5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 5◆◆

1 :M7.74:2005/05/12(木) 23:19:51 ID:O1HKJJVw
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php

Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)

【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、
深さやマグニチュードなどは、あんまりあてにしないで下さいね。

正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/

前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/

2 :M7.74:2005/05/12(木) 23:20:11 ID:O1HKJJVw
過去スレ

Hi-netの連続波形画像
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063778080/
【微振動に】Hi-net連続波形画像【ガクガク汁】PART1
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076758720/
◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091652809/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ ◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103640086/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 3◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1110355442/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/

3 :M7.74:2005/05/13(金) 00:55:13 ID:F114Y5uJ
>>1


4 :M7.74:2005/05/13(金) 02:27:36 ID:/DUvEWKS
>>1 乙です 4ゲット

5 :M7.74:2005/05/13(金) 09:14:34 ID:4L0b7WuN
>>1 乙!

さて、新スレ一発目はどこでしょうかね?

6 :M7.74:2005/05/13(金) 11:43:32 ID:cDU4VpfS
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/13 11:23:17.47
緯度 37.418N
経度 141.219E
深さ 64.6km
マグニチュード 2.8


7 :7 げっと:2005/05/13(金) 13:09:28 ID:NlJNGnxX
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/05/13 12:22:04.96
緯度 40.393N
経度 139.425E
深さ 198.9km
マグニチュード 3.5

8 :M7.74:2005/05/13(金) 15:38:12 ID:Ex+cKljA
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/13 15:23:43.54
緯度 43.535N
経度 147.238E
深さ 6.5km
マグニチュード 3.3


9 :9 げっと:2005/05/13(金) 16:49:53 ID:NlJNGnxX
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/13 16:34:22.85
緯度 37.625N
経度 141.541E
深さ 75.6km
マグニチュード 2.6

10 :M7.74:2005/05/13(金) 18:07:07 ID:tFw2Zscj
震源地 根室地方
発震時刻 2005/05/13 17:54:03.12
緯度 43.467N
経度 145.623E
深さ 83.0km
マグニチュード 3.8

11 :M7.74:2005/05/13(金) 18:09:19 ID:tFw2Zscj
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
10とおそらく同じ地震でしょう。(気象庁)

平成17年 5月13日18時04分 気象庁地震火山部 発表
13日17時54分頃地震がありました。
震源地は国後島付近 (北緯43.5度、東経145.6度) で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
北海道 震度1 別海町常盤

12 :M7.74:2005/05/13(金) 18:56:33 ID:fMFd7//z
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/13 18:52:44.66
緯度 33.746N
経度 130.125E
深さ 13.1km
マグニチュード 3.7


13 :M7.74:2005/05/13(金) 19:43:56 ID:cgyjGYe1
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/13 19:36:14.39
緯度 37.367N
経度 141.932E
深さ 5.2km
マグニチュード 2.5

14 :M7.74:2005/05/13(金) 20:59:44 ID:uIC/itMQ
震源地 網走地方
発震時刻 2005/05/13 20:47:25.04
緯度 43.651N
経度 143.724E
深さ 142.2km
マグニチュード 2.5

15 :M7.74:2005/05/13(金) 21:52:44 ID:p1ulTKIW
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/13 21:43:35.10
緯度 29.560N
経度 129.762E
深さ 64.6km
マグニチュード 3.0

16 :M7.74:2005/05/13(金) 22:40:28 ID:cgyjGYe1
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/13 22:36:44.56
緯度 28.539N
経度 129.458E
深さ 2.2km
マグニチュード 3.4

17 :M7.74:2005/05/13(金) 23:01:53 ID:cgyjGYe1
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/13 22:54:14.50
緯度 42.397N
経度 143.559E
深さ 48.7km
マグニチュード 2.8

18 :M7.74:2005/05/13(金) 23:35:56 ID:cgyjGYe1
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/13 23:30:39.55
緯度 41.868N
経度 139.384E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.6

19 :M7.74:2005/05/13(金) 23:36:20 ID:p1ulTKIW
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/13 23:30:39.55
緯度 41.868N
経度 139.384E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.6

20 :M7.74:2005/05/14(土) 00:11:09 ID:qzvHXIYB
久々の北海道フェアの一日でした。

21 :M7.74:2005/05/14(土) 00:42:06 ID:8vAsyIYa
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/14 00:34:20.16
緯度 33.396N
経度 130.710E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.8

22 :AQUAのみ:2005/05/14(土) 00:46:52 ID:Vt8g1PTA
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2005-05-14 00:14:43
セントロイド緯度 36.5N
セントロイド経度 140.5E
セントロイド深さ 53km
Mw 4.3
走向1/走向2 192.8/22.4
傾斜1/傾斜2 21.3/69.0
スリップ角1/スリップ角2 81.0/93.5
品質 89.00
使用観測点数 10

23 :M7.74:2005/05/14(土) 01:37:07 ID:Aeh8OI/b
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/14 01:25:09.91
緯度 36.658N
経度 141.309E
深さ 54.7km
マグニチュード 2.6

24 :M7.74:2005/05/14(土) 02:56:20 ID:bwqbySfT
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/14 02:51:50.88
緯度 33.782N
経度 130.095E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.5

25 :M7.74:2005/05/14(土) 03:08:10 ID:8vAsyIYa
震源地 根室地方
発震時刻 2005/05/14 03:04:20.62
緯度 43.671N
経度 144.869E
深さ 132.1km
マグニチュード 2.5


26 :M7.74:2005/05/14(土) 05:23:12 ID:kGjr0+ta
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/14 04:58:01.03
緯度 37.515N
経度 141.928E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0

27 :M7.74:2005/05/14(土) 08:09:01 ID:pYSUvZiP
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/14 08:01:06.13
緯度 42.005N
経度 142.781E
深さ 71.6km
マグニチュード 2.6

28 :M7.74:2005/05/14(土) 08:28:58 ID:pYSUvZiP
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/14 08:21:10.21
緯度 42.445N
経度 144.513E
深さ 56.5km
マグニチュード 3.2

29 :M7.74:2005/05/14(土) 10:50:42 ID:pYSUvZiP
震源地 愛媛県南西部
発震時刻 2005/05/14 10:48:02.24
緯度 33.521N
経度 132.731E
深さ 42.5km
マグニチュード 2.9

30 :M7.74:2005/05/14(土) 10:55:57 ID:pYSUvZiP
震源地 愛媛県南西部
発震時刻 2005/05/14 10:48:02.32
緯度 33.519N
経度 132.733E
深さ 42.0km
マグニチュード 2.8

31 :M7.74:2005/05/14(土) 11:42:20 ID:pYSUvZiP
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/14 11:39:19.19
緯度 36.845N
経度 141.700E
深さ 55.4km
マグニチュード 2.5

32 :M7.74:2005/05/14(土) 11:47:33 ID:pYSUvZiP
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/14 11:39:19.27
緯度 36.833N
経度 141.711E
深さ 51.9km
マグニチュード 2.8

33 :M7.74:2005/05/14(土) 11:48:55 ID:pYSUvZiP
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/14 11:45:13.81
緯度 37.421N
経度 141.901E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.6

>>32と微妙に場所が違う

34 :M7.74:2005/05/14(土) 11:54:10 ID:pYSUvZiP
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/05/14 11:50:58.98
緯度 39.967N
経度 138.796E
深さ 12.0km
マグニチュード 2.6

35 :M7.74:2005/05/14(土) 11:58:43 ID:pYSUvZiP
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/05/14 11:50:58.62
緯度 39.978N
経度 138.785E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.9

36 :M7.74:2005/05/14(土) 12:24:37 ID:pYSUvZiP
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/05/14 12:20:44.23
緯度 31.425N
経度 140.839E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.3

37 :M7.74:2005/05/14(土) 13:05:09 ID:+Nz79Vi+
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/14 12:40:34.19
緯度 28.048N
経度 129.232E
深さ 58.0km
マグニチュード 3.7


38 :M7.74:2005/05/14(土) 15:09:27 ID:lkPwrWOw
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/14 15:02:01.06
緯度 41.919N
経度 143.005E
深さ 49.1km
マグニチュード 2.9


39 :M7.74:2005/05/14(土) 15:10:53 ID:0oR1J30l
忘れ物ですよー

2005/05/14 14:59:57.43 33.032N 130.977E 11.2km M2.8 熊本県北東部

40 :M7.74:2005/05/14(土) 15:37:23 ID:lkPwrWOw
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/14 15:31:18.74
緯度 35.495N
経度 140.583E
深さ 55.3km
マグニチュード 3.9


41 :M7.74:2005/05/14(土) 16:07:44 ID:+Nz79Vi+
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/14 15:31:42.56
緯度 34.258N
経度 139.447E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.6


42 :M7.74:2005/05/14(土) 16:07:47 ID:Aeh8OI/b
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/14 15:31:42.56
緯度 34.258N
経度 139.447E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.6

43 :M7.74:2005/05/14(土) 16:08:34 ID:Aeh8OI/b
ごめん被った(;'Д`)

44 :M7.74:2005/05/14(土) 16:14:35 ID:+Nz79Vi+
秋田県西方沖
発震時刻 2005/05/14 16:10:50.52
緯度 40.165N
経度 139.281E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.5


45 :M7.74:2005/05/14(土) 16:24:22 ID:E9hfApFI
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/14 16:20:22.23
緯度 35.507N
経度 140.570E
深さ 52.8km
マグニチュード 3.2


46 :M7.74:2005/05/14(土) 17:16:44 ID:Wa6KH71L
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/14 17:10:28.13
緯度 37.874N
経度 142.351E
深さ 22.2km
マグニチュード 2.5


47 :M7.74:2005/05/14(土) 18:37:15 ID:EbrPGa7H
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/05/14 18:28:49.65
緯度 38.828N
経度 141.981E
深さ 51.1km
マグニチュード 3.8

48 :今帰ったぞ:2005/05/14(土) 18:52:11 ID:ZwtZ4J6V
>>46-47の間

震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/14 18:17:18.86
緯度 40.893N
経度 142.733E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/14 18:23:06.84
緯度 43.284N
経度 145.850E
深さ 27.7km
マグニチュード 3.7

そして最新

震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/05/14 18:40:01.01
緯度 33.592N
経度 138.382E
深さ 320.9km
マグニチュード 3.4

49 :M7.74:2005/05/14(土) 18:58:00 ID:RXB6DGjH
今日の日本列島はグラグラユレユレ

50 :M7.74:2005/05/14(土) 20:04:23 ID:aNoiqnbW
今日の各地震。
なんだか●繋げると直線が多い訳だけど
ほぼ各断層で起きてるって事なの?

51 :M7.74:2005/05/14(土) 20:37:08 ID:Tm1xppd+
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/14 20:28:14.80
緯度 36.509N
経度 141.437E
深さ 26.7km
マグニチュード 2.5

52 :M7.74:2005/05/14(土) 21:52:39 ID:Tm1xppd+
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/14 21:49:24.06
緯度 43.184N
経度 146.599E
深さ 42.5km
マグニチュード 2.8

53 :M7.74:2005/05/14(土) 21:53:55 ID:Tm1xppd+
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/14 21:49:24.04
緯度 43.179N
経度 146.600E
深さ 42.1km
マグニチュード 2.9

54 :M7.74:2005/05/14(土) 23:28:19 ID:Tm1xppd+
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/05/14 23:25:57.10
緯度 43.969N
経度 140.672E
深さ 4.4km
マグニチュード 2.6

55 :M7.74:2005/05/14(土) 23:31:34 ID:Tm1xppd+
震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/05/14 23:25:57.06
緯度 43.977N
経度 140.654E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7

56 :M7.74:2005/05/14(土) 23:31:59 ID:Tm1xppd+
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/14 23:29:40.92
緯度 33.704N
経度 130.234E
深さ 13.5km
マグニチュード 3.2

57 :M7.74:2005/05/14(土) 23:40:54 ID:Tm1xppd+
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/14 23:29:40.93
緯度 33.706N
経度 130.233E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.4

58 :M7.74:2005/05/14(土) 23:54:56 ID:Tm1xppd+
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/14 23:51:29.47
緯度 30.206N
経度 130.123E
深さ 112.2km
マグニチュード 2.7

59 :M7.74:2005/05/15(日) 01:23:39 ID:r6Q1oIV0
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/15 01:21:02.47
緯度 36.996N
経度 141.095E
深さ 54.7km
マグニチュード 2.6

60 :M7.74:2005/05/15(日) 01:30:13 ID:r6Q1oIV0
震源地 大雪山系
発震時刻 2005/05/15 01:27:19.09
緯度 43.606N
経度 142.758E
深さ 187.8km
マグニチュード 2.8

61 :M7.74:2005/05/15(日) 01:43:11 ID:r6Q1oIV0
おまけ。アルプス社の地震情報。
ちゃんと発表してやれよ。新庄村というのは岡山県にあるらしい。

http://weather.alpsmap.co.jp/cgi-bin/eqlist.cgi/236.dat
発生時刻 2058 年 00 月 23 日 0 時 分
震源 新庄村役場 ( から に 5801530 km)
緯度 -80.1 度
経度 -802 度
深さ 5802330 km
マグニチュード 581163

62 :M7.74:2005/05/15(日) 04:26:56 ID:zLVa+7Cs
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/15 04:02:25.97
緯度 38.258N
経度 142.766E
深さ 18.9km
マグニチュード 3.4

63 :ソフナル7:2005/05/15(日) 04:37:57 ID:dJ6IvyTE
>>61  252.dat まで、にせデータ。ほかにもアル鴨。

64 :M7.74:2005/05/15(日) 05:58:14 ID:wTQcP7fL
震源地 松代付近
発震時刻 2005/05/15 05:55:18.91
緯度 36.600N
経度 138.300E
深さ 6.9km
マグニチュード 2.9


65 :M7.74:2005/05/15(日) 07:46:48 ID:75IilrTB
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/05/15 07:32:24.98
緯度 35.493N
経度 141.430E
深さ 21.6km
マグニチュード 2.6

66 :M7.74:2005/05/15(日) 09:34:41 ID:Y/x44lQS
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/15 09:02:46.52
緯度 33.704N
経度 130.219E
深さ 10.1km
マグニチュード 2.6

67 :M7.74:2005/05/15(日) 10:13:15 ID:Y/x44lQS
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 10:10:32.60
緯度 35.735N
経度 140.725E
深さ 56.2km
マグニチュード 3.6

68 :M7.74:2005/05/15(日) 10:35:11 ID:Y/x44lQS
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 10:32:38.22
緯度 35.711N
経度 140.756E
深さ 55.3km
マグニチュード 2.9

69 :M7.74:2005/05/15(日) 10:46:12 ID:Y/x44lQS
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/05/15 10:25:05.11
緯度 37.163N
経度 139.733E
深さ 29.7km
マグニチュード 2.6

70 :M7.74:2005/05/15(日) 12:47:03 ID:Y/x44lQS
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/15 12:42:30.04
緯度 33.772N
経度 139.681E
深さ 122.8km
マグニチュード 2.6

71 :M7.74:2005/05/15(日) 14:10:35 ID:Y/x44lQS
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 14:03:05.75
緯度 35.616N
経度 140.928E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.6

72 :M7.74:2005/05/15(日) 16:06:29 ID:FcuGvhLc
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/15 15:55:23.92
緯度 36.631N
経度 139.488E
深さ 8.3km
マグニチュード 4.4

73 :M7.74:2005/05/15(日) 16:06:32 ID:JyJqLm8r
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/15 15:55:23.92
緯度 36.631N
経度 139.488E
深さ 8.3km
マグニチュード 4.4


74 :M7.74:2005/05/15(日) 16:07:19 ID:FiM5elqt
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/15 15:55:23.92
緯度 36.631N
経度 139.488E
深さ 8.3km
マグニチュード 4.4


75 :M7.74:2005/05/15(日) 16:07:22 ID:Y/x44lQS
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/15 15:55:23.92
緯度 36.631N
経度 139.488E
深さ 8.3km
マグニチュード 4.4
一週間前とほぼ同じ時間帯。前回は15:04のM4.6。

震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/15 16:01:37.19
緯度 42.109N
経度 143.444E
深さ 42.9km
マグニチュード 3.2

76 :M7.74:2005/05/15(日) 16:07:41 ID:SXZv3x4m
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/15 16:01:37.19
緯度 42.109N
経度 143.444E
深さ 42.9km
マグニチュード 3.2

77 :M7.74:2005/05/15(日) 16:07:01 ID:FiM5elqt
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/15 15:55:23.92
緯度 36.631N
経度 139.488E
深さ 8.3km
マグニチュード 4.4


78 :M7.74:2005/05/15(日) 16:14:15 ID:S6b55pbz
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/05/15 16:01:40.06
緯度 37.541N
経度 139.442E
深さ 128.4km
マグニチュード 2.5


79 :M7.74:2005/05/15(日) 16:28:48 ID:wTQcP7fL
震源地 新島近海
発震時刻 2005/05/15 16:23:47.84
緯度 34.474N
経度 139.486E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.


80 :M7.74:2005/05/15(日) 16:29:35 ID:wTQcP7fL

マグニチュード 2.5 です
(つД`)ミスった

81 :M7.74:2005/05/15(日) 17:39:45 ID:fI/L7NU1
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/05/15 17:34:09.47
緯度 36.167N
経度 140.488E
深さ 84.0km
マグニチュード 2.9


82 :M7.74:2005/05/15(日) 17:55:01 ID:yJZDK0Nz
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/15 17:42:42.12
緯度 41.800N
経度 144.670E
深さ 56.1km
マグニチュード 2.7

83 :M7.74:2005/05/15(日) 18:20:50 ID:fI/L7NU1
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/15 18:10:20.04
緯度 42.702N
経度 145.487E
深さ 38.8km
マグニチュード 2.9


84 :M7.74:2005/05/15(日) 19:09:07 ID:lkuKD7gy
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 18:58:48.56
緯度 35.732N
経度 140.718E
深さ 55.4km
マグニチュード 3.1

85 :M7.74:2005/05/15(日) 19:13:19 ID:f1+prGMT
Hi-net最新震源情報↓
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 18:58:48.56
緯度 35.732N
経度 140.718E
深さ 55.4km
マグニチュード 3.1

Hi-netアクア↓
発震時刻 2005-05-15 19:01:23
震央緯度 35.7N
震央経度 140.6E
深さ 47km
Mw 5.0

違うヤツじゃんか!

86 :M7.74:2005/05/15(日) 19:19:48 ID:S6b55pbz
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 19:14:47.74
緯度 35.730N
経度 140.750E
深さ 55.4km
マグニチュード 3.1


87 :M7.74:2005/05/15(日) 19:23:51 ID:su++4XpQ
銚子付近また動き出したねぇ。こないだのデカイやつの前にも似てる気が。

88 :M7.74:2005/05/15(日) 19:38:54 ID:ugK2zitI
>>83-84間に追加ヨロ

震源地 奈良県南部
発震時刻 2005/05/15 18:41:43.68
緯度 34.379N
経度 135.947E
深さ 235.7km
マグニチュード 2.8

そして>>86の前にこいつも
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 19:10:41.14
緯度 35.714N
経度 140.690E
深さ 52.6km
マグニチュード 2.5

89 :M7.74:2005/05/15(日) 20:14:35 ID:ugK2zitI
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/15 20:09:49.97
緯度 39.649N
経度 142.616E
深さ 20.7km
マグニチュード 2.5

90 :M7.74:2005/05/15(日) 20:45:19 ID:wTQcP7fL
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 20:42:19.66
緯度 35.750N
経度 140.690E
深さ 50.4km
マグニチュード 2.5

91 :M7.74:2005/05/15(日) 20:58:28 ID:ugK2zitI
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 20:42:20.94
緯度 35.702N
経度 140.643E
深さ 36.7km
マグニチュード 2.6

>>90の修正。
あと昼間の栃木・群馬県境のやつがM4.7に格上げされて
「最近の大きな地震」に掲載されてた。

92 :M7.74:2005/05/15(日) 21:05:14 ID:f1+prGMT
前から思ってたんだけど
このスレがsage進行って抵抗がある。
荒らし対策でsageが必要なの?

93 :M7.74:2005/05/15(日) 21:34:40 ID:ugK2zitI
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 21:31:29.68
緯度 35.741N
経度 140.718E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.6

94 :M7.74:2005/05/15(日) 21:50:01 ID:cJ3X1UGv
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/15 21:31:29.69
緯度 35.743N
経度 140.721E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.7

95 :M7.74:2005/05/15(日) 23:10:18 ID:ZVhZfh7F
銚子、揺れまくってるねιι 怖いなぁ

96 :M7.74:2005/05/16(月) 00:11:41 ID:9adT6gxD
>>93-94
微妙な修正だな・・・
発震時刻 +0.01秒
緯度 +0.02
経度 +0.03
M +0.1

97 :M7.74:2005/05/16(月) 02:19:36 ID:lH7rOoKT
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/05/16 02:03:19.04
緯度 30.144N
経度 131.355E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.5

98 :M7.74:2005/05/16(月) 04:21:15 ID:Eu/25DIP
震源地 奄美大島北西沖
発震時刻 2005/05/16 04:13:05.93
緯度 28.368N
経度 128.159E
深さ 124.7km
マグニチュード 3.7

99 :M7.74:2005/05/16(月) 05:29:15 ID:wZuYvddi
震源地 宮崎県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/16 05:14:56.12
緯度 31.064N
経度 132.739E
深さ 61.7km
マグニチュード 2.7

100 :M7.74:2005/05/16(月) 05:38:03 ID:lgvJHI+m
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/16 05:32:40.47
緯度 33.726N
経度 130.126E
深さ 16.0km
マグニチュード 3.1

101 :M7.74:2005/05/16(月) 05:39:45 ID:wZuYvddi
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/16 05:32:40.47
緯度 33.726N
経度 130.126E
深さ 16.0km
マグニチュード 3.1

102 :M7.74:2005/05/16(月) 06:15:53 ID:D9BRxesW
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/05/16 05:54:46.13
緯度 31.716N
経度 129.081E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6

103 :M7.74:2005/05/16(月) 06:37:50 ID:D9BRxesW
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/16 06:33:09.57
緯度 33.665N
経度 130.320E
深さ 15.5km
マグニチュード 2.6

104 :M7.74:2005/05/16(月) 06:45:39 ID:sYLsMXc6
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/16 06:33:09.61
緯度 33.666N
経度 130.320E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.7


105 :M7.74:2005/05/16(月) 07:16:23 ID:P0QmcSD8
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/16 07:10:40.29
緯度 35.301N
経度 140.364E
深さ 84.6km
マグニチュード 4.1

106 :M7.74:2005/05/16(月) 07:18:05 ID:D9BRxesW
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/05/16 07:05:44.29
緯度 39.829N
経度 141.395E
深さ 86.6km
マグニチュード 3.5

107 :M7.74:2005/05/16(月) 07:31:59 ID:D9BRxesW
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/16 07:27:26.42
緯度 35.139N
経度 140.292E
深さ 109.5km
マグニチュード 2.5

108 ::M7.74::2005/05/16(月) 07:41:38 ID:miSKzXzo
Hi-netみると関東沿岸群発しているな。
関東大震災前にも同様の群発地震があった。
M8まではいかなくともM7クラスはきそうだな。

109 :M7.74:2005/05/16(月) 07:42:16 ID:D9BRxesW
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/16 07:39:03.75
緯度 41.310N
経度 142.521E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.6

110 :M7.74:2005/05/16(月) 07:47:30 ID:D9BRxesW
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/16 07:43:31.54
緯度 35.744N
経度 140.711E
深さ 52.7km
マグニチュード 3.1

111 :M7.74:2005/05/16(月) 08:58:43 ID:3KQjRF/9
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/05/16 07:43:33.37
緯度 35.212N
経度 140.433E
深さ 133.2km
マグニチュード 3.5


112 :M7.74:2005/05/16(月) 10:31:22 ID:9WuemQdB
震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/05/16 09:32:41.94
緯度 41.322N
経度 141.198E
深さ 50.2km
マグニチュード 2.8


113 :M7.74:2005/05/16(月) 10:40:57 ID:K+gU4hEh
相模トラフが何時音をあげるか棚。

114 :M9:2005/05/16(月) 10:53:21 ID:Hv8QCAsi
関東に◎が固まってる。

115 :M7.74:2005/05/16(月) 11:19:53 ID:9WuemQdB
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/16 11:07:21.53
緯度 36.419N
経度 140.840E
深さ 42.9km
マグニチュード 2.5


116 :M7.74:2005/05/16(月) 13:03:43 ID:9WuemQdB
震源地 伊勢湾
発震時刻 2005/05/16 12:59:21.54
緯度 34.994N
経度 136.777E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.7


117 :M7.74:2005/05/16(月) 13:16:22 ID:fN5u26vh
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/05/16 13:06:08.87
緯度 37.221N
経度 140.247E
深さ 46.0km
マグニチュード 2.9

118 :M7.74:2005/05/16(月) 16:03:13 ID:LOSA+iNr
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/05/16 15:47:26.41
緯度 39.510N
経度 143.317E
深さ 1.8km
マグニチュード 3.0

119 :M7.74:2005/05/16(月) 17:05:54 ID:LOSA+iNr
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/16 16:54:08.62
緯度 36.404N
経度 139.344E
深さ 44.4km
マグニチュード 2.5

120 :M7.74:2005/05/16(月) 17:11:12 ID:9WuemQdB
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/05/16 17:07:16.74
緯度 33.729N
経度 135.158E
深さ 38.3km
マグニチュード 2.5




121 :M7.74:2005/05/16(月) 17:50:00 ID:9WuemQdB
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/16 17:47:39.64
緯度 40.253N
経度 142.531E
深さ 28.1km
マグニチュード 3.4


122 :M7.74:2005/05/16(月) 18:07:58 ID:9WuemQdB
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/16 18:05:05.50
緯度 35.669N
経度 140.775E
深さ 50.7km
マグニチュード 3.0


123 :M7.74:2005/05/16(月) 18:08:04 ID:P0QmcSD8
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/16 18:05:05.50
緯度 35.669N
経度 140.775E
深さ 50.7km
マグニチュード 3.0

124 :M7.74:2005/05/16(月) 20:44:13 ID:fVqQeTa0
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/05/16 20:41:19.17
緯度 40.993N
経度 140.849E
深さ 114.6km
マグニチュード 2.9

125 :M7.74:2005/05/16(月) 20:50:11 ID:fVqQeTa0
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/05/16 20:41:19.37
緯度 40.991N
経度 140.853E
深さ 113.0km
マグニチュード 3.1

>>124修正

126 :M7.74:2005/05/16(月) 20:53:48 ID:fVqQeTa0
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/16 20:51:00.07
緯度 43.790N
経度 147.037E
深さ 13.6km
マグニチュード 3.7

127 :M7.74:2005/05/16(月) 21:03:28 ID:fVqQeTa0
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/16 20:59:09.19
緯度 30.000N
経度 130.941E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.5

128 :M7.74:2005/05/16(月) 21:07:15 ID:fVqQeTa0
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/16 21:02:54.00
緯度 30.006N
経度 130.937E
深さ 13.0km
マグニチュード 2.7

129 :M7.74:2005/05/16(月) 21:09:30 ID:fVqQeTa0
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/16 21:06:33.48
緯度 28.277N
経度 130.240E
深さ 23.1km
マグニチュード 3.0

連発なんだが・・・

130 :M7.74:2005/05/16(月) 22:48:52 ID:jTqFIGiv
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/16 22:44:02.91
緯度 37.185N
経度 142.368E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

131 :M7.74:2005/05/17(火) 03:29:07 ID:f89UscRA
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/17 03:22:28.27
緯度 29.735N
経度 131.039E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6

132 :M7.74:2005/05/17(火) 06:58:43 ID:WFpYPvam
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/05/17 06:52:11.79
緯度 33.455N
経度 135.492E
深さ 29.3km
マグニチュード 2.6

133 :M7.74:2005/05/17(火) 07:36:48 ID:WFpYPvam
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/17 07:17:36.55
緯度 41.831N
経度 143.714E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7

134 :M7.74:2005/05/17(火) 08:30:03 ID:8q+BCZW6
震源地 津軽半島付近
発震時刻 2005/05/17 08:23:43.60
緯度 41.019N
経度 140.355E
深さ 177.0km
マグニチュード 2.9

135 :M7.74:2005/05/17(火) 10:53:55 ID:8BngI9gl
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/17 10:36:38.95
緯度 33.665N
経度 130.319E
深さ 14.5km
マグニチュード 3.3


136 :M7.74:2005/05/17(火) 16:02:13 ID:xcCGUl0c
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/17 15:52:28.86
緯度 36.418N
経度 141.012E
深さ 42.0km
マグニチュード 3.4

137 :M7.74:2005/05/17(火) 16:52:32 ID:1pgwc66o
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/17 16:46:49.46
緯度 42.796N
経度 144.068E
深さ 100.6km
マグニチュード 2.8

138 :M7.74:2005/05/17(火) 16:59:44 ID:1pgwc66o
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/17 16:49:22.41
緯度 37.315N
経度 142.247E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6

139 :M7.74:2005/05/17(火) 17:44:17 ID:+s4cgVzq
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/17 17:27:02.87
緯度 33.664N
経度 130.318E
深さ 14.7km
マグニチュード 2.5




140 :M7.74:2005/05/17(火) 20:21:45 ID:8BngI9gl
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/05/17 20:01:14.33
緯度 39.290N
経度 139.390E
深さ 221.8km
マグニチュード 2.9


141 :M7.74:2005/05/17(火) 21:32:38 ID:Mc5mjw5/
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/17 21:29:30.90
緯度 40.024N
経度 142.126E
深さ 54.8km
マグニチュード 2.6

142 :M7.74:2005/05/17(火) 21:35:39 ID:Mc5mjw5/
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/17 21:29:30.97
緯度 40.019N
経度 142.119E
深さ 54.6km
マグニチュード 2.7

>>141修正

143 :M7.74:2005/05/17(火) 22:05:02 ID:Mc5mjw5/
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/17 22:02:02.36
緯度 42.656N
経度 145.527E
深さ 28.5km
マグニチュード 2.5

144 :M7.74:2005/05/17(火) 22:08:07 ID:Mc5mjw5/
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/17 22:02:03.07
緯度 42.720N
経度 145.520E
深さ 36.4km
マグニチュード 2.6

>>143修正

145 :M7.74:2005/05/17(火) 23:07:07 ID:h2rBB88D
Hi-netの速報地図から南関東の●が消えました(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

146 :M7.74:2005/05/17(火) 23:35:12 ID:TWuEocrc
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/05/17 23:30:42.23
緯度 37.227N
経度 140.402E
深さ 80.6km
マグニチュード 2.5

147 :M7.74:2005/05/17(火) 23:39:55 ID:Mc5mjw5/
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/05/17 23:30:41.46
緯度 37.217N
経度 140.437E
深さ 87.5km
マグニチュード 2.7
>>146修正

震源地 胆振地方
発震時刻 2005/05/17 23:34:57.39
緯度 42.849N
経度 141.161E
深さ 145.5km
マグニチュード 2.5

148 :M7.74:2005/05/18(水) 00:02:28 ID:W1u01637
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/17 23:56:51.95
緯度 38.882N
経度 141.620E
深さ 76.1km
マグニチュード 2.5

149 :M7.74:2005/05/18(水) 00:29:49 ID:W1u01637
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/18 00:27:08.48
緯度 30.088N
経度 130.600E
深さ 46.2km
マグニチュード 3.5

150 :M7.74:2005/05/18(水) 00:37:40 ID:knpg56aN
震源地 土佐湾
発震時刻 2005/05/18 00:28:04.17
緯度 33.215N
経度 133.655E
深さ 36.5km
マグニチュード 2.5


151 :M7.74:2005/05/18(水) 01:58:51 ID:3fZYc4oL
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/18 01:41:39.40
緯度 33.803N
経度 130.095E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.5


152 :M7.74:2005/05/18(水) 03:11:35 ID:knpg56aN
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/18 02:50:10.37
緯度 41.450N
経度 142.876E
深さ 39.5km
マグニチュード 2.5

153 :M7.74:2005/05/18(水) 04:50:48 ID:iWeD/naO
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/05/18 04:37:13.62
緯度 41.465N
経度 141.339E
深さ 88.6km
マグニチュード 2.6

154 :M7.74:2005/05/18(水) 05:29:15 ID:oKZ3c5uf
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/18 05:09:03.29
緯度 42.963N
経度 146.174E
深さ 26.4km
マグニチュード 2.9

155 :M7.74:2005/05/18(水) 06:50:23 ID:7TKZHTo3
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/05/18 06:31:38.37
緯度 33.162N
経度 137.020E
深さ 18.2km
マグニチュード 2.5

156 :M7.74:2005/05/18(水) 07:21:15 ID:2seOM61J
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/05/18 06:52:29.65
緯度 36.477N
経度 139.036E
深さ 32.2km
マグニチュード 2.5

157 :M7.74:2005/05/18(水) 11:28:24 ID:GZpCSygB
震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/05/18 11:17:06.32
緯度 34.599N
経度 138.606E
深さ 199.7km
マグニチュード 2.9

158 :M7.74:2005/05/18(水) 12:02:22 ID:Ff9UOlfS
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/05/18 11:53:38.54
緯度 42.951N
経度 144.043E
深さ 80.2km
マグニチュード 2.5

159 :M7.74:2005/05/18(水) 14:38:55 ID:RAnxq535
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/18 14:35:10.97
緯度 33.678N
経度 141.272E
深さ 69.4km
マグニチュード 4.0


160 :M7.74:2005/05/18(水) 15:46:32 ID:gg6Zgw5D
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/05/18 15:03:32.23
緯度 41.511N
経度 140.733E
深さ 169.1km
マグニチュード 3.2

161 :M7.74:2005/05/18(水) 21:05:43 ID:nLXDPvUy
静まりかえってて怖い。

162 :M7.74:2005/05/18(水) 21:11:05 ID:zD+cT6by
多発していた関東の微震が突然おさまったのが不気味・・・

163 :M9:2005/05/18(水) 21:23:12 ID:SVIjesf1
>>162
気象庁の地震情報も今日は一回も更新されてない。
急に静まったね。

164 :M7.74:2005/05/18(水) 22:04:17 ID:FqWrFSIi
>>162-163
気象庁の有感が1日ぐらい来ないのはたまにある。
Hi-netのM2.5以上が7時間も空くのはちょっと珍しいように思う。
HARVESTを見ると伊豆諸島あたりで小さいのがそれなりに起こっているようだが。


165 :M7.74:2005/05/18(水) 22:54:24 ID:6PxrnIY/
過去8時間、Hi-netの更新がなかったのは何度か記憶にあるが、
それを過ぎて8時間以上経過しても地震がないのならば珍しい現象だね。

まあ、あと一時間は様子見ってことで。

166 : :2005/05/18(水) 22:56:23 ID:IP1Ro2j4
普通に地震は起きている
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html

167 :M7.74:2005/05/18(水) 23:01:56 ID:8Ozr3Djj
Hi-netまた故障なの?
M2.5以上がないの?

168 :M7.74:2005/05/18(水) 23:04:19 ID:6PxrnIY/
前にも故障あったなあ。
サーバーのトラブルかな。

NICTも繋がらんし、変な日だな。

169 : :2005/05/18(水) 23:08:45 ID:IP1Ro2j4
つーか故障やメンテナンスの可能性も考慮しないで不気味とは怖いとか書き込む奴って大馬鹿

170 :M7.74:2005/05/18(水) 23:30:03 ID:8Ozr3Djj
俺はでかいのきたら携帯メールくるから、おやすみノシ

171 :M7.74:2005/05/18(水) 23:35:43 ID:kxbSnxRu
静かになったのは確かだと思う
俺いつも厚木の連続波形画像見てるんだけど
日に一回は振動が出ていたのが2,3日前ぐらいから静かになった
マップが怪しい動きしてたら連続波形見るといいよ
結構遠くの地震でも波形で出てる
この前波形が落ち着いて1日でちょっと大き目の地震来た
だからどうだといわれてもわからないけどね

172 :M7.74:2005/05/19(木) 00:02:51 ID:tyPeUwSr
9時間も更新なしですねー

173 :M7.74:2005/05/19(木) 00:38:55 ID:8hDl66Le
Hi-netが動いているか、止まっているかの判断は
地図の直上の日付+時間(XXXXX〜XXXXX)で分かる。

よって、ただM2.5以上の地震がないだけで
Hi-net自体は動いている。

174 :M7.74:2005/05/19(木) 01:13:44 ID:d4Dql1nE
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/05/19 01:03:31.77
緯度 34.033N
経度 141.728E
深さ 85.2km
マグニチュード 3.1


きたーーー

175 :M7.74:2005/05/19(木) 01:23:46 ID:d4Dql1nE
震源地 徳島県
発震時刻 2005/05/19 01:20:38.40
緯度 33.855N
経度 134.576E
深さ 14.5km
マグニチュード 2.5

・・・誰もいない? (´・ω・`)

176 :M7.74:2005/05/19(木) 01:36:44 ID:d4Dql1nE
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/19 01:33:05.89
緯度 42.909N
経度 144.734E
深さ 57.4km
マグニチュード 5.3

M5.3・・・

177 :M7.74:2005/05/19(木) 01:37:32 ID:MDJUOxhD
源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/19 01:33:05.89
緯度 42.909N
経度 144.734E
深さ 57.4km
マグニチュード 5.3

178 :M7.74:2005/05/19(木) 01:39:47 ID:MDJUOxhD
>>176
あら?重なった…スマソ。

179 :M7.74:2005/05/19(木) 01:52:21 ID:d4Dql1nE
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/19 01:44:56.13
緯度 33.730N
経度 130.165E
深さ 7.7km
マグニチュード 2.5

さっきの根室沖は5件目の「最近の大きな地震」にエントリー。

180 : :2005/05/19(木) 02:07:02 ID:1/DYWFeT

>>173
だからー、
169 : :2005/05/18(水) 23:08:45 ID:IP1Ro2j4
つーか故障やメンテナンスの可能性も考慮しないで不気味とは怖いとか書き込む奴って大馬鹿


181 :M7.74:2005/05/19(木) 02:38:51 ID:EW7JcBIr
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/19 02:34:30.76
緯度 42.862N
経度 139.210E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.5

182 :M7.74:2005/05/19(木) 03:57:05 ID:z0SA+K+g
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/05/19 03:46:49.30
緯度 37.978N
経度 139.524E
深さ 177.6km
マグニチュード 2.7

183 :M7.74:2005/05/19(木) 05:10:18 ID:QCYV+NmM
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/05/19 05:06:43.82
緯度 43.237N
経度 144.892E
深さ 86.7km
マグニチュード 2.8

184 :M7.74:2005/05/19(木) 05:16:56 ID:EW7JcBIr
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/05/19 05:06:43.75
緯度 43.234N
経度 144.882E
深さ 87.5km
マグニチュード 2.8


185 :M7.74:2005/05/19(木) 05:45:27 ID:bArTA7hG
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/19 05:39:38.21
緯度 30.376N
経度 131.346E
深さ 1.5km
マグニチュード 2.6


186 :M7.74:2005/05/19(木) 05:45:36 ID:t2VdbfTg
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/19 05:39:38.21
緯度 30.376N
経度 131.346E
深さ 1.5km
マグニチュード 2.6

187 :M7.74:2005/05/19(木) 05:46:44 ID:t2VdbfTg
>>185

かぶった、スマソ。。。(´・ω・`)

188 :M7.74:2005/05/19(木) 05:54:59 ID:bArTA7hG
>>187

 了解

189 :M7.74:2005/05/19(木) 07:39:44 ID:OTuJoEMd
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/19 07:36:42.97
緯度 30.301N
経度 131.297E
深さ 20.9km
マグニチュード 2.6

190 :M7.74:2005/05/19(木) 09:28:26 ID:dZlWTlPH
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/05/19 09:10:35.94
緯度 38.425N
経度 141.582E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.5

191 :M7.74:2005/05/19(木) 10:04:29 ID:k1Orc20I
震源地千葉県中部
発震時刻2005/05/19 09:53:28.80
緯度35.648N
経度140.097E
深さ72.6km
マグニチュード 3.0

192 :M7.74:2005/05/19(木) 10:28:08 ID:f4lhQY4+
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/19 10:14:26.22
緯度 35.540N
経度 141.137E
深さ 29.5km
マグニチュード 4.7



193 :M7.74:2005/05/19(木) 10:28:49 ID:7fVpIbSU
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/19 10:14:26.23
緯度 35.540N
経度 141.137E
深さ 29.5km
マグニチュード 4.7


194 :M7.74:2005/05/19(木) 10:31:12 ID:e5j9NpGz
揺れてる時間をストップウォッチで測るやり方とかしてる?やってみてちょんまげ

195 :M7.74:2005/05/19(木) 10:54:41 ID:dZlWTlPH
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/19 10:49:05.90
緯度 41.122N
経度 142.283E
深さ 62.1km
マグニチュード 2.8

196 :M7.74:2005/05/19(木) 12:44:04 ID:AXqZFZRs
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/19 12:24:44.67
緯度 40.098N
経度 142.633E
深さ 26.6km
マグニチュード 3.6

197 :M7.74:2005/05/19(木) 13:02:09 ID:FziT8jSE
>>196
データにその地震載ってないんだが?

198 :M7.74:2005/05/19(木) 13:15:44 ID:AXqZFZRs
>>197
今見たら>>195に戻ってる。
1度載ったんだけどね。これでわかるかな?

http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050519123000.png

199 :M7.74:2005/05/19(木) 13:32:04 ID:FziT8jSE
>>198
了解です。

200 :M7.74:2005/05/19(木) 14:13:08 ID:UytQcBE1
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/05/19 14:06:35.54
緯度 38.718N
経度 141.665E
深さ 68.4km
マグニチュード 2.6

201 :M7.74:2005/05/19(木) 15:05:47 ID:O+PPzGzV
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/19 15:01:38.22
緯度 42.942N
経度 145.320E
深さ 45.4km
マグニチュード 3.3

202 :M7.74:2005/05/19(木) 17:16:29 ID:heNjRLLu
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/05/19 17:11:20.41
緯度 30.996N
経度 131.804E
深さ 26.3km
マグニチュード 2.6

203 :M7.74:2005/05/19(木) 17:25:35 ID:heNjRLLu
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/19 17:21:34.32
緯度 34.164N
経度 139.303E
深さ 45.7km
マグニチュード 2.9

204 :M7.74:2005/05/19(木) 18:39:48 ID:UkOHJgiP
ただいまノシ⌒●

205 :M7.74:2005/05/19(木) 18:40:31 ID:UkOHJgiP
スレ間違えた。
ごめんなさい…

206 :M7.74:2005/05/19(木) 19:03:01 ID:9XviIxhY
>>204
わざとだろw

207 :M7.74:2005/05/19(木) 20:05:30 ID:JVjjiIto
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/19 20:01:17.41
緯度 41.394N
経度 142.177E
深さ 109.4km
マグニチュード 2.8

208 :M7.74:2005/05/19(木) 20:22:27 ID:JVjjiIto
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/05/19 20:17:20.02
緯度 39.217N
経度 141.425E
深さ 113.7km
マグニチュード 2.6

209 :M7.74:2005/05/19(木) 21:46:06 ID:JVjjiIto
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/19 21:39:46.98
緯度 37.100N
経度 141.152E
深さ 49.5km
マグニチュード 2.6

210 :M7.74:2005/05/19(木) 22:43:44 ID:JVjjiIto
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/19 22:39:10.70
緯度 43.174N
経度 146.406E
深さ 47.8km
マグニチュード 2.8

211 :M7.74:2005/05/19(木) 23:30:10 ID:JVjjiIto
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/19 23:22:13.70
緯度 30.524N
経度 130.440E
深さ 186.6km
マグニチュード 3.3

212 :M7.74:2005/05/19(木) 23:34:25 ID:JVjjiIto
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/19 23:23:30.73
緯度 36.240N
経度 139.874E
深さ 117.3km
マグニチュード 3.0

震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/05/19 23:24:11.23
緯度 39.589N
経度 140.973E
深さ 32.6km
マグニチュード 2.8

213 :M7.74:2005/05/20(金) 01:38:09 ID:OpCybFKp
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/20 01:29:06.81
緯度 42.673N
経度 144.850E
深さ 40.0km
マグニチュード 2.6

214 :M7.74:2005/05/20(金) 04:21:58 ID:OpCybFKp
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/05/20 04:13:30.49
緯度 40.849N
経度 139.269E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5

215 :M7.74:2005/05/20(金) 04:52:03 ID:GEy3BsjX
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/20 04:48:52.02
緯度 42.700N
経度 145.303E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.7

216 :M7.74:2005/05/20(金) 04:57:06 ID:GEy3BsjX
修正

震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/20 04:48:51.36
緯度 42.631N
経度 145.364E
深さ 28.0km
マグニチュード 3.1

217 :M7.74:2005/05/20(金) 06:45:13 ID:BVlRCGkx
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/20 06:38:53.41
緯度 38.821N
経度 141.671E
深さ 64.7km
マグニチュード 3.3

218 :M7.74:2005/05/20(金) 08:34:16 ID:LjtnvBDF
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/20 08:08:49.25
緯度 37.037N
経度 141.731E
深さ 21.9km
マグニチュード 2.7

219 ::2005/05/20(金) 10:07:43 ID:AvohkQj4
むかえにきたよ・・・いっしょにしあわせになりましょう
2ch宗教板いじめ撃退法

220 :M7.74:2005/05/20(金) 10:11:31 ID:A6YD/wU/
↑キモイ

221 :M7.74:2005/05/20(金) 12:15:08 ID:AHIFBdTl
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/20 11:12:23.47
緯度 37.166N
経度 142.245E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0

222 :M7.74:2005/05/20(金) 15:03:11 ID:kmfxupkL
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/20 14:45:15.17
緯度 30.905N
経度 130.392E
深さ 124.6km
マグニチュード 3.2

223 :M7.74:2005/05/20(金) 15:11:51 ID:3WvamRGD
2005-05-20 14:07:24.990 0.142 42.621 0.9 137.054 1.3 331.7 1.5 5.7

なんかハイネット地図に大きな青○が付いてるとおもたら、
こんなのがあったのかぁ〜。

224 :M7.74:2005/05/20(金) 16:07:10 ID:hdvjrFeh
>>223
俺もそれに気づいてこの掲示板で聞こうと思ってた所なんだ。
世界の地震のページに乗ってなかったと思ってここにきたのだが、乗ってた?

225 :M7.74:2005/05/20(金) 16:40:34 ID:4txQGLoN
>>224
震源地 日本海北部
発震時刻 2005/05/20 14:07:24.990
緯度 42.621N
経度 137.054E
深さ 331.7km
マグニチュード 5.7

( ・ω・)∩コレかな?

226 :M7.74:2005/05/20(金) 20:11:53 ID:9u9EttPc
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/05/20 20:07:58.18
緯度 44.339N
経度 141.843E
深さ 240.8km
マグニチュード 3.4

227 :M7.74:2005/05/20(金) 20:17:22 ID:9u9EttPc
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/05/20 20:08:00.95
緯度 44.045N
経度 142.024E
深さ 226.5km
マグニチュード 4.0

修正・・・つーかえらくマグニチュード上がったぞ

228 :M7.74:2005/05/20(金) 20:19:23 ID:9u9EttPc
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/05/20 20:16:53.47
緯度 44.036N
経度 145.709E
深さ 35.5km
マグニチュード 2.7

229 :M7.74:2005/05/20(金) 21:53:09 ID:9u9EttPc
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/05/20 21:44:40.54
緯度 33.667N
経度 130.404E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.6

230 :M7.74:2005/05/20(金) 21:59:52 ID:9u9EttPc
震源地 伊豆半島中部
発震時刻 2005/05/20 21:50:48.59
緯度 35.011N
経度 138.890E
深さ 76.3km
マグニチュード 2.5

231 :M7.74:2005/05/20(金) 22:37:37 ID:9u9EttPc
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/20 22:29:03.38
緯度 35.791N
経度 141.061E
深さ 24.3km
マグニチュード 2.5

232 :M7.74:2005/05/20(金) 22:39:06 ID:9u9EttPc
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/20 22:31:11.98
緯度 35.796N
経度 141.061E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.5

2発連続か修正かはシラネ

233 :M7.74:2005/05/20(金) 23:05:24 ID:9u9EttPc
て今頃気づいたけど2分もずれてんのか orz

234 :M7.74:2005/05/21(土) 00:07:28 ID:RjiGv+zh
震源地 宮崎県南部
発震時刻 2005/05/21 00:04:43.48
緯度 32.040N
経度 131.244E
深さ 58.1km
マグニチュード 2.6

235 :M7.74:2005/05/21(土) 00:12:15 ID:RjiGv+zh
震源地 宮崎県南部
発震時刻 2005/05/21 00:04:43.18
緯度 32.037N
経度 131.235E
深さ 61.7km
マグニチュード 2.6

236 :M7.74:2005/05/21(土) 00:57:03 ID:RjiGv+zh
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/05/21 00:28:47.41
緯度 42.307N
経度 143.022E
深さ 58.2km
マグニチュード 3.7

237 :M7.74:2005/05/21(土) 00:57:48 ID:RjiGv+zh
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/05/21 00:28:50.99
緯度 42.604N
経度 143.223E
深さ 110.8km
マグニチュード 3.2

238 :M7.74:2005/05/21(土) 01:21:01 ID:RjiGv+zh
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/21 01:18:00.34
緯度 42.367N
経度 144.014E
深さ 50.6km
マグニチュード 2.5

239 :M7.74:2005/05/21(土) 01:27:50 ID:RjiGv+zh
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/21 01:18:00.58
緯度 42.377N
経度 144.016E
深さ 48.7km
マグニチュード 2.7

240 :M7.74:2005/05/21(土) 02:23:02 ID:Fy03KY5E
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/21 02:15:25.25
緯度 36.468N
経度 141.012E
深さ 37.0km
マグニチュード 3.4


241 :M7.74:2005/05/21(土) 02:30:29 ID:Fy03KY5E
源地 新島近海
発震時刻 2005/05/21 02:16:11.60
緯度 34.174N
経度 139.285E
深さ 11.9km
マグニチュード 2.6


242 :M7.74:2005/05/21(土) 02:39:03 ID:SsrP9Wry
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/21 02:26:52.60
緯度 42.349N
経度 144.014E
深さ 50.2km
マグニチュード 2.8


243 :M7.74:2005/05/21(土) 03:33:02 ID:SsrP9Wry
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/21 03:27:00.22
緯度 41.396N
経度 143.007E
深さ 28.3km
マグニチュード 2.6


244 :M7.74:2005/05/21(土) 03:39:46 ID:BcBI6eEG
北海道が賑やかですね。
札幌にいますが、2時間に一回程度はダンプが通ったあとの揺れに似た感じ
の”ぶれ”を感じます。大きな地震の揺れとは明らかに違います。(下から一回ドスン!)

245 :M7.74:2005/05/21(土) 03:46:59 ID:BcBI6eEG
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/21 03:27:00.31
緯度 41.402N
経度 142.993E
深さ 27.1km
マグニチュード 2.9

おそらくは、測定誤差でなければ>>243の修正値と思われ。

246 :M7.74:2005/05/21(土) 04:23:14 ID:SsrP9Wry
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/21 04:20:31.80
緯度 35.686N
経度 140.164E
深さ 65.5km
マグニチュード 2.7


247 :M7.74:2005/05/21(土) 04:31:18 ID:SsrP9Wry
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/21 04:20:31.57
緯度 35.688N
経度 140.165E
深さ 67.7km
マグニチュード 2.7

>>246の修正と思われ。

248 :M7.74:2005/05/21(土) 04:57:18 ID:BcBI6eEG
さんくす。

249 :M7.74:2005/05/21(土) 05:12:04 ID:SsrP9Wry
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/21 05:06:44.69
緯度 42.174N
経度 142.094E
深さ 61.4km
マグニチュード 3.1




250 :M7.74:2005/05/21(土) 05:20:37 ID:SsrP9Wry
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/21 05:06:45.30
緯度 42.169N
経度 142.098E
深さ 54.7km
マグニチュード 3.1

修正値と思われるっ。


251 :M7.74:2005/05/21(土) 06:16:55 ID:pEUE/ofX
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/05/21 05:57:37.92
緯度 38.783N
経度 141.691E
深さ 69.7km
マグニチュード 2.7

252 :M7.74:2005/05/21(土) 07:21:47 ID:FQwxp4Ku
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/05/21 07:01:09.91
緯度 38.841N
経度 142.268E
深さ 14.5km
マグニチュード 4.9

気象庁発表はM5.3、陸前高田などで震度3

253 :M7.74:2005/05/21(土) 07:48:26 ID:FQwxp4Ku
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/05/21 07:01:09.86
緯度 38.839N
経度 142.270E
深さ 12.6km
マグニチュード 5.4

今頃になって>>252の修正

254 :M7.74:2005/05/21(土) 10:07:27 ID:HItKdKDG
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/21 10:03:34.70
緯度 40.166N
経度 142.570E
深さ 27.6km
マグニチュード 4.0

255 :M7.74:2005/05/21(土) 10:33:26 ID:ng7P1FKT
震源地 石狩湾
発震時刻 2005/05/21 10:14:38.42
緯度 43.406N
経度 141.296E
深さ 174.4km
マグニチュード 3.2


256 :M7.74:2005/05/21(土) 10:52:21 ID:ng7P1FKT
震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/05/21 10:43:12.05
緯度 35.303N
経度 133.279E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.7


257 ::M7.74::2005/05/21(土) 11:18:59 ID:ZH2Q4HXB
発生時刻 2005年5月21日 11時1分ごろ
震源地 兵庫県南東部
緯度 北緯35.0度
経度 東経135.3度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.3


258 :M7.74:2005/05/21(土) 12:03:19 ID:wnpHnzmK
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/21 11:47:24.20
緯度 42.241N
経度 139.303E
深さ 10.1km
マグニチュード 2.5

259 :M7.74:2005/05/21(土) 13:48:35 ID:+GqgFL7G
震源地 東京都
発震時刻 2005/05/21 13:42:16.72
緯度 35.702N
経度 139.311E
深さ 143.6km
マグニチュード 2.6

260 :M7.74:2005/05/21(土) 13:57:49 ID:A5owOJLa
震源地茨城県東方はるか沖
発震時刻2005/05/21 13:48:44.83
緯度36.084N
経度141.462E
深さ43.1km
マグニチュード 2.9

261 :M7.74:2005/05/21(土) 13:58:20 ID:A5owOJLa
震源地茨城県南西部
発震時刻2005/05/21 13:55:38.59
緯度36.104N
経度139.822E
深さ51.0km
マグニチュード 3.6

262 :M7.74:2005/05/21(土) 14:42:18 ID:Fy03KY5E
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/21 14:37:16.59
緯度 41.570N
経度 139.736E
深さ 8.5km
マグニチュード 3.1


263 :M7.74:2005/05/21(土) 15:07:05 ID:ng7P1FKT
震源地 佐渡島近海
発震時刻 2005/05/21 14:56:20.66
緯度 37.944N
経度 137.948E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5


264 :M7.74:2005/05/21(土) 15:33:35 ID:ng7P1FKT
震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/05/21 15:19:36.36
緯度 34.609N
経度 139.404E
深さ 144.3km
マグニチュード 3.1


265 :M7.74:2005/05/21(土) 15:52:01 ID:1LYqW0W+
震源地 青森県西部
発震時刻 2005/05/21 15:44:05.77
緯度 40.753N
経度 140.207E
深さ 167.4km
マグニチュード 2.7

266 :M7.74:2005/05/21(土) 17:40:44 ID:ZIEUqj72
宮城県北部
発震時刻2005/05/21 17:36:55.92
緯度38.922N
経度141.673E
深さ68.0km
マグニチュード2.9


267 :M7.74:2005/05/21(土) 20:22:42 ID:RKmdvBTV
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/05/21 20:20:02.43
緯度 34.287N
経度 135.200E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.6


268 :M7.74:2005/05/21(土) 20:23:52 ID:Y9T50YTn
○の数、関東がおぞましいことになってる…

269 :M7.74:2005/05/21(土) 20:32:55 ID:RKmdvBTV
>>268
本当だ。恐いな・・・・。

270 :M7.74:2005/05/21(土) 20:42:23 ID:RKmdvBTV
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/21 20:39:21.45
緯度 42.613N
経度 144.731E
深さ 37.7km
マグニチュード 2.5


271 :M7.74:2005/05/21(土) 21:29:59 ID:vX8MI0A2
中部が空白地帯ともいえる…

272 ::M7.74::2005/05/21(土) 21:30:27 ID:ZH2Q4HXB
>>268
前回このような状況の後新潟中震災発生
今回は
本命 関東直下型M6クラス
対抗 関西直下型M6クラス
大穴 東北直下型M6クラス
のどれか


273 :M7.74:2005/05/21(土) 21:39:42 ID:cnOM/wVy
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/21 21:36:35.39
緯度 36.102N
経度 139.853E
深さ 51.3km
マグニチュード 3.7


274 :M7.74:2005/05/21(土) 21:41:52 ID:+GqgFL7G
AQUA-MT
発震時刻 2005-05-21 21:37:44
震央緯度 33.8N
震央経度 140.5E
深さ 92km
Mw 4.1
走向1/走向2 276.7/186.6
傾斜1/傾斜2 83.4/88.8
スリップ角1/スリップ角2 1.2/173.4
品質 66.47
使用観測点数 3


275 :M7.74:2005/05/21(土) 21:49:48 ID:np+FLGUT
震源かなりずれてるな。
深さじゃなくて位置でここまでずれるの初めて見たかも。

276 :M7.74:2005/05/21(土) 21:56:54 ID:IUN5+MeE
>>272
こ、こわい事言うなよぉ
 
 本命 関東直下型M6クラス は
 >>273でFAだな!(^^)!

277 :M7.74:2005/05/21(土) 22:03:45 ID:cnOM/wVy
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/05/21 21:51:47.12
緯度 42.610N
経度 141.995E
深さ 134.4km
マグニチュード 2.7


278 :M7.74:2005/05/21(土) 23:05:20 ID:IfNNnnL4
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/05/21 22:56:51.58
緯度 40.362N
経度 144.080E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0

279 :M7.74:2005/05/21(土) 23:11:03 ID:ItFDFIqT
>>275
273と274の地震は別物だよ

280 :M7.74:2005/05/21(土) 23:20:47 ID:TjuB9pLq
>>274と気象庁発表のコレは同じものかな。
三宅島付近(震度2)、伊豆(震度1)以外震度の発表はなし。

発生時刻 2005年5月21日 21時38分ごろ
震源地 房総半島南東沖
緯度 北緯34.3度
経度 東経140.3度
深さ 60km
規模 マグニチュード 4.4

ちなみにAQUAの現情報

セントロイド時刻 2005-05-21 21:37:48
セントロイド緯度 34.1N
セントロイド経度 140.3E
セントロイド深さ 90km
Mw 4.1
走向1/走向2 168.4/264.9
傾斜1/傾斜2 66.4/75.5
スリップ角1/スリップ角2 164.1/24.4
品質 76.95
使用観測点数 4

281 :M7.74:2005/05/21(土) 23:47:43 ID:TjuB9pLq
震源地 志摩半島付近
発震時刻 2005/05/21 23:01:16.02
緯度 34.508N
経度 136.641E
深さ 361.6km
マグニチュード 4.6

地図見ると根元じゃん。大丈夫か?

282 :M7.74:2005/05/22(日) 00:10:16 ID:pnh5pyHl
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/22 00:06:14.32
緯度 33.741N
経度 141.805E
深さ 83.5km
マグニチュード 2.7

283 :M7.74:2005/05/22(日) 00:17:34 ID:3eGs6OH5
また伊勢志摩のやつに戻ってる

284 :M7.74:2005/05/22(日) 00:30:04 ID:3eGs6OH5
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/22 00:27:55.76
緯度 36.026N
経度 139.905E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.3


285 :M7.74:2005/05/22(日) 00:30:11 ID:KzwRWVdM
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/22 00:27:55.76
緯度 36.026N
経度 139.905E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.3


286 :M7.74:2005/05/22(日) 00:31:09 ID:QHaPFQox
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/22 00:27:55.76
緯度 36.026N
経度 139.905E
深さ 43.9km
マグニチュード 3.3

287 :M7.74:2005/05/22(日) 00:51:46 ID:1+rXPPcj
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/22 00:27:55.88
緯度 36.027N
経度 139.912E
深さ 42.6km
マグニチュード 3.2

>>285-286の修正

288 :M7.74:2005/05/22(日) 02:13:15 ID:pnh5pyHl
気象庁は鳥島近海 (北緯30.8度、東経139.3度) 1:40ごろの地震を伝えてるけど
Hi-netにまだこないね。

289 :M7.74:2005/05/22(日) 02:23:24 ID:laMx9K/8
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/05/22 01:29:21.17
緯度 30.798N
経度 139.138E
深さ 433.1km
マグニチュード 6.2


290 :M7.74:2005/05/22(日) 02:24:50 ID:pnh5pyHl
ようやく来た。
>>288で1:40と書いたけど気象庁発表の地震発生は1:30でした。(1:40は発表した時間)

291 :M7.74:2005/05/22(日) 02:29:16 ID:g3sQrsS1
>>290
なんでこんなに遅かったのだろう(゜レ゜)
Low−net?

292 :M7.74:2005/05/22(日) 02:29:27 ID:BFnUEgIt
ナンデ遅いの?ナンデ??

293 :M7.74:2005/05/22(日) 02:34:32 ID:pnh5pyHl
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/22 02:19:18.38
緯度 33.757N
経度 130.129E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6

しかし鳥島の○が目立つな

294 :M7.74:2005/05/22(日) 02:45:31 ID:pnh5pyHl
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/05/22 02:42:23.25
緯度 42.418N
経度 141.938E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.9

鳥島よく見ると○が2つついてる。
ほんとに別々に捉えたのか自動処理の誤りなのか。

295 :M7.74:2005/05/22(日) 02:54:27 ID:pnh5pyHl
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/05/22 02:42:23.20
緯度 42.402N
経度 141.935E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1

>>294修正

296 :M7.74:2005/05/22(日) 03:09:36 ID:YcBxMS/F
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/05/22 03:06:52.96
緯度 40.939N
経度 139.428E
深さ 16.7km
マグニチュード 2.7

297 :M7.74:2005/05/22(日) 03:12:19 ID:YcBxMS/F
修正

震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/05/22 03:06:52.92
緯度 40.940N
経度 139.426E
深さ 13.9km
マグニチュード 2.8


298 :M7.74:2005/05/22(日) 04:17:40 ID:Y11t7lr8
>>294
2005-05-22 01:29:21.168 0.165 30.798 2.0 139.138 1.5 433.1 2.5 6.2
2005-05-22 01:29:21.697 0.120 30.684 1.9 138.937 1.0 417.7 2.7 5.7

二つみたいね。

299 :M7.74:2005/05/22(日) 06:38:33 ID:DaZ6ivF8
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/22 06:29:04.46
緯度 32.526N
経度 140.649E
深さ 61.3km
マグニチュード 3.1

300 :M7.74:2005/05/22(日) 06:46:38 ID:DaZ6ivF8

訂正記事

震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/22 06:29:04.46
緯度 32.526N
経度 140.651E
深さ 61.0km
マグニチュード 3.2

301 :M7.74:2005/05/22(日) 07:38:25 ID:0QEefmfe
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/22 07:34:24.57
緯度 35.761N
経度 140.720E
深さ 52.8km
マグニチュード 2.6

302 :M7.74:2005/05/22(日) 08:07:39 ID:NxI21v86
震源地 福井県中部
発震時刻 2005/05/22 07:28:13.62
緯度 35.798N
経度 136.056E
深さ 13.0km
マグニチュード 3.0

303 :M7.74:2005/05/22(日) 09:18:28 ID:0QEefmfe
震源地 福井県中部
発震時刻 2005/05/22 07:28:13.62
緯度 35.798N
経度 136.056E
深さ 13.0km
マグニチュード 3.0

304 :M7.74:2005/05/22(日) 09:31:15 ID:NxI21v86
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/05/22 09:11:45.22
緯度 32.369N
経度 138.041E
深さ 382.8km
マグニチュード 4.1

305 :M7.74:2005/05/22(日) 10:17:30 ID:lm7v4qPx
栃木、浅くてちっちゃいの多いね。

306 :M7.74:2005/05/22(日) 10:21:38 ID:NxI21v86
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/22 10:18:21.11
緯度 29.058N
経度 129.129E
深さ 21.2km
マグニチュード 3.2

307 :M7.74:2005/05/22(日) 11:24:35 ID:NxI21v86
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/22 11:21:41.98
緯度 30.185N
経度 130.876E
深さ 45.4km
マグニチュード 2.7

308 :M7.74:2005/05/22(日) 12:00:43 ID:NxI21v86
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/22 11:51:11.90
緯度 40.877N
経度 143.200E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.9

309 :M7.74:2005/05/22(日) 12:24:11 ID:qzV0XWyz
兵庫県北部が空白地帯になってるね!

310 :M7.74:2005/05/22(日) 12:29:45 ID:B6fIkGym
>>309
地震のないところはとんでもない水害がある。
広島県や、去年の豊岡


311 :M7.74:2005/05/22(日) 12:31:04 ID:OH6sUB7c
>>309
兵庫県北部は、遠方で地震が起こった時に揺れやすいのであまり安心できない
福岡県西方沖地震でも、豊岡市なんかは兵庫県で唯一、震度3を観測した。
地盤が弱い?

312 :M7.74:2005/05/22(日) 14:05:07 ID:GVLBMplj
>>309
ハァ?
新潟県長岡市
平成16年7月13日水害
平成16年10月23日震度6

釣りだよな?

313 :M7.74:2005/05/22(日) 15:50:26 ID:KAxGbTmt
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/22 15:16:29.21
緯度 37.601N
経度 141.875E
深さ 19.8km
マグニチュード 2.5

314 :M7.74:2005/05/22(日) 16:30:02 ID:HWtEWil4
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/22 16:19:45.18
緯度 30.297N
経度 130.874E
深さ 7.6km
マグニチュード 2.9


315 :M7.74:2005/05/22(日) 17:12:02 ID:KAxGbTmt
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/22 17:05:17.90
緯度 42.938N
経度 145.013E
深さ 55.3km
マグニチュード 2.9

316 :M7.74:2005/05/22(日) 19:50:55 ID:KAxGbTmt
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/22 19:47:44.53
緯度 40.213N
経度 141.892E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.8

317 :M7.74:2005/05/22(日) 20:46:37 ID:KAxGbTmt
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/05/22 20:37:44.40
緯度 33.589N
経度 130.494E
深さ 43.2km
マグニチュード 2.6

318 :M7.74:2005/05/22(日) 21:01:03 ID:64paESPC
あおいまるがみっつならんどるな

319 :M7.74:2005/05/22(日) 21:21:48 ID:M1pkbE97
>>289で 震度1 栃木県 栃木県南部 宇都宮市 宇都宮市明保野町 なんだ〜(´Д`)



320 :M7.74:2005/05/22(日) 21:39:12 ID:KAxGbTmt
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/05/22 21:28:46.22
緯度 42.753N
経度 142.794E
深さ 82.7km
マグニチュード 2.6

321 :M7.74:2005/05/22(日) 22:29:45 ID:3eGs6OH5
震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/05/22 22:24:52.77
緯度 35.855N
経度 140.371E
深さ 60.5km
マグニチュード 2.5


322 :M7.74:2005/05/22(日) 22:37:19 ID:3eGs6OH5
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/22 22:33:34.78
緯度 42.657N
経度 139.077E
深さ 22.4km
マグニチュード 3.3


323 :M7.74:2005/05/23(月) 00:08:50 ID:GvhVHTY5
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/23 00:06:23.29
緯度 42.553N
経度 144.801E
深さ 34.1km
マグニチュード 2.7

324 :M7.74:2005/05/23(月) 00:15:08 ID:GvhVHTY5
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/23 00:06:23.24
緯度 42.546N
経度 144.801E
深さ 31.6km
マグニチュード 2.8

>>323の修正

325 :M7.74:2005/05/23(月) 01:15:18 ID:GvhVHTY5
震源地 日向灘
発震時刻 2005/05/23 01:09:19.09
緯度 31.652N
経度 131.810E
深さ 42.9km
マグニチュード 2.5

326 :M7.74:2005/05/23(月) 01:26:32 ID:GvhVHTY5
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/05/23 01:19:03.02
緯度 44.196N
経度 142.321E
深さ 243.8km
マグニチュード 3.4

327 :M7.74:2005/05/23(月) 01:26:50 ID:8/UlgagO
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/05/23 01:19:03.02
緯度 44.196N
経度 142.321E
深さ 243.8km
マグニチュード 3.4

328 :M7.74:2005/05/23(月) 01:29:02 ID:J5ehinVI
震源地十勝地方南東沖
発震時刻2005/05/23 01:26:42.80
緯度42.689N
経度144.556E
深さ63.4km
マグニチュード3.2


329 :M7.74:2005/05/23(月) 01:34:43 ID:GvhVHTY5
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/23 01:26:42.83
緯度 42.677N
経度 144.561E
深さ 61.8km
マグニチュード 3.0

>>328の修正

330 :M7.74:2005/05/23(月) 02:44:48 ID:YV6ooUNn
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/05/23 02:33:18.30
緯度 37.266N
経度 138.967E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.5

331 :M7.74:2005/05/23(月) 04:36:43 ID:J5ehinVI
震源地青森県東方沖
発震時刻2005/05/23 04:29:15.55
緯度41.552N
経度142.070E
深さ62.1km
マグニチュード3.8

332 :M7.74:2005/05/23(月) 04:52:07 ID:w2Q6bwWf
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/23 04:29:15.56
緯度 41.531N
経度 142.065E
深さ 64.5km
マグニチュード 3.9

 修正だと思われまする。

333 :M7.74:2005/05/23(月) 05:30:18 ID:w2Q6bwWf
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/23 05:22:58.92
緯度 39.644N
経度 142.127E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.6


334 :M7.74:2005/05/23(月) 05:46:10 ID:w2Q6bwWf
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/05/23 05:34:15.37
緯度 38.423N
経度 142.198E
深さ 31.9km
マグニチュード 3.8


335 :M7.74:2005/05/23(月) 05:56:57 ID:w2Q6bwWf
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/05/23 05:34:15.49
緯度 38.431N
経度 142.183E
深さ 33.5km
マグニチュード 3.7

修正値ですな。


336 :M7.74:2005/05/23(月) 06:22:35 ID:w2Q6bwWf
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/23 06:20:02.97
緯度 42.383N
経度 144.700E
深さ 43.4km
マグニチュード 4.4


337 :M7.74:2005/05/23(月) 06:56:28 ID:J5ehinVI
震源地十勝地方南東沖
発震時刻2005/05/23 06:20:01.63
緯度42.291N
経度144.740E
深さ25.2km
マグニチュード4.4



338 :M7.74:2005/05/23(月) 07:12:53 ID:d7zrT4P3
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/23 07:09:45.10
緯度 28.489N
経度 128.489E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.0

339 :M7.74:2005/05/23(月) 10:35:01 ID:nchYcSSX
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/23 10:32:27.75
緯度 39.631N
経度 142.115E
深さ 46.8km
マグニチュード 3.5


340 :M7.74:2005/05/23(月) 12:43:03 ID:nchYcSSX
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/23 11:49:55.29
緯度 38.782N
経度 141.637E
深さ 73.9km
マグニチュード 3.2


341 :M7.74:2005/05/23(月) 16:33:27 ID:9qUDvWhm
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/05/23 16:20:19.21
緯度 32.409N
経度 134.761E
深さ 33.8km
マグニチュード 3.0

342 :M7.74:2005/05/23(月) 17:14:59 ID:rzb8s3m9
震源地 大阪府南部
発震時刻 2005/05/23 17:10:19.21
緯度 32.399N
経度 134.700E
深さ 花瓶&灰皿2個
マグニチュード 朝青龍しこ2回分
原因 浮気、昼帰りばれ

343 :M7.74:2005/05/23(月) 17:29:10 ID:1H8MEzl8
>>342
わかったから、sageろよ。
そして砲丸投げてこい。

344 :M7.74:2005/05/23(月) 20:11:37 ID:3NjM6AUp
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/23 20:05:59.12
緯度 37.184N
経度 141.391E
深さ 49.5km
マグニチュード 2.6


345 :M7.74:2005/05/23(月) 20:33:54 ID:Cl99GhGa
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/23 20:05:58.92
緯度 37.179N
経度 141.438E
深さ 46.9km
マグニチュード 2.8

>>344 修正か

346 :M7.74:2005/05/23(月) 20:40:46 ID:Cl99GhGa
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/23 20:30:35.89
緯度 30.584N
経度 131.227E
深さ 30.8km
マグニチュード 3.1

347 :M7.74:2005/05/23(月) 21:02:19 ID:Cl99GhGa
震源地 福島県中部
発震時刻 2005/05/23 20:56:48.80
緯度 37.471N
経度 140.422E
深さ 85.8km
マグニチュード 3.2

348 :M7.74:2005/05/23(月) 21:13:58 ID:J5ehinVI
震源地福島県中部
発震時刻2005/05/23 20:56:47.87
緯度37.470N
経度140.438E
深さ94.7km
マグニチュード3.2

>>347 修正



349 :M7.74:2005/05/23(月) 21:48:27 ID:tP85GpeI
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/23 21:36:35.76
緯度 38.419N
経度 141.243E
深さ 9.8km
マグニチュード 2.7


350 :M7.74:2005/05/23(月) 23:39:44 ID:Egaydc0q
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/05/23 23:33:32.15
緯度 33.723N
経度 137.251E
深さ 392.8km
マグニチュード 4.2

351 :M7.74:2005/05/24(火) 00:02:14 ID:Kd3czrRl
震源地 静岡県南方はるか沖
発震時刻 2005/05/23 23:33:36.29
緯度 33.855N
経度 137.698E
深さ 371.9km
マグニチュード 4.8

修正

352 :M7.74:2005/05/24(火) 00:06:45 ID:VLOV6Xrr
修正じゃないだろ

353 :M7.74:2005/05/24(火) 00:15:22 ID:aHnbQUrL
震源地若狭湾東部
発震時刻2005/05/24 00:10:50.29
緯度35.648N
経度135.819E
深さ12.4km
マグニチュード2.6



354 :M7.74:2005/05/24(火) 00:20:20 ID:aHnbQUrL
震源地若狭湾東部
発震時刻2005/05/24 00:10:50.31
緯度35.648N
経度135.820E
深さ12.2km
マグニチュード2.9

修正

355 :M7.74:2005/05/24(火) 03:03:51 ID:8z8IkBgg
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/05/24 02:58:13.43
緯度 36.630N
経度 139.934E
深さ 128.7km
マグニチュード 2.8


356 :M7.74:2005/05/24(火) 03:05:01 ID:nQ2LUEoa
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/24 03:02:17.60
緯度 42.920N
経度 145.512E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.5

357 :M7.74:2005/05/24(火) 03:05:27 ID:8z8IkBgg
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/24 03:02:17.60
緯度 42.920N
経度 145.512E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.5


358 :M7.74:2005/05/24(火) 03:06:11 ID:8z8IkBgg
>>356
スンマソ・・・。
かぶりました。

359 :M7.74:2005/05/24(火) 03:13:20 ID:aHnbQUrL
震源地根室半島沖
発震時刻2005/05/24 03:02:17.59
緯度42.920N
経度145.515E
深さ42.5km
マグニチュード3.3

修正

360 :M7.74:2005/05/24(火) 03:14:03 ID:nQ2LUEoa
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/24 03:02:17.59
緯度 42.920N
経度 145.515E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.3

修正

361 :M7.74:2005/05/24(火) 06:13:34 ID:8z8IkBgg
震源地 群馬県北西部
発震時刻 2005/05/24 06:03:58.31
緯度 37.037N
経度 139.147E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5


362 :M7.74:2005/05/24(火) 07:04:12 ID:4YCKGsRO
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/24 06:54:20.03
緯度 36.710N
経度 141.200E
深さ 49.3km
マグニチュード 2.8

363 :M7.74:2005/05/24(火) 09:39:12 ID:kHQnwYN3
震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/05/24 09:33:39.61
緯度 34.450N
経度 138.669E
深さ 83.1km
マグニチュード 2.5


364 :M7.74:2005/05/24(火) 10:16:28 ID:kHQnwYN3
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/24 10:07:41.55
緯度 37.100N
経度 141.111E
深さ 63.0km
マグニチュード 2.7


365 :M7.74:2005/05/24(火) 10:24:56 ID:kHQnwYN3
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/05/24 10:19:12.51
緯度 30.130N
経度 131.633E
深さ 2.9km
マグニチュード 3.0


366 :M7.74:2005/05/24(火) 13:31:30 ID:9YeMNT0u
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/05/24 13:08:34.49
緯度 37.411N
経度 139.017E
深さ 7.4km
マグニチュード 2.7

367 :M7.74:2005/05/24(火) 14:29:40 ID:LQFgeopE
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/24 14:14:10.26
緯度 36.515N
経度 141.098E
深さ 39.5km
マグニチュード 2.9

368 :M7.74:2005/05/24(火) 15:09:58 ID:G5orDZ7z
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/24 14:52:07.02
緯度 36.529N
経度 141.121E
深さ 30.2km
マグニチュード 2.6

369 :M7.74:2005/05/24(火) 15:27:52 ID:G5orDZ7z
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/05/24 15:20:21.12
緯度 37.326N
経度 137.980E
深さ 25.4km
マグニチュード 2.5

370 :M7.74:2005/05/24(火) 15:28:06 ID:XPC6rfCL
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/05/24 15:20:21.12
緯度 37.326N
経度 137.980E
深さ 25.4km
マグニチュード 2.5


371 :M7.74:2005/05/24(火) 15:31:23 ID:G5orDZ7z
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/05/24 15:20:21.16
緯度 37.318N
経度 137.970E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.8

修正

372 :M7.74:2005/05/24(火) 15:34:03 ID:G5orDZ7z
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/24 15:22:54.07
緯度 32.663N
経度 140.625E
深さ 14.8km
マグニチュード 3.3

373 :M7.74:2005/05/24(火) 16:07:22 ID:G5orDZ7z
震源地 周防灘
発震時刻 2005/05/24 15:59:45.47
緯度 33.755N
経度 131.790E
深さ 81.4km
マグニチュード 2.7

374 :M7.74:2005/05/24(火) 16:14:21 ID:G5orDZ7z
震源地 根室地方
発震時刻 2005/05/24 16:11:00.32
緯度 43.434N
経度 145.101E
深さ 98.6km
マグニチュード 2.6

375 :M7.74:2005/05/24(火) 17:31:43 ID:2TCKs+HU
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/05/24 17:26:27.43
緯度 34.186N
経度 140.138E
深さ 45.9km
マグニチュード 2.5


376 :M7.74:2005/05/24(火) 17:51:26 ID:l+8yxg64
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/24 17:37:35.35
緯度 41.990N
経度 142.645E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.8

377 :M7.74:2005/05/24(火) 17:51:54 ID:DdyGE8wY
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/05/24 17:37:35.35
緯度 41.990N
経度 142.645E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.8

378 :M7.74:2005/05/24(火) 22:07:49 ID:Wik/90UU
震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/05/24 21:50:29.19
緯度 37.205N
経度 137.780E
深さ 16.2km
マグニチュード 2.5

379 :M7.74:2005/05/24(火) 23:39:31 ID:yAzvK7EG
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/05/24 23:35:02.99
緯度 42.991N
経度 143.834E
深さ 122.8km
マグニチュード 2.5


380 :M7.74:2005/05/24(火) 23:49:32 ID:yAzvK7EG
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/05/24 23:44:52.51
緯度 40.458N
経度 141.388E
深さ 88.7km
マグニチュード 3.3


381 :M7.74:2005/05/25(水) 00:04:24 ID:peayCbWx
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/05/24 23:44:52.66
緯度 40.458N
経度 141.401E
深さ 87.5km
マグニチュード 3.3

  微妙に修正(・∀・)


382 :M7.74:2005/05/25(水) 00:49:12 ID:OHAN0ABv
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/25 00:40:02.94
緯度 42.285N
経度 139.163E
深さ 13.2km
マグニチュード 2.5


383 :M7.74:2005/05/25(水) 00:50:00 ID:qSM/wTjt
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/25 00:40:02.94
緯度 42.285N
経度 139.163E
深さ 13.2km
マグニチュード 2.5

384 :M7.74:2005/05/25(水) 01:11:50 ID:y9CL04TM
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/05/25 01:07:56.75
緯度 44.022N
経度 141.802E
深さ 216.9km
マグニチュード 2.9


385 :M7.74:2005/05/25(水) 01:19:26 ID:Wr1mA+ov
震源地 留萌地方
発震時刻 2005/05/25 01:07:55.88
緯度 44.018N
経度 141.717E
深さ 223.9km
マグニチュード 3.1

386 :M7.74:2005/05/25(水) 02:18:08 ID:y9CL04TM
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/05/25 01:58:02.59
緯度 33.018N
経度 136.816E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2


387 :M7.74:2005/05/25(水) 07:06:11 ID:Qt1Rt6Oe
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/25 06:56:08.74
緯度 43.345N
経度 147.295E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1

388 :M7.74:2005/05/25(水) 09:21:17 ID:QOBA53As
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/05/25 09:08:21.26
緯度 36.632N
経度 140.134E
深さ 87.9km
マグニチュード 2.6

389 :M7.74:2005/05/25(水) 11:03:37 ID:QOBA53As
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/05/25 10:47:09.25
緯度 36.659N
経度 139.499E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.6

390 :M7.74:2005/05/25(水) 11:41:10 ID:QOBA53As
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/05/25 11:25:16.39
緯度 43.696N
経度 142.451E
深さ 121.1km
マグニチュード 2.8

391 :M7.74:2005/05/25(水) 12:41:34 ID:B4Vqyhj6
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/05/25 12:17:19.08
緯度 36.175N
経度 139.817E
深さ 54.5km
マグニチュード 3.0

392 :M7.74:2005/05/25(水) 13:33:02 ID:rduzZiIj
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/25 13:17:38.20
緯度 36.196N
経度 141.400E
深さ 26.3km
マグニチュード 2.5

393 :M7.74:2005/05/25(水) 14:29:24 ID:B4Vqyhj6
震源地 愛媛県北東部
発震時刻 2005/05/25 14:22:56.43
緯度 33.954N
経度 132.996E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.5

394 :M7.74:2005/05/25(水) 16:54:54 ID:mMP2oBpy
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/25 16:49:24.23
緯度 35.993N
経度 141.148E
深さ 41.3km
マグニチュード 3.8


395 :M7.74:2005/05/25(水) 17:41:51 ID:FYnQp0xm
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/25 17:29:34.67
緯度 37.838N
経度 142.356E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.5


396 :M7.74:2005/05/25(水) 17:42:24 ID:onJMCsIw
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/25 17:29:34.67
緯度 37.838N
経度 142.356E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.5

397 :M7.74:2005/05/25(水) 17:46:28 ID:8C1MaoRL
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/25 17:41:02.41
緯度 41.735N
経度 144.740E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8


398 :M7.74:2005/05/25(水) 17:50:40 ID:8C1MaoRL
>>397修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/25 17:41:00.06
緯度 41.656N
経度 144.951E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.3


399 :M7.74:2005/05/25(水) 20:34:27 ID:DLkXskEC
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/05/25 20:31:31.38
緯度 33.305N
経度 132.294E
深さ 54.6km
マグニチュード 5.1

M5キター

400 :M7.74:2005/05/25(水) 20:38:12 ID:8xZg2oNy
テレビのニュー速では4.7になってますが

401 :M7.74:2005/05/25(水) 20:49:36 ID:M8eOCNtQ
>>400
それは気象庁の発表数値です。

402 :M7.74:2005/05/25(水) 20:53:03 ID:M8eOCNtQ
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/05/25 20:47:07.22
緯度 39.335N
経度 141.031E
深さ 131.4km
マグニチュード 2.6

403 :M7.74:2005/05/25(水) 23:16:21 ID:DLkXskEC
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/25 23:12:20.08
緯度 43.218N
経度 146.339E
深さ 70.6km
マグニチュード 2.5

404 :M7.74:2005/05/26(木) 00:30:34 ID:rzI/NB+t
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/26 00:23:07.06
緯度 41.936N
経度 144.078E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6

405 :M7.74:2005/05/26(木) 00:54:08 ID:rzI/NB+t
震源地 熊本県南部
発震時刻 2005/05/26 00:46:22.72
緯度 32.215N
経度 130.630E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.7

406 :M7.74:2005/05/26(木) 02:28:10 ID:q5TM39JA
震源地九州地方北西沖
発震時刻2005/05/26 02:17:23.80
緯度33.714N
経度130.205E
深さ7.8km
マグニチュード2.5


407 :M7.74:2005/05/26(木) 02:28:19 ID:t6vksojy
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/05/26 02:17:23.80
緯度 33.714N
経度 130.205E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.5

408 :M7.74:2005/05/26(木) 10:48:20 ID:LJWmBIpI
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/05/26 10:43:54.29
緯度 42.888N
経度 143.995E
深さ 95.4km
マグニチュード 2.7

409 :M7.74:2005/05/26(木) 11:24:27 ID:01KdpIjz
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/26 10:55:52.15
緯度 41.460N
経度 142.847E
深さ 37.4km
マグニチュード 2.5


410 :M7.74:2005/05/26(木) 12:04:25 ID:TkGyTXco
M3以下はウザイな
いらないんじゃないか?

411 :M7.74:2005/05/26(木) 12:15:17 ID:KpBY/8si
震源地 静岡県南西部
発震時刻 2005/05/26 12:04:17.61
緯度 34.839N
経度 137.949E
深さ 34.8km
マグニチュード 2.5


412 :M7.74:2005/05/26(木) 13:09:46 ID:2JtYiuye
川根町か・・・!

413 :M7.74:2005/05/26(木) 14:47:53 ID:LJWmBIpI
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/26 14:26:05.91
緯度 43.093N
経度 146.066E
深さ 44.2km
マグニチュード 3.2

414 :M7.74:2005/05/26(木) 17:38:32 ID:LFbtbN1w
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/26 17:34:09.64
緯度 42.843N
経度 146.508E
深さ 40.3km
マグニチュード 3.0




415 :M7.74:2005/05/26(木) 17:55:34 ID:cQGWr30P
>410
まあ一応ココはHi-netの最新情報を張ってくスレだから我慢してね

416 :M7.74:2005/05/26(木) 18:09:15 ID:txZN+Tmx
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/26 18:05:24.16
緯度 42.825N
経度 146.460E
深さ 40.7km
マグニチュード 2.6

417 :M7.74:2005/05/26(木) 18:36:42 ID:LJWmBIpI
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/05/26 18:23:47.87
緯度 41.997N
経度 141.218E
深さ 136.6km
マグニチュード 2.6

418 :M7.74:2005/05/26(木) 18:44:39 ID:xAXs1lVX
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/26 18:39:40.16
緯度 29.896N
経度 131.864E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9


419 :M7.74:2005/05/26(木) 18:56:44 ID:XktXIsCL
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/26 18:39:39.90
緯度 29.888N
経度 131.886E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0

修正

420 :M7.74:2005/05/26(木) 22:34:18 ID:QyYfh4vT
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/26 22:27:07.82
緯度 34.151N
経度 139.338E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5

421 :M7.74:2005/05/26(木) 23:28:47 ID:w3nrKDhn
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/05/26 23:19:34.50
緯度 31.500N
経度 129.038E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8

422 :M7.74:2005/05/27(金) 01:26:45 ID:eYjJaTZ8
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/27 01:20:21.95
緯度 41.691N
経度 143.172E
深さ 28.2km
マグニチュード 3.3

423 :M7.74:2005/05/27(金) 02:58:37 ID:sRrAZo13
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/27 01:20:11.01
緯度 41.059N
経度 143.244E
深さ 5.7km
マグニチュード 4.4

424 :M7.74:2005/05/27(金) 03:19:38 ID:Z+Q9DDpX
震源地 徳島県
発震時刻 2005/05/27 03:17:20.100
緯度 33.993N
経度 133.702E
深さ 40.9km
マグニチュード 5.0


425 :M7.74:2005/05/27(金) 03:23:39 ID:kjt3UXEm
震源地 愛媛県北東部
発震時刻 2005-05-27 03:17:21
震央緯度 34.0N
震央経度 133.7E
深さ 35km
マグニチュード 4.8
同一データか oaz


426 :M7.74:2005/05/27(金) 03:49:39 ID:Z+Q9DDpX
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/27 03:46:53.46
緯度 42.968N
経度 145.296E
深さ 91.2km
マグニチュード 2.5

427 :M7.74:2005/05/27(金) 04:41:52 ID:Ksw8xpMs
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/05/27 04:32:15.91
緯度 38.728N
経度 141.779E
深さ 97.2km
マグニチュード 2.7

428 :M7.74:2005/05/27(金) 05:38:16 ID:0FOh3nSs
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/27 05:25:10.02
緯度 42.928N
経度 145.517E
深さ 45.9km
マグニチュード 3.0

429 :M7.74:2005/05/27(金) 07:02:53 ID:ewj8tmNI
震源地 愛媛県北東部
発震時刻 2005/05/27 06:25:44.96
緯度 33.992N
経度 133.700E
深さ 41.0km
マグニチュード 3.0

430 :M7.74:2005/05/27(金) 07:20:32 ID:ewj8tmNI
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/05/27 07:15:10.99
緯度 34.145N
経度 141.076E
深さ 20.8km
マグニチュード 2.7

431 :M7.74:2005/05/27(金) 09:04:03 ID:9cca5rx1
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/05/27 07:15:06.56
緯度 34.044N
経度 141.452E
深さ 18.9km
マグニチュード 3.3


432 :M7.74:2005/05/27(金) 11:36:45 ID:9cca5rx1
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/27 10:54:55.50
緯度 41.381N
経度 142.311E
深さ 23.2km
マグニチュード 3.0


433 :M7.74:2005/05/27(金) 11:58:56 ID:ax8xMLDs
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/27 11:38:14.76
緯度 42.148N
経度 144.495E
深さ 6.6km
マグニチュード 2.9

434 :M7.74:2005/05/27(金) 12:15:28 ID:ax8xMLDs
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/05/27 11:59:48.54
緯度 31.539N
経度 129.040E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6

435 :M7.74:2005/05/27(金) 14:54:51 ID:ax8xMLDs
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/27 14:16:12.94
緯度 40.437N
経度 141.950E
深さ 56.1km
マグニチュード 3.0

436 :M7.74:2005/05/27(金) 15:48:32 ID:CfY6B0vE
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/05/27 15:14:43.15
緯度 34.083N
経度 135.076E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.5

中央構造線上が不気味・・・

437 :M7.74:2005/05/27(金) 17:22:32 ID:hOnvHh7H
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/27 17:15:41.15
緯度 41.956N
経度 139.320E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.2

438 :M7.74:2005/05/27(金) 17:34:06 ID:THMiP3fA
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/05/27 17:25:41.56
緯度 37.212N
経度 138.827E
深さ 12.9km
マグニチュード 2.6

439 :M7.74:2005/05/27(金) 17:35:18 ID:zJoakGWP
宮城県北部
発震時刻 2005/05/27 17:07:18.80
緯度 38.525N
経度 140.570E
深さ 112.0km
マグニチュード 5.6


440 :M7.74:2005/05/27(金) 17:47:35 ID:THMiP3fA
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/27 17:44:16.38
緯度 42.973N
経度 144.873E
深さ 59.5km
マグニチュード 2.9

441 :M7.74:2005/05/27(金) 18:25:47 ID:vyig92DE
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/27 18:15:41.93
緯度 42.171N
経度 144.121E
深さ 56.3km
マグニチュード 2.8

442 :M7.74:2005/05/27(金) 18:37:42 ID:vyig92DE
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/05/27 18:32:14.68
緯度 30.678N
経度 130.689E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7

443 :M7.74:2005/05/27(金) 18:42:24 ID:vyig92DE
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/27 18:31:56.98
緯度 29.680N
経度 130.012E
深さ 13.8km
マグニチュード 3.7

444 :M7.74:2005/05/27(金) 19:09:06 ID:vyig92DE
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/05/27 18:50:34.31
緯度 39.104N
経度 140.118E
深さ 152.4km
マグニチュード 2.6

445 :M7.74:2005/05/27(金) 19:18:21 ID:vyig92DE
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/27 19:10:46.45
緯度 38.528N
経度 140.575E
深さ 112.9km
マグニチュード 2.5

446 :M7.74:2005/05/27(金) 19:34:38 ID:vyig92DE
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/05/27 19:26:52.05
緯度 29.703N
経度 130.076E
深さ 2.3km
マグニチュード 3.2

447 :M7.74:2005/05/28(土) 00:23:50 ID:07LeddvZ
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/05/28 00:11:44.13
緯度 34.971N
経度 141.434E
深さ 65.3km
マグニチュード 3.2




448 :M7.74:2005/05/28(土) 00:37:06 ID:eQ6NBrbw
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/28 00:32:26.10
緯度 41.906N
経度 144.907E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5

449 :M7.74:2005/05/28(土) 00:40:26 ID:eQ6NBrbw
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/28 00:32:24.37
緯度 41.864N
経度 144.980E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8

修正

450 :M7.74:2005/05/28(土) 08:12:54 ID:VeQx6mKo
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/28 07:55:32.31
緯度 38.801N
経度 141.540E
深さ 100.8km
マグニチュード 2.5

451 :M7.74:2005/05/28(土) 08:56:27 ID:RK+NWmHc
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/28 08:02:47.54
緯度 35.584N
経度 140.167E
深さ 67.1km
マグニチュード 2.6

452 :M7.74:2005/05/28(土) 10:01:17 ID:RAA1N+ZV
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/28 09:36:25.02
緯度 38.599N
経度 142.783E
深さ 0.6km
マグニチュード 2.5


453 :M7.74:2005/05/28(土) 15:07:52 ID:QOb+y/WO
嵐の前の静けさか?

454 :M7.74:2005/05/28(土) 16:50:54 ID:hDAPz00R
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/28 16:19:06.69
緯度 39.672N
経度 142.663E
深さ 18.7km
マグニチュード 3.3

455 :M7.74:2005/05/28(土) 17:51:00 ID:s/z5vNwB
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/28 17:45:09.02
緯度 43.528N
経度 146.865E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.9


456 :M7.74:2005/05/28(土) 18:05:09 ID:NYiLtpQW
下のスレが落ちました。以上報告まで。

hi-netの波形を見守るスレ
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1116040134/

457 :M7.74:2005/05/28(土) 18:33:34 ID:1c40px0A
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/28 18:27:45.03
緯度 34.195N
経度 139.387E
深さ 59.5km
マグニチュード 2.6

458 :M7.74:2005/05/28(土) 20:23:58 ID:UxTt3Krn
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/28 20:21:40.61
緯度 35.802N
経度 140.957E
深さ 29.3km
マグニチュード 2.8

459 :M7.74:2005/05/28(土) 21:18:35 ID:8w3rPKK1
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/28 20:21:40.61

Hi-netから抹消されました。

震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/05/28 18:27:45.03

に戻ってます。

460 :M7.74:2005/05/29(日) 00:31:29 ID:c3txH19F
壊れてるんとちゃう?

461 :M7.74:2005/05/29(日) 00:54:45 ID:n6wLdlHK
地図見ると関東と東北沖はいつものことながら○があるけど、
北海道はサロマ湖以外点ぐらいの地震しかおきてないね。

462 :M7.74:2005/05/29(日) 01:10:33 ID:n6wLdlHK
言ってたら揺れを感じた@0:59 福岡
でもM2.5に届かなかったクサイ(´・ω・`)

463 :M7.74:2005/05/29(日) 01:37:53 ID:LlqfZcG9
Hi-netが沈黙している件について

464 :M7.74:2005/05/29(日) 02:21:43 ID:UjwVo+3c
173 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 00:38:55 ID:8hDl66Le
Hi-netが動いているか、止まっているかの判断は
地図の直上の日付+時間(XXXXX〜XXXXX)で分かる。

よって、ただM2.5以上の地震がないだけで
Hi-net自体は動いている。


465 :M7.74:2005/05/29(日) 02:34:49 ID:yIoD2ZcH
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/29 02:27:21.28
緯度 36.422N
経度 141.015E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.5

466 :M7.74:2005/05/29(日) 02:34:53 ID:o55mA1qj
震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/05/29 02:27:21.28
緯度36.422N
経度141.015E
深さ41.8km
マグニチュード2.5



467 :M7.74:2005/05/29(日) 02:34:56 ID:2/MGNvwZ
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/29 02:27:21.28
緯度 36.422N
経度 141.015E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.5


468 :M7.74:2005/05/29(日) 02:35:20 ID:2/MGNvwZ
被ったスマソ

469 :M7.74:2005/05/29(日) 02:37:04 ID:o55mA1qj
コチラも被りました。

470 :M7.74:2005/05/29(日) 02:46:14 ID:HLrnchvP
計測方法とか、精度とか違うんだろうけど
ハーヴェストでは2.5以上は結構記録されている

HARVEST EQMAP (tky):
ttp://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP1.html

471 :M7.74:2005/05/29(日) 02:48:38 ID:LlqfZcG9
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/29 02:38:08.25
緯度 41.806N
経度 145.118E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.2


472 :M7.74:2005/05/29(日) 05:47:14 ID:yIoD2ZcH
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/05/29 05:45:03.08
緯度 33.878N
経度 135.380E
深さ 50.2km
マグニチュード 2.5

473 :M7.74:2005/05/29(日) 08:02:33 ID:qSIo+PsB
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/29 06:26:14.53
緯度 41.452N
経度 142.932E
深さ 28.1km
マグニチュード 2.5

474 :M7.74:2005/05/29(日) 09:05:39 ID:2lbuLShT
静岡付近の馬鹿でかい深発のでーたもっとるやつはおらぬか?

475 :M7.74:2005/05/29(日) 09:16:42 ID:YWQ7TVP9
震源地 宮崎県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/29 08:28:33.39
緯度 32.000N
経度 133.033E
深さ 23.8km
マグニチュード 3.3

1時間前のが貼られてないってことは誰もいないのか

476 :M7.74:2005/05/29(日) 09:17:54 ID:ZyAbo0ew
>>474
発生時刻 29日05時55分頃
震源地 遠州灘 (北緯34.5度 東経137.9度 深さ300km)
規模 マグニチュード5.3


477 :M7.74:2005/05/29(日) 09:23:14 ID:YWQ7TVP9
>>474 俺は持たないので誰かうぷするのを期待。
代わりにPlus板のキタ━スレから気象庁発表のを貼っておく。

29日05時55分頃地震がありました。
震源地は遠州灘 (北緯34.5度、東経137.9度) で震源の
深さは約300km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。

478 :M7.74:2005/05/29(日) 10:59:00 ID:YWQ7TVP9
震源地 鹿児島付近
発震時刻 2005/05/29 10:53:57.67
緯度 31.692N
経度 130.450E
深さ 184.8km
マグニチュード 2.9

479 :M7.74:2005/05/29(日) 12:31:27 ID:YWQ7TVP9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/29 12:28:57.49
緯度 42.764N
経度 145.012E
深さ 46.0km
マグニチュード 3.2

480 :M7.74:2005/05/29(日) 12:36:37 ID:YWQ7TVP9
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/29 12:28:58.42
緯度 42.564N
経度 144.884E
深さ 158.6km
マグニチュード 3.4

たぶん修正

481 :M7.74:2005/05/29(日) 12:50:35 ID:YWQ7TVP9
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/05/29 12:47:47.64
緯度 42.339N
経度 143.194E
深さ 52.2km
マグニチュード 2.8

482 :M7.74:2005/05/29(日) 12:55:55 ID:YWQ7TVP9
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/05/29 12:47:47.63
緯度 42.335N
経度 143.187E
深さ 52.2km
マグニチュード 3.0

修正

483 :M7.74:2005/05/29(日) 13:19:26 ID:YWQ7TVP9
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/05/29 13:16:52.27
緯度 32.428N
経度 129.975E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.4

484 :M7.74:2005/05/29(日) 13:25:42 ID:9CGKqoDE
今日は多い方だけど関東周辺が空白傾向?

485 :M7.74:2005/05/29(日) 13:28:12 ID:YWQ7TVP9
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/05/29 13:16:52.29
緯度 32.428N
経度 129.976E
深さ 12.2km
マグニチュード 3.5

修正

486 :M7.74:2005/05/29(日) 14:09:04 ID:CJ0GwXjQ
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/29 13:57:01.50
緯度 41.952N
経度 144.520E
深さ 8.5km
マグニチュード 3.5

487 :m:2005/05/29(日) 15:46:46 ID:DLJcKjGT
今の東京の雲、いつもと同じ?少し違和感感じるが

488 :M7.74:2005/05/29(日) 15:49:07 ID:eBuKG9lC
>>487
スレ違い

489 :m:2005/05/29(日) 15:52:11 ID:DLJcKjGT
いつの間にか違うスレに、スマソ

490 :M7.74:2005/05/29(日) 15:52:39 ID:gvjZPFnO
ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています。
震源地宮城県東方沖
発震時刻2005/05/29 15:15:24.54
緯度38.932N
経度142.566E
深さ15.5km
マグニチュード2.7

491 :M7.74:2005/05/29(日) 16:10:42 ID:gvjZPFnO
ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています。
震源地浦河南方沖
発震時刻2005/05/29 16:06:59.79
緯度42.225N
経度142.474E
深さ58.7km
マグニチュード2.8

492 :M7.74:2005/05/29(日) 16:55:29 ID:gvjZPFnO
ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています。
震源地茨城県東方はるか沖
発震時刻2005/05/29 16:44:28.15
緯度36.272N
経度141.995E
深さ15.0km
マグニチュード2.8

493 :M7.74:2005/05/29(日) 17:00:03 ID:RC6ZiKuO
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/29 16:52:30.62
緯度 36.023N
経度 141.971E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5


494 :M7.74:2005/05/29(日) 17:12:30 ID:gvjZPFnO
ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています。
震源地日高山脈
発震時刻2005/05/29 17:07:25.44
緯度42.263N
経度143.189E
深さ52.0km
マグニチュード3.4

495 :M7.74:2005/05/29(日) 17:22:56 ID:i5P9rvT+
>>494

>ここではHi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報を表示しています。

読み辛いのでこの部分はコピペしないでください。お願いします。


496 :M7.74:2005/05/29(日) 17:40:11 ID:OCbbUnpc
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/29 17:36:36.49
緯度 42.416N
経度 139.047E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.8

497 :M7.74:2005/05/29(日) 18:08:53 ID:gvjZPFnO
北海道南西沖ってあの奥尻島のだな

498 :M7.74:2005/05/29(日) 18:37:50 ID:9ixpc0/U
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/05/29 17:37:56.50
緯度 42.427N
経度 139.057E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9

499 :M7.74:2005/05/29(日) 20:12:15 ID:1Bp4jMQM
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/29 20:08:52.33
緯度 43.623N
経度 147.215E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1

今日は北海道だらけなんだが

500 :M7.74:2005/05/29(日) 20:13:42 ID:RbvyC2R1
フェイント

501 :M7.74:2005/05/29(日) 20:21:14 ID:1Bp4jMQM
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/05/29 20:08:52.31
緯度 43.596N
経度 147.224E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5

修正

502 :M7.74:2005/05/29(日) 20:27:36 ID:1Bp4jMQM
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/05/29 20:20:59.08
緯度 38.988N
経度 144.362E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9

503 :M7.74:2005/05/29(日) 21:34:08 ID:tvwV5TNd
ブラックボックスのデータを観測スレはありませんか?

504 :M7.74:2005/05/30(月) 00:24:16 ID:PBfGPa/y
4時間沈黙…ガクブル

505 :M7.74:2005/05/30(月) 01:33:42 ID:ZBYgl7s2
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/30 01:30:10.06
緯度 36.497N
経度 141.269E
深さ 43.3km
マグニチュード 2.5

506 :M7.74:2005/05/30(月) 01:39:34 ID:ZBYgl7s2
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/30 01:30:09.97
緯度 36.494N
経度 141.290E
深さ 40.3km
マグニチュード 2.8

修正

507 :M7.74:2005/05/30(月) 01:46:51 ID:FipY52D4
震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/05/30 01:36:11.83
緯度 41.665N
経度 141.480E
深さ 143.6km
マグニチュード 2.6

508 :京ぽなー:2005/05/30(月) 02:16:16 ID:FqNB5Bjl
震源地八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/30 02:06:58.44
緯度 32.553N
経度 140.841E
深さ 12.4km
マグニチュード 4.0

509 :M7.74:2005/05/30(月) 02:45:47 ID:PBfGPa/y
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/30 02:07:02.35
緯度 33.066N
経度 141.289E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.5

510 :M7.74:2005/05/30(月) 02:48:03 ID:PBfGPa/y
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/05/30 02:40:49.49
緯度 31.509N
経度 129.069E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

511 :M7.74:2005/05/30(月) 02:58:40 ID:gUFWT38C
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/05/27 17:07:18.68
緯度 38.524N
経度 140.582E
深さ 113.9km
マグニチュード 5.4



512 :M7.74:2005/05/30(月) 03:29:59 ID:SZKdFhB6
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/30 03:20:57.89
緯度 37.945N
経度 142.188E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5

513 :M7.74:2005/05/30(月) 03:55:31 ID:aBVhogqm
震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/05/30 02:40:49.49
緯度 31.509N
経度 129.069E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5


514 :M7.74:2005/05/30(月) 05:17:47 ID:3H6iLE0j
い、今更だが、いちお掲載しとく(・∀・)

震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/30 03:20:57.89
緯度 37.945N
経度 142.188E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5




515 :M7.74:2005/05/30(月) 05:39:25 ID:RPFm+HN0
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/05/30 05:35:14.24
緯度 36.261N
経度 141.064E
深さ 42.6km
マグニチュード 2.7

516 :M7.74:2005/05/30(月) 06:05:17 ID:3H6iLE0j
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/30 06:02:01.79
緯度 42.694N
経度 145.530E
深さ 29.8km
マグニチュード 3.0


517 :M7.74:2005/05/30(月) 06:09:02 ID:+tHx2lgw
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/30 06:02:01.87
緯度 42.698N
経度 145.525E
深さ 30.0km
マグニチュード 3.0
修正

518 :M7.74:2005/05/30(月) 06:38:32 ID:RPFm+HN0
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/30 06:34:37.78
緯度 39.108N
経度 142.129E
深さ 42.8km
マグニチュード 3.6

519 :M7.74:2005/05/30(月) 07:10:54 ID:XqK6SJpz
震源地千葉県中部
発震時刻2005/05/30 06:55:47.80
緯度35.564N
経度140.031E
深さ235.8km
マグニチュード3.5

520 :M7.74:2005/05/30(月) 07:22:53 ID:XqK6SJpz
震源地秋田県西方沖
発震時刻2005/05/30 07:09:27.52
緯度39.238N
経度139.626E
深さ20.6km
マグニチュード2.8


521 :M7.74:2005/05/30(月) 07:39:13 ID:RPFm+HN0
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/05/30 07:34:34.45
緯度 35.677N
経度 140.739E
深さ 52.6km
マグニチュード 4.1

522 :M7.74:2005/05/30(月) 08:54:21 ID:VUFrdU8i
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/05/30 08:51:49.87
緯度 33.665N
経度 130.381E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.9


523 :M7.74:2005/05/30(月) 09:02:50 ID:VUFrdU8i
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/05/30 08:51:49.90
緯度 33.665N
経度 130.381E
深さ 9.8km
マグニチュード 3.1


524 :M7.74:2005/05/30(月) 09:05:27 ID:XqK6SJpz
Hinetの東京湾あたりにある青い●はいつの?

525 :M7.74:2005/05/30(月) 10:06:46 ID:vvPZElkv
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/30 09:42:12.62
緯度 39.946N
経度 142.476E
深さ 34.7km
マグニチュード 3.4

526 :M7.74:2005/05/30(月) 10:14:03 ID:0UYBlw7i
>>524
------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag
2005-05-30 06:55:47.802 0.610 35.564 2.8 140.031 2.1 235.8 5.3 3.5


527 :M7.74:2005/05/30(月) 10:26:26 ID:vvPZElkv
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/05/30 10:19:37.87
緯度 40.314N
経度 143.141E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6

528 :M7.74:2005/05/30(月) 10:27:55 ID:XqK6SJpz
>526 THX! 深発だねえ

529 :M7.74:2005/05/30(月) 11:29:18 ID:oirhV/h8
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/30 11:18:04.65
緯度 37.093N
経度 141.873E
深さ 2.3km
マグニチュード 2.8


530 :M7.74:2005/05/30(月) 12:04:06 ID:oirhV/h8
震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/05/30 11:58:43.69
緯度 37.718N
経度 142.142E
深さ 18.5km
マグニチュード 2.5




531 :M7.74:2005/05/30(月) 12:36:07 ID:oirhV/h8
震源地 サハリン南部
発震時刻 2005/05/30 12:04:37.85
緯度 45.891N
経度 142.535E
深さ 345.0km
マグニチュード 4.9


532 :M7.74:2005/05/30(月) 12:43:28 ID:XqK6SJpz
震源地紀伊半島南東沖
発震時刻2005/05/30 12:25:09.07
緯度34.194N
経度136.862E
深さ358.6km
マグニチュード3.8

533 :M7.74:2005/05/30(月) 12:46:09 ID:XqK6SJpz
遠州灘深発がもう1回くるかも<トリガー?

534 :momo:2005/05/30(月) 15:02:00 ID:vxX9A7QB
地震騒ぎになってるって今気づきました・・・本当に地震くるんですか?本当に詳しい情報誰か教えてくれませんか?
これはワタシが見つけた情報です☆彡http://s-555.com/douga/yoti01.html

535 :M7.74:2005/05/30(月) 15:08:45 ID:HEGoNXfv
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/30 15:05:32.82
緯度 35.582N
経度 140.156E
深さ 64.9km
マグニチュード 2.6

536 :M7.74:2005/05/30(月) 15:08:54 ID:bFKqM9HK
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/30 15:05:32.82
緯度 35.582N
経度 140.156E
深さ 64.9km
マグニチュード 2.6

537 :M7.74:2005/05/30(月) 15:09:45 ID:bFKqM9HK
あ、かぶったね。ごめん。

538 :M7.74:2005/05/30(月) 15:18:26 ID:XqK6SJpz
震源地千葉県中部
発震時刻2005/05/30 15:05:32.41
緯度35.585N
経度140.172E
深さ69.0km
マグニチュード2.9

修正かな?

539 :M7.74:2005/05/30(月) 15:52:13 ID:bFKqM9HK
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/05/30 15:48:14.25
緯度 36.963N
経度 139.360E
深さ 43.3km
マグニチュード 3.1

540 :M7.74:2005/05/30(月) 16:45:35 ID:XqK6SJpz
震源地福島県東部
発震時刻2005/05/30 16:40:53.18
緯度37.718N
経度140.924E
深さ74.7km
マグニチュード2.5

541 :M7.74:2005/05/30(月) 17:03:14 ID:XqK6SJpz
震源地根室半島沖
発震時刻2005/05/30 16:58:30.52
緯度43.096N
経度146.071E
深さ42.8km
マグニチュード2.7

542 :M7.74:2005/05/30(月) 17:28:12 ID:2GadtrLs
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/05/30 17:21:46.92
緯度 35.500N
経度 141.549E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5

543 :M7.74:2005/05/30(月) 18:10:10 ID:XqK6SJpz
震源地福島県東方沖
発震時刻2005/05/30 18:06:21.26
緯度37.651N
経度141.358E
深さ40.9km
マグニチュード2.9

544 :M7.74:2005/05/30(月) 18:19:52 ID:XqK6SJpz
震源地宮城県南東沖
発震時刻2005/05/30 18:06:13.03
緯度37.908N
経度142.201E
深さ5.0km
マグニチュード3.2

545 :M7.74:2005/05/30(月) 18:34:10 ID:IL9lFyGY
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/30 18:28:28.09
緯度 33.657N
経度 140.333E
深さ 69.0km
マグニチュード 4.1

546 :M7.74:2005/05/30(月) 18:34:18 ID:XqK6SJpz
震源地八丈島東方沖
発震時刻2005/05/30 18:28:28.09
緯度33.657N
経度140.333E
深さ69.0km
マグニチュード4.1


547 :M7.74:2005/05/30(月) 18:56:08 ID:XqK6SJpz
何だか西の方でありそな気ガス 九州とか

548 :M7.74:2005/05/30(月) 19:03:14 ID:TisIdQz7
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/05/30 18:28:27.68
緯度 33.662N
経度 140.454E
深さ 61.9km
マグニチュード 4.0

修正

549 :M7.74:2005/05/30(月) 19:04:55 ID:oirhV/h8
八丈島大丈夫かしら・・・

550 :M7.74:2005/05/30(月) 19:07:35 ID:XqK6SJpz
>548 修正ではないみたいよ

551 :M7.74:2005/05/30(月) 19:14:24 ID:VUFrdU8i
震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/05/30 18:44:27.86
緯度 32.701N
経度 139.282E
深さ 225.9km
マグニチュード 3.6


552 :地鎮:2005/05/30(月) 19:56:19 ID:c83N8Fmv
多発してんな。要警戒ってとこか?

553 :M7.74:2005/05/30(月) 20:01:48 ID:i3KN2coa
今日のHi-net見るとアワワワワワッってなるけど
今日のHarvest24時間見るとホッとする。

554 :M7.74:2005/05/30(月) 20:20:53 ID:IL9lFyGY
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/05/30 20:17:53.47
緯度 31.312N
経度 141.839E
深さ 5.0km
マグニチュード 5.7

555 :M7.74:2005/05/30(月) 20:28:40 ID:CaRgm45P
怖いな、おいおい

556 :地鎮:2005/05/30(月) 20:30:23 ID:c83N8Fmv
カラスが鳴いてる・・・千葉北西部

557 :M7.74:2005/05/30(月) 20:31:04 ID:aeA9rzDm
鳴かないカラスなんていないだろ・・・

558 :地鎮:2005/05/30(月) 20:33:33 ID:c83N8Fmv
確かにそうだが雨の中で食い物なんか無いし巣でもないし。

って既に5分以上鳴いてる。
北から南に向かって。

発情期?

559 :M7.74:2005/05/30(月) 20:34:15 ID:4Y9C/W5F
>>557
飛ばない豚は?

560 :M7.74:2005/05/30(月) 20:34:37 ID:CaRgm45P
>>559
ベイブ

561 :M7.74:2005/05/30(月) 20:43:33 ID:jPs0ua0t
今帰ってきたけど、関東南東沖の○の多さにビビッタ(((( ;゚Д゚)))

562 :M7.74:2005/05/30(月) 20:45:50 ID:GK8h75FR
>>561
詳しく

563 :M7.74:2005/05/30(月) 20:48:20 ID:i3KN2coa
>>562
http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050530204500.png

564 :M7.74:2005/05/30(月) 20:49:28 ID:GK8h75FR
>>563
さんくsy

565 :M7.74:2005/05/30(月) 20:50:05 ID:jPs0ua0t
震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/05/30 20:47:42.09
緯度 35.370N
経度 136.432E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.7

566 :M7.74:2005/05/30(月) 21:00:17 ID:jPs0ua0t
震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/05/30 20:47:42.08
緯度 35.371N
経度 136.433E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.9

修正


>>563 今気づいたスマソ&サンクス

567 :M7.74:2005/05/30(月) 21:28:10 ID:uKhF7g9R
震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/05/30 20:17:53.47
緯度 31.312N
経度 141.839E
深さ 5.0km
マグニチュード 5.7

この地震、色が赤→黄に変わってるw

568 :M7.74:2005/05/30(月) 21:44:44 ID:jPs0ua0t
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/05/30 21:27:38.70
緯度 34.564N
経度 140.102E
深さ 55.2km
マグニチュード 2.8

569 :M7.74:2005/05/30(月) 21:48:25 ID:IL9lFyGY
だんだん上がってきたね・・・

570 :M7.74:2005/05/30(月) 21:50:44 ID:uKhF7g9R
房総沖中規模〜の予兆かも・・・

571 :M7.74:2005/05/30(月) 21:56:38 ID:jPs0ua0t
震源地 弟子屈付近
発震時刻 2005/05/30 21:51:02.76
緯度 43.514N
経度 144.525E
深さ 125.5km
マグニチュード 2.7

572 :M7.74:2005/05/30(月) 21:59:02 ID:Sk0ksFeS
>>570はフェイント

573 :M7.74:2005/05/30(月) 22:01:02 ID:jEdsCxAb
>>511がスルーされている件について

574 :M7.74:2005/05/30(月) 22:02:49 ID:orGviazH
な・・なんだこの連発M5クラスは・・

575 :地鎮:2005/05/30(月) 22:11:16 ID:c83N8Fmv
571で北から下りてくる。
次が宮城県三陸沖だと延長線上の千葉県に・・・

576 :M7.74:2005/05/30(月) 22:29:20 ID:RnZSJgqb
ちょっとしゃれになんないな・・。
今日の灰ねとは。


577 :M7.74:2005/05/30(月) 22:34:15 ID:jPs0ua0t
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/30 22:31:41.02
緯度 42.437N
経度 144.402E
深さ 44.2km
マグニチュード 2.7

578 :M7.74:2005/05/30(月) 22:37:10 ID:f0HY/CfE
関東から北が切り取られようとしているみたい

579 :M7.74:2005/05/30(月) 22:39:58 ID:jPs0ua0t
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/30 22:31:38.66
緯度 42.262N
経度 144.424E
深さ 51.0km
マグニチュード 2.9

修正かどうかシラネ

580 :M7.74:2005/05/31(火) 00:15:21 ID:PD6j5mBg
どうしたことだ!?
太平洋関東沖がやたらにぎやかだな?

581 :M7.74:2005/05/31(火) 00:27:17 ID:M2gZjb7S
>>580
それは序章だった・・・・・。

582 :M7.74:2005/05/31(火) 00:30:11 ID:avjzokl+
15分に来たね

583 :M7.74:2005/05/31(火) 00:32:49 ID:ECv2Ko/w
うはーすごいね。
こりゃ相模湾だわ。品川沖とか銚子沖じゃないよ。
米軍動いてない?

584 :M7.74:2005/05/31(火) 00:38:00 ID:1IW0+NBV
>>583
でかい空母は出港中らしぃよ

585 :M7.74:2005/05/31(火) 01:05:11 ID:avjzokl+
そういう米軍の情報ってどこでわかるの?
そういうの調べてるblog とかある?

586 :M7.74:2005/05/31(火) 01:11:54 ID:1IW0+NBV
>>585
友達が軍人とケコーンしてるからたまたま知ってただけだよ

参考までに
米軍HPもあるけど自分は見た事ないや、スマソ
軍事板の人とか詳しい気がします。
でかい空母とか出る時(帰って来る時)たまに新聞に出てたりもするよ。
確か基地のテレフォンサービスで船情報みたいのがあったと思う。
結婚しててもいつ出港するかとか帰港するとか詳しく教えてはいけないらしく、
秋位に帰ってくるかなーとかいつも言ってるよ。

あー全然参考になってない罠。


587 :M7.74:2005/05/31(火) 01:31:37 ID:avjzokl+
>>586
その軍人を2chねらにするように命令する!

588 :M7.74:2005/05/31(火) 02:29:34 ID:1IW0+NBV
>>587
2ch見せろって嫁に言っとくわ

589 :M7.74:2005/05/31(火) 03:29:16 ID:zD379wVl
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/31 03:13:09.66
緯度 37.258N
経度 141.539E
深さ 44.8km
マグニチュード 2.8


590 :M7.74:2005/05/31(火) 03:48:58 ID:DuqRzuTG
>>585
http://www.globalsecurity.org/military/ops/where.htm

591 :M7.74:2005/05/31(火) 04:51:25 ID:5c8zEEJf
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/05/31 04:47:53.75
緯度 34.565N
経度 140.363E
深さ 64.1km
マグニチュード 3.4

592 :M7.74:2005/05/31(火) 04:59:49 ID:OaTAYy1T
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/31 04:50:45.83
緯度 29.703N
経度 131.264E
深さ 82.8km
マグニチュード 2.8

593 :M7.74:2005/05/31(火) 05:16:48 ID:zD379wVl
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/05/31 05:10:16.44
緯度 42.964N
経度 145.400E
深さ 91.1km
マグニチュード 2.6


594 :M7.74:2005/05/31(火) 05:34:56 ID:dASi1hjB
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/05/31 05:31:53.53
緯度 42.019N
経度 140.909E
深さ 145.3km
マグニチュード 2.9


595 :M7.74:2005/05/31(火) 05:50:36 ID:OaTAYy1T
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/05/31 05:31:53.34
緯度 42.006N
経度 140.897E
深さ 146.9km
マグニチュード 3.1

修正?

596 :M7.74:2005/05/31(火) 05:54:19 ID:MVes/Q1i
内浦湾ってどこ?

597 :M7.74:2005/05/31(火) 05:57:22 ID:zD379wVl
>>596
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/53/49.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=42/00/22.000

http://yuki-lab.jp/jishin/shingen.html

598 :M7.74:2005/05/31(火) 06:01:04 ID:cyOBz//L
>>597
俺的にはシーサーくんよりもゴーヤくんの方が良いかも

599 :M7.74:2005/05/31(火) 06:05:17 ID:MVes/Q1i
スマソ…見れたけどだいたいがどの辺なのか全然ワカリマセソ…_ト ̄|○

600 :M7.74:2005/05/31(火) 06:10:06 ID:wXgpmedN
>>599
北海道ーーー森、長万部、室蘭辺りってとこ

601 :M7.74:2005/05/31(火) 06:11:19 ID:zD379wVl
>>599
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=3000000&el=140%2F53%2F49.000&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=42%2F00%2F22.000&
まぁ、北海道ということだな (゚∀゚)アヒャ

http://yuki-lab.jp/jishin/shingen.html

これにHi−netのデータ(緯度と経度)を書き込むのだ。
がんがってくれ(・∀・)

602 :M7.74:2005/05/31(火) 06:17:58 ID:MVes/Q1i
dクス(`.ω.´)ノ
かなり地震起きてまつね

603 :M7.74:2005/05/31(火) 07:15:46 ID:zD379wVl
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/05/31 07:07:09.36
緯度 39.220N
経度 142.315E
深さ 81.6km
マグニチュード 2.9




604 :M7.74:2005/05/31(火) 07:42:28 ID:dOsTqIIi
震源マップ見ると、最近いつも長野県軽井沢から山梨県身延あたりにかけて
空白っぽいんだが、ここはこういうもんなのか?

605 :M7.74:2005/05/31(火) 10:09:00 ID:5c8zEEJf
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/05/31 09:56:24.00
緯度 35.589N
経度 140.172E
深さ 75.8km
マグニチュード 3.0

606 :M7.74:2005/05/31(火) 11:09:36 ID:5c8zEEJf
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/05/31 11:04:14.34
緯度 31.283N
経度 131.596E
深さ 26.6km
マグニチュード 5.4


607 :M7.74:2005/05/31(火) 11:11:42 ID:aV66JUD6
>>547

608 :M7.74:2005/05/31(火) 11:18:08 ID:huDZG9A8
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1116247433/954-

609 :M7.74:2005/05/31(火) 11:19:13 ID:5c8zEEJf
震源地 播磨灘
発震時刻 2005/05/31 11:09:07.56
緯度 34.555N
経度 134.513E
深さ 64.2km
マグニチュード 2.6

610 :M7.74:2005/05/31(火) 12:05:26 ID:88kYuFmF
修正
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/05/31 11:04:14.29
緯度 31.274N
経度 131.607E
深さ 24.4km
マグニチュード 6.1


611 :M7.74:2005/05/31(火) 12:07:46 ID:3sqKWrE+
>>606 は訂正が入ったようです
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/05/31 11:04:14.29
緯度 31.274N
経度 131.607E
深さ 24.4km
マグニチュード 6.1

それから
>>609 が消されてる気がするんだけど誤報だった?

612 :M7.74:2005/05/31(火) 12:26:50 ID:ECv2Ko/w
日向灘はゴロ部屋住人が予測したとおり。
次はいよいよ関東だ。

613 :M7.74:2005/05/31(火) 12:52:34 ID:9zLYI22+
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/05/31 12:39:30.78
緯度 37.413N
経度 138.960E
深さ 17.0km
マグニチュード 2.7

614 :M7.74:2005/05/31(火) 12:59:46 ID:9zLYI22+
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/05/31 12:39:31.60
緯度 37.398N
経度 138.981E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8

修正?

615 :M7.74:2005/05/31(火) 13:40:40 ID:9zLYI22+
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/05/31 13:35:38.33
緯度 34.470N
経度 140.700E
深さ 26.6km
マグニチュード 2.5

616 :M7.74:2005/05/31(火) 13:49:16 ID:vpNWcA2v
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/05/31 13:35:17.97
緯度 34.136N
経度 142.485E
深さ 104.9km
マグニチュード 3.7

617 :M7.74:2005/05/31(火) 15:30:29 ID:aZVXm41a
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/31 15:24:25.24
緯度 37.020N
経度 141.079E
深さ 85.1km
マグニチュード 2.7

618 :M7.74:2005/05/31(火) 16:29:21 ID:z21fEzQH
震源がフォッサマグナ東端できれいな列になってるなぁ。
あるとしたら東京湾北部断層とかやばそう。

619 :M7.74:2005/05/31(火) 16:31:47 ID:ECv2Ko/w
惚れ惚れするよねえ

620 :M7.74:2005/05/31(火) 17:09:31 ID:DNxM09sj
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/31 15:24:25.33
緯度 37.020N
経度 141.030E
深さ 86.4km
マグニチュード 2.9

修正値?

621 :M7.74:2005/05/31(火) 17:42:47 ID:yQFQL7OL
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/05/31 17:37:06.57
緯度 30.245N
経度 131.913E
深さ 16.6km
マグニチュード 2.9

622 :M7.74:2005/05/31(火) 17:51:04 ID:yQFQL7OL
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/05/31 17:37:06.69
緯度 30.257N
経度 131.913E
深さ 17.4km
マグニチュード 3.2

623 :M7.74:2005/05/31(火) 20:17:23 ID:yQFQL7OL
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/05/31 20:12:03.77
緯度 35.002N
経度 141.175E
深さ 72.4km
マグニチュード 2.5

624 :M7.74:2005/05/31(火) 20:31:17 ID:hXXj7CnG
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/05/31 20:24:16.29
緯度 28.370N
経度 129.216E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0

625 :M7.74:2005/05/31(火) 20:50:05 ID:wIs35jLR
>>618
あれは活断層じゃないって話じゃなかった?

626 :M7.74:2005/05/31(火) 20:58:50 ID:uuxHgqJA
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/31 20:56:47.68
緯度 40.083N
経度 142.116E
深さ 37.2km
マグニチュード 3.3




627 :M7.74:2005/05/31(火) 21:04:08 ID:hXXj7CnG
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/31 21:01:00.59
緯度 40.630N
経度 142.111E
深さ 34.9km
マグニチュード 2.7

628 :M7.74:2005/05/31(火) 21:09:36 ID:hXXj7CnG
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/05/31 21:00:58.52
緯度 40.734N
経度 142.235E
深さ 42.3km
マグニチュード 3.0

629 :M7.74:2005/05/31(火) 21:14:29 ID:hXXj7CnG
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/05/31 21:07:55.31
緯度 37.136N
経度 141.815E
深さ 12.1km
マグニチュード 2.5

630 :M7.74:2005/05/31(火) 21:25:01 ID:hXXj7CnG
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/31 21:22:15.78
緯度 40.371N
経度 142.307E
深さ 36.0km
マグニチュード 3.5

東北続発中・・・

631 :M7.74:2005/05/31(火) 21:33:50 ID:hXXj7CnG
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/05/31 21:22:15.83
緯度 40.372N
経度 142.302E
深さ 36.1km
マグニチュード 3.4

>>630修正

632 :M7.74:2005/05/31(火) 21:58:44 ID:hXXj7CnG
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/05/31 21:54:14.82
緯度 42.148N
経度 144.569E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.7

633 :M7.74:2005/05/31(火) 22:08:30 ID:7MRVfs/P
ちっこい地震ばっか。

634 :M7.74:2005/05/31(火) 22:14:30 ID:z21fEzQH
>625

そそ。東京湾北部は活断層。でもフォッサマグナと平行に走って10km位しか離れてなければ、
大局的には一緒でしょ。

635 :M7.74:2005/05/31(火) 22:32:02 ID:tnA+5tTP
「あれは地震雲だね」と君が言ったから六月一日は地震記念日。

636 :M7.74:2005/05/31(火) 23:39:22 ID:VWtkFp7v
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/05/31 23:30:55.82
緯度 35.982N
経度 141.457E
深さ 39.8km
マグニチュード 2.5

637 :M7.74:2005/06/01(水) 00:10:46 ID:Klhsrk2D
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/05/31 23:56:30.53
緯度 33.301N
経度 138.038E
深さ 252.9km
マグニチュード 3.0

638 :M7.74:2005/06/01(水) 01:08:46 ID:VpV4Bc3R
また深発か

639 :M7.74:2005/06/01(水) 02:56:05 ID:8h5eFFNW
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/06/01 02:49:47.57
緯度 31.389N
経度 131.650E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.7


640 :M7.74:2005/06/01(水) 03:59:30 ID:joS+rf36
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/01 03:47:24.74
緯度 41.492N
経度 142.048E
深さ 57.7km
マグニチュード 3.0

641 :M7.74:2005/06/01(水) 05:25:32 ID:PLbDZJ0V
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/06/01 04:43:54.06
緯度 43.254N
経度 146.934E
深さ 21.3km
マグニチュード 3.3

642 :M7.74:2005/06/01(水) 05:38:16 ID:lRCtBIHz
震源地 浜名湖付近
発震時刻 2005/06/01 05:34:03.26
緯度 34.857N
経度 137.524E
深さ 36.3km
マグニチュード 3.4

643 :M7.74:2005/06/01(水) 05:39:22 ID:1YpTyKBh
東海に深発連続か

644 :M7.74:2005/06/01(水) 05:53:58 ID:+1jQUjhy
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/01 05:48:11.38
緯度 41.215N
経度 142.151E
深さ 45.0km
マグニチュード 2.5

645 :M7.74:2005/06/01(水) 07:19:08 ID:jAoB9HDu
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/06/01 07:13:31.95
緯度 44.109N
経度 146.317E
深さ 10.8km
マグニチュード 3.4

646 :M7.74:2005/06/01(水) 07:36:18 ID:lRCtBIHz
震源地 択捉島近海
発震時刻 2005/06/01 07:13:14.26
緯度 44.875N
経度 147.834E
深さ 97.3km
マグニチュード 4.4

647 :M7.74:2005/06/01(水) 07:57:57 ID:iQsrqMGw
青森の東ワラタ

648 :M7.74:2005/06/01(水) 08:05:34 ID:u0DrndYk
>>647
ものすごい綺麗に並んでるよね。

649 :M7.74:2005/06/01(水) 08:21:34 ID:kb8Oqxul
おとといくらいからHI-NETのデータを見るようになったのですが、今までもこんなに
地震多かったんですか?それともこれは普通?

650 :M7.74:2005/06/01(水) 08:23:51 ID:u0DrndYk
>>649
ここ2〜3日は少ないほうだよ。
満月の前後は○だらけになるし。

651 :M7.74:2005/06/01(水) 08:30:52 ID:kb8Oqxul
>650
ありがとう。少ない方なんだ・・・
日本でそんなに地震が起きてるとはしらなかった。
いままで気象庁の地震情報しか見てなかったもんで。

652 :M7.74:2005/06/01(水) 08:46:29 ID:OP9Yb5Jm
震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/06/01 08:13:36.00
緯度36.677N
経度141.236E
深さ48.6km
マグニチュード 2.8

653 :M7.74:2005/06/01(水) 09:31:12 ID:fY/MNMPw
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/01 09:18:00.34
緯度 28.754N
経度 130.041E
深さ 63.6km
マグニチュード 3.6


654 :M7.74:2005/06/01(水) 10:44:08 ID:1YpTyKBh
震源地埼玉県西部
発震時刻2005/06/01 10:01:46.45
緯度36.109N
経度139.253E
深さ15.4km
マグニチュード2.8

655 :M7.74:2005/06/01(水) 10:48:17 ID:31+D3ajN
>>654
気象庁のとこに出てる千葉のと一緒なのかなぁ

656 :M7.74:2005/06/01(水) 11:10:27 ID:1YpTyKBh
気象庁のってこれだね。別物みたいっす

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 6月 1日10時11分 気象庁地震火山部 発表
1日10時01分頃地震がありました。
震源地は千葉県北東部 (北緯35.7度、東経140.7度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
千葉県 震度1東金市東新宿千葉山田町仁良*多古町多古
光町宮川*芝山町小池*成田市花崎町
この地震による津波の心配はありません。




657 :M7.74:2005/06/01(水) 11:25:08 ID:/DTPaV+h
青森沖の数珠つなぎは何か人工地震の実験ですか?

658 :M7.74:2005/06/01(水) 11:36:36 ID:1YpTyKBh
まあこのひと月のこれを見てみなよ
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/JAPAN_MAP.png

659 :M7.74:2005/06/01(水) 13:32:54 ID:0Km1Y451
源地 青森県東部
発震時刻 2005/06/01 12:25:15.24
緯度 40.605N
経度 141.190E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7


660 :M7.74:2005/06/01(水) 13:41:10 ID:T8E5u8Jq
青森ハゲワロス
大きなのに繋がらないことを祈る。

661 :M7.74:2005/06/01(水) 14:00:21 ID:s6rNmXgp
このパターンだと、反対側の秋田〜青森の日本海側に反動きそう。

662 :M7.74:2005/06/01(水) 14:05:13 ID:31+D3ajN
>>656
ありがとうございます


663 :M7.74:2005/06/01(水) 15:27:55 ID:0Km1Y451
震源地 和歌山県北東部
発震時刻 2005/06/01 15:20:12.17
緯度 34.094N
経度 135.407E
深さ 7.4km
マグニチュード 3.2


664 :M7.74:2005/06/01(水) 15:39:46 ID:44cZ2GWv
>>658
これ見ると、関東・東海・南海の大震災よりも、阪神・中越の大震災の方が起きる可能性が高いような気がしてきた。
すなわち、しょっちゅう地震が起きている場所では逆に大地震は起こりにくい。

665 :M7.74:2005/06/01(水) 15:40:23 ID:44cZ2GWv
>>664 訂正 
これ見ると、関東・東海・南海タイプの大震災よりも、阪神・中越タイプの大震災の方が起きる可能性が高いような気がしてきた。
すなわち、しょっちゅう地震が起きている場所では逆に大地震は起こりにくい。


666 :M7.74:2005/06/01(水) 16:01:17 ID:SG/K7KnR
青森の数珠繋ぎ型地震、石狩平野目指してる?w

667 :M7.74:2005/06/01(水) 16:49:19 ID:2s35XTA3
>>665
ヒント:北海道太平洋岸

668 :M7.74:2005/06/01(水) 16:56:33 ID:YaK5uFnX
リアス乙

669 :M7.74:2005/06/01(水) 17:16:03 ID:1YpTyKBh
震源地房総半島南方はるか沖
発震時刻2005/06/01 17:08:52.54
緯度34.449N
経度141.007E
深さ32.6km
マグニチュード2.8

670 :M7.74:2005/06/01(水) 17:42:33 ID:1YpTyKBh
震源地青森県東方沖
発震時刻2005/06/01 17:34:43.27
緯度41.186N
経度142.561E
深さ8.1km
マグニチュード2.7



671 :M7.74:2005/06/01(水) 17:43:12 ID:1YpTyKBh
震源地新潟県中部
発震時刻2005/06/01 17:09:26.96
緯度37.127N
経度139.156E
深さ116.7km
マグニチュード3.0

672 :M7.74:2005/06/01(水) 18:06:41 ID:D/5WWhBe
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/01 17:34:43.27
緯度 41.186N
経度 142.561E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.7


673 :M7.74:2005/06/01(水) 18:38:15 ID:lRCtBIHz
震源地 長野県北部
発震時刻 2005/06/01 18:32:17.21
緯度 36.722N
経度 138.264E
深さ 203.2km
マグニチュード 2.9

674 :M7.74:2005/06/01(水) 18:40:04 ID:wSo4/vAj
関西はずっと警戒観察してる。
今の所関西全く問題なし。

675 :M7.74:2005/06/01(水) 19:20:29 ID:b6pTCfhU
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.90
緯度 35.545N
経度 139.823E
深さ 42.1km
マグニチュード 3.5


676 :M7.74:2005/06/01(水) 19:24:15 ID:qNlkSL7i
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.90
緯度 35.545N
経度 139.823E
深さ 42.1km
マグニチュード 3.5


677 :M7.74:2005/06/01(水) 19:25:18 ID:s6rNmXgp
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.90
緯度 35.545N
経度 139.823E
深さ 42.1km
マグニチュード 3.5

678 :M7.74:2005/06/01(水) 19:25:19 ID:bWAowf+x
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.90
緯度 35.545N
経度 139.823E
深さ 42.1km
マグニチュード 3.5


679 :M7.74:2005/06/01(水) 19:27:23 ID:hYkDfUar
マグニチュード 3.5 でも震度2ですか…
こりゃやばいかもな…

680 :M7.74:2005/06/01(水) 19:28:14 ID:eGxnOnlM
>>675-678
何してんですかオマイラw

しかし東京湾震源って珍しいような。

681 :地鎮:2005/06/01(水) 19:28:31 ID:6FUTNx/G
この前のカラスはどうやら巣から子が落ちたらしいw
よって今の地震とは関係ありませんでしたチャンチャン。

682 :M7.74:2005/06/01(水) 19:28:47 ID:Qqepf3JM
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18
緯度 35.553N
経度 139.857E
深さ 51.5km
マグニチュード 4.0

683 :M7.74:2005/06/01(水) 19:29:48 ID:TSBcN+x1
なんか書き込んでから10分くらいして
反映されるね

684 :M7.74:2005/06/01(水) 19:30:44 ID:wL+zAFh/
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18
緯度 35.553N
経度 139.857E
深さ 51.5km
マグニチュード 4.0

になったぞ

685 :M7.74:2005/06/01(水) 19:33:23 ID:ESXLsFNR
東京湾北部地震の想定域ですな。
http://909.fc2web.com/jis/news1-2.html

686 :M7.74:2005/06/01(水) 20:00:18 ID:b6pTCfhU
震源地 東京都
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66
緯度 35.619N
経度 139.867E
深さ 30.4km
マグニチュード 3.7


687 :M7.74:2005/06/01(水) 20:01:28 ID:bWAowf+x
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.55
緯度 35.543N
経度 139.802E
深さ 44.1km
マグニチュード 3.7


688 :M7.74:2005/06/01(水) 20:02:22 ID:8TiZhZnM
震源地東京湾
発震時刻2005/06/01 19:39:56.55
緯度35.543N
経度139.802E
深さ44.1km
マグニチュード 3.7

689 :M7.74:2005/06/01(水) 20:08:24 ID:TSBcN+x1
修正

震源地 東京都
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66
緯度 35.619N
経度 139.867E
深さ 30.4km
マグニチュード 3.7

690 :M7.74:2005/06/01(水) 20:30:50 ID:OARNGDT1
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/51/36.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=35/37/08.000
千葉じゃん

691 :M7.74:2005/06/01(水) 21:19:07 ID:lRCtBIHz
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 20:44:11.41
緯度 35.543N
経度 139.816E
深さ 35.3km
マグニチュード 3.8

692 :M7.74:2005/06/01(水) 21:23:41 ID:SG/K7KnR
Hi-net フリーズしてる・・・

693 :M7.74:2005/06/01(水) 21:24:23 ID:buSaHEtz
はいねっとがぶっこわれたー

694 :M7.74:2005/06/01(水) 21:24:55 ID:M2vIsj/S
東京で地震が起きるなんて明らかに珍しいしおかしいだろ

695 :M7.74:2005/06/01(水) 21:25:19 ID:gC8Doaju
てか、>>691 が消えてないか?

696 :M7.74:2005/06/01(水) 21:25:57 ID:b6pTCfhU
>>692
>>689に戻ってるよね(´・ω・`)

697 :M7.74:2005/06/01(水) 21:27:05 ID:hvpEsrf7
スーパーハカーのしわざだな

698 :M7.74:2005/06/01(水) 21:27:33 ID:lRCtBIHz
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 20:44:11.57
緯度 35.548N
経度 139.809E
深さ 32.1km
マグニチュード 4.2


699 :M7.74:2005/06/01(水) 21:27:51 ID:TSBcN+x1
スーパーハカー目にしみる

700 :M7.74:2005/06/01(水) 21:28:05 ID:buSaHEtz
ああ、気象庁と同じデータに手動修正してたのか

701 :M7.74:2005/06/01(水) 21:29:13 ID:b6pTCfhU
>>699
わろす (゚∀゚)アヒャ

702 :M7.74:2005/06/01(水) 21:30:30 ID:b6pTCfhU
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/06/01 21:26:34.51
緯度 39.028N
経度 140.959E
深さ 133.9km
マグニチュード 2.5


703 :M7.74:2005/06/01(水) 21:35:22 ID:O496Ut5R
>>702修正分か。
震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/06/01 21:26:34.97
緯度 39.033N
経度 140.976E
深さ 129.7km
マグニチュード 2.7

704 :M7.74:2005/06/01(水) 21:37:27 ID:cZoy+sJZ
>>694
割と良く起きるのですよ。

705 :M7.74:2005/06/01(水) 21:37:29 ID:M2vIsj/S
だから絶対青森と東京おかしいだろ確実に

706 :M7.74:2005/06/01(水) 21:40:06 ID:iJHlpX0S
>>705
なに焦ってんだ? 別におかしくないだろう。

707 :M9:2005/06/01(水) 21:41:41 ID:z3Rb5doN
>>704
気象庁のHPだと5月中はさっきの地震を除いて東京湾震源一回も起きていないような。

708 :M7.74:2005/06/01(水) 21:43:40 ID:cZoy+sJZ
>>707
中長期スパンでは割と。

709 :M7.74:2005/06/01(水) 21:58:02 ID:a0WS8TMc
東京のデータが出ないけど,意図的に隠匿してるのかな
公開出来ないようなデータなのかな

710 :M7.74:2005/06/01(水) 22:18:20 ID:1eVi9D/l
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48
緯度 35.540N
経度 139.814E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.8

711 :M7.74:2005/06/01(水) 22:19:32 ID:b6pTCfhU
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48
緯度 35.540N
経度 139.814E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.8


712 :M7.74:2005/06/01(水) 22:20:24 ID:mtsn1K6n
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48
緯度 35.540N
経度 139.814E
深さ 26.5km
マグニチュード 2.8

713 :M7.74:2005/06/01(水) 22:22:39 ID:O496Ut5R
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/06/01 22:09:11.45
緯度 35.975N
経度 139.613E
深さ 63.9km
マグニチュード 3.0

714 : :2005/06/01(水) 22:24:32 ID:a37PSIJu
だんだん浅くなってくる件

715 :M7.74:2005/06/01(水) 22:25:37 ID:O496Ut5R
>>713の修正分
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/06/01 22:09:11.65
緯度 35.971N
経度 139.613E
深さ 62.3km
マグニチュード 3.0

716 :地鎮:2005/06/01(水) 22:29:16 ID:6FUTNx/G
埼玉東部?珍しい。

717 :M7.74:2005/06/01(水) 22:29:20 ID:M2vIsj/S
だんだん浅くなるなんてマジで異常だろ

718 :M7.74:2005/06/01(水) 22:32:57 ID:mmVSMLLf
最近ニュースにでた、
隠れプレート?!か??



719 :M7.74:2005/06/01(水) 22:33:04 ID:jUhhQ8C0
震源地 東京湾 発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18 緯度 35.553N 経度 139.857E 深さ 51.5km マグニチュード 4.0
震源地 東京都 発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66 緯度 35.619N 経度 139.867E 深さ 30.4km マグニチュード 3.7
震源地 東京湾 発震時刻 2005/06/01 20:44:11.57 緯度 35.548N 経度 139.809E 深さ 32.1km マグニチュード 4.2
震源地 東京湾 発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48 緯度 35.540N 経度 139.814E 深さ 26.5km マグニチュード 2.8

こえーよこえーよ

720 :M7.74:2005/06/01(水) 22:33:20 ID:1PyvAE6m
毎日地震があるとはいえ、やけに関東多いべ
数ヶ月前からハイネット見てるけどこれだけ集中すると怪しいわな

721 :M7.74:2005/06/01(水) 22:34:43 ID:M2vIsj/S
そうだろ?絶対怪しすぎるだろ?

722 :M7.74:2005/06/01(水) 22:35:31 ID:QGIRuKXD
浅くなってるから最終的には浮島が海に沈み 糸冬了

723 :M7.74:2005/06/01(水) 22:36:42 ID:zzEL11fj
妙にムキになっているヤシがいる件

724 :M7.74:2005/06/01(水) 22:37:22 ID:8TOAFDDg
20年くらい前だけど、一日に2回都内で震度4を観測した事あったよ。
その当時Hi−netなかったので詳細は見れないが、あの時に比較してMg
の値が低い感じはする。

たまたま偶発的に東京近郊で地震が重なっただけじゃないの?
それに今回は断層型地震じゃないので、前震とか本震と言う分類自体がナンセンスだよ。

725 :M7.74:2005/06/01(水) 22:37:36 ID:cZoy+sJZ
別に浅くなってるのは不思議でもないし
これくらい頻発するのも珍しくないよ。
特におかしくはない。











まあ予震でもおかしくないけど。

726 :M7.74:2005/06/01(水) 22:38:29 ID:M2vIsj/S
あと青森や岩手もこれだけ集中しているなんて・・・。

727 :M7.74:2005/06/01(水) 22:39:28 ID:5d6bABFp
妖しいときも、妖しくないときも、健やかに!

728 :M7.74:2005/06/01(水) 22:39:42 ID:bWtpXRmQ
わずか3,4時間にこれだけ東京湾で起きているのは珍しい。

震源の深さ 上昇
発生間隔 長

になってるけど、このまま収束?
それとも浅くなっていって直下型ドカン?

729 :M7.74:2005/06/01(水) 22:39:42 ID:M2vIsj/S
スマソ、頭冷やしてくる・・・。

730 :M7.74:2005/06/01(水) 22:40:54 ID:5d6bABFp
ハイネット震源!

731 :M7.74:2005/06/01(水) 22:46:21 ID:PDw4CO8a
東京で3連続の地震=「緊張するケースでない」と気象庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050601-00000261-jij-soci

732 :参考:2005/06/01(水) 22:46:52 ID:1YpTyKBh
259 名前:M7.74 投稿日:2005/05/21(土) 13:48:35 ID:+GqgFL7G
震源地 東京都
発震時刻 2005/05/21 13:42:16.72
緯度 35.702N
経度 139.311E
深さ 143.6km
マグニチュード 2.6

526 名前:M7.74 投稿日:2005/05/30(土) 10:14:03 ID:0UYBlw7i
>>524
------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag
2005-05-30 06:55:47.802 0.610 35.564 2.8 140.031 2.1 235.8 5.3 3.5


733 :M7.74:2005/06/01(水) 22:59:12 ID:mtsn1K6n
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/06/01 22:55:52.17
緯度 42.953N
経度 143.501E
深さ 103.2km
マグニチュード 3.1

734 :M7.74:2005/06/01(水) 23:00:08 ID:fRejKgTW
ゴジラクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

735 :M7.74:2005/06/01(水) 23:12:17 ID:mtsn1K6n
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/06/01 22:55:53.69
緯度 42.963N
経度 143.510E
深さ 90.1km
マグニチュード 2.8

>>733の修正・・・か?

736 :M7.74:2005/06/01(水) 23:15:38 ID:0Fv9ECdJ
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/06/01 22:55:53.69
緯度 42.963N
経度 143.510E
深さ 90.1km
マグニチュード 2.8

737 :M7.74:2005/06/01(水) 23:47:21 ID:b6pTCfhU
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/01 23:37:53.28
緯度 29.536N
経度 130.196E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.6


738 :M7.74:2005/06/02(木) 00:24:52 ID:jy+V3KT3
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/06/02 00:06:36.90
緯度 43.870N
経度 147.678E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4

739 :M7.74:2005/06/02(木) 00:29:02 ID:DjtHzut9
ジッシーッン♪ジッシーッン♪サッサトジッシンジッシーッン♪

740 :M7.74:2005/06/02(木) 00:36:52 ID:jy+V3KT3
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/06/02 00:34:06.44
緯度 43.801N
経度 147.267E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8

741 :M7.74:2005/06/02(木) 00:51:17 ID:lAQRb/SY
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/02 00:36:44.05
緯度 36.050N
経度 140.103E
深さ 59.5km
マグニチュード 3.8


742 :M7.74:2005/06/02(木) 00:52:08 ID:zDUGnNad
震源地 茨城県南部
発震時刻2005/06/02 00:36:44.05
緯度36.050N
経度140.103E
深さ59.5km
マグニチュード 3.8


おいおい

743 :M7.74:2005/06/02(木) 00:54:50 ID:lAQRb/SY
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/02 00:36:44.05
緯度 36.050N
経度 140.103E
深さ 59.5km
マグニチュード 3.8


744 :M7.74:2005/06/02(木) 00:55:35 ID:lAQRb/SY
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/06/02 00:48:12.34
緯度 29.705N
経度 129.953E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.9


745 :M7.74:2005/06/02(木) 00:55:37 ID:ymXd9mUS
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/02 00:36:44.05
緯度 36.050N
経度 140.103E
深さ 59.5km
マグニチュード 3.8


746 :M7.74:2005/06/02(木) 00:55:43 ID:sUrlGO29
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/02 00:36:44.05
緯度 36.050N
経度 140.103E
深さ 59.5km
マグニチュード 3.8


747 :M7.74:2005/06/02(木) 00:55:54 ID:ymXd9mUS
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/02 00:36:44.05
緯度 36.050N
経度 140.103E
深さ 59.5km
マグニチュード 3.8


748 :M7.74:2005/06/02(木) 00:55:58 ID:sUrlGO29
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/06/02 00:48:12.34
緯度 29.705N
経度 129.953E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.9


749 :M7.74:2005/06/02(木) 00:56:52 ID:jy+V3KT3
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/06/02 00:48:12.20
緯度 29.687N
経度 130.044E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.0

2度も修正された。0:55:00現在の最新はこれ。

750 :M7.74:2005/06/02(木) 00:56:56 ID:lAQRb/SY
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/06/02 00:48:12.34
緯度 29.705N
経度 129.953E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.9


751 :M7.74:2005/06/02(木) 01:08:38 ID:iANpMn2m
すいません、千葉県の下の方の大きな丸は?

752 :M7.74:2005/06/02(木) 01:09:23 ID:DjtHzut9
>>751
ダ埼玉

753 :M7.74:2005/06/02(木) 01:13:03 ID:jy+V3KT3
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:10:12.85
緯度 35.535N
経度 139.808E
深さ 26.0km
マグニチュード 2.5

小さいが再び東京湾

754 :M7.74:2005/06/02(木) 01:13:44 ID:VLxDqEvu
>>751
方位を言って。
南側なら東京湾、東南東の沖合いならば房総半島はるか沖とか言える。
あと、静岡とか伊豆とか群馬とか。
それに応じてデータ検索できる。

755 :M7.74:2005/06/02(木) 01:18:30 ID:zbBfAq97
鳥島や八丈島あたりでM5以上の地震が連発してるからそれかな

756 :M7.74:2005/06/02(木) 01:23:23 ID:jy+V3KT3
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:10:12.78
緯度 35.541N
経度 139.810E
深さ 28.8km
マグニチュード 2.8

>>753の修正

757 :M7.74:2005/06/02(木) 01:31:22 ID:jy+V3KT3
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/06/02 01:24:48.34
緯度 42.837N
経度 141.524E
深さ 264.1km
マグニチュード 3.3

758 :M7.74:2005/06/02(木) 01:33:02 ID:DjtHzut9
台湾も大変だな

759 :M7.74:2005/06/02(木) 01:35:33 ID:lAQRb/SY
平成17年 6月 2日01時30分 気象庁地震火山部 発表
2日01時20分頃地震がありました。
震源地は台湾付近 (北緯24.5度、東経122.1度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。


760 :M7.74:2005/06/02(木) 01:36:46 ID:Yb/xuUOH
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:33:53.66
緯度 35.533N
経度 139.808E
深さ 26.1km
マグニチュード 2.5

761 :M7.74:2005/06/02(木) 01:37:17 ID:9FqdL+r/
ハイネットって携帯でも見れるんだっけ

762 :M7.74:2005/06/02(木) 01:37:23 ID:1kCjP1xq
とりあえず風呂に水入れた。
空いてるペットボトルに水入れ(゚Д゚)ノ ァィ 、冷蔵庫に入れた。

763 :M7.74:2005/06/02(木) 01:43:21 ID:jy+V3KT3
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:33:53.55
緯度 35.540N
経度 139.811E
深さ 29.5km
マグニチュード 2.7

>>769の修正

764 :M7.74:2005/06/02(木) 01:47:54 ID:KMXBIqeU
んじゃこれから
>>769にあたる奴はちゃんと誤報を書くように!

765 :M7.74:2005/06/02(木) 02:09:01 ID:Wn1SmUO3
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18 深さ 51.5km マグニチュード 4.0 最大震度2
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66 深さ 30.4km マグニチュード 3.7 最大震度2
発震時刻 2005/06/01 20:44:11.57 深さ 32.1km マグニチュード 4.2 最大震度3
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48 深さ 26.5km マグニチュード 2.8 最大震度1
発震時刻 2005/06/02 01:10:12.78 深さ 28.8km マグニチュード 2.8 最大震度1
発震時刻 2005/06/02 01:33:53.55 深さ 29.5km マグニチュード 2.7 最大震度?

東京湾関連の今までのまとめ

766 :M7.74:2005/06/02(木) 02:32:24 ID:lAQRb/SY
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/06/02 02:21:45.70
緯度 35.098N
経度 140.105E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.5


767 :M7.74:2005/06/02(木) 03:44:20 ID:jw0w8N+f
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/06/02 03:34:25.09
緯度 41.578N
経度 144.795E
深さ 11.7km
マグニチュード 3.1


768 :M7.74:2005/06/02(木) 03:52:35 ID:jw0w8N+f
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 03:42:28.62
緯度 35.543N
経度 139.825E
深さ 27.4km
マグニチュード 2.6


769 :M7.74:2005/06/02(木) 04:01:45 ID:jy+V3KT3
震源地 高知県中部
発震時刻 2005/06/02 03:58:30.60
緯度 33.788N
経度 133.802E
深さ 34.3km
マグニチュード 2.8


770 :M7.74:2005/06/02(木) 04:09:29 ID:jw0w8N+f
震源地 高知県中部
発震時刻 2005/06/02 03:58:30.67
緯度 33.786N
経度 133.803E
深さ 33.7km
マグニチュード 2.8

>>769の修正値

771 :M7.74:2005/06/02(木) 05:12:22 ID:Yb/xuUOH
震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/06/02 05:03:41.32
緯度 41.494N
経度 143.933E
深さ 1.2km
マグニチュード 2.6

772 :M7.74:2005/06/02(木) 05:28:01 ID:Yb/xuUOH
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/06/02 05:25:56.45
緯度 43.882N
経度 145.454E
深さ 61.2km
マグニチュード 2.9

773 :M7.74:2005/06/02(木) 05:41:30 ID:CjACNWMw
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/06/02 05:25:47.70
緯度 43.997N
経度 146.002E
深さ 117.4km
マグニチュード 3.4

774 :M7.74:2005/06/02(木) 06:28:18 ID:jw0w8N+f
震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/06/02 06:01:05.24
緯度 33.485N
経度 141.033E
深さ 69.1km
マグニチュード 4.6


775 :M7.74:2005/06/02(木) 06:30:06 ID:Yb/xuUOH
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/06/02 06:17:47.60
緯度 34.187N
経度 141.864E
深さ 123.3km
マグニチュード 3.3

776 :M7.74:2005/06/02(木) 06:30:06 ID:a5TQpTWS
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/06/02 06:17:47.60
緯度 34.187N
経度 141.864E
深さ 123.3km
マグニチュード 3.3

777 :M7.74:2005/06/02(木) 06:57:49 ID:Yb/xuUOH
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/06/02 06:56:01.86
緯度 39.286N
経度 140.364E
深さ 10.7km
マグニチュード 4.0

778 :M7.74:2005/06/02(木) 07:06:38 ID:Yb/xuUOH
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/06/02 06:59:15.05
緯度 41.435N
経度 144.588E
深さ 11.3km
マグニチュード 3.2


779 :M7.74:2005/06/02(木) 07:28:40 ID:jw0w8N+f
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/02 07:25:20.60
緯度 28.192N
経度 129.550E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.9


780 :M7.74:2005/06/02(木) 07:36:04 ID:jw0w8N+f
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/02 07:25:20.60
緯度 28.192N
経度 129.550E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.0

>>179の修正値

781 :M7.74:2005/06/02(木) 07:53:58 ID:H+BQfVAj
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/06/02 07:45:48.88
緯度 30.640N
経度 131.449E
深さ 36.3km
マグニチュード 2.8

782 :M7.74:2005/06/02(木) 08:45:50 ID:pstH7foU
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/06/02 08:34:49.55
緯度 30.652N
経度 132.037E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6


783 :M7.74:2005/06/02(木) 09:30:09 ID:SRwuN3Zu
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/06/02 09:07:45.64
緯度 38.435N
経度 142.083E
深さ 34.5km
マグニチュード 2.7


784 :M7.74:2005/06/02(木) 10:24:23 ID:gDNCAg8g
震源地東京湾
発震時刻2005/06/02 10:17:30.58
緯度35.363N
経度139.663E
深さ96.5km
マグニチュード 2.5

785 :M7.74:2005/06/02(木) 10:30:23 ID:PgPdxV+9
732 名前:参考 メェル:sage 投稿日:2005/06/01(水) 22:46:52 ID:1YpTyKBh
259 名前:M7.74 投稿日:2005/05/21(土) 13:48:35 ID:+GqgFL7G
震源地 東京都
発震時刻 2005/05/21 13:42:16.72
緯度 35.702N
経度 139.311E
深さ 143.6km
マグニチュード 2.6

526 名前:M7.74 投稿日:2005/05/30(土) 10:14:03 ID:0UYBlw7i
>>524
------Origin Time--------OTerr----Lat---Yerr---Long---Xerr---Dep---Derr--Mag
2005-05-30 06:55:47.802 0.610 35.564 2.8 140.031 2.1 235.8 5.3 3.5


21日と30日にも深いとこで発震したみたいよ

786 :M7.74:2005/06/02(木) 10:54:14 ID:cX3vcrNY
なあ。降雨下で『震災クラスの地震発生』なんていうのは前例あるの?

787 :M7.74:2005/06/02(木) 11:02:12 ID:ABmes6+e
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/06/02 10:58:27.58
緯度 35.333N
経度 140.614E
深さ 40.9km
マグニチュード 2.5


788 :M7.74 :2005/06/02(木) 11:12:34 ID:VQ4TDQmH
http://www.hinet.bosai.go.jp
>震源地 九十九里沿岸付近
>発震時刻 2005/06/02 10:58:27.66
>緯度 35.328N
>経度 140.618E
>深さ 39.5km
>マグニチュード 2.6


789 :M7.74:2005/06/02(木) 11:32:13 ID:VQ4TDQmH
http://www.hinet.bosai.go.jp/
>震源地 東京都
>発震時刻 2005/06/02 11:22:02.49
>緯度 35.756N
>経度 139.252E
>深さ 29.7km
>マグニチュード 2.7


790 :M7.74:2005/06/02(木) 11:46:14 ID:FYBiAs4j
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 11:37:01.07
緯度 35.539N
経度 139.836E
深さ 27.1km
マグニチュード 2.5


791 :M7.74:2005/06/02(木) 11:48:31 ID:VQ4TDQmH
http://www.hinet.bosai.go.jp
>震源地 天草諸島西方沖
>発震時刻 2005/06/02 11:42:09.77
>緯度 32.022N
>経度 129.402E
>深さ 5.0km
>マグニチュード 2.5


792 :M7.74:2005/06/02(木) 11:59:50 ID:yx8+qtfZ
※ 2005/06/02 13:00 〜 15:00 までの間、システムメンテナンスのため各震源情報の更新が行われませんので予めご了承下さい。


群発はじまったらメンテかよ
これはなにかあるぞ

793 :M7.74:2005/06/02(木) 12:02:53 ID:1IW8gxlD
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/06/02 11:59:03.17
緯度 38.842N
経度 141.637E
深さ 72.2km
マグニチュード 3.1


794 :M7.74:2005/06/02(木) 12:07:52 ID:1IW8gxlD
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18 深さ 51.5km マグニチュード 4.0
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66 深さ 30.4km マグニチュード 3.7
発震時刻 2005/06/01 20:44:11.57 深さ 32.1km マグニチュード 4.2
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48 深さ 26.5km マグニチュード 2.8
発震時刻 2005/06/02 01:10:12.78 深さ 28.8km マグニチュード 2.8
発震時刻 2005/06/02 01:33:53.55 深さ 29.5km マグニチュード 2.7
発震時刻 2005/06/02 03:42:28.62 深さ 27.4km マグニチュード 2.6
発震時刻 2005/06/02 10:17:30.58 深さ 96.5km マグニチュード 2.5
発震時刻 2005/06/02 11:22:02.49 深さ 29.7km マグニチュード 2.7
発震時刻 2005/06/02 11:37:01.07 深さ 27.1km マグニチュード 2.5
東京湾周辺での地震まとめ

795 :M7.74:2005/06/02(木) 12:44:24 ID:1IW8gxlD
震源地 鹿児島県北西部
発震時刻 2005/06/02 12:41:41.75
緯度 31.994N
経度 130.268E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.9


796 :M7.74:2005/06/02(木) 13:26:34 ID:PgPdxV+9
震源地茨城県南西部
発震時刻2005/06/02 13:22:44.11
緯度36.069N
経度139.872E
深さ45.0km
マグニチュード2.7

更新してんじゃん

797 :M7.74:2005/06/02(木) 13:31:17 ID:PgPdxV+9
経度はほぼ東京湾のと同じだね

798 :M7.74:2005/06/02(木) 14:13:58 ID:gl4pCfkN
↑それは東京湾から茨城まで縦にプレートがあるという事ですか?

799 :M7.74:2005/06/02(木) 16:40:31 ID:TJszsOoh
震源地 青森県東部
発震時刻 2005/06/02 16:37:22.02
緯度 40.472N
経度 140.956E
深さ 100.1km
マグニチュード 3.4


800 :M7.74:2005/06/02(木) 16:49:39 ID:Hl/xcRWT
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/06/02 16:46:05.44
緯度 36.542N
経度 140.937E
深さ 50.7km
マグニチュード 2.9

801 :M7.74:2005/06/02(木) 18:09:47 ID:E5/zdwjl
Hi-netの画面をリロードして更新したら
東京湾周辺にM2.5未満の赤い●がいくつも湧くように現れた

マジ(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

802 :M7.74:2005/06/02(木) 18:36:52 ID:/7Mn/XP1
昨日の晩からやけにレス数が伸びてるから荒らされてると思ったのだが、
そんなことはないんだな。本当に地震が多かったんだ...
正直、怖いな...

803 :M7.74:2005/06/02(木) 18:44:30 ID:ABmes6+e
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/06/02 18:29:14.94
緯度 33.231N
経度 137.211E
深さ 48.7km
マグニチュード 3.8


804 :M7.74:2005/06/02(木) 18:50:28 ID:XrrGqfDR
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/06/02 18:44:18.77
緯度 41.538N
経度 144.677E
深さ 14.7km
マグニチュード 3.0


805 :M7.74:2005/06/02(木) 18:56:52 ID:XrrGqfDR
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/06/02 18:50:31.16
緯度 35.135N
経度 140.862E
深さ 17.6km
マグニチュード 2.5


806 :M7.74:2005/06/02(木) 19:52:38 ID:g8tUzntk
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/06/02 19:49:02.94
緯度 42.328N
経度 141.179E
深さ 108.8km
マグニチュード 2.6

807 :M7.74:2005/06/02(木) 19:55:43 ID:g8tUzntk
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/06/02 19:49:01.14
緯度 42.334N
経度 141.174E
深さ 126.4km
マグニチュード 2.8

たぶん>>806の修正

808 :M7.74:2005/06/02(木) 20:54:34 ID:g8tUzntk
震源地 愛知県中部
発震時刻 2005/06/02 20:40:21.94
緯度 35.080N
経度 136.902E
深さ 15.7km
マグニチュード 2.7

809 :M7.74:2005/06/02(木) 22:06:49 ID:U6pCYD77
深さ 15.7km ?


810 :M7.74:2005/06/02(木) 22:08:43 ID:R4KBWKzi
>>809
>>1

811 ::M7.74::2005/06/02(木) 22:15:19 ID:eFY1UCfp

発生時刻 2005年6月2日 20時40分ごろ
震源地 愛知県西部
緯度 北緯35.1度
経度 東経136.9度
深さ 10km
規模 マグニチュード 3.0


812 :M7.74:2005/06/02(木) 22:43:37 ID:E5/zdwjl
(雑談はできる限りsageで)
    ↑↑↑↑↑

813 :M7.74:2005/06/03(金) 00:19:53 ID:/rqIHL7Z
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/03 00:16:45.09
緯度 37.110N
経度 141.338E
深さ 77.9km
マグニチュード 2.7

814 :M7.74:2005/06/03(金) 00:49:37 ID:az7FL6uJ
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/06/03 00:46:59.70
緯度 35.802N
経度 137.462E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.0


815 :M7.74:2005/06/03(金) 00:50:09 ID:XWD/DFXP
震源地 長野県西部
発震時刻 2005/06/03 00:46:59.70
緯度 35.802N
経度 137.462E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.0

816 :M7.74:2005/06/03(金) 00:51:21 ID:XWD/DFXP
>>814
被った。スマソ。。。

817 :M7.74:2005/06/03(金) 01:40:48 ID:XWD/DFXP
震源地 国後島近海
発震時刻 2005/06/03 01:26:54.63
緯度 43.473N
経度 146.235E
深さ 100.1km
マグニチュード 3.1

818 :M7.74:2005/06/03(金) 02:05:19 ID:pnxIxBsa
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/03 01:32:10.19
緯度 41.500N
経度 142.015E
深さ 62.8km
マグニチュード 4.8

819 :M7.74:2005/06/03(金) 04:29:02 ID:TcA4X8zt
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/06/03 04:23:10.02
緯度 33.773N
経度 130.088E
深さ 16.5km
マグニチュード 3.9


820 :M7.74:2005/06/03(金) 04:46:28 ID:TcA4X8zt
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/06/03 04:23:10.12
緯度 33.768N
経度 130.091E
深さ 13.2km
マグニチュード 4.0


821 :M7.74:2005/06/03(金) 05:05:45 ID:pnxIxBsa
震源地 熊本県南部
発震時刻 2005/06/03 04:16:41.90
緯度 32.498N
経度 130.552E
深さ 14.8km
マグニチュード 5.2

822 :M7.74:2005/06/03(金) 05:15:17 ID:C5zJLCn1
セントロイド時刻 2005-06-03 04:16:44
セントロイド緯度 32.5N
セントロイド経度 130.5E
セントロイド深さ 12km
Mw 4.7

823 :M7.74:2005/06/03(金) 05:45:54 ID:x3SbBizT
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/06/03 05:32:40.96
緯度 35.370N
経度 141.534E
深さ 21.7km
マグニチュード 2.5

824 :M7.74:2005/06/03(金) 06:42:17 ID:io1nWjaH
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/03 06:37:34.23
緯度 29.238N
経度 131.789E
深さ 57.7km
マグニチュード 3.5


825 :M7.74:2005/06/03(金) 06:46:17 ID:io1nWjaH
震源地 四国地方南方沖
発震時刻 2005/06/03 06:38:17.41
緯度 32.300N
経度 133.347E
深さ 3.5km
マグニチュード 2.9


826 :M7.74:2005/06/03(金) 06:55:17 ID:io1nWjaH
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/03 06:51:39.91
緯度 41.577N
経度 141.956E
深さ 62.5km
マグニチュード 2.5


827 :M7.74:2005/06/03(金) 06:59:32 ID:io1nWjaH
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/03 06:51:39.88
緯度 41.570N
経度 141.958E
深さ 62.9km
マグニチュード 2.7


828 :M7.74:2005/06/03(金) 07:52:14 ID:io1nWjaH
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/03 07:38:30.91
緯度 35.971N
経度 141.440E
深さ 44.4km
マグニチュード 2.8


829 :M7.74:2005/06/03(金) 08:07:51 ID:KkoRoC1r
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/03 07:53:48.28
緯度 36.032N
経度 141.516E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.6


830 :M7.74:2005/06/03(金) 08:21:23 ID:tk6WlLg2
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/03 08:13:39.67
緯度 36.003N
経度 140.085E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.7


831 :M7.74:2005/06/03(金) 08:47:53 ID:io1nWjaH
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/03 08:13:39.63
緯度 36.002N
経度 140.089E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.9
多分>>830の修正

832 :M7.74:2005/06/03(金) 09:56:00 ID:LYSnL8NX
震源地 日高地方
発震時刻 2005/06/03 09:51:43.35
緯度 42.399N
経度 142.583E
深さ 53.5km
マグニチュード 2.5


833 :M7.74:2005/06/03(金) 10:52:15 ID:5XCA/5jd
源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/06/03 10:48:47.09
緯度 34.173N
経度 135.130E
深さ 9.8km
マグニチュード 3.3


834 :M7.74:2005/06/03(金) 11:04:03 ID:5XCA/5jd
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/06/03 10:48:47.09
緯度 34.172N
経度 135.129E
深さ 9.5km
マグニチュード 3.6

修正値

835 :M7.74:2005/06/03(金) 11:31:23 ID:+qTdEfmL
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/06/03 11:27:27.16
緯度 36.060N
経度 139.544E
深さ 58.5km
マグニチュード 2.5


836 :M7.74:2005/06/03(金) 11:40:38 ID:UeoRHRL/
>>835の修正か?
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/06/03 11:27:26.63
緯度 36.088N
経度 139.551E
深さ 62.0km
マグニチュード 2.6


837 :M7.74:2005/06/03(金) 14:22:47 ID:/rqIHL7Z
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/03 14:16:36.21
緯度 36.226N
経度 141.830E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5


838 :M7.74:2005/06/03(金) 15:55:42 ID:o+gl90cf
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/06/03 15:53:04.44
緯度 36.362N
経度 140.980E
深さ 43.2km
マグニチュード 2.6


839 :M7.74:2005/06/03(金) 16:01:53 ID:4SkldL7i
こうやって見ると、日本って本当に地震の国なんだなぁとしみじみ。

840 :M7.74:2005/06/03(金) 16:04:45 ID:+ofP/wMB
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/06/03 16:00:58.86
緯度 35.701N
経度 140.782E
深さ 50.3km
マグニチュード 3.0


841 :M7.74:2005/06/03(金) 16:18:17 ID:QmmjEbhf
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/06/03 16:00:58.87
緯度 35.699N
経度 140.782E
深さ 50.2km
マグニチュード 3.4


842 :M7.74:2005/06/03(金) 16:18:44 ID:o+gl90cf
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/06/03 16:00:58.87
緯度 35.699N
経度 140.782E
深さ 50.2km
マグニチュード 3.4

>>840の修正値

843 :M7.74:2005/06/03(金) 16:19:16 ID:o+gl90cf
>>841
スマソ。かぶりました(´・ω・`)

844 :M7.74:2005/06/03(金) 17:19:32 ID:+ofP/wMB
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/03 17:15:36.31
緯度 36.209N
経度 141.885E
深さ 70.5km
マグニチュード 2.5


845 :M7.74:2005/06/03(金) 18:53:08 ID:rAuBOXGh
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/06/03 18:34:47.77
緯度 30.547N
経度 131.254E
深さ 27.3km
マグニチュード 2.5


846 :M7.74:2005/06/03(金) 22:20:21 ID:tk6WlLg2
震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/06/03 22:12:39.56
緯度 33.778N
経度 130.685E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.6


847 :M7.74:2005/06/03(金) 23:21:07 ID:acZuIcj6
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/06/03 23:09:39.59
緯度 39.330N
経度 142.102E
深さ 44.2km
マグニチュード 2.6

848 :M7.74:2005/06/03(金) 23:25:48 ID:minLq6iu
震源地 日高地方
発震時刻 2005/06/03 23:23:10.44
緯度 42.498N
経度 142.660E
深さ 56.1km
マグニチュード 3.3




849 :M7.74:2005/06/03(金) 23:34:22 ID:acZuIcj6
震源地 日高地方
発震時刻 2005/06/03 23:23:10.47
緯度 42.488N
経度 142.666E
深さ 56.2km
マグニチュード 3.4

>>848の修正

850 :M7.74:2005/06/03(金) 23:46:48 ID:TGYAQTEF
ほんと日本で地震多いなあ

851 :M7.74:2005/06/03(金) 23:57:51 ID:zyZ3hN8L
一週間でこれだけ↓起きるんだからね
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/7days/JAPAN_MAP.png

852 :M7.74:2005/06/04(土) 01:01:05 ID:paMeXWT9
でも今日はおとなしい

853 :M7.74:2005/06/04(土) 01:26:13 ID:VFSkhmRo
震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/06/04 01:15:40.59
緯度 43.433N
経度 147.642E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5

そういうこと言ってると突然くるのが地震なワケダガ>>852

854 :M7.74:2005/06/04(土) 01:37:47 ID:EFNXHM4C
地震の中の人は天の邪鬼ですね。

855 :M7.74:2005/06/04(土) 02:24:47 ID:aI1EP4DO
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/06/04 02:20:39.85
緯度 35.547N
経度 141.035E
深さ 36.7km
マグニチュード 2.6

856 :M7.74:2005/06/04(土) 02:43:29 ID:aI1EP4DO
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/06/04 02:20:39.85
緯度 35.550N
経度 141.040E
深さ 36.7km
マグニチュード 2.8

修正

857 :M7.74:2005/06/04(土) 02:55:13 ID:aI1EP4DO
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 02:38:08.76
緯度 38.574N
経度 142.922E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.7

858 :M7.74:2005/06/04(土) 04:07:02 ID:70isCSPI
震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/06/04 04:00:16.53
緯度 39.502N
経度 140.058E
深さ 173.6km
マグニチュード 2.6


859 :M7.74:2005/06/04(土) 04:15:39 ID:69N9Hb6k
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/06/04 04:11:52.67
緯度 36.264N
経度 141.093E
深さ 46.3km
マグニチュード 2.8

860 :M7.74:2005/06/04(土) 04:49:58 ID:4g5PcCsY
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/06/04 04:11:52.66
緯度 36.264N
経度 141.096E
深さ 46.6km
マグニチュード 2.8
>>859の修正ぽ。

861 :M7.74:2005/06/04(土) 04:56:51 ID:70isCSPI
震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/06/04 04:52:13.14
緯度 29.683N
経度 130.026E
深さ 14.4km
マグニチュード 2.8


862 :M7.74:2005/06/04(土) 05:39:23 ID:70isCSPI
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/04 05:33:50.36
緯度 28.665N
経度 129.919E
深さ 20.0km
マグニチュード 3.1


863 :M7.74:2005/06/04(土) 10:14:15 ID:Nfcy76lg
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/06/04 09:40:32.61
緯度 34.206N
経度 135.208E
深さ 7.1km
マグニチュード 3.4


864 :M7.74:2005/06/04(土) 11:19:34 ID:Nfcy76lg
震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/06/04 11:13:25.97
緯度 36.061N
経度 139.455E
深さ 97.4km
マグニチュード 2.6




865 :M7.74:2005/06/04(土) 11:57:54 ID:Nfcy76lg
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 11:40:33.12
緯度 38.549N
経度 142.835E
深さ 6.9km
マグニチュード 2.7




866 :M7.74:2005/06/04(土) 12:16:34 ID:Nfcy76lg
震源地 駿河湾北部
発震時刻 2005/06/04 12:00:10.79
緯度 34.833N
経度 138.664E
深さ 15.4km
マグニチュード 2.5


867 : :2005/06/04(土) 12:39:08 ID:IyuYsc4p
浅いの多い?

868 :M7.74:2005/06/04(土) 12:43:38 ID:wf4vkErD
駿河湾北部で、震源の浅い地震が連発で起きたら、少し緊張すべし。
てか、逃げたほうが良い。

869 :  :2005/06/04(土) 12:45:01 ID:IyuYsc4p
地球博(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

870 :M7.74:2005/06/04(土) 12:58:23 ID:69N9Hb6k
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/06/04 12:41:07.72
緯度 30.978N
経度 130.270E
深さ 152.2km
マグニチュード 2.6

871 :M7.74:2005/06/04(土) 13:15:59 ID:bWCduY9M
ほんとに東京湾群発地震来なくなったよね。

872 :M7.74:2005/06/04(土) 13:25:21 ID:LXwuODJ8
伊予伊代だね

873 :M7.74:2005/06/04(土) 13:45:48 ID:69N9Hb6k
震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/06/04 13:41:33.57
緯度 33.975N
経度 139.265E
深さ 118.0km
マグニチュード 4.1

874 :M7.74:2005/06/04(土) 14:27:12 ID:69N9Hb6k
震源地 長野県東部
発震時刻 2005/06/04 14:15:43.38
緯度 36.321N
経度 138.419E
深さ 41.9km
マグニチュード 2.6

875 :M7.74:2005/06/04(土) 15:43:47 ID:PUqeS4jP
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/04 15:36:17.62
緯度 37.265N
経度 138.978E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.6

876 :M7.74:2005/06/04(土) 15:44:29 ID:glJIUKlq
東京湾、止んだのが逆に怖い。
でかいの起こるかはわからないけど
近いうちにM5くらいのまた来るのか?と妄想してみる。

877 :M7.74:2005/06/04(土) 15:50:26 ID:LXwuODJ8
M5クラスであってほしい。
M7以上は孫の代に託す。

878 :M7.74:2005/06/04(土) 16:26:59 ID:Nfcy76lg
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 16:15:34.07
緯度 38.570N
経度 142.834E
深さ 4.9km
マグニチュード 2.6




879 :M7.74:2005/06/04(土) 16:31:24 ID:Ky1jM2aj
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 16:26:36.32
緯度 34.590N
経度 139.814E
深さ 35.7km
マグニチュード 3.0


880 :M7.74:2005/06/04(土) 16:43:38 ID:1NJRIUxn
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 16:26:30.21
緯度 34.541N
経度 139.852E
深さ 96.2km
マグニチュード 3.2

修正?


881 :M7.74:2005/06/04(土) 16:44:06 ID:Ky1jM2aj
震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/06/04 16:26:30.21
緯度 34.541N
経度 139.852E
深さ 96.2km
マグニチュード 3.2


882 :M7.74:2005/06/04(土) 19:05:00 ID:i+pcaRp3
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/06/04 18:54:50.31
緯度 31.301N
経度 131.623E
深さ 26.1km
マグニチュード 3.0

883 :M7.74:2005/06/04(土) 20:01:45 ID:QP2LNPn/
>>876
起こったらおこったで騒ぎ、起こらなかったら起こらなかったで騒ぐ。
最悪だね・・・・

884 :M7.74:2005/06/04(土) 21:49:56 ID:Nfcy76lg
震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/06/04 21:46:28.50
緯度 43.398N
経度 139.703E
深さ 210.9km
マグニチュード 3.0




885 :M7.74:2005/06/04(土) 22:20:42 ID:IiOxk/da
>>883
日本かくちで大きな地震が多くなってきてるからみんな潜在的に不安なんじゃない?
自然災害だから避けようがないし、どうせなら来るって言われてるときに来てくれた方が安心っていう微妙な心理。

886 :M7.74:2005/06/04(土) 22:22:17 ID:wGtpr792
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/06/04 22:16:07.59
緯度 36.779N
経度 140.100E
深さ 90.2km
マグニチュード 2.5


887 :dhghrfgrey:2005/06/04(土) 22:22:51 ID:FumzNyQC
「恋のおまじない!!!」
「恋のおまじない!!」
「恋のおまじないっ!」
さっそくですがおまじないです
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのレスに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
効き目ぁるらしいですよ
なかったらごめんなさい
でも試してみてくださいね♪


888 :M7.74:2005/06/04(土) 23:11:49 ID:CtzPz0hG
日高地方
発震時刻
2005/06/04 23:03:17.16
緯度
42.624N
経度
142.245E
深さ
137.0km
マグニチュード
2.5


889 :M7.74:2005/06/04(土) 23:13:27 ID:QzpstAIw
[3121] 2ちゃんねらー様 投稿者:@愛知 投稿日:2005/06/04(Sat) 23:09

東京での群発の時はずいぶんびびっていたようですが、地震が落ち着いてくると気が大きくなるのですね。結局井の中のかわずですか?


http://www.tokaiama.net/~kanri/bbs14/bbs14.cgi




[3121] 2ちゃんねらー様 投稿者:@愛知 投稿日:2005/06/04(Sat) 23:09

東京での群発の時はずいぶんびびっていたようですが、地震が落ち着いてくると気が大きくなるのですね。結局井の中のかわずですか?


http://www.tokaiama.net/~kanri/bbs14/bbs14.cgi

890 :M7.74:2005/06/04(土) 23:13:40 ID:kjTtRXI1
震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/06/04 23:03:18.06
緯度 42.496N
経度 141.916E
深さ 141.7km
マグニチュード 3.0

891 :M7.74:2005/06/05(日) 00:37:45 ID:ajVaVQKv
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/06/05 00:34:14.99
緯度 29.527N
経度 130.185E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.8


892 :M7.74:2005/06/05(日) 00:57:48 ID:ajVaVQKv
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 00:50:06.77
緯度 37.391N
経度 139.047E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.5


893 :M7.74:2005/06/05(日) 01:14:29 ID:BU+lvvVU
震源地 内浦湾
発震時刻 2005/06/05 01:06:51.40
緯度 42.189N
経度 140.655E
深さ 152.9km
マグニチュード 2.7

894 :M7.74:2005/06/05(日) 03:26:05 ID:DGXhJGhz
震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/06/05 03:17:44.80
緯度 36.284N
経度 139.590E
深さ 113.7km
マグニチュード 2.6

895 :M7.74:2005/06/05(日) 03:44:49 ID:PwRdBJVo
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/06/05 03:29:49.07
緯度 35.265N
経度 140.524E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.6

896 :M7.74:2005/06/05(日) 04:24:28 ID:MkrOgFb0
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/06/05 04:17:52.85
緯度 40.770N
経度 144.123E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8


897 :M7.74:2005/06/05(日) 06:41:57 ID:mSLyJIJL
震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/06/05 06:29:45.92
緯度 35.996N
経度 140.088E
深さ 9.6km
マグニチュード 2.5


898 :M7.74:2005/06/05(日) 07:12:31 ID:0MdhFPRk
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/06/05 07:03:57.48
緯度 38.267N
経度 142.370E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6

899 :M7.74:2005/06/05(日) 09:12:12 ID:bwgbjMgU
震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/06/05 09:05:46.43
緯度 34.302N
経度 138.548E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.5


900 :M7.74:2005/06/05(日) 10:56:38 ID:M6gvOFyL
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/06/05 10:04:37.35
緯度 37.537N
経度 139.976E
深さ 83.9km
マグニチュード 2.6


901 :M7.74:2005/06/05(日) 11:03:34 ID:zAYtXD6m
ツマンネ!

902 :M7.74:2005/06/05(日) 11:43:36 ID:2MOBKdkT
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/06/05 11:29:08.84
緯度 43.154N
経度 145.995E
深さ 41.6km
マグニチュード 3.5


903 :M7.74:2005/06/05(日) 12:21:47 ID:2MOBKdkT
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 12:17:34.75
緯度 37.563N
経度 138.867E
深さ 16.3km
マグニチュード 3.2


904 :M7.74:2005/06/05(日) 12:32:27 ID:1Z6SixiP
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 12:17:34.82
緯度 37.566N
経度 138.869E
深さ 15.7km
マグニチュード 3.4

修正

905 :M7.74:2005/06/05(日) 12:45:27 ID:HVCZfsKH
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 12:42:17.00
緯度 37.581N
経度 138.849E
深さ 17.3km
マグニチュード 2.6

906 :M7.74:2005/06/05(日) 12:50:54 ID:HVCZfsKH
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 12:42:17.00
緯度 37.579N
経度 138.852E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.6

>>905の修正と言っても位置と深さだけだが

907 :M7.74:2005/06/05(日) 13:15:33 ID:ccxiambG
>>903-904は↓の震源地でした。

http://www.geocities.jp/umezu34/Kouza/kouza412.html
文政11年(1828)12月18日「三条大地震」 M=6.9 
三条・見附・今町・与板などで被害・死者1400、家屋倒壊9800、焼失1200。
震源地は三条の隣り、「栄町」で信越線・東光寺駅の西、約2.5kmの上越新幹線の高架橋付近である。




908 :M7.74:2005/06/05(日) 13:27:41 ID:fTZzmRf0
位置的にはかなりずれてますが・・・・

909 :M7.74:2005/06/05(日) 13:29:25 ID:TzIl/guq
AQUAに載ってこないね

910 :M7.74:2005/06/05(日) 13:30:53 ID:fTZzmRf0
修正しまくってたから誤差が大きかったんでしょう。

911 :M7.74:2005/06/05(日) 13:37:27 ID:ccxiambG
>>908
古文書から推定される震源地だすけ

912 :M7.74:2005/06/05(日) 13:38:30 ID:HVCZfsKH
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/06/05 13:29:06.63
緯度 39.964N
経度 144.629E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4

913 :M7.74:2005/06/05(日) 14:06:49 ID:WftvRInO
>>911
>だすけ
方言だっけ?なつかしい.

914 :M7.74:2005/06/05(日) 14:53:22 ID:HVCZfsKH
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 14:50:35.65
緯度 37.580N
経度 138.860E
深さ 18.8km
マグニチュード 2.7

915 :M7.74:2005/06/05(日) 14:59:14 ID:HVCZfsKH
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/05 14:50:35.77
緯度 37.579N
経度 138.862E
深さ 17.9km
マグニチュード 2.7

ほぼ同じだが>>914の修正

916 :M7.74:2005/06/05(日) 14:59:58 ID:ccxiambG
1回目 発震時刻 2005/06/05 12:17:34.82
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/52/08.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/33/58.000

2回目 発震時刻 2005/06/05 12:42:17.00
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/07.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/34/44.000

3回目 発震時刻 2005/06/05 14:50:35.65
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/36.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/34/48.000




917 :M7.74:2005/06/05(日) 15:02:38 ID:ccxiambG
1回目 発震時刻 2005/06/05 12:17:34.82
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/52/08.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/33/58.000

2回目 発震時刻 2005/06/05 12:42:17.00
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/07.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/34/44.000

3回目 発震時刻 2005/06/05 14:50:35.77 (修正版)
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/51/43.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/34/44.000

918 :M7.74:2005/06/05(日) 16:01:48 ID:HVCZfsKH
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/06/05 15:57:48.84
緯度 30.332N
経度 131.260E
深さ 23.4km
マグニチュード 2.5

919 :M7.74:2005/06/05(日) 16:05:53 ID:HVCZfsKH
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/06/05 16:01:53.62
緯度 30.336N
経度 131.271E
深さ 21.8km
マグニチュード 3.1

修正にあらず

>>917 数kmしか離れてないね。

920 :M7.74:2005/06/05(日) 19:45:22 ID:FddcyjAX
震源地遠州灘
発震時刻2005/06/05 19:22:36.38
緯度34.383N
経度137.842E
深さ310.1km
マグニチュード3.2

921 :M7.74:2005/06/05(日) 19:45:35 ID:aHDQ+1Hh
震源地 遠州灘
発震時刻 2005/06/05 19:22:36.38
緯度 34.383N
経度 137.842E
深さ 310.1km
マグニチュード 3.2

深いな…

922 :M7.74:2005/06/05(日) 19:49:32 ID:FddcyjAX
小さいから関東を刺激はしない?

923 ::M7.74::2005/06/05(日) 20:03:49 ID:fs4cONh1
発生時刻 2005年6月5日 19時36分ごろ
震源地 淡路島付近
緯度 北緯34.5度
経度 東経135.0度
深さ 10km
規模 マグニチュード 2.0
新潟と連動するとき関西に大いなる災いが起こる

924 :M7.74:2005/06/05(日) 20:09:05 ID:aHDQ+1Hh
>>923
これだな
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/Yoran2003/sec4-1-jap.files/image008.jpg

925 :M7.74:2005/06/05(日) 21:05:39 ID:Zv1B1tBB
震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/06/05 21:01:19.61
緯度 36.339N
経度 139.605E
深さ 116.1km
マグニチュード 2.5

926 :M7.74:2005/06/05(日) 23:24:39 ID:LxsX8Yjm
Hi−net故障だろうか?
>>925で止まってるようだ。
時間は動いてる模様。

Yahooより。
↓  ↓

情報発表時刻 2005年6月5日 22時38分
発生時刻 2005年6月5日 22時28分ごろ
震源地 日向灘
緯度 北緯32.5度
経度 東経131.8度
深さ 20km
規模 マグニチュード 2.9




927 :M7.74:2005/06/05(日) 23:39:25 ID:gDuyd6TX
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/06/05 23:26:30.44
緯度 43.107N
経度 145.903E
深さ 39.8km
マグニチュード 3.1

928 :M7.74:2005/06/05(日) 23:55:02 ID:gDuyd6TX
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/05 23:38:09.92
緯度 41.546N
経度 141.643E
深さ 112.6km
マグニチュード 2.5

929 :M7.74:2005/06/06(月) 00:20:00 ID:frXun32j
震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/06 00:15:24.82
緯度 38.219N
経度 143.471E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6


930 :M7.74:2005/06/06(月) 00:40:26 ID:oSWze9Ga
>>916-917

Hi-net の緯度経度からマピオンで表示する場合、小数点から分、秒に変換するときに座標系も変換してる?
まあ、座標系の誤差はわずかだけど、気になって、眠れない。w


931 :M7.74:2005/06/06(月) 01:24:03 ID:uGcTP/CO
震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/06/06 01:07:16.98
緯度 31.112N
経度 130.366E
深さ 141.4km
マグニチュード 4.1


932 :M7.74:2005/06/06(月) 01:28:17 ID:uGcTP/CO
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/06 01:08:43.80
緯度 37.239N
経度 142.116E
深さ 9.5km
マグニチュード 2.8


933 :M7.74:2005/06/06(月) 01:28:22 ID:Ktt7BKzf
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/06 01:08:43.80
緯度 37.239N
経度 142.116E
深さ 9.5km
マグニチュード 2.8


934 :M7.74:2005/06/06(月) 01:28:55 ID:Ktt7BKzf
>>932
スマソ

935 :M7.74:2005/06/06(月) 01:41:26 ID:GsfezyFz
震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/06/06 01:37:37.08
緯度 35.278N
経度 140.671E
深さ 32.4km
マグニチュード 2.9


936 :M7.74:2005/06/06(月) 02:02:40 ID:IFggnXdk
ところでいつもここに地震情報書き込みしてる人たち、乙。

937 :M7.74:2005/06/06(月) 02:04:14 ID:uGcTP/CO
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/06/06 01:37:36.93
緯度 35.290N
経度 140.644E
深さ 38.9km
マグニチュード 2.9


938 :M7.74:2005/06/06(月) 02:47:41 ID:e7QNx8rB
>>936
ありがとう。お茶どうぞ。( ^^) _旦~~
でもそういう見下した言い方はよくない。(w

日のあたらない現場で、丸一日Hi-netのデータ監査し波形データチェック、
修正値書き込んでる方の身にもなってあげてね。(はぁと

939 :M7.74:2005/06/06(月) 03:40:20 ID:uGcTP/CO
震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/06 03:30:59.14
緯度 35.538N
経度 139.830E
深さ 28.9km
マグニチュード 2.6


940 :M7.74:2005/06/06(月) 06:30:44 ID:1Lp9dNii
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/06/06 06:10:15.35
緯度 41.205N
経度 142.360E
深さ 19.2km
マグニチュード 3.8


941 :M7.74:2005/06/06(月) 09:16:22 ID:akyqgSgW
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/06/06 08:21:40.98
緯度 42.429N
経度 142.922E
深さ 96.7km
マグニチュード 2.5


942 :M7.74:2005/06/06(月) 09:34:36 ID:wPeh/7U5
見下してる?のか??
人によってとりかた違うね

943 :M7.74:2005/06/06(月) 10:16:35 ID:83bmv+Fp
震源地 釧路地方
発震時刻 2005/06/06 10:04:29.14
緯度 43.269N
経度 144.912E
深さ 87.8km
マグニチュード 3.1


944 :M7.74:2005/06/06(月) 12:28:59 ID:hGWLAvUn
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/06/06 12:26:33.93
緯度 39.061N
経度 142.480E
深さ 22.2km
マグニチュード 2.5




945 :M7.74:2005/06/06(月) 12:46:36 ID:9+r+pF8c
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/06/06 12:26:33.90
緯度 39.054N
経度 142.477E
深さ 19.9km
マグニチュード 3.0

修正

946 :M7.74:2005/06/06(月) 13:42:43 ID:hGWLAvUn
源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/06/06 13:28:16.53
緯度 44.440N
経度 142.278E
深さ 259.2km
マグニチュード 4.3


947 :M7.74:2005/06/06(月) 14:00:45 ID:3VV4Vprd
震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/06/06 13:53:08.25
緯度 36.329N
経度 140.618E
深さ 45.5km
マグニチュード 2.6


948 :M7.74:2005/06/06(月) 14:10:45 ID:jNFWfg6n
>>938>>942
2ちゃんでいちいちマジに取るなや

949 :M7.74:2005/06/06(月) 14:23:30 ID:hGWLAvUn
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/06/06 14:14:34.12
緯度 39.056N
経度 142.476E
深さ 22.7km
マグニチュード 3.1




950 :M7.74:2005/06/06(月) 14:47:28 ID:hGWLAvUn
源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/06/06 14:44:52.33
緯度 36.187N
経度 140.993E
深さ 40.7km
マグニチュード 3.2


951 :M7.74:2005/06/06(月) 16:01:17 ID:Ktt7BKzf
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/06/06 15:28:10.22
緯度 33.224N
経度 137.178E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3


952 :M7.74:2005/06/06(月) 16:45:50 ID:BwUM3Net
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/06 16:30:29.94
緯度 37.233N
経度 141.683E
深さ 29.0km
マグニチュード 2.5

953 :M7.74:2005/06/06(月) 16:49:00 ID:OnR1XAGN
ここは良スレ

954 :M7.74:2005/06/06(月) 18:35:23 ID:v2EyTr6b
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/06/06 18:30:06.09
緯度 33.688N
経度 130.265E
深さ 13.9km
マグニチュード 3.1


955 :M7.74:2005/06/06(月) 19:10:18 ID:hGWLAvUn
源地 宮城県北部
発震時刻 2005/06/06 19:03:24.97
緯度 38.706N
経度 140.695E
深さ 140.3km
マグニチュード 2.6


956 :M7.74:2005/06/06(月) 19:59:14 ID:hGWLAvUn
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/06 19:51:55.82
緯度 35.973N
経度 141.476E
深さ 39.2km
マグニチュード 2.5




957 :M7.74:2005/06/06(月) 20:19:08 ID:BwUM3Net
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/06/06 20:09:31.70
緯度 42.635N
経度 142.984E
深さ 71.7km
マグニチュード 2.5

958 :936:2005/06/06(月) 21:49:29 ID:/caCgFaJ
見下していった訳じゃないぞ...


959 :M7.74:2005/06/06(月) 21:51:29 ID:UrOoyHnk
震源地 石狩平野
発震時刻 2005/06/06 21:42:24.90
緯度 42.862N
経度 141.967E
深さ 135.6km
マグニチュード 2.5

960 :M7.74:2005/06/06(月) 22:01:37 ID:yA5keymB
>>958
見下してるようには見えないけどね〜。
顔が見えないと誤解もあるさ。

961 :M7.74:2005/06/06(月) 22:34:47 ID:wPeh/7U5
見下してると思った人に心の問題あり

962 :M7.74:2005/06/06(月) 22:45:38 ID:k54UJkEB
まだ次スレいらないかい?

963 :M7.74:2005/06/06(月) 22:46:04 ID:XncmWX5X
ゆとり教育のおかげで読解力↓

964 :M7.74:2005/06/06(月) 22:48:42 ID:q+pr3yZw
???? ????.

965 :M7.74:2005/06/06(月) 23:53:51 ID:yA5keymB
>>962
ぜひお願いします〜

地震あったり週末になるとレスがあっという間に伸びるので


966 :M7.74:2005/06/06(月) 23:55:58 ID:AsvqJ9zP
まぁ〜だぁ〜。。。

967 :M7.74:2005/06/07(火) 00:47:28 ID:kCFBFH/a
>>958
私も見下してるようには取らなかったゾ。
気の利く善い奴だとオモタ。そのままでいてなー。

968 :M7.74:2005/06/07(火) 01:46:56 ID:mE7n435L
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/07 01:43:30.75
緯度 36.910N
経度 141.692E
深さ 48.9km
マグニチュード 2.5

969 :M7.74:2005/06/07(火) 01:53:43 ID:mE7n435L
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/06/07 01:43:30.50
緯度 36.894N
経度 141.640E
深さ 13.5km
マグニチュード 2.8

>>968の修正

970 :M7.74:2005/06/07(火) 03:06:58 ID:foqI7OVS
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/07 02:37:06.18
緯度 37.581N
経度 138.860E
深さ 17.7km
マグニチュード 2.7


971 :M7.74:2005/06/07(火) 04:08:59 ID:rkSF8srM
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/06/07 03:53:23.27
緯度 36.115N
経度 139.848E
深さ 51.0km
マグニチュード 2.7


972 :M7.74:2005/06/07(火) 05:58:39 ID:sOWkT6uF
震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/06/07 05:46:30.81
緯度 36.337N
経度 141.616E
深さ 58.4km
マグニチュード 3.5


973 :M7.74:2005/06/07(火) 06:40:09 ID:sOWkT6uF
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/06/07 06:26:25.22
緯度 34.057N
経度 135.262E
深さ 9.4km
マグニチュード 3.4


974 :M7.74:2005/06/07(火) 07:21:24 ID:sOWkT6uF
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/06/07 07:14:06.87
緯度 37.217N
経度 138.846E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.6


975 :M7.74:2005/06/07(火) 07:26:10 ID:qeDfnvXl
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/06/07 07:22:07.13
緯度 42.419N
経度 139.135E
深さ 17.3km
マグニチュード 2.7

976 :M7.74:2005/06/07(火) 07:31:24 ID:qeDfnvXl
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/06/07 07:28:01.39
緯度 42.898N
経度 145.024E
深さ 49.6km
マグニチュード 2.8

977 :M7.74:2005/06/07(火) 08:06:30 ID:SOAbtvg2
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/06/07 08:02:37.13
緯度 40.158N
経度 139.194E
深さ 25.9km
マグニチュード 2.5


978 : :2005/06/07(火) 08:09:35 ID:vMEvDaZ1
震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/06/07 08:02:34.89
緯度 40.254N
経度 139.058E
深さ 14.1km
マグニチュード 2.8

>>977の修正かな?

979 :M7.74:2005/06/07(火) 08:10:11 ID:vMEvDaZ1
震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/06/07 08:04:44.92
緯度 41.178N
経度 139.132E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.6

980 :M7.74:2005/06/07(火) 08:23:18 ID:SOAbtvg2
震源地 山形県西方沖
発震時刻 2005/06/07 08:18:04.05
緯度 38.851N
経度 139.473E
深さ 14.3km
マグニチュード 3.0


981 :M7.74:2005/06/07(火) 12:16:06 ID:vMEvDaZ1
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/06/07 12:00:20.84
緯度 34.850N
経度 138.278E
深さ 34.3km
マグニチュード 2.6

982 :M7.74:2005/06/07(火) 13:42:53 ID:MIVZzu/Q
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/06/07 13:33:07.88
緯度 37.128N
経度 140.662E
深さ 39.9km
マグニチュード 2.8


983 :M7.74:2005/06/07(火) 14:06:17 ID:8w7Zwu4/
http://e.gpss.jp/
au携帯のGPS機能を利用して遊ぶサイト

↓参考
auの携帯持ってる奴ちょっと来ないか part12m
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1118087572/


984 :M7.74:2005/06/07(火) 15:29:26 ID:5asz5K1w
震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/06/07 14:45:37.70
緯度 40.982N
経度 144.421E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2

985 :M7.74:2005/06/07(火) 17:21:19 ID:q6o7M7Jo
震源地 浦河南方沖  
発震時刻 2005/06/07 17:14:33.06  
緯度 41.849N 
経度 142.911E 
深さ 42.8km 
マグニチュード 2.7 


986 :M7.74:2005/06/07(火) 18:08:49 ID:SOeUHjMH
次スレ立てました
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 6◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1118135202/

987 :M7.74:2005/06/07(火) 20:00:07 ID:LwwUlmS2
>>986  乙でございます(・∀・)

  埋め立てAge


988 :M7.74:2005/06/07(火) 20:09:33 ID:ds64Ra5Z
このスレ1000までにもう1回M5以上あるかな

989 :M7.74:2005/06/07(火) 20:18:43 ID:Z0SrbU0r
1000だったら北朝鮮が今日にも核ミサイル発射。
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
金正日ヽ(´ー`)ノマンセー金正日ヽ(´ー`)ノマンセー
北朝鮮キタ━━━━ヽ(´д`*)ノ━━━━!!!!

990 :M7.74:2005/06/07(火) 20:19:00 ID:rkSF8srM
■■震源東京湾(東京)■■
発震時刻 2005/06/01 19:05:58.18 深さ 51.5km M 4.0 緯度 35.553N 経度 139.857E 最大震度2 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 19:39:56.66 深さ 30.4km M 3.7 緯度 35.619N 経度 139.867E 最大震度2 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 20:44:11.57 深さ 32.1km M 4.2 緯度 35.548N 経度 139.809E 最大震度3 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/01 22:02:47.48 深さ 26.5km M 2.8 緯度 35.540N 経度 139.814E 最大震度1 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:10:12.78 深さ 28.8km M 2.8 緯度 35.541N 経度 139.810E 最大震度1 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 01:33:53.55 深さ 29.5km M 2.7 緯度 35.540N 経度 139.811E 最大震度? 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 03:42:28.62 深さ 27.4km M 2.6 緯度 35.543N 経度 139.825E 最大震度? 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 10:17:30.58 深さ 96.5km M 2.5 緯度 35.363N 経度 139.663E 最大震度? 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/02 11:22:02.49 深さ 29.7km M 2.7 緯度 35.756N 経度 139.252E 最大震度? 震源地 東京都
発震時刻 2005/06/02 11:37:01.07 深さ 27.1km M 2.5 緯度 35.539N 経度 139.836E 最大震度? 震源地 東京湾
発震時刻 2005/06/06 03:30:59.14 深さ 28.9km M 3.8 緯度 35.538N 経度 139.830E 最大震度? 震源地 東京湾


991 :M7.74:2005/06/07(火) 20:29:06 ID:G37kJZPC
最新震源情報って表示されてるけど
これって気象庁の情報のように過去分は
見れないんですか?


992 :M7.74:2005/06/07(火) 21:07:15 ID:rhKEdNur
震源地 相模灘
発震時刻 2005/06/07 21:00:04.87
緯度 34.755N
経度 139.619E
深さ 94.8km
マグニチュード 2.9

993 :M7.74:2005/06/07(火) 21:10:00 ID:O7Gbia2e
1000

994 :M7.74:2005/06/07(火) 21:10:21 ID:IWpnIlBx
★☆★新しい裏2ちゃんねるへの入り方(えっちな成人限定)★☆★

1.書き込みの名前の欄に http://ura2ch.xrea.jp/ と入力します。
2.E-mail欄に、18歳未満なら low  18歳以上は hight と入力します。
  (アダルトサイトです。18歳未満お断り)
3.本文にIDとパスワードの ura2ch ura2ch を入れて、書き込むボタンを押します。
4.メッセージが「ようこそ!『裏2ちゃんねる』へ」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.http://ura2ch.xrea.jp/ ←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
  「サーバーが見つかります」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
  つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.最後にクリックします→ http://ura2ch.xrea.jp/


995 :M7.74:2005/06/07(火) 21:11:56 ID:q6o7M7Jo
震源地 北海道東方沖  
発震時刻 2005/06/07 21:05:33.06  
緯度 43.146N 
経度 147.057E 
深さ 25.0km 
マグニチュード 2.9 


996 :M7.74:2005/06/07(火) 21:12:04 ID:O7Gbia2e
995

997 :M7.74:2005/06/07(火) 21:12:32 ID:O7Gbia2e
誰か1000取れよ。

998 :M7.74:2005/06/07(火) 21:13:06 ID:q6o7M7Jo
良スレだから恐れ多い。

999 :M7.74:2005/06/07(火) 21:13:09 ID:EnwJXG0W
>>997
無理言うな

1000 :M7.74:2005/06/07(火) 21:13:15 ID:cWhtOFkx
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

193 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★