40:09 ID:JF+CFFkV
-
国道253号線
十日町市
松代町
国道290号線
栃尾市
石峠トンネル
守門村
国道291号線
小千谷市
広神村
小国町
国道351号線
栃尾市〜長岡市
小千谷市
国道403号線
小国町〜川西町
松代町
国道404号線
越路町
- 44 :防寒対策:04/10/25 16:42:43 ID:jqhOw0nU
- ペットボトルに
お湯を入れてタオルで
包むと湯たんぽ代わり。
お湯は口一杯入れる。
床と毛布の間に
ダンボールを
敷くと暖かい。
放熱は頭部(と地面)
からが大きい。
帽子を着用するか
首にタオルを巻くと
暖かい。
フェイスマスクも良。
寝るときに
マスクをつけておく
喉の乾燥・風邪の防止。
- 45 :防寒対策:04/10/25 16:43:05 ID:jqhOw0nU
- 冷えるときは
アルミフォイルや
サランラップや
エアパッキンを
巻くのがいい。
↑肌が弱い方はダメ
服の内側に
くしゃっと丸めた
新聞紙を巻く。
寒い時は誰かと
手繋いだり
くっつけたりする
小さい子供は
なるべく抱いている。
そうすると
熱も逃げにくくなる。
人とくっついてると
少しは不安も和らぐ。
暖房に当たるときは
寒くても防寒具は
脱ぐか、前は外す。
防寒具は防寒
→熱を通しにくい
暖房の熱を
遮断してしまう。
- 46 :飲酒について:04/10/25 16:43:58 ID:jqhOw0nU
- 体をあっためる為に
酒は飲まない。
理由は
水分が大量に排出
されるし
抵抗力の弱まる。
- 47 :衛生:04/10/25 16:46:02 ID:jqhOw0nU
- お風呂に入れず
気持ち悪い時は
顔と首・手と腕
を洗うか拭く
それだけでも、
体の半分位洗ったのと
同じような気分になる
特に顔は効果大。
- 48 :食器等:04/10/25 16:47:21 ID:jqhOw0nU
- 食器等が洗う事が
できない時は、
皿にサランラップを
かける。
使用後ラップのみ廃棄
- 49 :阪神大震災の経験者のアドバイス:04/10/25 16:48:46 ID:jqhOw0nU
- 流言卑語は無視
周辺の人と存在確認を
する
毛布とラジオ
カーナビテレビなら尚良は命の綱
体温はイコール体力で
あるので保存に注意
炎は最大の味方であり
敵でもある
カロリーメイトは重宝
避難の際は
ブレーカーを落そう
子供には常に笑顔で
壁に近づくな
落下物
屋根瓦や
コンクリート片等
当面禁煙
- 50 :室内でのトイレに関して:04/10/25 17:28:04 ID:jqhOw0nU
- トイレが
使えないときは
家庭用のゴミ入れに
スーパーマーケットの
袋を入れて
袋の底に新聞紙を
入れてその中に
水が無ければ
土や砂や葉っぱで代用
1日一回は始末する
- 51 :室内でのトイレに関して:04/10/25 17:28:29 ID:jqhOw0nU
- オマル、
ポータブル便器は、
捨てる時見え見え。
だが病人老人は助かる
- 52 :トイレの匂い室内:04/10/25 17:29:13 ID:jqhOw0nU
- トイレの匂いは、
塩素系のもの
(キッチンハイター
・カビキラー等)
を捨てる袋に
数回スプレーを
しておくと
アンモニア臭が
発生しにくい。
大の方は
乾燥させた方が
臭わないので、
新聞紙などで
くるんで捨てる。
- 53 :トイレに関して屋外:04/10/25 17:30:07 ID:jqhOw0nU
- 大きく深い穴を掘り
その上に梁を渡し
板を張りって
応急トイレ
消毒には
ライン用石灰を入れる
ポリバケツに水を張り
尻を乗せる。
(水面下に沈むので
匂わずに排便)
(雨水など採っておく)
その都度、
軽く掘った穴に捨て
かぶせた土で
かき混ぜ、
ティッシュは
分けて燃やす。
(火気注意)
- 54 :水を運ぶ時:04/10/25 17:30:54 ID:jqhOw0nU
- 水用にバケツが無い時
籠状のものに
ゴミ袋をセットし
その中へ水を入れ
口を縛る
重い水運ぶのには
キャリアが良
(旅行用などの)
- 55 :雨の収集:04/10/25 17:31:40 ID:jqhOw0nU
- 最大限に雨水を
確保するには、
出来るだけ
大きな穴を掘り、
ブルーシート等を
敷いてプールを作る
- 56 :最悪の場合の飲み水確保:04/10/25 17:33:00 ID:jqhOw0nU
- しみ出すように
流れる水道水等を
すくい取るためには、
「チリ取り」で
そんなキタナイ水、
飲めるか!と
お思いでしょうが、
ゴミを沈殿させ、
塩素(ブリーチ等)を
少量加え、
かきまぜた後、
沸騰させれば
問題なしの筈
トイレ用にであれば
そのまま使えます。
腐った水も、
煮沸すれば飲料水。
- 57 :青ミドロの発生しにくくする:04/10/25 17:34:19 ID:jqhOw0nU
- 水道水注入時に
ペットボトル等容器に
目一杯に
水を詰める。
(浴槽に水張って
水中で栓をする等)
日の当らない処に置く
※発生しない訳では
ありません。
- 58 :まきに等に火を点ける:04/10/25 17:34:57 ID:jqhOw0nU
- かまど湿っているなら
下に段ボールなどを敷き
その上に新聞紙・
細かい木片等を置く。
空気の通りが良いよう
適度な空間をもたせて
まきを組み上げ
新聞紙に着火します。
まきに火が回ったら
徐々に
太いまきを加える。
いっぺんに
詰め込むと
火が消えます。
空間を保ちながら
加えてゆくこと。
- 59 :ご飯の炊き方(火が使える時用):04/10/25 17:35:37 ID:jqhOw0nU
- お米をとぐ
水の分量は
米のうえに手を置いて
手の甲が隠れるくらい
釜をかまどの上に
*中火で2、3分
*水が沸騰するまでは、
やや強火で7〜10分
*沸騰したら
ふきこぼれないで
沸騰が続く火加減で
7〜10分
*ふきこぼれ
なくなったら、
弱火にするで5、6分
*中の米の表面に
小さな穴が
たくさんでき、
水気がなくなったら、
火から降ろす。
※蓋はあまり開けない
蓋を取らずに
15分くらい待つ。
- 60 :非難時の注意事項:04/10/25 17:37:11 ID:jqhOw0nU
- 電気が復旧した時に
電化製品が一気に
生き返えり
火災の原因になるので
ブレーカーは
落としてから避難
避難する際に
軍手・タオル・靴下
を用意。
粉塵やガラス片による
怪我を防げる。
- 61 :おすすめ:04/10/25 17:47:38 ID:jqhOw0nU
- ラミ加工されてる
ポスター等は、
くるまれば暖かく、
敷物にも便利。
汚れても
拭けばきれい。
味噌を持ってると良。
なめてもよし、
醤油代わりにもよし。
水か湯に溶けば飲める
飯が手に入ったら
「味噌おにぎり」。
汗かき後や
疲れた体には
ナトリウムが必要。
腐らず常温で保存
醤油よりも
携帯しやすい。
- 62 :ストレス:04/10/25 17:49:03 ID:jqhOw0nU
- 地震の揺れに
吐気や眩暈がする時は
目を瞑って、
深呼吸をする。
泣きたいときは
泣いた方が良い。
泣き止んだ時に
スッキリします。
頭から首筋を
緩く包むと、
気分が落ち着きます。
眠りにくい時も
同様に
頭部をカバーして
身体の露出を
少なくすると
多少
眠りやすくなる
- 63 :車の中に避難している方:04/10/25 17:50:43 ID:jqhOw0nU
- 窓から熱が逃げるので
内側から、窓を
ダンボールや
エアパッキンや
・新聞等で覆う
換気には
十分気をつけましょう
- 64 :PCの方へ:04/10/25 17:52:41 ID:jqhOw0nU
- 上記の内容は、
WIKIにてまとめて下さった方がおります。(ありがとうございます)
PCからは、このままでは見難と思いますので、↓へどうぞ
(携帯からも見る事ができるそうです)
http://samurize.parfe.jp/earthquake/pukiwiki.php?%C8%EF%BA%D2%C2%D0%BA%F6
- 65 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:06:37 ID:jqhOw0nU
- >>38被災地防犯心得
>>39警察連絡先
>>40通帳・印鑑の心配
>>41女性の一人歩きへの注意
- 66 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:06:51 ID:jqhOw0nU
- >>42-43交通情報
>>44-45防寒対策
>>46飲酒について
>>47衛生
>>48食器等
- 67 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:07:13 ID:jqhOw0nU
- >>49阪神大震災の経験者のアドバイス
>>50室内でのトイレに関して
>>51室内でのトイレに関して
>>52トイレの匂い室内
>>53トイレに関して屋外
- 68 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:07:48 ID:jqhOw0nU
- >>54水を運ぶ時
>>55雨の収集
>>56最悪の場合の飲み水確保
>>57青ミドロの発生しにくくする
>>58まきに等に火を点ける
- 69 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:08:10 ID:jqhOw0nU
- >>59ご飯の炊き方(火が使える時用)
>>60非難時の注意事項
>>61おすすめ
>>62ストレス
>>63車の中に避難している方
>>64PCの方へ
- 70 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/25 18:17:29 ID:jqhOw0nU
- ここは、まとめスレではありませんし、
加筆・訂正してしてくださる方もいるかと?
今日、携帯でチェックせずとも、
パソコンは持ち出せなかった方が、
後日、携帯で情報収集される方がいるかもしれないと思いスレを作りました。
訂正・加筆のある方お願いします。
不要だ!!!と思われるようでしたら
不快でしょうがこのまま放置してください。
纏めた方が良いかも?と思う内容がない無い限り、放置するようにします。
- 71 :M7.74:04/10/25 21:32:02 ID:WMlzQQQV
- \ほっしゅほっしゅ!/
+ ,,,,.,.,,,, +
ミ・д・ミ +
+ "''''''"
- 72 :M7.74:04/10/25 21:35:01 ID:mNJV/zqJ
- [地震]毛布が足りない?あと何がいる?パート4
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098688462/
[大規模OFF]新潟大震災みんなでに何かやろうOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098546865/
- 73 :NHK新潟 AMラジオ周波数:04/10/26 10:21:41 ID:jfqaAZkA
- -第1放送-
新潟 837
高田 792
柏崎 981
糸魚川 999
津南 1161
六日町 1323
十日町 1341
小出 1368
-第2放送-
新潟 1593
高田 1359
津南 1539
- 74 :NHK新潟 FMラジオ周波数:04/10/26 10:22:35 ID:jfqaAZkA
- 新潟 82.3
大和 83.5
松代 84.4
糸魚川・津川 85.1
安塚 85.2
越後湯沢 85.3
能生 85.5
府屋 85.6
高田 86.0
高千 86.1
両津 86.9
津南 87.0
相川 87.5
- 75 :M7.74:04/10/26 13:08:14 ID:JighTwQJ
- 仏説摩訶般若波羅蜜多心經
観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。度一切苦厄。
舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。
舎利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。
是故空中。無色。無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色聲香味觸法。
無眼界 乃至無意識界。無無明。亦無無明盡。
乃至無老死。亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。
菩提薩垂。依般若波羅蜜多故。心無圭礙。無圭礙故。無有恐怖。
遠離一切顛倒夢想。究竟涅槃。
三世諸佛。依般若波羅蜜多故。得阿耨多羅三藐三菩提。故知般若波羅蜜多。
是大神咒。是大明咒。是無上咒。是無等等咒。
能除一切苦。真実不虚。故説般若波羅蜜多咒。
即説咒日。羯諦 羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶。
般若心経。
- 76 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:26:14 ID:P6SB0HtR
- >>38被災地防犯心得
>>39警察連絡先
>>40通帳・印鑑の心配
>>41女性の一人歩きへの注意
- 77 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:27:39 ID:P6SB0HtR
- >>42-43交通情報
>>73-74NHK新潟 FMラジオ周波数
>>44-45防寒対策
>>46飲酒について
>>47衛生
>>48食器等
- 78 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:28:37 ID:P6SB0HtR
- >>49阪神大震災の経験者のアドバイス
>>50室内でのトイレに関して
>>51室内でのトイレに関して
>>52トイレの匂い室内
>>53トイレに関して屋外
- 79 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:29:49 ID:P6SB0HtR
- >>54水を運ぶ時
>>55雨の収集
>>56最悪の場合の飲み水確保
>>57青ミドロの発生しにくくする
>>58まきに等に火を点ける
- 80 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:30:37 ID:P6SB0HtR
- >>59ご飯の炊き方(火が使える時用)
>>60非難時の注意事項
>>61おすすめ
>>62ストレス
>>63車の中に避難している方
>>64PCの方へ
- 81 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:36:56 ID:P6SB0HtR
- >>76-80 携帯用メニュー
>>73-74 を記載してくださった方ありがとうございます。
>>77のメニューへ入れさせて頂きました。
>>75さんありがとうございます。
・・・できれば必要になって欲しくないという偽善的?な思いでメニューへは入れません。
ごめんなさい。
- 82 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 14:37:06 ID:P6SB0HtR
- >>76-80 携帯用メニュー
>>73-74 を記載してくださった方ありがとうございます。
>>77のメニューへ入れさせて頂きました。
>>75さんありがとうございます。
・・・できれば必要になって欲しくないという偽善的?な思いでメニューへは入れません。
ごめんなさい。
- 83 :M7.74:04/10/26 15:04:12 ID:7nRyJS9/
- コップに少しの水で顔を洗う方法
手のひらをお椀状にして水を入れる
それで顔をなでる様に動かす
モンゴル式洗顔法という
- 84 :M7.74:04/10/26 16:20:54 ID:M745qOCP
- 保守
- 85 :M7.74:04/10/26 18:03:02 ID:C4VBFt6M
- 両スレほしゅ
- 86 :長岡市 商店再開情報:04/10/26 21:27:43 ID:AH8+uKdc
- ウオロク 長岡
TEL 0258-38-8800
営業時間
10時〜18時。
26日販売再開。
食品等
コメリホームセンター
北長岡
TEL 0258-32-1717
トイレットペーパー
傘
レインコート
生理用品
(入荷直後売切見込)
ボンベ
カセットコンロ
懐中電灯
ロープ
ビニールシート
原信 北長岡店
TEL 0258-35-9135
9時半〜20時
シャンプー
リンス
歯ブラシ
生理用品
菓子
乾物
カセットコンロ
乾電池
ガスボンベ
懐中電灯等
ジャスコ長岡
TEL 0258-28-0880
9時〜22時
食品通常営業
ゴミ袋
タオル
割り箸
紙コップ
- 87 :長岡市 商店再開情報:04/10/26 21:28:12 ID:AH8+uKdc
- チャレンジャー
長岡店
TEL 0258-37-7560
10時から
食品
水
ジュース
26日から
酒も販売
マルイスーパー
新組店
TEL 0258-21-2266
9時〜0時(予定)
水
食品
携帯カイロ
紙コップ
電池
傘
ゴミ袋
温かい飲み物
歯ブラシ
酒
手土産菓子等
- 88 :長岡市 トイレ情報:04/10/26 21:29:16 ID:AH8+uKdc
- 長岡市市役所
長岡署
市内避難所の内の
トイレ使用不可な
場所に
仮設トイレを設置
小中学校は
プールの水にて
水洗トイレを使用
- 89 :長岡市 ガス情報:04/10/26 21:29:45 ID:AH8+uKdc
- ガス
北陸ガス・長岡市
来月3日をめどに
長岡市の全域で
供給を再開
カセットコンロ
1万個の
無料貸し出し予定
簡易風呂を
500人規模の
避難所に設置予定
- 90 :小千谷市情報:04/10/26 21:31:10 ID:AH8+uKdc
- 商店
原信西小千谷店
TEL 0258-83-5656
9時から。
26日から
食品・飲料水等
小千谷で使えるトイレ
小千谷市市役所
仮設トイレが6基
小千谷署避難所には
2〜3日以内
400基を設置する。難所に設置予定
- 91 :十日町市情報:04/10/26 21:45:44 ID:+t58yixH
- 商店
ジャスコ
十日町店
TEL 0257-52-0033
8時から
食品
ボンベ
携帯コンロ等を
店の前で販売。
原信
十日町北店
TEL0257-50-5811
9時から。
食品
水
携帯カイロ等
店の前で販売。
リオンードール
十日町店
TEL 0257-52-4055
飲料
食品
電池
携帯カイロ
粉ミルク
歯ブラシ
せっけん等
- 92 :小出町情報:04/10/26 21:46:34 ID:+t58yixH
- 商店
良食生活館
小出店
TEL 025-792-7688
食品
衣服
乾電池
軍手
ビニールテープ
長靴
レインコート
タオル
歯ブラシ等
- 93 :越路町情報:04/10/26 21:47:20 ID:+t58yixH
- 商店
原信
来迎寺店
TEL 0258-92-2090
9時〜16時半
食品
電池
携帯カイロ等
店の前にて
- 94 :湯之谷村情報:04/10/26 21:53:41 ID:+o7PBb43
- 商店
原信
小出東店
TEL 025-793-1300
9時〜0時
店舗内で営業。
- 95 :26日以降、入浴可能な銭湯、温泉:04/10/26 21:55:18 ID:+o7PBb43
- 灰下の湯
長岡市大積灰下町1455
TEL 0258-47-0596
10時〜19時
大人300円、小学生以下150円。
寺宝温泉
長岡市寺宝町82
TEL 0258-28-4126
10時〜21時
17時まで
大人700円
小学生以下400円
17時以降
大人500円、
小学生以下300円
- 96 :26日以降、入浴可能な銭湯、温泉:04/10/26 21:59:55 ID:zeeDoFpy
- おくの湯湯元館
柏崎市大広田770
TEL 025-725-3500
8時〜21時
大人、子供も500円
ソルトースパ潮風
柏崎市北園町21の17
TEL 0257-21-6661
10時〜21時
中学生以上940円
小学生470円
以下無料。
- 97 :26日以降、入浴可能な銭湯、温泉:04/10/26 22:01:45 ID:zeeDoFpy
- 十日町体力つくり
スイミングスクール
十日町市馬場丙1495の8
TE L0257-58-3343
女性は12時〜15時
男性は15時〜18時
無料で
温水シャワー
とサウナを利用できる
ハヤマ荘
十日町市川治上町2186の5
TEL 0257-57-5760
7時〜22時
大人300円
小学生以下200円
- 98 :26日以降、入浴可能な銭湯、温泉:04/10/26 22:02:39 ID:zeeDoFpy
- ポエム
栄町新堀1025
TEL 0256-45-5126
24時間営業
10月末まで
大人は平日680円
土日890円
小学生以下420円。
清流館
六日町坂戸7の3
TEL 025-770-0126
10時〜22時
大人1485円
子供840円
(17時過は割引)
- 99 :十日町市トイレ情報:04/10/26 22:07:25 ID:zeeDoFpy
- 市役所保健センター
総合体育館
十日町小
川治小
中条小
東小等の
市中心部の小学校へ
仮設トイレを設置
トイレ使用不可の
避難所に
仮設トイレ
約60基設置
川西町
町役場
川西中
千手小
上野小
上野公民館
にて使用可
- 100 :塩沢-六日町-大和 小出 堀之内情報:04/10/26 22:09:33 ID:zeeDoFpy
- 【塩沢-六日町-大和】
23日コンビニ営業
24日ライフライン復旧。
25日店舗復旧
マクドナルド営業
【小出】
24日
夕方にライフライン
ほぼ復旧。
【堀之内】
25日
自衛隊救援物資到着
16:00ころ
電気・水道復旧。
余震・雨・山崩が心配。
- 101 :福島交通新潟線専用高速バス:04/10/26 22:33:34 ID:roLWDi3l
- 新潟発 郡山着
08:20 11:08
※09:20 12:08
※10:20 13:08
※11:20 14:08
※15:20 18:08
※16:20 19:08
17:20 20:08
※18:20 21:08
郡山発 新潟着
08:20 11:06
※09:20 12:06
※10:20 13:06
※11:20 14:06
※15:20 18:06
※16:20 19:06
17:20 20:06
※18:20 21:06
※が増発臨時バス
お問い合わせ
福島交通
新潟線専用
高速バス予約センター
TEL 024-944-5402
受付時間/9:00〜18:00
- 102 :コップに少しの水で顔を洗う方法:04/10/26 22:36:26 ID:roLWDi3l
- 手のひらに水を入れ
その水で顔を
なでる様に洗う
- 103 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:50:38 ID:roLWDi3l
- >>86-99の情報ソースは↓
文字制限のある携帯では前半のみしか見れないかも。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/niigatajishin/etc/kanrenjoho_2.html
- 104 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:51:47 ID:roLWDi3l
- 防犯
>>38被災地防犯心得
>>39警察連絡先
- 105 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:52:26 ID:roLWDi3l
- 注意の呼び掛け
>>40通帳・印鑑の心配
>>41女性の一人歩きへの注意
>>49阪神大震災の経験者のアドバイス
>>60非難時の注意事項
- 106 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:53:31 ID:roLWDi3l
- 生活
>>44-45防寒対策
>>46飲酒について
>>47衛生
>>48食器等
>>62ストレス
- 107 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:54:18 ID:roLWDi3l
- トイレ
>>50室内でのトイレに関して
>>51室内でのトイレに関して
>>52トイレの匂い室内
>>53トイレに関して屋外
- 108 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:54:56 ID:roLWDi3l
- 水の確保
>>54水を運ぶ時
>>55雨の収集
>>56最悪の場合の飲み水確保
>>57青ミドロの発生しにくくする
- 109 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:55:38 ID:roLWDi3l
- 食事
>>58まきに等に火を点ける
>>59ご飯の炊き方(火が使える時用)
- 110 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:58:33 ID:roLWDi3l
- その他
>>63車の中に避難している方
>>61おすすめ
>>102コップに少しの水で顔を洗う方法
>>64 >>103ここに掲載されてる情報をPCで見られる方用
- 111 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 22:59:08 ID:roLWDi3l
- 市別情報
>>86-89 長岡市 商店・トイレ・ガス情報
>>95 長岡市 26日以降、入浴可能な銭湯、温泉
>>90 小千谷市情報
>>91 十日町市情報
>>97 十日町市26日以降、入浴可能な銭湯、温泉
>>99 十日町市トイレ情報
- 112 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 23:00:03 ID:roLWDi3l
- 市別情報
>>92 小出町情報
>>93 越路町情報
>>96 柏崎市26日以降、入浴可能な銭湯、温泉
>>98 栄町・六日町26日以降、入浴可能な銭湯、温泉
>>100 塩沢-六日町-大和 小出 堀之内情報
- 113 :1 ◆dXIdbJQlPc :04/10/26 23:08:24 ID:roLWDi3l
- >>104-112 携帯用メニュー
>>83 >>110へ入れさせていただきました。
携帯用の文書にしてますので、表現が変わってます。
ごめんなさい。
- 114 :M7.74:04/10/26 23:59:15 ID:qnCSIcFD
- 屋内での火の起こし方:用意するもの、アルミ空き缶飲料用、アルミ缶穴を開けれる道具、缶きり、大き目の灰皿など暑くなっても大丈夫な皿型の台に砂を敷いたもの
缶の胴中央に小指の先程度の穴を4つ程度、底に近い胴の硬い辺りに6つ程度、缶きりで上を開け、灰皿に敷いた砂に少し埋めるように立て、割り箸程度の木材や、墨を入れて火を起こす。直接上に物は乗せれないので周りを石なので組む必要がある。
- 115 :M7.74:04/10/27 00:10:06 ID:fRWhTmx4
- >>114追加
炭や炭になった薪であれば、締め切った屋内で使用してもこの量なら問題ないです
- 116 :M7.74:04/10/27 02:31:53 ID:jIzvVlGE
- 風邪対策
眠るときにもマスクをしておくと、喉を保湿し風邪の予防になる
- 117 :M7.74:04/10/27 02:36:49 ID:lalxkyOX
- 車で充電できる携帯のコードは必要ですよね。
- 118 :M7.74:04/10/27 02:56:38 ID:jIzvVlGE
- カイロを当てる場所
1)動脈を暖めると全身保温できる。腰の背骨付近
2)もっとも熱を使う頭部と延髄を暖める。首すじ
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★