首都圏で大地震きぼんぬ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0386なおみちゃん
05/01/17 17:08:32ID:6I4jn7xk相模トラフは100年先と言うけど、その東側に年間10cm動く日本海溝がある。
伊豆大島に島民を帰したのは??
東海と伊豆~日本海溝が連動すると、津波と地震で、東京湾一帯は沈むのでは?
東京湾沿岸に最近建てられた超高層マンション、高いのに売れているらしいけど、
海岸からの風を遮ってヒートアイランドを助長し、局地豪雨の原因にもなっているとか。
また、昨年9月の紀伊半島沖地震でも大きく揺れたとのこと。
東海や日本海溝型地震だと、ひょっとしたらポキっというのも、一つくらいあるかも。
南海地震でも、対応がまずければ大阪の地下街が水没する可能性はあるとのこと。
高知や和歌山では前回の経験者がまだ生きていて、「目の黒いうちに」と避難対策が練られているが、外国人も多く隣近所知らない東京では伝わらないでしょう。
保険会社の保険会社が首都圏地震で30万人死ぬと言っていたけど、地震の規模によってはあり得るかも。
(スマトラ沖クラスならそうかも)
95年に建設中の明石海峡大橋の長さが地震で1m伸びたことをひた隠しにしている政府は、首都圏地震想定が怖くて正視できず、
イラクに自衛隊派遣したままにして都民見殺しにするしかないのを分かって、南海地震ばかり強調しているのだと思う。
安保堅持のためには、地震よりテロ対策を強調し、兵庫県民見殺しの村山元首相が担ぎ出した辻元=赤軍=CIAに情報提供も隠しているし。
(自衛隊出動に3日もかかったら死体しか掘り出せなかった)
輸出で景気回復→消費向上は嘘とばれて修正されている。
輸出企業の利益は、消費税が免税だから。中小企業にとって、消費税は大変な負担。
政府の借金踏み倒しでまじめな年寄りが怒り出すと、日本の世界観が変わるかも知れない。
それには、テロでなくて首都圏大地震が必要なのかも知れない。
東京に原爆は落とされていないので、被害は太平洋戦争より大きいと思われます。
<<383
95年は淡路島すっぽり被災地域だったけど、これが三浦半島相模湾に平行移動だったら、
建造物被害だけでもかなり大きいと思いますが?想定されたの見たことありますか?
新潟は第三紀層で地層が弱いので、土砂崩れが多かったでしょうが、雪国で家は丈夫でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています