■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【画像場所】あれって地震雲だよね?25【必須】
- 1 :M7.74:2005/06/30(木) 00:19:34 ID:rA19MRiD
- ★ルールについて★
・地震雲と思われる雲を報告し合ったりするスレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく
実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。(徒労に終わるかもしれませんが…)
・地震雲と思われる雲を報告する場合は、必ず下の報告フォームに従って報告してください。
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の
気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp/
・雲百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・Google検索結果「飛行機雲」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2&lr=
--------------------報告フォーム--------------------
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(ロダは>>2参照)
前スレ
【画像場所】あれって地震雲だよね?24【必須】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1117055916/
- 2 :M7.74:2005/06/30(木) 00:20:08 ID:rA19MRiD
- ★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi
[ピスコ]
http://www1.e-pisco.jp/maspa/view/infoview.asp
★各方面ライブカメラ★
[東京・江戸川区のお天気カメラサーバ] ※行徳高校のデータをグラフ化したものあり
http://2ch.shacknet.nu/
[ WeatherEye お天気カメラ ]
http://weather.crc.co.jp/camera/index.html
[富士山ライブカメラ(三つ峠)] ※他に河口湖・山中湖からのもあり
http://www.fujigoko.tv/livecam13/fuji/
[富士山ライブカメラリンク集] ※富士吉田市・御殿場市・清水市・新宿都庁・荒川区からのもあり
http://taitan21.cool.ne.jp/fuji/gallery/live_links.htm
[インターネット自然研究所ライブカメラ]
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
※北陸・山陰・瀬戸内海・潮岬・志摩湾・南伊豆・南阿蘇・仙台・釧路湿原など5〜18時まで
衛星画像(赤外)
http://www.tenki.jp/him/1t000.html
衛星画像(可視)
http://www.tenki.jp/him/1t010.html
衛星画像(水蒸気)
http://www.tenki.jp/him/1t020.html
東電雷雲落雷情報
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&zoom=2&type=4
中部電力雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/
北陸電力雷情報
http://www.rikuden.co.jp/common/links/hopes.htm
日本近海の日別海面水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html
- 3 :M7.74:2005/06/30(木) 00:20:20 ID:B5I0PAdJ
- 2
- 4 :M7.74:2005/06/30(木) 00:29:28 ID:/Lsh8y/2
- 世界各地で大地震やら戦争やら大洪水やら大津波やらで話題を提供してくれてるから
日本もそろそろ大災害やミサイル着弾で世界に話題を提供しなくてはいけないとプレッシャーを感じています
- 5 :Σ(・ω・ノ)ノ!:2005/06/30(木) 01:32:06 ID:uMUuyEqv
- 感じませんヾ( ̄o ̄;)オイオイ
- 6 :M7.74:2005/06/30(木) 18:50:52 ID:XF9jD41X
- 福岡の空が昨日辺りから、余震が多かった頃の空に似てきたと思うが。
- 7 :M7.74:2005/06/30(木) 21:11:38 ID:ngBsIS5o
- そういえば、中越地震の一カ月前、地震雲らしき雲が小出から堀之内のあたりまで出てた。
そして、先週の月曜日の震度5強の地震も地震雲が南魚沼市のあたりに出てた。確信は無いけど、
地震雲らしい雲を見てから1ヶ月もしないうちに来たから、多分関連が有ったのかもしれない。
実際にどうかは判らないですけどね。
- 8 :M7.74:2005/06/30(木) 21:15:50 ID:IBe2kSzs
- 前スレの最後の方に書いたんだけど、実際に見た人いる?
東京の26日の写真
http://www.japantoday.com/e/?content=picture&id=1791&display=all
- 9 :M7.74:2005/07/02(土) 00:58:08 ID:wPoiZpAz
- 地震雲は出なくなったのか?
- 10 :M7.74:2005/07/02(土) 09:55:45 ID:sOHRrJaT
- http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
これ、もう見た?
- 11 :M7.74:2005/07/02(土) 10:53:05 ID:07r8TwXa
- >>10
もう何度も見た。
そのたびに 36時間後に呪われているようだ。
- 12 :M7.74:2005/07/02(土) 11:19:08 ID:V9aaAlll
- >>11
>>10はなに? 呪いのビデオフラッシュの類い?
- 13 :M7.74:2005/07/02(土) 12:48:56 ID:Les7IGVX
- 11. //kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
(悲鳴声と共に怖い女の顔が表示され、アラートが開く。その後ホラーサイトに飛ぶ)
- 14 :M7.74:2005/07/02(土) 19:03:06 ID:YZ2chQsV
- 以前アメリカの予言者が東京上空に黒いリングが現れたら危ないって
いってたよね。もしかして、こういうやつが現れるのかな?
下は最近韓国上空にあらわれた黒いリング上の雲。これ地震雲?
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64993&servcode=400§code=400
- 15 :12:2005/07/03(日) 17:10:01 ID:4HrEPC/w
- >>13
ありがトン。
>>14
>気象庁は、済州一帯に局地的に発生したつむじ風が
>低い位置にあった雲を巻き込んで発生したとし、
>韓国では珍しい現象だと説明した。
って書いてあるじゃん。
- 16 :M7.74:2005/07/04(月) 20:01:21 ID:ZppTc6Fd
- 雨が続くと、地震雲の報告が無くなるね。
テーパリングクラウドが地震雲だと騒いでいたお馬鹿さんも、
自分の間違いに気付いたのかな。
- 17 :M7.74:2005/07/04(月) 21:13:48 ID:8g6eA7es
- >>10
心臓に悪いわ
- 18 :世田谷区:2005/07/05(火) 02:30:43 ID:Liybja4Y
- 東京都 北の空の雲 異様にまっすぐじゃない?
暗いから 撮影出来ないんだけどぬ
- 19 :練馬:2005/07/05(火) 02:52:06 ID:EqDw9qMw
- >>18
俺が見てるのと同じだな。
あと、北東−南西方向に、かなり高度の低い一本グソ、もとい、一本雲。
地上光の照り返しの視角から目測するに、いつもの雨雲の、半分くらいの高度かな・・・
撮影試みたが、こちらもアウト。
- 20 :M7.74:2005/07/05(火) 02:57:06 ID:3rkzLoN7
- 大丈夫だろ
- 21 :M7.74:2005/07/05(火) 03:01:34 ID:eixtwTUH
- >>10 恐すぎ!!!
- 22 :M7.74:2005/07/05(火) 03:06:14 ID:EqDw9qMw
- >>20
まあな。
3時の衛星画像(水蒸気)と対比すると、
気圧の鞍の部分の周縁部だと思われるけどな。
ウチから見ると、運良くだか運悪くだかしらんが、
外環道、関越道、入間基地、横田基地のナトリウムランプで、
み〜んなオレンジに・・・
ちょっと弱気になっただけだ。orz
- 23 :@東京:2005/07/05(火) 03:09:41 ID:1srZYcg8
- >>22
_,,.. ― ,,
,..-''″ ★ ゙ヘ、
,,-,゙ -;;;;;;¬''''''''''¬―-..,,,,\
//ン'シ'‐、.`'i:::::::::::::::./ 二ミ' l'Λ
/i./ /illllllllllll |::::::::::::/ .lllllllllll!゙l, l.l
/ ! ! .llllllllllll/ / :::::::::.lヽ!llllll!!丿,!.| l
!│ ヽ,.゛_/::::::::::::::: .\_`゛._./ .| .|
l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! |
.| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / .l
.! ヽ .__,,.../ ''''''‐、 :::::::::::/ ゙l
.|. `'-,,. `ーー'''" `''ー-./ |
゙''ー- -ー'゙.゙>ッ、、、、、、 -イ″゙'ー--ー'"
_、 .,/゙., / ,,, ヽ...\
/ ´゙"''゛ .,/./ _ノヽ_.. ||\.\
. ̄"''''―‐" / `、 ゝ.|.| \ !
/ /__ .「 . |.| ./ ノ
{ '´ `V .|..| /
考えすぎでありますよ。
- 24 :M7.74:2005/07/05(火) 03:15:23 ID:EqDw9qMw
- >>23
さんきゅう、軍曹。
てか、オレのID、地震(Eq)の上に、全木造建物全壊数(Dw)が9で、モーメントマグニチュード(Mw)だし。
- 25 :@東京:2005/07/05(火) 03:39:05 ID:1srZYcg8
- >>24
だから、考え杉だっつうのw
ところで、ひさびさに阪神淡路の動画見たよ。
コンビニのヤツ。
ttp://www.tenki-ch-tokai.net/eq/data/3-MINI.WMV
で、何度も見て思ったんだけど、
いずれくるモノだと思って準備が出来てりゃ、かなり助かるんじゃないかと思う。
なんの準備も前触れもなく、為すすべもなかった神戸の人たちから学べるだけ、
自分たちは助かる確率が上がっている。
そう思う方がいいよ。
- 26 :M7.74:2005/07/05(火) 04:35:27 ID:xbgLHg1q
- 今相模湾方向に出てるの違うかな
- 27 :M7.74:2005/07/05(火) 04:53:57 ID:yof/V5MG
- 多摩なんだけど、4時過ぎまで北東に黄色い雲があった。橙色に変化して今は消えた。
違う?
- 28 :M7.74:2005/07/05(火) 10:09:14 ID:a87bWv5W
- >>26-27
画像無し、形などの詳細も無しでどう判断しろと?
- 29 :戸田川口:2005/07/05(火) 12:44:46 ID:zdqZlRKR
- 昼頃北の空に一本筋にあったけど飛行機雲っぽい。もう消えてる。
見た人いる?
- 30 :M7.74:2005/07/05(火) 12:46:29 ID:evRm6kPC
- >>29
浦和から見た
20分以上くっきりと残ってたから、飛行機雲じゃないんじゃない?
- 31 :M7.74:2005/07/05(火) 12:47:11 ID:/eMcyuI3
- 【時間】 AM12:17
【場所】 千葉県柏市
【方角】 北東(たぶん)
【根拠・理由】 わかんないけど、なんとなくそんな気がしたから。
画像 ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20050705124419.jpg
- 32 :30:2005/07/05(火) 12:49:01 ID:evRm6kPC
- >>31
俺と>>29が見たのと同じやつっぽいね
- 33 :31:2005/07/05(火) 12:50:52 ID:fcqbPiyo
- うん。同じだと思う。結構でっかかったよね?
やっぱり地震雲だろうか・・(((( ;゚Д゚)))
- 34 :M7.74:2005/07/05(火) 13:44:48 ID:Liybja4Y
- >>31 すごい綺麗な雲だね。
さっき 12時過ぎくらいに渋谷駅ホームから 遠くに そんな雲が見えたよ。
方向も そっちのほう。
すぐ消えたけど…
あやしい雲だったよね
- 35 :M7.74:2005/07/05(火) 14:37:41 ID:E/mqxQnK
- 10時前後に縦にのびている雲見た人いません?
バレーをやっていたら上空に竜巻雲みたいな雲が見えて驚きました。
- 36 :M7.74:2005/07/05(火) 14:38:31 ID:TObSMCW5
- >>31
うちからも見えた@所沢
地震雲なのかな
- 37 :M7.74:2005/07/05(火) 15:45:51 ID:NEdtYGdy
- >>35
どこでどの方向でしょうか?
- 38 :M7.74:2005/07/05(火) 17:20:04 ID:IP5aWo8n
- >>36
俺も見たぞ!
ちょうど、所沢陸橋を車で通った時に。
しばらくは、要注意ですな。
- 39 :M7.74:2005/07/05(火) 17:40:15 ID:U0OUx5pe
- >>29
草加寄りの川口で見ました。
北東だったかな。すごいキレイでくっきり。
友達にメールした履歴を見たら、12時13分だった。
- 40 :M7.74:2005/07/05(火) 18:09:13 ID:jYMqzz+U
- 今回のはマジか?
- 41 :M7.74:2005/07/05(火) 18:29:36 ID:/QPWzuAs
- ナバホの狼煙です!
- 42 :M7.74:2005/07/05(火) 18:42:22 ID:nsxiMcXL
- 友達が携帯で撮ったよ〜ガクブル
これって見える範囲が危ないの?
- 43 :M7.74:2005/07/05(火) 18:47:22 ID:EqDw9qMw
- ・・・うpしろよ・・・
- 44 :M7.74:2005/07/05(火) 19:45:19 ID:Gmyb1MAW
- 埼玉県です 南西のほうです
http://www.koshigayakko.com/index.html
- 45 :M7.74:2005/07/05(火) 19:54:04 ID:rk5GReg8
- ほほう
- 46 :M7.74:2005/07/05(火) 20:58:56 ID:a87bWv5W
- >>30
>20分以上くっきりと残ってたから、飛行機雲じゃないんじゃない?
はぁ?
>>31
モロに飛行機雲だが。
>>33、>>36、>>38
バカですか? それとも、飛行機雲を産まれてはじめて見た人ですか?
- 47 :M7.74:2005/07/05(火) 22:08:42 ID:fpmJthD4
- >>46
飛行機雲がうろこ雲のようになっていくものだろうか
- 48 :M7.74:2005/07/05(火) 22:28:05 ID:F8jSQxNG
- 草加にある大学の近くで多分その雲見たな。
初めて所謂、地震雲と言われる物を見たけど素人じゃ分からないよね。
今、雨降るくらいだから雲も低くて飛行機雲が延びただけじゃないかな。
時間が経てば広がるし。
- 49 :M7.74:2005/07/05(火) 23:07:19 ID:R24vTEXc
- >46
( ´,_ゝ`)プッ
- 50 :M7.74:2005/07/05(火) 23:51:57 ID:LA4l69Ee
- >>47
なるよ。
- 51 :M7.74:2005/07/05(火) 23:54:54 ID:ZkEQKtLm
- >>47
普通になりますよ
飛行機雲が無くなるまで観察したことないんですか?
- 52 :M7.74:2005/07/05(火) 23:58:47 ID:fpmJthD4
- >>51
うん、そこまで観察したこと無い。
しかし今日は直後に飛行機雲引いていった飛行機があったけど
ぜんぜん違ったよね。
- 53 :M7.74:2005/07/06(水) 00:12:26 ID:QjCLmqS3
- >>52
こーいうことだろ
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/P4210912.JPG
左のスジは新しい飛行機雲
右のスジは時間の経った飛行機雲
- 54 :M7.74:2005/07/06(水) 00:13:22 ID:uLkKjN5b
- >>46
>バカですか?
そのまま返すよ。お前、マトモに飛行機雲見たこと無いんだな。
お前の為に、飛行機雲の写真挙げておくよ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~rambler/cloud001.jpg
※平均的に薄くなってるだろ?よく見とけボケッ
- 55 :M7.74:2005/07/06(水) 00:28:07 ID:TnoXnBvj
- >>53
これはどっちも明らかに飛行機雲だよね。
昼間見たのはこんな透き通った薄い雲じゃなく
入道雲並にクッキリした雲でしたよ。
- 56 :M7.74:2005/07/06(水) 00:34:43 ID:QjCLmqS3
- >>55
そんなこと言われても写真がないとなぁ・・・
少なくとも>>31は飛行機雲だ
- 57 :M7.74:2005/07/06(水) 02:14:09 ID:TKfc9FnI
- >>54
> ttp://www.eonet.ne.jp/~rambler/cloud001.jpg
> ※平均的に薄くなってるだろ?よく見とけボケッ
上空の風や大気の状態によって、様々に変化することを
ご存知ではないのですか?
- 58 :M7.74:2005/07/06(水) 02:43:56 ID:+bfWjmgV
- >>54
君、すっかり恥かいてるから、この辺で止めとけ。
見てて痛いから、な?
雲厨のバカなところは、情報を蓄積して知見にしようとしないところだな。
そんなに雲が気になるなら、全天カメラで一日中撮影して、怪しい雲のライフサイクル
を捕らえるくらいはして欲しいのだが・・・
スナップショットだけ取り上げて騒がれてもねぇ・・・
マジレスしちまったよ・・・・orz
- 59 :M7.74:2005/07/06(水) 02:57:42 ID:kDaOfhdk
- >>58
ワロタ
雲厨に何言っても無駄無駄
今度はどっかの説明文のコピペ貼って勝ち誇るかも、、、、
馬鹿雲厨の習性からして!!
- 60 :M7.74:2005/07/06(水) 07:22:52 ID:u7YX3fV1
- _ _,,、−''"/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ \::\
. {  ̄ /.::::::::::::::::::::: ::... ::: :. ::::..:::::ヽ 丶 \::\ ___
! 、_,/ .:.:i: :::ト、 ::、:: :::. :::::::::::::::::::::::::::l〉, ヽ ヾ""" ~´
', 、_, '..::::::/ .!:. ::| \:.、::::、:::::、::::ヽ:::::::::::l/l ', ', ,
',  ̄´ ̄ !:::ハ:::::l 丶ヽ、、_:ヽ ::丶::::::|‐|l i ! i__/
ヽ :::,':::!:::::!__ ×´,ィfi「}!l::::ヽ、!::::l l l /
゙、 j:/::::ハ:::l_` 〃`ニ゜' |:l::::::i::i:::::| l/
', 〃l::/!l:l!:lf‐tミ |!:::::ハ:l:::::| / /
ヽ / j/ノ |!l|ヾ.`´ _, _,. /!::/| |:/ /
ヽ、/ l ! l':..、 ヾ‐’ / lf' |/ /| ネエ、地震はいつ来るの?
\ l:|l:| ̄、 'T´ リ/ ,.イ|l:::|
ヽ l| | , ヽj /´ / |:!l::|
ヽ |ヽ、 ̄_,. / ,. /|| |:! !:!
,ノ'´ < ,' l' / || |i l|
_,. ' ´ ! /:| ‖ |! ll
{ソ / ruj i::::| | l| ノ
! i r ,i|:::| U \
', ', ノ /::|:::| h
ヽ _,,ノ ヽ、 ,. ' / |:l|:::! /
/ ` ´ / l||:::! /
i ヽ、 ∧ |∨
- 61 :31:2005/07/06(水) 09:55:34 ID:1tz8bI0b
- 撮影場所から毎日空を見ている貼り主から言わせてもらえば、飛行機雲
では全くないです。(写真に写っていない部分の空も見ていますから)
飛行機雲の軌跡がどういうものかというのも分かっていますし、その後の雲が
どのように変化していくかも知っています。
この写真は、地震雲か、普通の雲か・・という判断になるのであって、
飛行機雲は検討材料にもなりません。
- 62 :M7.74:2005/07/06(水) 10:17:22 ID:7ZqY+AGl
- 61さん、残念ですが、あの写真は飛行機雲です。
他の掲示板にも同じ写真が出ていましたが、5分位前に飛行機通過したのを見たという投稿が。
本当に飛行機雲の様々な変化を知ってますか?
地震雲!と騒がれる時は、飛行機雲が出来やすい条件の時が多いんですよね・・
- 63 :31:2005/07/06(水) 12:30:41 ID:qQCG/iPG
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!違うもん!!
`ヽ_つ__つ 飛行機雲じゃないもん!
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ 地震雲だもん!!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
∩
⊂⌒( _, ,_) < うぅっ・・うっ
`ヽ_つ ⊂ノ
∩
⊂⌒( _, ,_) < ・・・ZZZZ
`ヽ_つ ⊂ノ
- 64 :M7.74:2005/07/06(水) 13:24:28 ID:znzMQsZ3
- 白〜い雲の〜よ〜に〜♪
猿岩石 懐かしぃ
- 65 :M7.74:2005/07/06(水) 13:26:23 ID:t4RP7AH7
- >>61
>1にあるように、飛行機雲について少し調べてみてはどうですか?
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp/
・雲百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・Google検索結果「飛行機雲」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2&lr=
- 66 :M7.74:2005/07/06(水) 22:16:14 ID:zaZyq/gU
- >>47
>>1も見ないバカは、さっさと回線切って
首吊って市んでください。
サービスだ
ミ
http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp/
- 67 :M7.74:2005/07/06(水) 23:34:52 ID:ckdxh9fJ
- 何で飛行機雲とだんていするの?他の可能性だってあるじゃない?
- 68 :M7.74:2005/07/06(水) 23:37:02 ID:ckdxh9fJ
- 飛行機雲の変化について詳しく延べ、地震雲との違いを説明しないと。納得できない。
- 69 :M7.74:2005/07/06(水) 23:39:58 ID:TKfc9FnI
- >>67
お前さんが、コピペしか出来ない、精神薄弱者の可能性だってあるじゃない?
- 70 :M7.74:2005/07/06(水) 23:40:58 ID:TKfc9FnI
- >>68
甘ったれたことを言うのは、優しいママだけにしときな。
- 71 :M7.74:2005/07/06(水) 23:47:05 ID:TnoXnBvj
- >>66
おれに死ねと?わかったよ。
- 72 :M7.74:2005/07/06(水) 23:49:31 ID:ckdxh9fJ
- そのようなことはないんじゃない?実際コピペでないし。そういう勝手な断定はやめたほうがいい。
- 73 :M7.74:2005/07/06(水) 23:53:31 ID:ckdxh9fJ
- 飛行機雲は気象によってはできないことだってあるよな
- 74 :M7.74:2005/07/06(水) 23:55:14 ID:iiNphijR
- 飛行機雲は長い時間残らない
って思ってる人は、排ガスか何かと思っているんだろうな。
- 75 :M7.74:2005/07/06(水) 23:57:32 ID:ckdxh9fJ
- まっ、飛行機雲房に何を説明しても飛行機雲になっちゃうからね。
- 76 :M7.74:2005/07/06(水) 23:59:13 ID:TKfc9FnI
- >>72
断定してないけど?
- 77 :M7.74:2005/07/07(木) 00:00:05 ID:8w8OXQ9v
- >>75
そういう主張は、ちゃんと説明してからにしてね。
- 78 :M7.74:2005/07/07(木) 00:01:54 ID:7zkqHDoK
- 飛行機雲は長い時間残らない。活断層の真上を跳ぶことだってある。一部消えて一部のこってるのは電磁波の影響
- 79 :M7.74:2005/07/07(木) 00:06:12 ID:fdmbaVh7
- >>78
バカが本気にするからやめてくれー
- 80 :M7.74:2005/07/07(木) 00:06:13 ID:8w8OXQ9v
- >>78
> 飛行機雲は長い時間残らない。活断層の真上を跳ぶことだってある。一部消えて一部のこってるのは電磁波の影響
・飛行機雲は長い時間残らない。
間違い
・活断層の真上を跳ぶことだってある。
跳ぶ?
・一部消えて一部のこってるのは電磁波の影響
でまかせ
- 81 :M7.74:2005/07/07(木) 00:09:20 ID:7zkqHDoK
- 飛行機雲房の特徴!・地震雲も飛行機雲に見えてしまう・地震雲と電磁波の関係を科学的根拠つきで素人求める。・説明できないとみて自分が勝ち誇ったように調子に乗り地震雲完全否定する。ってところかな?
- 82 :M7.74:2005/07/07(木) 00:12:50 ID:8w8OXQ9v
- >>81
地震雲房の特徴!・飛行機雲も地震雲に見えてしまう・地震雲と電磁波の関係を科学的根拠つきで他人に求める。・説明できないとみて自分が勝ち誇ったように調子に乗り地震雲完全肯定する。ってところかな?
- 83 :M7.74:2005/07/07(木) 00:13:20 ID:m7Bqcf2H
- 結論。
地震雲は確かに存在する。
ただし地震雲と飛行機雲やその他は区別できない。
地震が起きたらそれを地震雲と呼ぶ。
と言うことにすれば、地震雲が存在すると言うことにできる。
すばらしき詭弁。
- 84 :M7.74:2005/07/07(木) 00:21:08 ID:7zkqHDoK
- 飛行機雲房の特徴!・地震雲を報告している人たちよりも自分のほうが空をみてると言い張る。自分が偉いと思い込む。・気に障ることをたたくと揚げ足を取り完全否定する。ただ信じたくないだけだと思うんだよね。科学的根拠が実証されてないことを理由にね
- 85 :M7.74:2005/07/07(木) 00:27:22 ID:7zkqHDoK
- 83
同意。
- 86 :M7.74:2005/07/07(木) 00:28:03 ID:8w8OXQ9v
- >>84
> 地震雲房の特徴!・気象に詳しい人たちよりも自分のほうが空をみてると言い張る。自分が偉いと思い込む。・気に障ることを言われると揚げ足取りだと完全否定する。ただ現実を直視したくないだけだと思うんだよね。科学的根拠は、全くないのにね。
- 87 :M7.74:2005/07/07(木) 00:33:10 ID:fvKdGamA
- >>31
川越で東北東あたりに同じような雲を見た。
5日の11時40分〜約1時間半ほど。
普通の雲に隠れてしまい、その後はわからない
- 88 :M7.74:2005/07/07(木) 00:39:57 ID:qd0fMA1m
- 31はどう見ても飛行機雲としか思えないんですが、
ふだんよくみかけるなんのへんてつもない飛行機雲とおんなじだと思います。
- 89 :M7.74:2005/07/07(木) 00:45:22 ID:lQoSeCag
- Test
- 90 :M7.74:2005/07/07(木) 00:52:33 ID:Af+16afF
- 折れんちの真ん中で、地震雲と叫ぶ!
- 91 :波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/07/07(木) 06:11:41 ID:NvX2nMbQ
- 叫んでなんかなるのかよ。(藁)
- 92 :M7.74:2005/07/07(木) 11:38:10 ID:qd0fMA1m
- ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
世間にはいろいろな、ヒコーキグモがあります。勉強しましょう。
- 93 :M7.74:2005/07/07(木) 11:45:29 ID:f7SiEF6H
- >>92
そういう形の地震雲もあるよ。勉強しましょう。
ちなみに地震雲と飛行機雲の違いは
地震が起きるかどうかです。
- 94 :M7.74:2005/07/07(木) 13:17:44 ID:7zkqHDoK
- 俺もそう思う。(^^)v
- 95 :M7.74:2005/07/07(木) 13:34:54 ID:qd0fMA1m
- >>93
まあ、ねえ、でも、それだと地震が起きた時、飛行機雲がなかったら困るんじゃないすか?
地震雲というのがあるだろうというのは、賛成ですが、
飛行機雲とは、全く別物だと、私は思うんですがねえ。
世間的にも、そう思っている人が多いとおもうんだすが、ねえ、・・・。
- 96 :M7.74:2005/07/07(木) 13:58:34 ID:CQREmbD/
- 地震雲と飛行機雲の違いは地震が起きるかどうか、なの?
それなら「地震雲見ました」の報告はおかしいよ。
地震来ないと地震雲にはならない訳でしょ?
それに、毎日地震があるから毎日地震雲出てるなんて人もいたし。
毎日出てるなら騒ぐなと。
- 97 :M7.74:2005/07/07(木) 14:23:23 ID:5kmm6tSF
- >>96
うんうん。ちっとも大地震来ないし。
- 98 :M7.74:2005/07/07(木) 14:27:50 ID:smmj8yrP
- 栃木県の空がNHKのニュースで映ったけど、段々がイッパイ不気味だった。
- 99 :M7.74:2005/07/07(木) 14:32:01 ID:zjJCGYUD
- >>92
ここにいる池沼共にはそんな説明しても馬の耳に念仏wwwww
地震雲?んなものあるわけねーだろwwwww
- 100 :M7.74:2005/07/07(木) 16:15:05 ID:7zkqHDoK
- いえ、ありますからぁー!残念!(´‐`)W
- 101 :M7.74:2005/07/07(木) 16:18:10 ID:7zkqHDoK
- っていうかね、明らかに高度が低いし、帯状に広がったり、波紋上になるのは、普通ありえないでしょ?どんな気象条件だとしても。
- 102 :M7.74:2005/07/07(木) 16:23:44 ID:7zkqHDoK
- じゃあありえない雲が地震雲なの?といいたいでしょうが、そう考えるしかないっすよ。われわれに根拠を問われても、すべて客観的だそうだし、統計しろとかいわれても、そんなことのタメに時間を削るわけにも行かないしね
- 103 :M7.74:2005/07/07(木) 16:27:04 ID:7zkqHDoK
- でも新潟の前に出ていた地震雲を飛行機雲房はどう考えるのか知りたいがね
- 104 :M7.74:2005/07/07(木) 16:34:59 ID:7zkqHDoK
- 96
はぁ?それはあなたの考えがおかしいんだよ。騒ぐなと思うんなら、このスレに来なければいい事。雲房はただ珍しい雲を報告してるだけだし、たとえそれがあなたが見たら普通の雲に見えるだけの話。
- 105 :M7.74:2005/07/07(木) 16:42:08 ID:ncvndsV9
- 地震雲はあるよ。
大きめの地震が来るだろ。
色んなとこから飛行機が飛んでくるだろ。
細長い雲がいっぱい出来るんだよ。
それが地震雲。
俺は地震と密接に関係している雲は確かに存在していると思うな。
- 106 :M7.74:2005/07/07(木) 16:52:21 ID:7zkqHDoK
- まず、均等に薄っぺらく、高度が低い位置に飛行機雲は出ないんだよ。どんなに長い時間残っても、途中からだんだん形が崩れるんだ。気象条件が重なってもね。たとえ広がろうと、均等に広がる分けない。
- 107 :M7.74:2005/07/07(木) 16:57:46 ID:7zkqHDoK
- おそらく飛行機雲房は、今まで見てきた低い高度に出る均一に薄く広がる一直線の雲を、飛行機雲として誤解してるのでは?つまり、飛行機雲房が否定している雲がそもそも地震雲で、それを間違って覚えてるだけなんじゃない?
- 108 :M7.74:2005/07/07(木) 17:02:18 ID:J9Vos741
- 人間ユーモアは必要だな・・・・・
- 109 :M7.74:2005/07/07(木) 17:54:47 ID:gub2SNfq
- + + ∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワク
(0゜∪ ∪+ テカテカ
- 110 :M7.74:2005/07/07(木) 18:10:18 ID:0NhSj6/x
- >>107
雲の高度なんか写真を見れば、ある程度判るでしょ。
>>31の写真もそうだけど、このスレに貼られている雲は高度の高い
飛行機雲ばかりじゃないか?
>低い高度に出る均一に薄く広がる一直線の雲
とやらの写真が過去スレを含めて、今まで貼られた事があるのなら
それを一度見せてくれないか?
- 111 :M7.74:2005/07/07(木) 18:21:41 ID:CQREmbD/
- 地震雲!って写真が出てるでしょ。で、ご近所さんだった事が何度かある。
でも自分は飛行機飛んでる所から写真の雲の姿になるまで見てる場合ある訳。
それを指摘しても、航路じゃない、こんな形にはならないとか否定される。
地震雲はあると思うけど、これでは進歩しないよ。
- 112 :M7.74:2005/07/07(木) 18:44:45 ID:Th1nR2j2
- >>111
そうそう、飛行機雲を間違えて「地震雲だ!」と大騒ぎしてる香具師
には、「飛行機も飛ばない所に住んでいるのか?」「いつも空を見てない
だろ」と言いたくなるね。
- 113 :M7.74:2005/07/07(木) 19:34:17 ID:cqktOWFP
- >>101
>明らかに高度が低いし、帯状に広がったり、波紋上になるのは、
>普通ありえないでしょ?どんな気象条件だとしても。
ありえますが。
>>1も見ないバカは、さっさと回線切って
首吊って市んでください。
サービスだ
ミ
http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp/
>>102
「高度が低い飛行機雲」、「帯状に広がる飛行機雲」、「波紋状になる飛行機雲」、
いずれも普通ありうる飛行機雲であり、形状や当日の湿度の高さからして
飛行機雲以外の何物でもありません。
>>103
画像を出してください。TVで芸能人が取った写真を、地震雲専門家の
人が困った顔で迷った挙句、「地震雲ですね」と言うのは見ましたが(w
- 114 :M7.74:2005/07/07(木) 19:37:42 ID:cqktOWFP
- >>105
はぁ?
>>106
高度が低い位置に飛行機雲は出ます。
風が無ければ均等に広がります。っていうか、提示されている画像は
「均等に広がった雲の画像」ではありませんが。
何の話をしているのかサッパリです。
- 115 :M7.74:2005/07/07(木) 19:38:43 ID:smmj8yrP
- また、荒れてきた…
来るぞ
- 116 :M7.74:2005/07/07(木) 20:10:08 ID:+qljEJQH
- 地震雲というのは、もしかしたらあるかも知れない。
でも、このスレで発見してる奴らのはほぼ普通の雲か飛行機雲。
大体、震度2とか3で出るなら意味ないよな。
- 117 :M7.74:2005/07/07(木) 21:13:40 ID:++QcaI6F
- これって地震雲かな?って、書き込んできて、
多分違うとか飛行機雲だよ、とか訂正されると、
違うよ、そんなわけない!って否定する。
そういう人達って、それがほんとに地震雲で、
近日中に大きめの地震が来るのを望んでるの?
例えすごい地震がきてたくさんの人が被害をうけたとしても、
やっぱ地震雲だったじゃん、当たった!って喜ぶの?
- 118 :M7.74:2005/07/07(木) 22:24:04 ID:qd0fMA1m
- ほんとに地震雲かもって、いうのがあっても、これじゃあねえ、
全部、地震雲組、
全部、否定組
に、分かれちゃってるもんねえ。これじゃあねえ。
ネッシーや雪男やつちのこや座敷童子と同じなんすね!?
- 119 :M7.74:2005/07/07(木) 22:51:54 ID:1XtPEJr3
- >>118
全部否定組というより、あからさまに普通の雲ばっかりだろ。 ここにあるのは。
で、このスレが出来て2年以上経って報告が数限りなくあるが起きたこと等無し。
新潟、福岡の時なんか近辺でそういった報告無い。
ネッシーというより心霊写真とかUFOの類だな。
天井の木目とかの写真を持ち出して、これは霊ですよね?という風に
もう、オカルト板の連中でも鼻で笑うようなのばっかだね。
- 120 :M7.74:2005/07/07(木) 23:18:11 ID:s0vuek8h
- >>119
>新潟、福岡の時なんか近辺でそういった報告無い。
ここは極初心者しか集まらない。それは無理ないよ。
ここに居てはいけない、ちゃんとした宏観系サイトに池。
- 121 :M7.74:2005/07/07(木) 23:19:28 ID:s0vuek8h
- 飛行機雲と間違えられるものは撮影対象外。
- 122 :M7.74:2005/07/07(木) 23:28:22 ID:7zkqHDoK
- ばかじゃないの?じゃあ新潟の前に出てた雲も飛行機雲なんだ?
- 123 :M7.74:2005/07/07(木) 23:35:40 ID:qd0fMA1m
- まあねえ、地震雲なんて、解明されてるわけじゃないでしょうし、
すべての大地震の前兆で地震雲が現れるわけじゃないだろうし、
そんなに頻繁に地震雲は現れるわけないし、
地震雲なんてありえないといったって、自分や周りの人が見たことないだろうし、
ほんとに地震雲が現れても、誰も正しく判定できないだろうし、
全然関係ない雲でも、地震があったら地震雲扱いされちゃうだろうし、
地震の前兆としての地震雲は、相当判断むつかしいですねえ。
なんかあんまり、意味ない様に思えてきました。
- 124 :M7.74:2005/07/07(木) 23:36:27 ID:7zkqHDoK
- それじゃあ飛行機雲が波紋状になるのを証明してもらいましょうか。飛行機雲坊さん。
- 125 :M7.74:2005/07/07(木) 23:41:01 ID:7zkqHDoK
- 全然関係ない雲でも、地震があったら地震雲扱いされちゃうだろうし、 >
はぁ?はぁ?それくらい見分けつきます。実際知ってるかぎりでは大地震の前には地震雲は出ますね。新潟も、福岡も、スマトラも、みーんな報告があります。
- 126 :M7.74:2005/07/07(木) 23:42:55 ID:kM8DN19g
- >>124
説明しても分からないだろ、ていうか、分かろうとしないだろ・・・
- 127 :M7.74:2005/07/07(木) 23:44:46 ID:PIwUvRZD
- セアカゴケグモは日本に定着したんですか?
ジシングモはいつ繁殖をするんですか?
- 128 :M7.74:2005/07/07(木) 23:49:03 ID:7zkqHDoK
- 説明できないんでしょ?分かろうとしないのはどちらの立場も同じ。そっちが説明すれば確かな地震雲報告が増えて予知に成功するかもよって話。
- 129 :M7.74:2005/07/07(木) 23:54:55 ID:7zkqHDoK
- 説明してくださいよ。
- 130 :M7.74:2005/07/07(木) 23:56:34 ID:qd0fMA1m
- だけんども、すくなくとも31は飛行機雲だよ、
あれが地震雲っていうんなら、とっくに地震きてるでしょ、
あんなはっきりした写真なんだからM7クラスが。
せめて、あんなのはかんべんして、飛行機雲とはどう見ても違うし、こんなの見たことないって
いうのを、うっぷしてちょんまげら、もう疲れたずら。
- 131 :M7.74:2005/07/08(金) 00:02:49 ID:7RfoqNvN
- 福岡の前に見た雲はカメラで取ってない。ていうか、地震関係の番組をみてれば、見れるんですがねぇ。そこまで気が付かない飛行機雲房は哀れです。はっきりいいます、イマはあげられる画像はない
- 132 :M7.74:2005/07/08(金) 00:06:19 ID:S7oMYY94
- 論点ちょっと変えるけど、
スレタイも「あれって地震雲だよね"?"」なんだから、
地震雲っぽい飛行機雲でも、実はそんなに変じゃない夕焼けでも、
とにかく情報がなきゃ始まらないんだから、とにかうpしてもらうしかないよ。
「地震雲っぽい」って投稿者が主観的に思えばそれだけで十分だと思うぞ。俺は。
まぁ>31は飛行機雲が普通に変形しただけと思うが・・
つか、突っ込みが厳しすぎてうpもできない状態になるのが最悪。
他のスレでも言えるけど、まず情報を提供してもらったことに感謝汁!
話はそれからだ。
- 133 :M7.74:2005/07/08(金) 00:16:11 ID:Ppk1sqge
- 明日から北海道にラベンダー見に行くの(*^_^*)
飛行機のるの、大好き♪
みなさん、喧嘩しないで仲良くしましょ
- 134 :M7.74:2005/07/08(金) 00:24:27 ID:NCtpQL82
- わしだって、地震こわいから地震関係の番組よくみてるし、地震雲が出ていたというのは、
しっています。でも、全てあとづけなんです。
あとづけじゃない情報は、こういうスレとかサイトにいくしかないんです。
だけども、あきらかな飛行機雲を飛行機雲でないと言ったり、飛行機雲の可能性が非常に高い
ものを地震と関連づけて地震雲と言ったって何の前進もありません。
はっきり言って、飛行機は毎日空を飛んでます。どんな日でも前の日に見た飛行機雲を
地震の前兆だったと言う事はかんたんです。飛行機は毎日空を飛んでるんですから、毎日、飛行機雲
=地震雲を見たと言っておれば、100パーセント前兆扱いできるんです。
だから、飛行機雲っぽいものは、無意味です。
なんか、ありえないはずの雲=地震雲の可能性を否定できない雲、なら地震雲かもと思えます。
そういう雲が出た時うっぷしてください。
めったにない、そういう情報が重要なんです。
- 135 :M7.74:2005/07/08(金) 00:25:38 ID:pj5hwY9w
- 飛行機雲なんて、無いんだよ。
全部、地震雲。
だって、必ず地震が起きてるからね。
いつか、そのうち、世界中のどこかで。
- 136 :M7.74:2005/07/08(金) 00:27:41 ID:pj5hwY9w
- >>128
> 分かろうとしないのはどちらの立場も同じ。
あなたは、分かろうとしていないのですか?
- 137 :M7.74:2005/07/08(金) 00:31:26 ID:pj5hwY9w
- >>124
> それじゃあ飛行機雲が波紋状になるのを証明してもらいましょうか。飛行機雲坊さん。
池澤とよく似た、低レベルの話題だね。
全ての飛行機雲が波紋状になるわけがないのは自明ですが、
あなたは、何を証明して欲しいのですか?
- 138 :M7.74:2005/07/08(金) 00:34:08 ID:pj5hwY9w
- >>131
> 福岡の前に見た雲はカメラで取ってない。ていうか、地震関係の番組をみてれば、見れるんですがねぇ。そこまで気が付かない飛行機雲房は哀れです。はっきりいいます、イマはあげられる画像はない
色々と言い訳を書いてるけど、要するに、あなたの思いこみってことですよね。
- 139 :M7.74:2005/07/08(金) 00:50:17 ID:vZmM5+XN
- 地震雲見たって報告が週末の休みの日に限って多いような気がする・・・
- 140 :M7.74:2005/07/08(金) 00:54:06 ID:pj5hwY9w
- >>132
> つか、突っ込みが厳しすぎてうpもできない状態になるのが最悪。
> 他のスレでも言えるけど、まず情報を提供してもらったことに感謝汁!
> 話はそれからだ。
突っ込まれるのが嫌なやつは、引き籠もっていれば良いんだと思うよ。
まず、他人とコミュニケーションが出来ること。
話はそれからだ。
- 141 :M7.74:2005/07/08(金) 01:13:01 ID:pj5hwY9w
- >>106
断言してるけど、証明はできないんでしょ?
- 142 :M7.74:2005/07/08(金) 01:14:38 ID:pj5hwY9w
- >>107
あなたが地震雲と主張する雲のなかで、
> 低い高度に出る均一に薄く広がる一直線の雲
の写真と、その雲の高度(その根拠も)を教えてくださいな。
- 143 :M7.74:2005/07/08(金) 01:27:28 ID:/4qKl0pN
- ID:pj5hwY9w
粘着質の連投君、君は負け犬の暇野郎だね。
- 144 :M7.74:2005/07/08(金) 01:34:46 ID:SKEUXmFD
- ジシングモってゴキブリとってくれるんですか?
そうじゃなきゃキモイから駆除したいんですが。
- 145 :M7.74:2005/07/08(金) 01:34:52 ID:6+9mRfhG
- >>122
中越地震の前に撮影された雲をテレビとかで見たけど、
明らかにここにアップされるような、飛行機雲と言われて当然みたいな雲じゃなく、
なんとなく見るだけで圧倒されるような恐ろしい雲だったよね。
新潟の雲を見たことあるのに、飛行機雲の様なものを見て、
あの時の雲と同じだから地震雲!
って言ってる人がいるのって、ちょっと無理があると思う。
- 146 :M7.74:2005/07/08(金) 01:46:04 ID:pj5hwY9w
- >>143
あなたにとって、それが、精一杯の反撃のつもりなんでしょうね。
悔しさだけは、伝わってきますよ。
- 147 :M7.74:2005/07/08(金) 02:23:45 ID:SKEUXmFD
- まるで小学生の喧嘩やね。
議論の本質から離れてる。
地震雲なんて存在するかどうかもわからないんだから、定義付け
なんかできるわけが無い。
貼る奴が地震雲と思ったのをどんどん貼ってけばいいんじゃない。
後で地震が起きたら、それを検証してみてそうかもしれないのを
あぶりだす。
- 148 :M7.74:2005/07/08(金) 02:30:02 ID:/VpdKTJ+
- 静かになったから書き込むかな
雲と地震の関係なんてまだまだ検証不足で誰も証明など出来ないのが
今の現状でしょ
それは地震雲について真剣に観察を続けてる一部のまともな方々なら
十分承知している事実でしょうが
それを私は地震雲と飛行機雲の見分けはつけられますなんてチャンチャラ
おかしな事書くのは恥ずかしいからやめておきなよ
自分の無知を露呈するようなもんだよ
- 149 :M7.74:2005/07/08(金) 07:14:03 ID:7RfoqNvN
- 取っていない画像をあげられるわけないでしょ?
137
だから書いてあるじゃないですか。飛行機雲が波紋状になることって。ちゃんと読んでもらえます
138
思い込んではないね。キッパリいうが福岡の前に表れた雲は間違いなく地震雲
- 150 :M7.74:2005/07/08(金) 07:23:54 ID:6+9mRfhG
- ここのスレタイ、画像必須ってなってますけど、画像までアップする人ってあまりいませんね。
なんで、あ、地震雲!て思えるほどすごい雲を見たのに、
写真撮らないんだろう?
結局は証拠がないのに偉そうにしてるだけじゃないですかね?
- 151 :M7.74:2005/07/08(金) 07:25:48 ID:JOm8l6z7
- ID:pj5hwY9w が誰だか分かってるよ。ともかく消えナ。邪魔だから。
なんでもかんでも飛行機雲と決め付けると大きな間違いを起こすよ。
残念ながら権威あるアンチも飛行機雲と決め付け、撃退する方針を取っている。
これから益々、観測者は増え、ブログなどの研究サイトは増えると思う。
地震雲というだけですぐに予知に結びつける人もいるけど、
検証という形でログを残している人が増えれば、信憑性が出て来るんですね。
理論は熟練者を中心に積み上げている。
一部の気象関係者からも熱いエールが送られているよ。
ガンがんれ。
- 152 :M7.74:2005/07/08(金) 07:28:52 ID:JOm8l6z7
- >>150
まあね、写真があれば越したことはないけど、デジカメ持つのも
大変な皆さんもいるわけで、それより地震雲の一部では
減衰傾向があるもあって(鱗状とか)どの辺から書き込まれているか?
写真なしでも貴重な情報になることがある。
- 153 :M7.74:2005/07/08(金) 07:30:43 ID:JOm8l6z7
- 減衰傾向があるもあって→減衰傾向があるものもあって
- 154 :M7.74:2005/07/08(金) 07:34:50 ID:JOm8l6z7
- 本音を言えば、TVももっと腰のある人を出してほすい。
目撃者報告ではほとんど信憑性がない。
お宅の近くで有名な建造物や山があればそこをバックに
撮影するこをオススメする。検証という立場でも。
- 155 :M7.74:2005/07/08(金) 08:12:14 ID:pj5hwY9w
- >>147
> 地震雲なんて存在するかどうかもわからないんだから、定義付け
> なんかできるわけが無い。
> 貼る奴が地震雲と思ったのをどんどん貼ってけばいいんじゃない。
> 後で地震が起きたら、それを検証してみてそうかもしれないのを
> あぶりだす。
そんなやり方じゃ、何も分からんよ。
- 156 :地震様:2005/07/08(金) 08:29:08 ID:Vdax8AVa
- 他の前兆現象と違って雲はかなり定義づけが難しく思われる・・。
定義がはっきりしないうちは、正直騒がないほうがいいのかもしれない。
見分けるのが非常に困難なのだから・・・。
ここでも意見が2分してるわけだし・・。
前兆としてあることもあるんだろうが、必ず出るわけでもないしね。
- 157 :M7.74:2005/07/08(金) 12:11:09 ID:bjHNxIct
- >>113が証明しちゃったねw
どっちが厨房だろうなwwwww
- 158 :M7.74:2005/07/08(金) 12:42:03 ID:3LqRwQqg
- > 地震雲なんて存在するかどうかもわからないんだから、定義付け
> なんかできるわけが無い。
>見分けるのが非常に困難なのだから・・・
そんなことはない。訓練すれば誰でも見分けられる。
しかし、有感地震の地震雲を見分けるのは難しい、
地殻からの波動を受けてたたづむ雲(鱗、波状等)や
電磁波説の帯雲等、力強く風に逆らう雲を見つけるのはたやすい。
雲は常に地殻からの影響を受けている。これは気象学をつくがえす事実で
あるがため非常にデリケートな問題であると思う。
観察力欠如による否定論者は、おそらく馬鹿にさせれる。
さて、地震雲に戻れば、有感が未発という問題が最も重要で、
これに目をつぶっている内は何の解決にもならない。
付け加えて、肯定派の問題点として安易に予知に結びつけたがる考え方や、
根拠のない予言が加わると胡麻臭くなる。
後出しで大騒ぎも駄目、新規で突然NET上に現れて「あれは・・・前兆だ」
なんて発言していたり、TVに出てくるにわか観測者の報告には殆ど根拠を感じていない。
- 159 :M7.74:2005/07/08(金) 12:48:05 ID:3LqRwQqg
- 根拠のない予言 とは
M7ぐらいのが来そうで〜〜す!!
ごらあ!!
- 160 :M7.74:2005/07/08(金) 12:57:08 ID:3LqRwQqg
-
…∴…・。. ☆・
☆。・・。゜..・
☆・。・。・・・゜★゜::* ★
・。・:・。・゜...・。゜★ * ★ ☆
。・。・゜...・・。゜・・。゜ ⊂[二二]]⊃
★ 。・。・゜.。。・・・。*・。゜.。 * ★ (´∀` )
゜*・。..。・。・゜..★・・ (_|_][_|_)
★‥゜・。・。・..・。゜・。・ ★ |_|___|
* 。・。・・゜・。 (_(__) ★
*:。・。・。・ ・。゜゜★。・。・゜ ★ .☆
。・・゜....・。・ ★
・。。・。・゜..・。゜゜・。・ ★・
★ ・*。・。・。・..。・。・゜・。・.. ☆
q∧_∧ ♪ 。゜゜★。・。・゜..*。・・・。。★ ☆
(*゜ー゜) ★∴゜・。・。・。・
☆ /||y||、 .・゜..*・。・。・。・。・。・゜..。 ★
ノ_/'ノゞヽ, ★ 。゜..・。・。・*・。・゜・。.゜ . ★
★ ★..。・゜..・。゜・。・゜.・ .
。...・。・。・゜★。・。・。・ ★
..。*。・。・・。・。・。・。
☆ .・゜..*・。・。・。・。・。・゜..。 . ★
★ 。 ゜. .・。 ・。・*・。 ・゜ ★
- 161 : ◆HpVNeJnIHM :2005/07/08(金) 13:03:22 ID:UdV/OQEj
- >>158
それ以前に文章に地震学的矛盾があって
それに気づかずに堂々と投稿しているほうが(笑)
- 162 :M7.74:2005/07/08(金) 17:09:27 ID:OkZWbmWa
- >>118
はぁ? 貼られた画像が飛行機雲だから「これは飛行機雲だ」と
言っているだけですが?
>>120、>>122
ソースを貼れ。画像を貼れ。話はそれからだ。
>>124
>>1も見ないバカは、さっさと回線切って
首吊って市んでください。
サービスだ
ミ
http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp/
- 163 :M7.74:2005/07/08(金) 17:14:36 ID:7RfoqNvN
- 完全否定するから誰もはろうとしないのさ。張ったところで飛行機雲だと否定されるしね。だって全部飛行機雲じゃないかといいたいだろうが、その中に地震雲があり、間違って飛行機雲と覚えているとおもう。今まで貼られた写真の中には飛行機雲じゃない写真もたくさんあったよ
- 164 :M7.74:2005/07/08(金) 17:17:18 ID:7RfoqNvN
- 162
同じ事を二回言っても何の効果もありません。
- 165 :M7.74:2005/07/08(金) 17:18:55 ID:OkZWbmWa
- >>156
>見分けるのが非常に困難なのだから・・・。
そんな事は無い。
「判断できない」と言い出すのは、普段雲を見ていないから。
普段から雲を見ている人間には明白。
>ここでも意見が2分してるわけだし・・。
明らかな飛行機雲を「地震雲だ」と言い張る人間がいるから
なんなのです? その理屈で言えばオウムの教義も
ライフスペースの教義も「意見が2分してるわけだから
間違っているとは言えない」と言う事になりますが。
>>157
意味不明。反論できないからってみっともないですよ。
- 166 :M7.74:2005/07/08(金) 17:22:04 ID:OkZWbmWa
- >>164
はぁ??
相手が同じ事を言っているのですが??
まず、ID:7zkqHDoK=ID:3LqRwQqgに言うべきではありませんか?
- 167 :M7.74:2005/07/08(金) 17:34:52 ID:Lke3Ec+f
- うpする機器が無いので誰か撮って欲しい
うち草加市なんだけど西の方角
日没前の夕日が
一文字に横になって光ってて幅広い虹みたいになってるんだけど
- 168 :M7.74:2005/07/08(金) 17:54:57 ID:1+ksEU4+
- >>167
下のホームページにあるような「幻日」じゃないの?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan/kisyou/genjitu.htm
地震とは無関係でつ。
- 169 :M7.74:2005/07/08(金) 17:56:59 ID:1+ksEU4+
- >>167
下の写真の方が分かり易いかも。
http://www.gekkou.or.jp/g-1/htg1-03/genjitu-030221.html
- 170 :M7.74:2005/07/08(金) 18:02:43 ID:z/LKvdl0
- >>168
「横に広がってる」のであって、「太陽が複数ある」とは言ってないぞ。
- 171 :M7.74:2005/07/08(金) 18:09:34 ID:Lke3Ec+f
- >>170
そうなんです
幅広い光る雲が横にバーッと広がってて
それ自体が虹になってるんです
- 172 :M7.74:2005/07/08(金) 19:11:15 ID:kwiNKJA8
- >>166
まず、ID:7zkqHDoK=ID:3LqRwQqgに言うべきではありませんか?
同じ人に見えるかな???違うぞ!
- 173 :M7.74:2005/07/08(金) 19:40:18 ID:mnke3A+V
- >>158
> > 地震雲なんて存在するかどうかもわからないんだから、定義付け
> > なんかできるわけが無い。
>
> >見分けるのが非常に困難なのだから・・・
>
> そんなことはない。訓練すれば誰でも見分けられる。
訓練じゃなくて、修行だろ?
地震雲教の。
> しかし、有感地震の地震雲を見分けるのは難しい、
無感地震は、しょっちゅう出てるから、当たったことにしやすいんだけどね。
> 地殻からの波動を受けてたたづむ雲(鱗、波状等)や
> 電磁波説の帯雲等、力強く風に逆らう雲を見つけるのはたやすい。
鱗雲って、動いてるんだよ?
ビデオにとって、よく観察してごらん。
> 雲は常に地殻からの影響を受けている。これは気象学をつくがえす事実で
> あるがため非常にデリケートな問題であると思う。
地殻というか、地形の影響は受けてるけどな。
> 観察力欠如による否定論者は、おそらく馬鹿にさせれる。
変な日本語ですね。
- 174 :M7.74:2005/07/08(金) 21:00:04 ID:jewJXBlK
- >>173
>鱗雲って、動いてるんだよ?
>ビデオにとって、よく観察してごらん。
鱗雲は留まるとは書いてないよ。
>地殻というか、地形の影響は受けてるけどな。
ああ、それそれ、教科書どおりの知識しかない人が陥りやすい
「地形」による雲の収束ね。
- 175 :M7.74:2005/07/08(金) 21:01:59 ID:jewJXBlK
- >>173
まあ、ムキになるな。皆さん地震雲教で楽しんでいるんだから。
- 176 :M7.74:2005/07/08(金) 21:08:40 ID:jewJXBlK
- 修行をするぞ、修行をするぞ、修行をするぞ、修行をするぞ、、、
- 177 :M7.74:2005/07/08(金) 21:12:01 ID:6oDQmOcv
- >>174
> >>173
> >鱗雲って、動いてるんだよ?
> >ビデオにとって、よく観察してごらん。
>
> 鱗雲は留まるとは書いてないよ。
「たたづむ」って書いてあるけど?
> >地殻というか、地形の影響は受けてるけどな。
>
> ああ、それそれ、教科書どおりの知識しかない人が陥りやすい
> 「地形」による雲の収束ね。
「地形」による雲の収束って、何のことですか?
どの教科書に、書いてある話ですか?
- 178 :M7.74:2005/07/08(金) 21:53:48 ID:l7FIiFs8
- 新潟県中越地震の時に二本の長い地震雲と空が妙に赤くなる現象、犬が鳴き、鳥がいなくなり!その後に地震が発生。
- 179 :M7.74:2005/07/08(金) 21:55:32 ID:z14QBXa2
- >>178
地震の後って、そういう流言飛語が乱れ飛ぶよね。
- 180 :M7.74:2005/07/08(金) 22:50:54 ID:E8ydE5qi
- >>158
どうでも良いことだけど、
> 根拠のない予言が加わると胡麻臭くなる。
「胡麻(ごま)臭くなる」って、どういう意味かと思ったけど、
「胡散(うさん)臭くなる」を読み間違えているんだろうな、きっと。
地震雲信者の知能程度には、顕著な傾向が見られますね。
- 181 :M7.74:2005/07/08(金) 23:26:56 ID:VodPMGOc
- >>180
ボケでしょ?
面白いかは別として、サラッと逝きましょ!
- 182 :M7.74:2005/07/08(金) 23:43:00 ID:0gIZlJuu
- 新潟の時のは見てないから地震雲かどうかはわからんけどまだマシそうだとは思う。
それよりも、このスレにありがちな、地震雲を見た後に震度2の地震が来て、
やっぱりあれは地震雲だった。 というのは流石に嫌気がさすな。
- 183 :M7.74:2005/07/09(土) 00:04:26 ID:7+mVm3P6
- 「>」引用を長々使うヤツは35歳以上だな
と思う
- 184 :M7.74:2005/07/09(土) 00:08:13 ID:sGrGHYoO
- >>182
同意。
どんな雲が地震雲か、が重要であって
雲の発見者や定義した人が誰かは興味ナイ。
「地震雲→大地震」が確実なら、地震雲は滅多に出ないんだよなあ。
- 185 :M7.74:2005/07/09(土) 12:16:51 ID:lQZciw4c
- 地形による雲の収束はあるよ
和歌山県とか四国等、南側に山がある地域には多いね
それが豪雨をもたらす
ちゃんと過去のデータが示してる
地殻の電磁波?
そんなものに影響されてるわけ無いだろw
データ出せよwww
って言われると誤魔化すのが地震雲教信者クオリティーw
- 186 :M7.74:2005/07/09(土) 15:21:40 ID:ImUEbBvN
- >>185
気象学では、気流の収束は考えるけど、「雲の収束」なんて言わないよ。
↓google で検索したら、地震雲信者だけが使っている特殊な概念らしい。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%B2%E3%81%AE%E5%8F%8E%E6%9D%9F
- 187 :M7.74:2005/07/09(土) 15:28:52 ID:PuQnEO/s
- なんかこのスレみてると
一時の尼スレみたいだな・・w
どっちもどっちのようにみえるけどねw
不毛な争いだなw
- 188 :M7.74:2005/07/09(土) 15:32:49 ID:1KlOgTTT
- >>187
そういうことを書いてみたい年頃なんですね。
- 189 :M7.74:2005/07/09(土) 15:34:12 ID:PuQnEO/s
- >>188
うむ。見ててばかばかしんだけど・・。
- 190 :M7.74:2005/07/09(土) 17:58:27 ID:rTlKEgRe
- 和歌山〜三重で葉巻状の雲が並んでるね。東海方面くるかな?
- 191 :M7.74:2005/07/09(土) 18:10:30 ID:1KlOgTTT
- 和歌山や三重では梅雨前線で大雨が降ってる
- 192 :M77.4:2005/07/09(土) 18:52:45 ID:BIclymti
- >>191
梅雨だからね〜^^;
- 193 :M7.74:2005/07/09(土) 18:58:24 ID:SksZSl4Y
- 昨日の夜、横浜の空が真っ赤で明るかった事について・・・
- 194 :M7.74:2005/07/09(土) 19:11:19 ID:hTNdtATG
- 地震雲って雲なんだよね
雲が竜巻型に虫食いになってるのって何?マジ気味わるいんだけど
愛知
- 195 :M7.74:2005/07/09(土) 19:34:00 ID:pUbTm04z
- 今新潟県中越で地震があったんだけど、そういえば昨日の雲が
おかしな雲だった。
東西方向にうね状の雲が、何本も平行にあった。
ちなみに見た場所は、新潟県長岡市。
長岡市での揺れは震度1ぐらい。
- 196 :M7.74:2005/07/09(土) 19:44:42 ID:RNZKagU7
- 昨日の昼〜夕方にかけて断層雲(っていうのかな?
青空と雲の境界が1直線になってる雲)
とそこからアバラ骨みたいな雲でてたんだけど
写真撮っておけばよかった・・・@新潟三条
- 197 :M7.74:2005/07/09(土) 19:47:03 ID:GqsRqU9n
- KS氏 宏観現象画像掲示板も新潟勢頑張ったね。
- 198 :M7.74:2005/07/09(土) 20:23:51 ID:Ol2fVL+A
- それにしても、地震雲は、ちっとも当たらないね。
写真を貼る人もわずかだし。
みんな、本当は見てないんだろ?
うそを書き込むのは良くないよ。
- 199 :M7.74:2005/07/09(土) 20:29:46 ID:GqsRqU9n
- >>198
そう考えたいのは君だけだよ。
他板に行ってごらんなさい。
何か貼れば飛行機雲と叩かれるから
この板から離れているだけ。
そんな態度では地震雲信者の根絶は無理だろうな。
- 200 :M7.74:2005/07/09(土) 20:41:58 ID:Ol2fVL+A
- >>199
そうか、写真を貼ると、ただの飛行機雲だってことがばれるから、張れないんだね。
- 201 :M7.74:2005/07/09(土) 20:58:17 ID:rc1ua5A8
- でも、飛行機雲どころか、普通の鱗雲だったりするからびっくりするよな。
そのうち、今日はとても暑いし、不気味な厚い雲が空一面に出てるとか言って
入道雲が出てきそうなヨカーン。
- 202 :M7.74:2005/07/09(土) 21:29:13 ID:7ncC++Ag
- 愛知県で地震雲を観測中
すべての方角で、緑、青、赤紫 の雲が観測できる。
とりあえず愛知県の人は外を確認してください
- 203 :M7.74:2005/07/09(土) 21:56:09 ID:GqsRqU9n
- 普通の鱗雲は実は地殻性の雲であったりする。
- 204 :M7.74:2005/07/09(土) 22:21:07 ID:v+18tNkz
- 鱗雲はケルビン・ヘルムホルツ不安定で出来るんだよ。
- 205 : ◆L31l.QUAKE :2005/07/09(土) 22:28:58 ID:y53xLkDJ
- 鉛直ウィンド・シアーが強い時は
ほとんどケルビンヘルムホルツ不安定の悪寒
- 206 :M7.74:2005/07/09(土) 22:48:18 ID:3gyw+DpN
- >>202
俺も怪しい雲を視認した@名古屋市守山区
今夜当たり警戒だな・・・
- 207 :M7.74:2005/07/09(土) 22:51:01 ID:sxUuhr5q
- >206
朝まで起きてるの?
- 208 :M7.74:2005/07/09(土) 22:51:59 ID:3gyw+DpN
- >>207
避難道具の確認だけ
- 209 :M7.74:2005/07/09(土) 23:05:03 ID:CmqlT7Tu
- 避妊用具の確認だけ
- 210 :M7.74:2005/07/09(土) 23:21:08 ID:TYetYIBR
- >>205
その鉛直ウィンド・シアーが発現しているときも
時には地殻応答を伴う。
- 211 : ◆L31l.QUAKE :2005/07/09(土) 23:27:02 ID:y53xLkDJ
- 東京23区西部 [発表]大雨,洪水注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意
雨 10日午前3時頃まで 1時間最大雨量 30ミリ
東京23区東部 [発表]大雨,洪水注意報
特記事項 土砂災害注意 浸水注意
雨 10日午前3時頃まで 1時間最大雨量 30ミリ
各地の雨量など
1 静岡県 天城山 53
2 静岡県 湯ケ島 48
3 神奈川県 海老名 41
4 神奈川県 小田原 38
5 静岡県 御殿場 36
6 神奈川県 丹沢湖 32
7 神奈川県 箱根 30
8 神奈川県 平塚 25
9 神奈川県 横浜 19
10 静岡県 松崎 18
- 212 : ◆L31l.QUAKE :2005/07/09(土) 23:27:15 ID:y53xLkDJ
- 見事に誤爆しました。
- 213 :M7.74:2005/07/09(土) 23:36:42 ID:sxUuhr5q
- >>210
地殻!地殻!聞こえるか!
応答せよ!
- 214 :M7.74:2005/07/09(土) 23:36:53 ID:LWOfBJQj
- 誰か中越地震のときの地震雲の画像頂戴
- 215 :M7.74:2005/07/10(日) 00:30:07 ID:aPyKgRr0
- 雨が止んで視界が良くなってきたら、北の方に赤い雲発見。
街の明かりの反射かな。でもなんか全体的に気持ち悪い空だよ。@多摩
- 216 :M7.74:2005/07/10(日) 03:35:39 ID:oZ7H4CX6
- AV女優の蒼井そらさんが、過去に自分のブログで地震雲を掲載していました。
擁護派、反対派の皆様、ご意見いただきたいと存じます。
ttp://blog.livedoor.jp/aoi_sola/archives/14332096.html
- 217 :M7.74:2005/07/10(日) 04:20:55 ID:TlWMX5g9
- まちがいない§(≧▽≦)§
- 218 :M7.74:2005/07/10(日) 04:26:43 ID:8DDfLDOC
- >>216
あ、この景色うちのすぐそばだ。
ここいらへんスタジオ多いんだよね。
これは飛行機雲の流れかけだね。
- 219 :M7.74:2005/07/10(日) 04:41:48 ID:H+1lTFGH
- 今、東京都心上空にうろこ雲みたいなのが。
この時期では珍しくない?
- 220 :M7.74:2005/07/10(日) 05:27:52 ID:i0OzLQbU
- 新潟中越地震の時は20日間は地震雲が毎日!見えてた。特徴は長い雲の発生から消えるまで早い!発生して五分で早漏。
- 221 :M7.74:2005/07/10(日) 08:27:43 ID:jJ261oe7
- ____ _____
/ ヽ /−、 −、 \
/ /) ノ ) ノ) ) / |・ |・ | 、 \
| / ノ- 、_ .-ヽ! / / `-●−′ \ ヽ
. ヽ__.| | >| |< ||) |/ ── | ── ヽ |
i r `−′ ゝ−| . |. ── | ── | |
`- 、 ┌─− ノ\ . | ── | ── | l
/ ノヽ、.__ ̄_ /ヽ,,.) ヽ (__|____ / /
─ ′ /ヽ∧ /⌒ヽ \ / /
| | / / | ∩___ ━━(t)━━━━┥
. | ヽ / / l /(ニ_|__(( ((__) ヽ.
. | `/___/__l/ / / | |_[]
|-/ ノ /ヽ / (___ ________| |[] |
!_uuu ./⌒ノ / (三| |三三三(___)_/
`┬-/ / ′ ヽ::::::::::::::::::::/(_)\
| / / ヽ::::ヽ::::::::| 兄メイト |
| ヽ ヽ ヽ::::ヽ::::|________|
|____\ノ \ ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::|
| | \ 丿ヽ ヽ;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;|
. ___|__| |= | .(|_(|___)
( '' ). !___ノ
- 222 :M7.74:2005/07/10(日) 08:38:19 ID:HmCTZQAt
- まだ、論争してるんでつかw
結論でるわけないじゃんw
どっちも決め手がないんだからさw
1番いいのは雲信じる人以外の人がここ去ること
なんでつが、いつ気づくかなw
それとも、永遠にやってるのかなw
- 223 :M7.74:2005/07/10(日) 09:14:43 ID:hkkar1dA
- >>222
雲を見分けられない人達は必要以上に地震雲を恐れているってこと。
レスがまるで頓珍漢。誰もすぐに地震が来ると断言していないのにね。
「毎日雲を観ていないレスだよね」って影で笑われているのもわかんないらしい。
「珍しい雲があったよ」と報告するのがそんなに悪いことなのかな。
こいつらは小心者で臆病だから
目障りでしょうがない地震雲信者には消えてもらいたいらしい。
- 224 :M7.74:2005/07/10(日) 10:12:29 ID:HKP82rtR
- 珍しい雲の報告がなければ始まらないけど、言葉だけでは人それぞれ感じ方違うから、写真がないとね。
地震雲と決め付けて報告するのではなく、珍しい雲として報告すれば良いのでは?
実際、飛行機雲の変化したのが多いけど、たまに判断つかない写真もあるからね。それが地震雲かもよ。
- 225 :M7.74:2005/07/10(日) 10:52:37 ID:jJ261oe7
- ,'.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:/.:.:.:/./; ,/:.:.:/ /i.i,vy',.:.:,.:.:.:.::ヽ:.ヽ
,'.:.:.:.:/,.:´/.:.:.::/.:.:/ /./.:.:.:.:.:.: /:.:/ i i i.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト,:ヽ
.i.:.:.:.:/.:.:./..:.:.:/.:.://.:.:/.:.:.:..::.://./ // ',.:.:.:.:.:.:.:..:i.ヽ.',
,'.:.:.:/.:.:/.:.:.:.:/.:.:/.:.:.:/.:.:.:.:/ /./ // i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i.:i
.i.:.:.:,'.:.:,'.:.:.:.:,´.: ,'.:.:.:/:.:.:/ /./ // |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| i.:i
,'.:.: i:.:.:i.:.:.:.:i.:.:.:.:|.:.://ァィ--=イ' // 丶、,__, |.:.:.:.:.:..:.:.: |.| i.i
i.:.:.:|..:.:|.:.:.:.:|.:.:.:f..:|´/ _,/ // ___ |/|.:.:.:..:.:./|.i |.i
|.:.:.:|:.:.:|.:.:.:.:|.:.:.:| i.ナァ==,=,` // ィ==ャェ,, |.:.:..:.:.:| i:i |i
|.:.:.:ヽ.: |.: :.:ヽ.:.:rケ:::::::`::i / i::::`.:i '|.:.:.:.:.:.:レ'
.λ.:.:.::ヽ.|.:.:.:.:.ヽ..ト .5:::::::::i .5:::::| /.:.:.:.:.:.:| 地震雲をアタマから否定しないでネ
/ |.:.:.:i:.:.:ト.:、:.:.:.ト.:i '--'' '^-'' /|:.:.:.:.:.:.:|
i.:.:.:.i.:..:|.:|.::.:.:’ト.:,_ヽ j. ' ,':.:.:.:.:.:.:|
i.:.:.::i..:.:|.:|..:.:.:.:.:.:|、~' ,, _ /.:.:.:.:.:.:.:.:|
.,'.:.:.::i.:..:.:|.:|:.:.:.:.:.:.:|丶、 /.:.i:.:.:.:.:.:.:.:|
i.:.:.:.:i.:.:.:.|.:.:|.:.:.:.:.::.:|. | ` 、 r.:´|.:i.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.|
i:.:.:.:i.:.:.:.:|.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| | ` -ィ.:´.:.:.:.:.:|.:i.:.:i.:.:.:.:.:.:.:|
i:.:.:.:i.:.:.:.::|.:.:..:|:.::.:.:.:.:|| ト、.:.:.:.:.:|.:i.:.:i.:.:.:.:.:.:.:|
- 226 :M7.74:2005/07/10(日) 11:01:12 ID:Jz5B4wvx
- 地震雲は、しっぽが見えてるネ。
- 227 :M7.74:2005/07/10(日) 11:09:01 ID:QAjqyFQk
- はなしあってきめればいいんじゃなぁーい?$G@
- 228 :M7.74:2005/07/10(日) 11:24:09 ID:BSk+CfRF
- >>216
http://blog.livedoor.jp/aoi_sola/archives/14399304.html#trackback
>ヤバイヤバイって言いながら撮影してら
>上空に飛行機雲を見つけその跡を見て
>あっ?!て気付いた。
>なんだ飛行機の仕業だったのか?!って。
実際、画像はどう見ても飛行機雲。
http://blog.livedoor.jp/aoi_sola/imgs/e/6/e6329859.jpg
- 229 :神奈川在住:2005/07/10(日) 11:27:52 ID:c2UYnAZd
- 写真をupしたいんだけど荒れてるの?
ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20050710111640.jpg
随分前の写真なんだけど、福岡の地震の二ヶ月前に撮った。
福岡県の中部から西に向かって撮影。
二ヶ月前でも地震雲ってでるんだろうか・・・・??
方角も微妙にずれてる。(震源地はここから北西方向)
- 230 :M7.74:2005/07/10(日) 11:28:08 ID:BSk+CfRF
- >>222
>どっちも決め手がないんだからさw
はぁ? そんな事は無い。
「判断できない」と言い出すのは、普段雲を見ていないから。
普段から雲を見ている人間には明白。
>結論でるわけないじゃんw
結論は出ています。信者が認めないだけで。
明らかな飛行機雲を「地震雲だ」と言い張る人間がいるから
「結論でるわけないじゃんw」と言うのは間違っています。
その理屈で言えばオウムの教義もライフスペースの教義も
「意見が2分してるわけだから間違っているとは言えない」
という事になりますが。
- 231 :M7.74:2005/07/10(日) 11:30:54 ID:BSk+CfRF
- >>229
どれがぁゃιぃのでしょうか?
真ん中の蛇みたいな雲なら、飛行機雲だと思われます。
- 232 :& ◆jllBm.ZltM :2005/07/10(日) 11:40:22 ID:c2UYnAZd
- >>231
写真では小さく見えるけど
実際は飛行機雲の4〜5倍の太さでした。
この日は強風で他の雲はどんどん
右から左に流されるのにこの雲は
動かなくて不思議だったんです。
何を言っても無駄なんだろうけど・・・
- 233 :M7.74:2005/07/10(日) 11:51:11 ID:Jz5B4wvx
- >>232
> 実際は飛行機雲の4〜5倍の太さでした。
あなたが太さを測ったのですか?
> この日は強風で他の雲はどんどん
> 右から左に流されるのにこの雲は
> 動かなくて不思議だったんです。
雲の高度が違えば、風の向きや強さも違うので、
不思議じゃないですよ。
- 234 :M7.74:2005/07/10(日) 11:52:44 ID:H5Yx5Fnh
- >>229
面白いけど、2カ月前となると前兆としての地殻の変動も無い時期かと。
後、この雲は他の雲より上空にあったんでないかい?
- 235 :M7.74:2005/07/10(日) 11:54:42 ID:/Y6yK/Hw
- とりあえず雲信者は気象の勉強してみろと。
- 236 :M7.74:2005/07/10(日) 11:58:49 ID:pCvvvmwr
- >>232
> この日は強風で他の雲はどんどん
> 右から左に流されるのにこの雲は
> 動かなくて不思議だったんです。
なんかさ 地震雲は風に流されないなんて妄想
抱いてるの君は、、、、、、
その流されない理屈 私に教えてくれる 分かりやすく
まさか否定的な意見だから説明する必要が無いなんて
東海尼レベルの思考してないよね? 君は
- 237 :M7.74:2005/07/10(日) 12:01:00 ID:/Y6yK/Hw
- それ以前にだ。
雲がある=サーマルがある
だから、地震の前兆とやらでサーマルができる仕組みを書いてくれ。
- 238 :神奈川在住:2005/07/10(日) 12:02:44 ID:c2UYnAZd
- >>234
うーーんやっぱりそうか。
そういう的確な意見が聞けただけでも
upした甲斐があったのかな??
- 239 :M7.74:2005/07/10(日) 12:35:46 ID:DSR1WpX3
- >237
一部の信者の妄想は、もっと突っ走っていて、
ピエゾ効果で電界や電磁波が発生して、
大気がプラズマ化してどーのこーのとかって、
言ってる。
- 240 :M7.74:2005/07/10(日) 12:43:06 ID:/Y6yK/Hw
- ピエゾ効果…
失笑ですね。
- 241 : ◆12at95.4iI :2005/07/10(日) 12:45:23 ID:HRYdi1hY
- こういうこと書くの何度目になるのかな。
大元からいえば、このスレッドは地震雲かどうかはともかく、
とにかく変な「めんこい」雲を集めて観察してみようっていう気軽なスレだったんだけどね。
とにかく報告が無ければ始まらないスレですよ。議論のためにそれをつぶすのは、遠慮して欲しいな。
- 242 :M7.74:2005/07/10(日) 12:53:26 ID:V0G8SA+7
- >>241
同意
変な雲があったら見せあってワイワイやるスレなんだよ!
お前らキモヲタジジィの暇潰し議論の為のスレじゃねーんだよボケ
- 243 :M7.74:2005/07/10(日) 13:05:03 ID:oZ7H4CX6
- >>228
情報をねつ造しないように!
以下の記載には後半部分もちゃんとあって、地震雲である可能性が高いことが述べられています。
> http://blog.livedoor.jp/aoi_sola/archives/14399304.html#trackback
> >ヤバイヤバイって言いながら撮影してら
> >上空に飛行機雲を見つけその跡を見て
> >あっ?!て気付いた。
> >なんだ飛行機の仕業だったのか?!って。
------------------------------- 上の続き ---------------------------------
> それで一見落着してた所に今朝の地震。
> なんかビックリした。
> 分かんないけどホントに来た!!って
> 思ってしまったSOLAでした。
> それでは、行ってきます。
- 244 :M7.74:2005/07/10(日) 13:07:05 ID:DSR1WpX3
- >>241-242
>>1 をよく読め。
- 245 :M7.74:2005/07/10(日) 13:11:31 ID:DSR1WpX3
- >>243
地震の前に飛行機雲が見えた。
それだけのことでしょ?
- 246 :M7.74:2005/07/10(日) 14:42:17 ID:akBUy4bj
- >>245
そうなの?
- 247 :M7.74:2005/07/10(日) 14:54:33 ID:YvWSdZFK
- >>246
そーでしょ
- 248 :M7.74:2005/07/10(日) 17:22:06 ID:1G2Bz8Hm
- >>245-247
飛行機雲もどきの地震雲は本当にあるよ。
専門家でもその判断は難しいところだとおもふ。
漏れ、航空路のない地域の香具師だけど。
こじつけて飛行機雲にしたがるのは痛いから止めとけ。
まず、地気が濃い日に飛行機雲が出やすくて、地震雲と同じ空に
飛行機雲が多発し易いことを知る香具師はどのくらい居るかな?
地気とは地殻性の帯電エアロゾルね。
- 249 :M7.74:2005/07/10(日) 17:31:34 ID:NacDpN+C
- >> 飛行機雲もどきの地震雲は本当にあるよ。
ソースを
- 250 :M7.74:2005/07/10(日) 17:33:23 ID:DSR1WpX3
- >>248
> 飛行機雲もどきの地震雲は本当にあるよ。
なにが本当なんだか...。
> 地気とは地殻性の帯電エアロゾルね。
地気とか地殻性の帯電エアロゾルって、
地震雲信者しか使わない、定義不明の言葉だよね。
- 251 :M7.74:2005/07/10(日) 17:44:02 ID:SYaVx4ij
- 【時間】平成17年7月10日 17時確認
【場所】長野県北安曇郡豊科〜大町
【方角】北〜南
【根拠・理由】うまく説明できないが間違いなく地震雲、明日の朝方が怖い;
- 252 :M7.74:2005/07/10(日) 17:54:43 ID:HKP82rtR
- うまく説明出来なければ写真を貼って下さい。
間違いなく地震雲で、明日地震来るの?
よくわかんないんだけど・・・
- 253 :M7.74:2005/07/10(日) 17:56:01 ID:bAIW4zWj
- >>251
写真うp!うp!
- 254 :M7.74:2005/07/10(日) 18:19:21 ID:/dPli2gX
- >>251
砂糖と塩を間違える!砂糖と塩を間違える!
- 255 :251:2005/07/10(日) 19:55:08 ID:SYaVx4ij
- その時間と今先ほどと2回、デジタルビデオカメラで撮影しました。
うpは申し訳ないのですが無理です。ちょっと調べたところ
ttp://www.interq.or.jp/earth/eqc/ のサイトから
地震雲の基本ってところにある写真の種類の
「蛇のようにとぐろを巻いている蛇雲」「2004年10月22日の熊のジョン(翌日夕に中越地震)」
の2枚の写真に似てました。これが南から北まで数十キロにわたって長く停滞してました。
2回目に撮影したのは北の端部の雲から赤紫色の筋状の雲が3本伸びているのに気がつき
家族でびっくりしながら見てました。明方うんぬんはごめんなさい、ただのカンです><
- 256 :M7.74:2005/07/10(日) 20:05:49 ID:27aO5xZS
- >>255
そこのサイト、「N極から放出する磁力線が雲の核となる塵芥や氷晶核を寄せ集め、地震雲として延びていく方向が震源地となる。」とか、変な事をいっぱい書いてる。いわゆるオカルトマニアみたいだから、信用しない方が良いと思う。
- 257 :M7.74:2005/07/10(日) 21:57:01 ID:J+pAjByq
- 今東京上空に鱗雲、筋雲が出現。すぐに消えましたがまだ少しあります。
- 258 :M7.74:2005/07/10(日) 22:08:24 ID:27aO5xZS
- 写真を張らない報告ばかりだな。
- 259 :M7.74:2005/07/10(日) 23:05:17 ID:90KcyRd6
- >>251>>255
今日は日本海の能登半島沖あたりに低気圧があり、その影響で
能登半島や富山湾周辺で強い西よりの風が吹いていました。
富山湾から東に流れ込んだ強い風が北アルプスにぶつかって
その風下の豊科−大町−糸魚川上空あたりにレンズ雲が出現
したのだと思います。
>>255で報告されている写真の雲はレンズ雲です。気象衛星の
可視画像にもその雲の様子が小さいですが、写っていますよ。
気象衛星可視画像17時
http://www.tenki.jp/him/2t010.html
アメダス風向風速16時
http://www.tenki.jp/amd/hokuriku/p26.html
アメダス風向風速17時
http://www.tenki.jp/amd/hokuriku/p25.html
- 260 : ◆L31l.QUAKE :2005/07/10(日) 23:13:06 ID:0PZ3M1gh
- 九州では垂直ウィンドシアーが10切ってる…。
垂直ウィンドシアーと変化
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsshr.html
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmssht.html
渦度
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmssht.html
- 261 :251:2005/07/10(日) 23:21:51 ID:SYaVx4ij
- >>259
ご指摘ありがとうございました。
「レンズ雲」で調べ、特徴である雲のふちにある多層が
今回もたしかに3層ほどあるのを撮ったビデオで確認しました。
おかげで安心して寝れます。ありがとうございました^^
- 262 :M7.74:2005/07/11(月) 11:43:10 ID:zI4XIhox
- 張りました
http://v.isp.2ch.net/up/3ac5226cdb6c.jpg
- 263 :M7.74:2005/07/11(月) 12:19:02 ID:wHhOXRLx
- ここわ?
ttp://jisinyosoku.livedoor.biz/
- 264 :M7.74:2005/07/11(月) 13:46:33 ID:z9eTDvcP
- >>262
うわああああ。
時刻と場所を教えてくれ。
- 265 :M7.74:2005/07/11(月) 14:33:23 ID:Ze5ZDx8e
- >>262
ひぃぃぃぃぃ><
絶対地震雲だぁぁぁ(T_T)
- 266 :M7.74:2005/07/11(月) 15:04:03 ID:X5yC11gu
- >>264
東京だろ・・・落ち着けよ
- 267 :M7.74:2005/07/11(月) 16:24:18 ID:gkgXUMMH
- もう一枚
http://v.isp.2ch.net/up/6035a0f71e93.jpg
以上です
- 268 :M7.74:2005/07/11(月) 17:21:02 ID:z9eTDvcP
- >>267
お、これは初見。
- 269 :M7.74:2005/07/11(月) 17:56:57 ID:36XvluSl
- 今まで飛行機雲が多くて正直ガッカリだったが、これだけはっきり地震雲と分かるのは初めてだ。
これはもう何も言う事はない。正真正銘の地震雲だ。
- 270 :M7.74:2005/07/11(月) 20:08:57 ID:mutOCeUR
- ここまでハッキリした地震雲は今まで写真に撮られることは無かった
これでやっと地震雲の存在が実証できたね
- 271 :M7.74:2005/07/12(火) 13:29:05 ID:9oEEUjBZ
- マチクタビレタ〜♪ _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < 地震マダ〜? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ ↓ヤケ ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(゜∀゜ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
マ || γ ⌒ヽヽコ ノ || ||
チ || ΣΣ .|:::|∪〓 || |曲曲| マチクタビレタ〜♪
ク ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ . |田田|
タビレタ〜♪
ドチドチ!
- 272 :M7.74:2005/07/12(火) 20:28:25 ID:fjGFWEQS
- 本日昼間・長野・山梨〜遠州灘に熊のジョン出現
- 273 :M7.74:2005/07/12(火) 21:04:49 ID:0H/FN6xX
- 本日12時、15時の天気図を見ると長野県あたりに小さな低気圧があります。
>>259の7月10日と同じような気圧配置になり、西よりの強い風吹いたため
熊のジョン=レンズ雲が発生したものと思われます。
気象衛星の可視画像(12時)にも遠州灘から伊豆半島に伸びるレンズ雲、
南アルプス東側にも南北に伸びるレンズ雲が写っています。
先月末に気象衛星がGOESからMTSATに交代してから、画像の解像度
がアップして、かなり細かな雲まで観測できるようになりました。
- 274 :M7.74:2005/07/13(水) 10:12:03 ID:XuUqiBzY
- 良スレにつきアゲ
- 275 :M7.74:2005/07/13(水) 13:45:59 ID:Y86Ktdm+
- 愛知だけど、昨日空に十字架みたいな形の雲がでてた
そのあと渦を巻いたような直線型になって、
すぐにきえちゃった。
これって地震雲?東海大震災くるのかなぁ・・・
- 276 :M7.74:2005/07/13(水) 13:55:00 ID:1baqcC7x
- ほっといてもそのうちきますが・・
確かに昨日東海3県で夕焼けの異常も観測されたとか・・
ただ、雲は写真ないからわからないのでは?
- 277 :M7.74:2005/07/13(水) 14:16:17 ID:xjJI4EVX
- >>270
うpされた写真がもう見れないのが残念ですが、
その地震雲とやらが前兆の地震がまだ起こってないのであれば、地震雲の存在は「実証」されてないのでは?
また、間違いなく地震雲だ、とも断定できないと思うんですが。
>>262-263も、>>267も場所が書かれていない投稿なので、この後も実証するのは困難だと思います。
- 278 :M7.74:2005/07/13(水) 14:35:32 ID:yKoPKBXj
- >>277
俺、4時間後に見たときはもうなかったよ。
ネタだろ。
- 279 :M7.74:2005/07/13(水) 14:37:44 ID:iH5kHKtO
- >>277
>262は単に「地震」って文字の雲が東京上空に浮かんでる写真だった。
つうか、コラ。
あとは俺も見てない。
- 280 :277:2005/07/13(水) 14:58:13 ID:xjJI4EVX
- ネタにマジレスしてしまったのか!!Σ(゚д゚)ハズカシス…
地震雲自体ネタみたいなもんだし、触らぬ神に祟りナシか(´・ω・`)
- 281 :M7.74:2005/07/13(水) 21:31:40 ID:Vv1egkkp
- ttp://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20050713193056.jpg
うなぎ雲の写真が貼ってあった。青森、19時ごろだって!!
- 282 :M7.74:2005/07/13(水) 21:55:40 ID:GCIJuwb6
- >>281
日没後すぐに撮影した写真だろうけど、高度の高い飛行機雲に太陽光が当たっているので
オレンジとかピンク色に見えているる状態。写真下部にある林の上の高度の低い雲には
太陽光が当たっていないのでグレー色。
地平線から少し上に見えているので、距離は100kmから150km先にある雲だよ。
- 283 :M7.74:2005/07/13(水) 22:17:51 ID:MW+WfTZX
- 北の空、一部分の雲だけ赤い。埼玉南。
- 284 :M7.74:2005/07/13(水) 22:20:17 ID:Vv1egkkp
- 飛行機雲にしては、どっちから飛行機が来たにせよ、やや不自然な気がしますが、
撮影した人、が出てきてくれんと、わからんなあ?
とりあえず、わしには、うなぎか、どぜうか、竜に見える雲ですな!
ま、一風変わった飛行機雲が正しいんでしょうが、天変地異を龍が教えにきたとこ
ってのが、楽しい気がするんですが??
- 285 :M7.74:2005/07/13(水) 23:08:33 ID:M7Omfdjt
- じつはコラだったという落ち
- 286 :M7.74:2005/07/13(水) 23:35:57 ID:T4a50nRw
- >>283
写真は?
- 287 :M7.74:2005/07/14(木) 00:15:24 ID:a/tO85wH
- >>281
自分見たのと同じヤツかも…日没前だったけどね。
函館市街地から見て南西方向、白かったよ!
上から下に落下中って感じだった。
東の空にも2本飛行機雲出てたけどそれとは全然ちがってたな。
地震雲ではないの確実だけどあれが飛行機雲だったら本体落下中!
- 288 :M7.74:2005/07/14(木) 09:15:31 ID:vZXEmz6t
- >>281
これ、問題の雲の周りだけ不自然に隙間空いてるんだが・・・。
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★