■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【耐震・免震】在宅被災に備えて【家具の固定】5
- 1 :M7.74:2005/06/16(木) 19:43:12 ID:rP6VOOno
- 1 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 22:17:05 ID:IrTjmGJ7
非常袋より、こっちが先!!
家の中で死んだら、非常袋を使う必要はない!
大地震が起きた場合、避難所で生活する人は全体の数割で、
残りは全て在宅被災者になります。
そして、自宅で被災した場合、いかに倒壊家具が少ないかが
地震後の生死を大きく分けます。
タンスや食器棚等、どうやって固定してますか?
地震後自宅で生活することを考えた上で出来ることは何でしょうか?
関連スレ・サイト>>2-10
- 2 :M7.74:2005/06/16(木) 19:43:31 ID:rP6VOOno
- ■過去スレ
【耐震・免震】在宅被災に備えて【家具の固定】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1097759591/
【耐震・免震】在宅被災に備えて【家具の固定】2
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098541654/
【耐震・免震】在宅被災に備えて【家具の固定】3
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098844275/
【耐震・免震】在宅被災に備えて【家具の固定】4
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1113484625/
■画像アップローダー
防災画像掲示板 (川崎多摩区 ◆146pPW88o2 さん提供)
http://yachi.dip.jp/bousai/
お部屋の写真をアップしようよ!@家具板@2ch&DIY板
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~nngw/oheyasarashi/imgboard.cgi
■過去ログ保管庫
12歳の記憶
http://12at1995.net/
過去ログ倉庫(Part7の289氏保管)
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/
- 3 :M7.74:2005/06/16(木) 19:43:57 ID:rP6VOOno
- ■関連サイト
「地震による家具の転倒を防ぐには-あなたが守る家族の安全」 - 消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/life/kagu1.html
静岡県防災局 TOUKAI-ゼロ
http://www.taishinnavi.pref.shizuoka.jp/finance.htm
家具の地震対策 - 全国家具金物連合会
http://www.aiweb.or.jp/kagu/html/teire/jishin.htm
■関連スレッド
●工具
[DIY] ◇◇おすすめの電動工具3◇◇
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1092269452/l50
[DIY] 海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1078300419/l50
[DIY] 【中国製】安い工具スレ【結構使えるかも】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/l50
●転倒防止
[家具] 家具の転倒防止器具について
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1094228525/l50
[DIY] 地震対策・家具転倒防止DIY
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1095264014/l50
[アクアリウム] 地震で水漏れした人→
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1094379385/
●耐震・免震住宅および耐震診断・耐震工事
[建設住宅業界] 免震住宅?耐震住宅?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1070704380/
[建設住宅業界] 【耐震診断】木耐協・日耐防など【補強工事】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1102830553/
- 4 :M7.74:2005/06/16(木) 19:44:13 ID:rP6VOOno
- ■その他関連スレ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ16【憂いなし】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115901485/
南関東大地震に備えよう 112
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115479555/
■■地震こないけど怖いから雑談3■■
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112363885/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112537480/
- 5 :M7.74:2005/06/16(木) 20:07:21 ID:f8YdRIWe
- 家は家具を固定しておいてよかった。
中越地震で倒れなかったよ。
- 6 :M7.74:2005/06/16(木) 20:23:25 ID:L0YWtTqh
- 一応気休め程度ですが、今すぐにでも出来るタンス等を倒れにくくする方法。
タンス等の前の下のほうに、ダンボールなどを敷いて数ミリ持ち上げておく。
つまりほんの少し後ろに傾けておく、そうすると倒れにくくなる。
中越地震の時は、これで震度4でも倒れませんでした。
- 7 :M7.74:2005/06/16(木) 20:35:40 ID:VSL8xDgw
- 震度4で倒れるタンス自体が危険スギスwwww
- 8 :5:2005/06/16(木) 20:43:05 ID:f8YdRIWe
- 家は震度6弱2回、6強1回でも上部を金属をボルトで締めた
だけで倒れなかったからそれで十分かもしれない。
- 9 :M7.74:2005/06/16(木) 20:53:19 ID:Y+K2GbqX
- こういう意見は貴重だな
- 10 :6:2005/06/16(木) 21:40:55 ID:L0YWtTqh
- >>7
実はタンスでなくて、本棚なんですが。
そのかわり、フラッシュ合板製のペラペラな本棚が壊れました。
しかし、中にぎっしりと詰まった本のせいで、壊れたけれども倒れなかったと言うところが・・・
- 11 :M7.74:2005/06/16(木) 22:32:28 ID:auTJFVqx
- > 中にぎっしりと詰まった本のせいで、壊れたけれども倒れなかったと言うところが・・・
ラジオで古本屋は地震で潰れないというのを昔聞いた覚えがある。
天井までぎっちり本が詰まっているから、潰れようにも潰れないそうな。
- 12 :M7.74:2005/06/16(木) 23:08:39 ID:4HwQdPgh
- 不死鳥のようなスレだ。
>>1乙。
- 13 :M7.74:2005/06/17(金) 13:36:45 ID:U5LK86d/
- 今夜のテレ朝『報道ステーション』
世界初実験…大地震にあなたのマイホームはどこまで耐えられる?家一棟丸ごと振動実験
カメラ20台がとらえた衝撃映像
- 14 :M7.74:2005/06/17(金) 16:36:24 ID:3UqcOMLv
- こんなん見っけた。どう思う?
ttp://www.bestcarton.jp/order/tuppari/
- 15 :M7.74:2005/06/17(金) 17:29:53 ID:rLAnWBU9
- ヘーベルハウスって本当に良いの?坪単価鬼のように高いけど
坪90万だから貧乏人には10坪未満くらいの家しか建てれんorz
- 16 :M7.74:2005/06/18(土) 12:04:06 ID:s1Z93eLp
- プロ7マッ○って効果あるの?
- 17 :M7.74:2005/06/18(土) 14:56:32 ID:Biv7vA6u
- AV機器のみ使ってる。
家具には効果が薄すぎると思う。
- 18 :M7.74:2005/06/19(日) 23:32:43 ID:++fGaCDK
- >>14
中に硬すぎず柔らか過ぎずちょうどいい物を収納する必要があるだろうね。
衣類かな、あんまり重たいものは駄目だろうし。
- 19 :M7.74:2005/06/20(月) 20:52:03 ID:qELzxZZN
- >>15
他のハウスメーカでも耐震等級3を前提に設計すれば大丈夫なのでは?
- 20 :M7.74:2005/06/21(火) 22:03:15 ID:hA0UVEzy
- >>17
AV機器と聞いて、AV=アダルト・ビデオを見る為の機器を略したと勘違いする奴いそうでつ
- 21 :M7.74:2005/06/24(金) 00:29:00 ID:tD4By4D1
- また落ちそうだな。
- 22 :M7.74:2005/06/24(金) 01:08:14 ID:TxoagXcU
- 90 名前: M7.74 投稿日: 2005/06/02(木) 08:08:33 ID:GuPLdo+k
金具使用、突っ張り棒以外でクローゼットの固定方法ありませんか?
金具を取り付ける箇所の壁には丁度出っ張っている部分(釘を捻込んでハンガーを掛ける様な少し厚めの板)があって取り付けられません。
天井を触ってみるとミシミシいうので突っ張り棒は逆に危険で…。
クローゼットの高さは大体165cmちょっとあります。
何か策はありませんでしょうか?
ついでに良スレage
94 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 19:19:41 ID:bmCuZzaE
>>90=93
荒業だけど 床にビス固定 という手もあるぞ
95 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 2005/06/02(木) 23:04:18 ID:ylaDkttW
>>94
そいつは反則気味。
確かに95年の時は有効だったんだけどさ。
「95年の時は有効だった」って「今は反則気味」の理由が知りたい。
- 23 :M7.74:2005/06/25(土) 00:25:22 ID:HL55CZHI
- 軽い家具ならステンレスのワイヤーを張って留めるとか、
重い家具なら安い木材(1x4材等)を挟んでネジ留めするとか。
床にネジ固定は部屋の模様替えが難しくなるし、
賃貸では退去時に高くつくよね。(95年に限らないけど)
- 24 :M7.74:2005/06/25(土) 17:52:49 ID:+HJDMjke
- 床板の種類にもよるんでないか?
床材の下の合板までねじ通すのは大変だと思うが。
- 25 :M7.74:2005/06/25(土) 20:40:23 ID:sxtQpn//
- プロ7マッ○ってあんま意味ないのか?Orz 結構高かったぞ。。。
- 26 :M7.74:2005/06/25(土) 22:35:03 ID:jZz3TpdF
- 「95年」と「今」の違いってなんだ?
建築法が変わったとかの違い?
- 27 :M7.74:2005/06/25(土) 23:24:26 ID:HL55CZHI
- >>22 >>26
文章の受け取り方をかえてみそ。
「床の加工は地震以外の問題で反則」 と 「確かに地震の時は有効だった」
と分けて考えれば納得できないか?
- 28 :M7.74:2005/06/28(火) 18:24:03 ID:flcjHHxv
- さっき静岡のローカル番組でやってたけど、賃貸住宅で家具の固定によって出来たビス穴
の補修は原則として大家の負担になるだってね。
ゴン中山の親父がしきりにうなずいていた。
- 29 :M7.74:2005/06/28(火) 22:22:14 ID:sspvfUwl
- >>28
法的には決まりはなく、契約毎に異なるかと。
東京都のガイドラインは参考になるかと思います。(法律ではないです)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-9-jyuutaku.pdf
原状回復を考えると、壁か床かの差は大きいですね。
壁の場合クロス張替えで済み、貸主負担の範囲内だったり、
借主負担でもどのみち交換が必要な状態だったり、それでも安く済みます。
床の場合は床材張替えとなり、借主負担となるかと。
フローリングで1部屋10万円ぐらい高くつくと思います。
- 30 :M7.74:2005/06/28(火) 23:15:48 ID:sspvfUwl
- と書いてふと思った。
床固定にこだわらなくても、単に壁の下側にL字固定すりゃいいんだよね。
- 31 :M7.74:2005/07/01(金) 23:38:41 ID:qWe20oX3
- 落ちそうなのであげます。
- 32 :M7.74:2005/07/02(土) 22:43:25 ID:hOo0aiE+
- >>29
ビス穴程度で張替えは過剰だと思うが。
普通に補修して終わりだろう?
- 33 :M7.74:2005/07/03(日) 01:44:19 ID:fUP3IL9+
- >>32
傷の大きさと大家の裁量がどの程度か、どの程度が一般的かわからないですが、
私が大家でフローリングに4mmの穴が4つも空いてたら「交換しろ!」だと思います。
CFなら補修せずに張替え、畳はこの場合は考えないでいいかな。
賃貸でなければDIY的に穴埋めて見た目だけ補修で十分しょうけどね。
- 34 :M7.74:2005/07/06(水) 00:14:59 ID:XiGNs003
- 制震住宅揺らして実験 ベンチャー企業と防災科研
ベンチャー企業「アイディールブレーン」(東京)と防災科学技術研究所などは5日、
新たに開発した制震住宅を実際に建てて揺らす実験を茨城県つくば市で公開した。
柱と内装壁の間に粘着剤の付いたゴム製テープを挟み込むことで建物の変形を
従来工法の約2分の1に抑え、家具の転倒防止器具の取り付けで壁に伝わる力は
ねじ止めの約4分の1に低減するという。「柔道の受け身のように衝撃を和らげる」としている。
同研究所の大型耐震実験施設で行われた公開実験には、住宅メーカーや
家具メーカーの関係者約250人が参加。
兵庫県南部地震を再現した震度7で2階建て木造住宅を揺らすと、スチール製ロッカーの
扉が開き、食器棚のグラスが倒れた。
しかし、家具は倒れず、壁や柱など建物そのものには影響は見られなかった。
(共同通信) - 7月5日19時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050705-00000225-kyodo-soci
http://www.ibrain.jp/
- 35 :M7.74:2005/07/08(金) 18:06:42 ID:+p8Qcokl
- 保守
- 36 :M7.74:2005/07/10(日) 14:12:21 ID:ESc5aKA9
- 「地震災害と住宅の安全性」ってテーマでレポート課題が出て困ってます;何かいい文ないか??
- 37 :M7.74:2005/07/10(日) 15:58:39 ID:3a5GdoVy
- のりとはさみは失せろ
- 38 :M7.74:2005/07/12(火) 13:37:37 ID:Kh5pndHU
-
- 39 :M7.74:2005/07/14(木) 22:33:09 ID:2QjDnBi/
- 揚げますわ
- 40 :M7.74:2005/07/16(土) 01:27:06 ID:WciSERqV
- 落ちるのはやい
- 41 :M7.74:2005/07/16(土) 02:51:05 ID:8/uSFcDs
- あげ
- 42 :M7.74:2005/07/16(土) 15:09:20 ID:C2ioX1Z3
-
<< 緊急連絡 >>
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116753668/878-881n
この板の最大スレ数が大幅に減るもよう。
現在既に93。
もしlive22に移転するなら最大スレ数は32との事。
今のうちに自然災害板か地球科学板への移転を考慮すべきかと思われます。
- 43 :M7.74:2005/07/16(土) 22:15:40 ID:Bb33voch
- afe
- 44 :M7.74:2005/07/17(日) 10:17:17 ID:nyYkWIY3
- あげ
- 45 :M7.74:2005/07/17(日) 12:15:20 ID:2wy3BY2Q
- sage保守
- 46 :M7.74:2005/07/17(日) 17:29:24 ID:0tgW0bpw
- age
- 47 :M7.74:2005/07/18(月) 04:43:02 ID:VZIcjVoi
- age
- 48 :M7.74:2005/07/18(月) 05:19:44 ID:iJh0V43A
- ageとか保守だけの一言レスで保ってるようなスレは
あぼーんされちゃうぞ
- 49 :M7.74:2005/07/18(月) 10:06:43 ID:js/WkluK
- >>48
ほんとにそうだね。
一応、結論が出たっぽいところがあるからなぁ。
固定で悩んでる人のQ&Aスレにもなってないし。
本質的には有意義なスレだけに難しいところだね。
- 50 :M7.74:2005/07/18(月) 13:05:38 ID:SoiUluD3
- ほんじゃ少し話題を振らせて下さい。
家具の固定でいろいろ見てまわったサイトの中で、
L字のネジ穴のうち、2つ開いていたとしたら
壁に固定する側の家具に近い方の穴は固定せずに、余裕を持たせる事で
最終的には家具が倒れないとしているサイトがありました。
L字が変形した方がいいらしいけど、そうなると、家との一体化とならず
家具が踊っちゃったりしないんでしょうかね…
一長一短でここまで来ると好みの問題なんだろうか。
- 51 :M7.74:2005/07/18(月) 13:06:32 ID:SoiUluD3
- あげ忘れた…スマソ
- 52 :M7.74:2005/07/18(月) 13:19:07 ID:iiWFMEiI
- >>50
そこを紹介してホスイ。
- 53 :M7.74:2005/07/19(火) 00:10:25 ID:cbMlaatS
- ↑
- 54 :M7.74:2005/07/19(火) 00:37:58 ID:oSmmLhXk
- >>1
やっぱ混雑する土日祝祭狙い目か?
原爆の作り方がインタ−ネット上に公開されてから二十年経過したか?
- 55 :50:2005/07/19(火) 01:41:39 ID:VIpNVu+N
- >>52
ブックマークしてたつもりで失念してしまったのですスマソ
確か教会か保育園のページで、
壁に固定するよりも、同じような形の家具があったら背中同士で固定して
四角くしてしまえとも書いてありました。
誰か見覚えのある人いませんか?
- 56 :M7.74:2005/07/19(火) 02:12:28 ID:AjB5zHiC
- 足55
ググっても見つけられなかった。
>壁に固定するよりも、同じような形の家具があったら背中同士で固定して
>四角くしてしまえとも書いてありました。
重量かせいで転倒しにくくはなるけれど、余暇への固定が甘いと悲惨な希ガス。
個人的には壁と家具直結派なんだけれど、>>55氏のサイトの判断が知りたいな。
- 57 :妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :2005/07/19(火) 05:48:45 ID:oqAbrtat
- 57げっとぉ!
- 58 :M7.74:2005/07/19(火) 15:28:08 ID:z4D0trPU
- >>55
>教会か保育園
ここに胡散臭さを感じてしまうのは何故だろう・・・?
- 59 :M7.74:2005/07/19(火) 15:37:56 ID:cbMlaatS
- あ
- 60 :M7.74:2005/07/20(水) 10:34:42 ID:SSdhM594
- ん
- 61 :M7.74:2005/07/21(木) 11:10:25 ID:PjocW7p+
- 意味不明
- 62 :M7.74:2005/07/22(金) 15:57:14 ID:ZMNH6peI
- わ
- 63 :M7.74:2005/07/23(土) 17:26:45 ID:LEhotF27
- 地震があったので保守あげ
- 64 :M7.74:2005/07/23(土) 17:49:25 ID:11Lzr3ef
- 地震があったので保守あげ 2
- 65 :M7.74:2005/07/23(土) 18:17:28 ID:wn2vUbTe
- 保守
- 66 :M7.74:2005/07/23(土) 21:31:24 ID:ODX0QBB2
- 上げなくても保守は出来るよ。
- 67 :M7.74:2005/07/23(土) 22:09:49 ID:KAcPWVmk
- たんすの下に敷くような耐震シートってどの程度効果あるのかな?
- 68 :M7.74:2005/07/23(土) 23:17:44 ID:NK95JUAb
- 頭を抑えないと、あんまり。
ふんばるくんとつっぱり棒(もしくはダンボールをつめる、引き戸タイプのつっぱり収納)
の方が効果ありそう。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/bou_topic/bou_tp02-3.htm
これのマット式ってのが耐震ゲルに相当すると思うんだけど。
- 69 :M7.74:2005/07/24(日) 00:16:02 ID:E6Qav0rs
- >>67
紙相撲みたいに移動はしても転倒はしにくいぐらいは。
寄り切られないようにしろよ。
- 70 :M7.74:2005/07/24(日) 00:20:13 ID:IqzqsntR
- 家具を固定されていた方、揺れ具合はどうでしたか?
また、固定してないもので何が落ちたか等
今後の参考になりそうなことがあったら教えてください。
- 71 :M7.74:2005/07/24(日) 00:28:06 ID:zRcWQc85
- >>70
背の高い家具は下の方に重いモノ上の方に軽いモノを入れておくと倒れにくい。
- 72 :M7.74:2005/07/24(日) 00:30:18 ID:wL2PH/6K
- >>70
固定していた家具では乱雑に積み上げてたCDケースがずれただけで終わったよ。
夏休みに自分でリフォームする時に固定しようと思っていた食器棚は
「ひらかんゾー」がロック状態に。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cby55270/hirakanzo1.jpg
- 73 :M7.74:2005/07/24(日) 01:46:59 ID:SJ5XNylt
- 160cmくらいの冷蔵庫の上にオーブンレンジを載せてます。
レンジ自体は足の下に耐震ゲルマット(?)を挟んでますが、その下の冷蔵庫が未対策の状態です。
今回の地震は何事もありませんでしたが、これ以上強いのがくると無理っぽいので、
何か良い賃貸住宅の冷蔵庫固定方法があれば教えてください。
- 74 :M7.74:2005/07/24(日) 10:41:00 ID:wL2PH/6K
- >>73
このスレの住人は固定推奨なので厳しいかも。
うちもドリルで壁固定してしまったし。
- 75 :M7.74:2005/07/24(日) 14:49:15 ID:c4YRNoTQ
- >>73
メーカーで冷蔵庫固定ベルトがあると思う。
メーカーサイトで確認してみてくれ。
壁にネジ止めなんだけど、一番信用できると思う。
- 76 :M7.74:2005/07/24(日) 16:06:01 ID:SJ5XNylt
- >>74>>75
有難うございます。
転倒防止ベルトなるものの存在を初めて知りました。
壁に穴あけ覚悟で購入することにします。
- 77 :M7.74:2005/07/24(日) 16:55:24 ID:l7Tun0Zx
- 賃貸マンションに引っ越す予定です。今4階と六階で迷っています。より安全なほうに住みたいので
アドバイスお願いします。
6階立て。地下は駐車場。一階は店舗。二階は保育園、病院。
希望してる部屋は4階のほうは角部屋で、6階はちがいます。
駅前で築7年くらいです。
- 78 :M7.74:2005/07/25(月) 01:35:07 ID:I1fw4mBp
- hozen
- 79 :M7.74:2005/07/25(月) 12:58:30 ID:TDyWkyYT
- この前引っ越しして、アートのプロセブンをオプションでつけてもらったけどすごい
設置した食器棚を手前側に全力で引っ張ったけど(食器入れる前)びくともしなかった
でも、よーーーーく考えてから設置しないと、模様替えが出来ないという罠w
食器棚もう少し横に移動したいけど、外すにはコツがあるらしくて夫婦二人がかりでやっても無理orz
でも、いつも思うのは、倒れて困るような家具を買わないってことだな
- 80 :M7.74:2005/07/25(月) 13:58:22 ID:0xBpOJz9
- それにつきる
- 81 :M7.74:2005/07/25(月) 16:26:21 ID:PdQyyHFV
- 非常袋より、こっちが先
- 82 :M7.74:2005/07/25(月) 20:51:11 ID:yHLYi/Gc
- まあね。
- 83 :M7.74:2005/07/26(火) 15:26:07 ID:jbxASjeL
- 最近、エアコンが落ちないか心配だ、、、
- 84 :M7.74:2005/07/26(火) 21:28:44 ID:j+fJsHSZ
- だからエアコンは
- 85 :M7.74:2005/07/27(水) 00:50:37 ID:EKn9WYmj
- うちはそれでも固定した
やりたい人はやればいいいんでは?
- 86 :M7.74:2005/07/27(水) 00:58:00 ID:UlcS4RUq
- >>79
効果はあっても、過信はしない方が良いかと。
100kgの食器棚に1Gの横揺れがかかった場合を想像してください。
人の手で動かないから大丈夫などと思っても、重い家具は容易く動きます。
- 87 :M7.74:2005/07/27(水) 01:07:13 ID:GkHrnobf
- エアコン本体より室外機固定してほしい。
- 88 :M7.74:2005/07/27(水) 01:17:54 ID:uSyjcf0R
- >>86
地震で動くのは地面であり、それに繋がっている建物の床や壁
だということを忘れてはいけませんね。
- 89 :M7.74:2005/07/27(水) 06:03:35 ID:UlcS4RUq
- コツって何だろうね? グラグラ何度か揺らす事だったりしてw
- 90 :M7.74:2005/07/27(水) 08:38:44 ID:X29niHJK
- 全部捨てたら1番早い
- 91 :M7.74:2005/07/27(水) 18:47:13 ID:Sa2Zzp5R
- コツですがゆっくりとひねりながら剥がすと外れます
- 92 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/28(木) 10:58:32 ID:41uY6CXH
- 固定すると、模様替えが大変になるのか、うーーむ。
- 93 :M7.74:2005/07/28(木) 20:34:14 ID:cwUPekDI
- 最初から倒しておく
- 94 :M7.74:2005/07/28(木) 21:02:06 ID:nUa7V9yC
- 築34年の団地は、やっぱり駄目ですか・・?
- 95 :M7.74:2005/07/28(木) 21:03:34 ID:jX5c1eIy
- >>94
うちは築50年の団地・・・
- 96 :M7.74:2005/07/28(木) 21:04:10 ID:SoR2rRI7
- 野宿が基本の俺には関係の無い話だな
- 97 :M7.74:2005/07/28(木) 21:06:57 ID:nUa7V9yC
- 23日の地震、震度4の地域なのにガス止まっちゃうし・・
古い団地のせい?
- 98 :M7.74:2005/07/28(木) 23:41:33 ID:PN6GQWHg
- 地震が来れば古いのを一掃できる
- 99 :M7.74:2005/07/29(金) 01:13:07 ID:1Qh/k6XI
- >>97
マイコンメーターのせいじゃないの?
ガス管に異状りって事で止められたの?
- 100 :M7.74:2005/07/29(金) 01:13:35 ID:1Qh/k6XI
- 異常あり、スマソ
- 101 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/29(金) 01:45:22 ID:3rbHc/Af
- 震度4くらいでも、異常あり、になんの?
- 102 :M7.74:2005/07/29(金) 01:48:35 ID:f7dQ4mzx
-
- 103 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/29(金) 10:34:51 ID:3rbHc/Af
- うちは、20年まえの、ボロマンションじゃけん、強い地震はいくない!。
- 104 :M7.74:2005/07/29(金) 18:56:41 ID:Sm0Wa7th
- 週刊新潮に書いてあったけど、高層マンションは中層階が
<>こんなふうに左右に揺れて低層階と高層階の揺れをゆっくりにする?んだって。
家具の固定は念入りにしときましょう。
- 105 :M7.74:2005/07/30(土) 00:26:16 ID:t4ENEuKG
- 保守
- 106 :M7.74:2005/07/30(土) 00:44:43 ID:3C9cFxiY
- 築20年ぐらい市営住宅の鉄筋コンクリートってヤバいですかねぇ?大阪だけど阪神淡路で怪我してて地震すごく恐くて。
- 107 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/30(土) 08:54:14 ID:BsVRqWmm
- yabasu,うちと似たよなもんでつね。
- 108 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/30(土) 21:05:56 ID:BsVRqWmm
- 危険です、あがります。
- 109 :M7.74:2005/07/31(日) 00:18:51 ID:xQyMnnjT
- あげ
- 110 :M7.74:2005/07/31(日) 01:27:40 ID:9i+8aK1z
- >>106
なんかギリギリの時期だね
- 111 :M7.74:2005/07/31(日) 04:13:12 ID:R+O44wB6
- 家具の下に新聞紙を折って入れておく。
壁によしかかるようにすれば、これだけでも安定してだいぶマシになる。
- 112 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/31(日) 12:23:56 ID:qGKZYpMX
- 家具の固定よりも、このスレの低位固定が問題ずら。
- 113 :M7.74:2005/07/31(日) 14:10:38 ID:cmVcP3fo
- 量スレ挙げ
- 114 :M7.74:2005/07/31(日) 15:55:05 ID:1j+p3hv6
- こっちも保守
- 115 :M7.74:2005/07/31(日) 19:59:55 ID:2V1H0xFa
- ほしゅ
- 116 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/07/31(日) 23:57:18 ID:qGKZYpMX
- 危険水位突入のため、あがります。
- 117 :M7.74:2005/08/01(月) 03:14:53 ID:ZYcYZuEC
- >>111
さらに箪笥と天井の間に軽くものを詰めた段ボール箱を挟むと良いらしい。
- 118 :M7.74:2005/08/01(月) 04:48:15 ID:iLurBT60
- あげ
- 119 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/01(月) 10:20:54 ID:VQ0dVs9z
- あがっとかないと。
- 120 :M7.74:2005/08/01(月) 10:34:06 ID:sEW537c6
- 保守にageは必要無いお
- 121 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/01(月) 10:38:17 ID:VQ0dVs9z
- ageとかないと、カキコの可能性減って
保守が大変。
- 122 :M7.74:2005/08/01(月) 11:14:50 ID:sEW537c6
- だからって1日に2回以上もageなくてもいいじゃん。
- 123 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/01(月) 11:24:17 ID:VQ0dVs9z
- 確かにそうなんでつが、カキコがないと、ちょっとした地震が起きるとスレ乱立で、
あっという間に下に落ちて、64番以降に落ちると、あぼーんされちゃうの。
ここのようにしじょうに大切なスレは、間違いが起きないようにしとかないと。
できれば、50番より上にいっとかないと、下の方でsageカキコがあると、
あっというまに、実質64番以下になっちゃうの、だから、根性いれて、保守。
- 124 :M7.74:2005/08/01(月) 11:29:54 ID:sEW537c6
- しじょうに大切なスレだけど、この板には向いてないって事だね。
暇つぶしに付き合ってくれてありがd
- 125 :M7.74:2005/08/01(月) 14:27:14 ID:mQhCqrqE
- ガラス戸の付いた高さ180センチの食器棚があります。↓です。
ttp://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/INTERIOR/PRODUCT/K541301S.jpg
最下にはふんばる君を挟んでいますが、ガラスの戸棚、引き出し部分
は手付かずです。
カラスにに飛散防止フィルムを張ります。
しかし、揺れでガラス戸は開き、中身が飛んできますよね?
それを防ぎたくてカンヌキのような物を付けたいと思っています。
ガラス戸なので両面テープで付けられる物を探しています。
どなたか、このような商品をご存知の方はいらっしゃいますか?
- 126 :125:2005/08/01(月) 14:29:24 ID:mQhCqrqE
- >カラスにに飛散防止フィルムを張ります。
カラスじゃなくてガラスでした。
- 127 :M7.74:2005/08/01(月) 15:22:59 ID:FyYmE2lm
- >>125
普通なら
ttp://store.yahoo.co.jp/bousai/newa4d2a4e.html
こんなのだろうけど、全面がガラスじゃぜんぜん効果なさそう。
棚を買い換えるか、ドア部を強化アクリルかなにかに交換するのが先みたい。
- 128 :M7.74:2005/08/01(月) 15:37:38 ID:6ix6dTJn
- 赤ちゃん用品で、吸盤で扉が開かないようにするのがあるけど、名前なんか忘れた。
でっかいスーパーなんかにはあったと思う。
- 129 :M7.74:2005/08/01(月) 15:39:19 ID:teTPlKDX
- >>128
最近は100均にもあるよ、コピー商品だけど。
- 130 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/01(月) 20:52:59 ID:VQ0dVs9z
- >>127
うちは、ガラスじゃないので、それで効果ありそう。探してみよっと。
- 131 :M7.74:2005/08/01(月) 20:56:23 ID:j0MJmNzG
- なんか、突っ張り棒って本当に大丈夫なのか不安・・・
しっかり付けてはいるんだけど・・・(´・ω・`)
- 132 :125:2005/08/01(月) 22:20:51 ID:Fu6/NOMC
- >>127さん
有難うございます。
買い直しはキツイので・・・
>>128-129さん
有難うございます。
赤ちゃん用品とは思いつきませんでした。
調べてみたら色々と有るようなのでよかったです。
- 133 :M7.74:2005/08/01(月) 23:15:14 ID:6A7qs/rB
- >>72に動作報告がでてるぞ。
- 134 :M7.74:2005/08/02(火) 02:19:21 ID:kuX6Ilf8
- ん?
- 135 :M7.74:2005/08/02(火) 02:59:10 ID:pxtAbFw2
- 今なら、松本引っ越しセンターとかで、地震に対抗できるシールみたいなもの
貼ってくれたりしてますよね、それを見てるといいなぁーとおもう、、、
でも、引っ越ししないと、もらえないからなぁ(´・ω・`)
関東に住んでるから、地震が怖くて寝れないやぁ;。;
- 136 :M7.74:2005/08/02(火) 11:19:21 ID:019p51Ay
- >>135
自分で買って貼ったら?
ヒント:耐震ジェルマット
- 137 :M7.74:2005/08/02(火) 20:07:09 ID:qvNfg8/l
- 保守しとく
- 138 :M7.74:2005/08/02(火) 23:22:58 ID:BFwWri+B
- 自宅はマンションなんだけど
キッチンが変形のタイプで冷蔵庫を置いている場所は
冷蔵庫の裏から背面の壁まで30cmの空間がある。(左右は壁と戸棚で隙間なし)
よくある固定ベルトはつけられないし、天井までは結構空間があるのでつっぱり棒もできない。
こういう場合どうやって固定すれば良いんだろう?
- 139 :M7.74:2005/08/03(水) 10:17:22 ID:DzXyrivM
- あ
- 140 :M7.74:2005/08/03(水) 14:30:14 ID:hFtKUUQ2
- 保守
- 141 :M7.74:2005/08/03(水) 15:48:19 ID:6SXn21vV
- 家具を置く場所と向きによって、かなり違うらしい。
- 142 :M7.74:2005/08/03(水) 17:42:06 ID:Obnn8YTn
- マンションの向きと家具の向きをそろえるとかなり違ってくるらしい
- 143 :M7.74:2005/08/03(水) 19:37:26 ID:FUtmbPzM
- >>138
耐震ジェル
- 144 :M7.74:2005/08/03(水) 19:58:05 ID:ks7CKmpy
- >>138
ふんばるくんは?固定は無理でも倒れにくくする。
- 145 :M7.74:2005/08/03(水) 20:15:10 ID:l7dyzTm4
- >>138
長いベルトすればいいじゃん
- 146 :M7.74:2005/08/03(水) 21:32:19 ID:/JDPpYqs
- >>138
重し。
- 147 :M7.74:2005/08/04(木) 00:54:31 ID:Y2WM46iF
- >>138
セメントで塗りこめる
- 148 : ◆12at95.4iI :2005/08/04(木) 02:27:48 ID:SdOn5NBg
- 埼玉県が無料耐震診断/8月1日から (2005/07/30 四国新聞)
埼玉県は19日、1981年以前の旧建築基準で建てられた
木造住宅の耐震性について、8月1日から無料で簡易診断すると発表した。
(以下略)
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050719000315
埼玉県/越谷県土整備事務所開発建築担当(建築)/木造住宅の無料耐震診断について
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA10/html/kaihatu/taisin.html
- 149 : ◆12at95.4iI :2005/08/04(木) 02:30:42 ID:SdOn5NBg
- あれ、googleニュース上と日付が違う。記事は2005/07/19です。
- 150 :M7.74:2005/08/04(木) 11:30:33 ID:TRZnbc0G
- あげ(^_-)-☆
- 151 :M7.74:2005/08/04(木) 11:45:12 ID:IWJ7OsSd
- 引越し屋のは実費とられるけど、引っ越す機会のある人ならいいんじゃないかな
東海地方では、自治体が一人暮らしの老人の家などに人を派遣して
実費のみで耐震マットやら家具の固定器具やらとりつけていたはず
こないだの関東震度4ではパソがいちばん揺れてた。固定しといてよかったと思ったよ
- 152 :M7.74:2005/08/04(木) 11:50:42 ID:sQOJRSrK
- 横浜市は診断後の耐震工事も
所得税に応じて500マソまで補助が出るらしい。
やってもらお。
- 153 :M7.74:2005/08/04(木) 12:37:19 ID:q8BBbjjR
- 138です。
ご意見ありがとうございました。
耐震ジェルも考えたのですが、冷蔵庫が重すぎて下に貼る事が出来ず断念。
またふんばる君等も背後に寄りかからせる壁がないため普段から返って不安定になってしまいます。
固定ベルトそのものも石膏ボードのみの壁のためメーカーから意味がないといわれてしまいました。
- 154 :M7.74:2005/08/04(木) 12:45:59 ID:3BQRn7OY
- 横木を通してからベルトで固定か、どうにかして天井までダンボールつめたりとかは?
- 155 :M7.74:2005/08/04(木) 13:12:28 ID:DsQcnJ2R
- 冷蔵庫の周りを壁で囲んで小部屋を作ればいい。
倒れる前に壁につっかえるだろう。
- 156 :M7.74:2005/08/04(木) 14:10:35 ID:6UmeC5+Q
- 耐震、免震住宅って横揺れには強いけど、直下型の強烈な縦揺れには無力らしいね。
- 157 :M7.74:2005/08/04(木) 21:38:24 ID:NTBjJ89S
- 棚とかの固定器具って買わなくても自分でヒートンに
二重にした針金でくくって壁に固定すればオケーでしょうか?
- 158 :M7.74:2005/08/04(木) 21:49:57 ID:HvV45Aqp
- 築40年、10戸5階建ての団地なんだけど
壊れるかなー?
バスが通るだけで揺れるんだけど…
@4階住み
- 159 :M7.74:2005/08/04(木) 22:53:31 ID:OWzXZ0fK
- ttp://www.eco-rt.com/100-index.htm
↑素人考えでこういうのがあったらいいかも〜と想像していたようなもの
実際に商品になってるんだね。
でも激しく邪魔そう…
- 160 :M7.74:2005/08/04(木) 23:00:28 ID:B5RkhTTC
- >>158
築40年っていうと、1965年か。
丁度東京オリンピックの頃だな。
あの頃に立てられた建物はけっこう危ないと聞いた。
- 161 :M7.74:2005/08/04(木) 23:05:26 ID:xfxYS/Pi
- >>159
家が倒壊するような地震でそこに逃げ込むことが出来るのかが疑わしい。
>使い方は、地震が来たら火の元の確認をして、速やかにシェルターへ逃げ込み・・・
とあるが、そんなことしている間に家は潰れるだろうな。
そもそも家が潰れるほどの震度でひとは自在に動き回れるのか?
素人考えの商品だなw
- 162 :M7.74:2005/08/04(木) 23:18:10 ID:6K/QnstU
- 机の下として隠れるのが精一杯だろうな
震度7ならそれもままならないかも。
火の元は無理だw
つか後でいいのに。
- 163 :M7.74:2005/08/04(木) 23:33:26 ID:HvV45Aqp
- 160
やっぱり危ないですよね_| ̄|〇
さいたまに住んでるから最近の地震が怖くて(´д`)
ひとりならまだしも生まれたばかりの子供が居るから助かればキセキ…
- 164 :M7.74:2005/08/04(木) 23:38:02 ID:JPOyW86N
- 私も三ヶ月になる子供がいるから不安(;_;)
築27年の宿舎に住んでるですけど、やばいですかね?鉄筋+木造のつくりなんですけど…。3階だての一階なんですが…
- 165 :M7.74:2005/08/04(木) 23:38:57 ID:pNFxsng7
- >>159
部屋をまるまるこんな風にすればいいなーと、ふと思った。
- 166 :M7.74:2005/08/04(木) 23:44:19 ID:HvV45Aqp
- 私は4ヶ月の娘がいます。
何よりも命とオムツですよね…
まだ1階なら逃げられる可能性は高いと思います。
どんなに備えていても
とにかく無事であることを祈って生活するしかないのが悔しいです(´д`)
- 167 :M7.74:2005/08/04(木) 23:52:03 ID:xfxYS/Pi
- ここちょっとユニークで面白いよ。
ttp://www.ai21.net/bousai/
- 168 :M7.74:2005/08/04(木) 23:53:34 ID:JPOyW86N
- オムツとミルクは必ずですよね!子供のだけはまとめてあります(>_<)
自分達はどうにでもなるんで…。
一階は逃げれますかねぇ。潰れたら終わり…考えてたらキリないですね。
4ヵ月ですか?可愛い時ですね!
- 169 :M7.74:2005/08/05(金) 01:18:15 ID:8gC9RoR3
- (*^_^*)
- 170 :M7.74:2005/08/05(金) 01:20:09 ID:ayM7/JmL
- いつから鬼女板に衣替えしたんだ?
- 171 :M7.74:2005/08/05(金) 08:56:54 ID:SjDpwocB
- >>166
そういう工法もあるよ、一部屋だけ耐震シェルター化するのが。
一部屋だけだから住んだまま工事できるし、他の部屋の倒壊も支えになって防げる。
- 172 :M7.74:2005/08/05(金) 09:25:47 ID:aRzo4eVW
- オレの家は超電導で空中に浮いてるから地震が来てもほとんど揺れない
- 173 :匿名さん:2005/08/05(金) 09:28:00 ID:Lh2UsTDj
- I瀬は
- 174 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/05(金) 22:29:37 ID:T3G9TvPn
- そろそろ、上がっておきませう。
- 175 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/05(金) 22:30:45 ID:T3G9TvPn
- simatta,あげそこなった、も一回、えいっ
- 176 :M7.74:2005/08/06(土) 01:17:20 ID:tEOOXoza
- >>172
なんか余計に揺れそうな気がするのは俺だけだろうか
- 177 :M7.74:2005/08/06(土) 03:34:49 ID:R9jcTeY4
- 腰よりも高い位置の家具は買わない
これから買う場合は奥行きのある倒れにくいもの
すでに倒れそうな家具がある場合は重たいモノを下に収納する
クローゼットや押入に極力収納して、家具自体を置かない
倒れたとき部屋の入り口を塞ぐ位置に家具を置かない
寝室には極力家具を置かない
鏡やガラスには飛散防止フィルムを貼る
- 178 :M7.74:2005/08/06(土) 14:37:35 ID:QvsF/muu
- 保守
- 179 :M7.74:2005/08/06(土) 14:37:50 ID:QvsF/muu
- 保守
- 180 :M7.74:2005/08/06(土) 21:22:34 ID:vk+0U4BR
- しましょ
- 181 :M7.74:2005/08/07(日) 01:12:47 ID:gOeMgxVh
- (´o`)
- 182 :M7.74:2005/08/07(日) 01:57:35 ID:Z+NWp/Od
- あげとこう
- 183 :M7.74:2005/08/07(日) 03:46:03 ID:dyzy3WUG
- 保守
- 184 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/07(日) 12:02:04 ID:zyZk+nK7
- ほしゅ
なんのこっちゃ。
- 185 :M7.74:2005/08/07(日) 12:04:13 ID:9ciRTTC/
- 保守ばっかりだな
- 186 :M7.74:2005/08/07(日) 13:53:03 ID:Mf+cZIYQ
- 革新はいないのか
- 187 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/07(日) 17:36:13 ID:zyZk+nK7
- 私はやっぱり、保守。
- 188 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/07(日) 23:21:12 ID:zyZk+nK7
- すんません、耐震と免震、どっちが有効?直下型なら?東海地震みたいに一寸はなれてたら?
知っている暇な人、教えてくらはい。
- 189 :M7.74:2005/08/08(月) 00:32:09 ID:oNwb2W2R
- やっぱり来るのかんぁ大地震
- 190 :川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/08/08(月) 00:54:58 ID:oWX6XNmE
- >>188
てきとーにググって判りやすそうな場所。
http://channel.goo.ne.jp/house/useful/living/column3.html
一説には、耐震は、めちゃ揺れるらしいです。
耐えるだけだから。
- 191 :M7.74:2005/08/08(月) 00:58:43 ID:7/ReNKPa
- そうなんだ・・・・・
- 192 :M7.74:2005/08/08(月) 01:01:09 ID:kXHPc8IU
- 耐震ってのは文字通り耐えるだけだから、家具や電化製品は思いっきり
シェイクされる罠。耐震化と家具固定はセットで考えないと意味がない。
- 193 :M7.74:2005/08/08(月) 01:04:20 ID:wbD1l2YF
- 家だけ無事で中はぐちゃぐちゃって事?
- 194 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/08(月) 01:09:05 ID:xgoUzGmx
- >>190
ありがとうございます。最近うちのぼろマンションに、免震自慢の新築マンション
のチラシが自慢げに入っとったけんど、熊谷じゃあ、直下型の強いのを考えるより、
東海大地震型の横揺れを心配したがええで、という判断だったのですか。うーーむ。
- 195 :M7.74:2005/08/08(月) 01:15:19 ID:kXHPc8IU
- >>193
もちろん、そうゆうこと。
- 196 :M7.74:2005/08/08(月) 01:25:11 ID:Yif5FkIF
- >>193
人間もぐちゃぐちゃ
- 197 :M7.74:2005/08/08(月) 01:27:28 ID:oHIykoJU
- 引越しの時に家具の固定頼んだけど、
引っ越したマンションが全部絨毯だったから固定できないって言われたorz
- 198 :M7.74:2005/08/08(月) 01:45:50 ID:NyT6RBN4
- 背の低い家具で我慢
- 199 :M7.74:2005/08/08(月) 02:52:53 ID:KRhNRnwv
- 保守
- 200 :M7.74:2005/08/08(月) 03:29:35 ID:qJwefbxE
- うちは家具の前に家自体が築40年…orz
群馬なんだけど、中越地震で震度5弱経験しました
家族揃って外に逃げ出しましたよ でも奇跡的家具やら小物は全く倒れませんでした(一階)
二階はメタルラックの上の20センチくらいの時計や不安定なフィギアが倒れてました 2メートルくらいのたんすが結構あるんですが倒れなかったのが唯一の救いでした
家具倒れると逃げ道も塞がれてしまうだろうし、やっぱり対策は必要ですね!!長文すまそ
- 201 :波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/08/08(月) 03:31:28 ID:qeLjDVpI
- >>200
おうち立て替えましょう。
- 202 :M7.74:2005/08/08(月) 03:32:50 ID:p7B7Go1x
- 上に段ボールをしきつめる
下の手前側だけにパッドを置く
- 203 :M7.74:2005/08/08(月) 04:12:30 ID:pE7ajERf
- hosyu
- 204 :M7.74:2005/08/08(月) 08:10:06 ID:gd+dAmKA
- 計測震度の計算式に対数が入っているところを見ると、
震度が1増えると、揺れはケタ違いに強くなるということ?
(震度は人間の体感が元になっていて、人間の体感は
対数的なところもある、というのと関係しているのかも)
震度5弱→棚から物が落ち始める。
震度5強→棚から物が落ちまくる。
震度6弱→棚が倒れる(固定されていない場合)
震度6強→建物がそろそろやばい。
- 205 :M7.74:2005/08/08(月) 18:17:08 ID:SQIyqSGI
- >>204
>人間の体感は対数的なところもある
らしいね、音の大きさを表わすデシベルは対数表現だし
後半の表現は分かり易いね。
あってるかどうかは別にして、実際にイメージし易いと思う。
- 206 :M7.74:2005/08/08(月) 19:12:51 ID:v0IaquTe
- ほしゅ
- 207 :M7.74:2005/08/08(月) 20:36:53 ID:CX8PhMvh
- >>204
>震度5弱→棚から物が落ち始める。
>震度5強→棚から物が落ちまくる。
>震度6弱→棚が倒れる(固定されていない場合)
>震度6強→建物がそろそろやばい。
人間いざとなって判断できるのは
この程度だと思う。
- 208 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/08(月) 23:55:28 ID:xgoUzGmx
- 震度5強、棚から物がおちまくるって程じゃなかったけど、
積み上げていた、ダンボール箱はこけた。
- 209 :M7.74:2005/08/08(月) 23:59:23 ID:nfJrLg7B
- >>208
俺5K
- 210 :M7.74:2005/08/09(火) 00:18:44 ID:xaK5eP9d
- うち大丈夫かなぁ・・・築何年だここw
壁にヒビ入ってるし親はまるで警戒して無いし、乾パソも水もねーし。
緊張感0だし。
逃げるときってとりあえず
★ライト
★水
★レイディオ
★KNIFE
★お金
★食料
あとなんだ?実際経験して無いから何が必要かワカンネ(゚д゚)
ぁー鬱だ。地震来るぞ地震ー
- 211 : ◆L31l.QUAKE :2005/08/09(火) 02:46:30 ID:NM1sFf8O
- >>204
_________________________________
|| 震度0 -0.8Gal 震度3 8.0-25Gal ..震度5強.. 142-250Gal ||
|| 震度1 0.8-2.5Gal 震度4 25-80Gal 震度6弱 250-450Gal .||
|| 震度2 2.5-8.0Gal 震度5弱. 80-142Gal ..震度6強 450-800Gal ||
|| ,,∧,,∧,, 。 震度7. 800Gal+ ..||
|| ミ,,・∀・ミ/ 《境界加速度》 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,ミ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ___________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | 対数ですね。強、弱分けてあるのを統一して
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 境界加速度をグラフに書くと綺麗に出ます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 212 : ◆L31l.QUAKE :2005/08/09(火) 02:49:20 ID:NM1sFf8O
- あっと、言い方悪かった。
指数関数のグラフになるってことです。
- 213 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/09(火) 02:54:25 ID:7S5cT0/2
- >>211
わしのような、じじーには、難しすぎで、とほほ、なんですが。
- 214 :M7.74:2005/08/09(火) 08:39:13 ID:LuOtRhMK
-
∧_∧
( ゚ ∀゚)< 今 日 は 来 る ぅ ?
( つ ⊂ )
) ) )
(__)_)
- 215 :M7.74:2005/08/09(火) 08:42:34 ID:S6+OLrNu
- 7〜8階建てで100坪くらいの大きさのビル全体をジャッキアップして
ビルの土台を最新の耐震免震構造にすることってできるのかな?
- 216 :M7.74:2005/08/09(火) 08:50:50 ID:S6+OLrNu
- >>164
一階部分に広いホールとかあったり、あと建物自体が古い構造だと
一階部分が全部潰れちゃったりしないのかな?神戸の時に一階部分とかが潰れた
古いビルとか団地とかあったよね。 とりあえず、一階部分が潰れなければいいけどね・・
- 217 : ◆L31l.QUAKE :2005/08/09(火) 09:02:43 ID:NM1sFf8O
- >>213
えと、ごめんなさい。数学苦手なのでうまく説明できないです。上のは
>204にある「震度が1増えると、揺れはケタ違いに強くなる」という事について
書いみました。こうするとちょっと分かりやすいかな。
このように、8の倍数と25の倍数が交互に出て来ます。
震度0の境界加速度は 0-0.8Gal
震度1の境界加速度は 0.8-2.5Gal
震度2の境界加速度は 2.5-8Gal
震度3の境界加速度は 8-25Gal
震度4の境界加速度は 25-80Gal
震度5の境界加速度は 80-250Gal
震度6の境界加速度は 250-800Gal
震度7の境界加速度は 800-2500Gal
震度8を無理やり定義するとその境界加速度は 2500Gal-8000Gal
震度9を無理やり定義するとその境界加速度は 8000Gal-25000Gal
スレ違い長々と失礼しました。
- 218 : ◆L31l.QUAKE :2005/08/09(火) 09:04:44 ID:NM1sFf8O
- あ、震度が2上がると揺れは10倍になるんですね。
- 219 :M7.74:2005/08/09(火) 09:27:11 ID:la0k3MSb
-
∧_∧
( ゚ ∀゚)< そ れ だ
( つ ⊂ )
) ) )
(__)_)
- 220 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/09(火) 15:58:46 ID:7S5cT0/2
- うーーむ、震度3だと揺れ幅8センチ、震度5だと80センチ?
それとも、震度3だと揺れ面積8Cu、震度5だと80Cu?
はたまた、震度3だと秒速8センチ、震度5だと秒速80センチ?
どれが、考え方として一番正しいのでしょうか?
- 221 :M7.74:2005/08/09(火) 16:56:01 ID:IaC5T1FO
- 要は加速度かと・・・
- 222 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/09(火) 17:15:36 ID:7S5cT0/2
- 加速度?、加速していくスピード?
ただの、スピードとは違う?
よくわからん、イメージ捕まえにくいので、考えるのやめます。
すんませんでした。
- 223 :M7.74:2005/08/09(火) 17:24:24 ID:zhG7eQ5Y
- >>222
物理学の基礎から学びなさい。
ちなみに物体が移動するさい、加速度が絶対必要。
- 224 :ろくい ◆TZdQ/P1fMY :2005/08/09(火) 17:36:33 ID:7S5cT0/2
- 最初にスピードをだすためには、力を加えなければならない。
加えられた力が強いほど、速いスピードが出る。
こんなとこ?
- 225 :M7.74:2005/08/09(火) 18:53:30 ID:f5p0N/X8
- v=vo+at
v:速度
v:初速度
a:加速度
t:時間
- 226 :M7.74:2005/08/09(火) 18:58:35 ID:f5p0N/X8
- >>224
加速度だから単位時間当たり、どの程度の力が与えられたかが重要
- 227 :M7.74:2005/08/09(火) 19:05:07 ID:NQ5y6w+C
- 保守
- 228 :M7.74:2005/08/09(火) 21:45:57 ID:TKv5r/IN
- keep
- 229 :M7.74:2005/08/10(水) 03:08:44 ID:5wHtrxp/
- 保守
- 230 :M7.74:2005/08/10(水) 11:24:39 ID:kydBp2uK
- あげ
- 231 :M7.74:2005/08/10(水) 11:26:03 ID:yJ+3OO5x
- age
- 232 :M7.74:2005/08/10(水) 22:27:06 ID:5wHtrxp/
- 保守
- 233 :M7.74:2005/08/11(木) 00:06:03 ID:i+kAjb+O
- 閑古鳥age
- 234 :M7.74:2005/08/11(木) 00:06:14 ID:0EGkzub2
- 保守
- 235 :M7.74:2005/08/11(木) 00:13:56 ID:4qhczwMw
- ッツmmmmmmミッ
ニヤニヤ ッmmmmmmmmmミッ
mmmmmmmmmmmm ニヤニヤ
mmmmmmmmmmmmm
ニヤニヤ mmmm"゙ ゙"mmm ニヤニヤ
r''‐, ,,..,, mmmミ ・ mmm r'''''i ,ィ´゙',
r‐‐,. ト、_,).ヘ i mmm 丶/|::/!!! ミ;= mmm .(__ノl ゝ、,イ .,r‐、
i、 i, i Li 'i''゙ mm::::: :r",,ゞィ ヨ ●ヾ mm l ゙U゙ ィ_/i. /
f‐'゙ ` l )) m::::::::: イ●ノ / 、"'ーヘヽ m l `i´ ))
(( r''''´ , ___ ', _,,,,,,,_ |:::::::::::::::::"" ,.゙・ ・'' ヽ、"" | r -、_ ノ ´``',
ノ )‐' `゙'´ ))) |::::::::::: " ( "トェェェイ''" ) | ゝ_,,,_ ゙ ゙', `゙'i、 ゙ァ
ゝ‐'゙'、 { / ̄ / ヽ.,. ‐-...,,,,ヽニソ,,,.....-‐. ,,ノ|\ ヽ, ノ / `"
(( ゝ、_ィゝ--,ィ´ , - ' `、 ゙゙'''‐-.......,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐'''~ / `-、,(( `ゝi''´゙'ーt-´ ノノ
- 236 :M7.74:2005/08/11(木) 15:41:28 ID:0EGkzub2
- 保守
- 237 :M7.74:2005/08/11(木) 18:00:06 ID:0EGkzub2
- 家具と天井の隙間のダンボールは効果あるの?
- 238 :M7.74:2005/08/11(木) 18:31:51 ID:tL/SU6qP
- あるけど、限界がある。
なんでも一緒だけどね。
- 239 :M7.74:2005/08/11(木) 21:39:57 ID:X1OlZ2uK
- マンションと一軒家どっちが丈夫ですか?
- 240 :M7.74:2005/08/12(金) 03:57:59 ID:wlcOzyhK
- >>238ありがとう
背の高い家具は専用の突っ張りが必要だなあ
- 241 :M7.74:2005/08/12(金) 13:15:29 ID:wlcOzyhK
- 保守
- 242 :M7.74:2005/08/12(金) 16:28:17 ID:wlcOzyhK
- しつこく保守
- 243 :M7.74:2005/08/12(金) 20:25:30 ID:fj7ZdTfE
- 最下層 保守
- 244 :M7.74:2005/08/12(金) 22:40:26 ID:7jsmU/zo
- 感知式地震対策ラッチ
http://www.shimodaira.co.jp/pro/s_08.html
ドイトで本体480円 取り付け治具つき580円 7個買った
- 245 :M7.74:2005/08/13(土) 01:33:26 ID:BIGZoUy9
- >>244
これ良いかも
揺れを検知して外からストップさせる奴って2個で3000円近くしたよな?
- 246 :M7.74:2005/08/13(土) 09:18:57 ID:vMxyvtw+
- >>245
内側につけるから、こっちの方が見た目もイイね。
でも、ドイト近くに無いよ。売ってる店を探すのマンドクセ
- 247 :M7.74:2005/08/13(土) 14:51:21 ID:mqX3sUoE
- 2段式の桐箪笥。
下段の底には一応ふんばる君付けているけど・・・
上段が・・・
壁には固定金具が付けられないし、天井は突っ張る棒付けると天井が
持ち上がる_| ̄|○
取り敢えず・・応急措置としてどうしたらいいでしょうか?
マジで教えて下さいm(_ _)m
- 248 :M7.74:2005/08/13(土) 15:38:48 ID:x4w6vkBT
- >>247
1段目と2段目をガムテープで固定する
- 249 :M7.74:2005/08/13(土) 15:41:12 ID:e9zeNLon
- hosyu
- 250 :M7.74:2005/08/13(土) 15:56:15 ID:p3Ff5xhC
- >>244
冶具つき680円だったわ
取り付けはねじ4本しめるだけ
ハンズにも在るけど倍以上する
- 251 :M7.74:2005/08/13(土) 16:33:38 ID:B14Pptcs
- >>247
たんす2段の後ろ側をI型金具で連結して1段たんすにする。
NHKのDIY雑誌にたんすと天井の隙間を埋める戸棚の制作例が出てました。
- 252 :M7.74:2005/08/13(土) 17:43:58 ID:N1OxOmzi
- >>251
ありがとうございます。
- 253 : ◆12at95.4iI :2005/08/13(土) 21:32:09 ID:lKKLd4a2
- ('A`)
- 254 : ◆12at95.4iI :2005/08/14(日) 02:46:53 ID:O/1gKCFr
- >>237
過去スレにいくつか例がありますです。
効果はある、らしい。
- 255 :M7.74:2005/08/14(日) 14:56:24 ID:43/59VCC
- 家具は固定したけど予算の都合で免震がすすまない。
うち軟弱地盤で車が通っても揺れるんだよねorz
- 256 :M7.74:2005/08/15(月) 01:28:41 ID:g8ijpIA4
- …
- 257 :M7.74:2005/08/15(月) 01:49:55 ID:VB+b8yIY
- >>255
まあ、なんだ。
引越。
- 258 :M7.74:2005/08/15(月) 11:35:23 ID:5G85GFww
- それを言っちゃあ・・・・・・
- 259 :M7.74:2005/08/16(火) 00:28:53 ID:6w8KLPTM
- オシマイヨ
- 260 :M7.74:2005/08/16(火) 00:34:34 ID:17yHjpaG
-
-----終了-----
- 261 :M7.74:2005/08/16(火) 02:37:36 ID:tpc6n/Mh
- 笑点かよw
- 262 :M7.74:2005/08/16(火) 10:10:43 ID:PnsvDSK6
- 笑点って面白いか?
- 263 :M7.74:2005/08/16(火) 11:54:44 ID:zCxhTQp5
- ゆれゆれ
- 264 :M7.74:2005/08/16(火) 12:41:47 ID:jhgnln9I
- ほす
- 265 :M7.74:2005/08/16(火) 13:10:43 ID:1h4GuF1o
- ほす
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★