■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 7◆◆
- 1 :M7.74:2005/07/09(土) 13:47:46 ID:/2GjYNrj
- Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)
【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、
深さやマグニチュードなどは、あんまりあてにしないで下さいね。
正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 6◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1118135202/
- 2 :M7.74:2005/07/09(土) 13:47:57 ID:/2GjYNrj
- 過去スレ
Hi-netの連続波形画像
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063778080/
【微振動に】Hi-net連続波形画像【ガクガク汁】PART1
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076758720/
◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091652809/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ ◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103640086/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 3◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1110355442/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 5◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115907591/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 6◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1118135202/
- 3 :M7.74:2005/07/09(土) 14:09:17 ID:xEQWJjSF
- _終了_
- 4 :M7.74:2005/07/09(土) 14:21:39 ID:xEQWJjSF
- 5get禁止
- 5 :M7.74:2005/07/09(土) 14:33:35 ID:jvvb1NBP
- 五
- 6 : ◆mIBnvLemXY :2005/07/09(土) 16:13:49 ID:xEQWJjSF
- ふぁっく
7get禁止
- 7 : ◆LpO6EIzAUQ :2005/07/09(土) 16:53:27 ID:xEQWJjSF
- 7
- 8 : ◆mIBnvLemXY :2005/07/09(土) 16:53:52 ID:xEQWJjSF
- >>7
氏ね
- 9 :M7.74:2005/07/09(土) 16:56:20 ID:7lzgGAFj
- ID:xEQWJjSF
- 10 :M7.74:2005/07/09(土) 18:13:12 ID:ePvv879S
- 1さん乙
- 11 : ◆WbV8JKjFUQ :2005/07/09(土) 18:53:18 ID:xEQWJjSF
- >>9
ふぃっしゅ
- 12 :M7.74:2005/07/09(土) 23:56:19 ID:tbpCRf7N
- 震源地 日高地方
発震時刻 2005/07/09 23:41:19.29
緯度 42.684N
経度 142.179E
深さ 135.9km
マグニチュード 2.9
- 13 :M7.74:2005/07/10(日) 02:29:16 ID:EfAogSM0
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:25:39.19
緯度 30.476N
経度 132.040E
深さ 67.2km
マグニチュード 3.3
- 14 :M7.74:2005/07/10(日) 02:34:24 ID:EfAogSM0
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:29:22.18
緯度 36.494N
経度 141.156E
深さ 39.0km
マグニチュード 2.5
- 15 :M7.74:2005/07/10(日) 02:36:26 ID:EfAogSM0
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:30:12.69
緯度 30.509N
経度 132.069E
深さ 63.8km
マグニチュード 2.8
- 16 :M7.74:2005/07/10(日) 03:43:55 ID:dqU5eLy3
- 12 :M7.74:2005/07/09(土) 23:56:19 ID:tbpCRf7N
震源地 日高地方
発震時刻 2005/07/09 23:41:19.29
緯度 42.684N
経度 142.179E
深さ 135.9km
マグニチュード 2.9
13 :M7.74:2005/07/10(日) 02:29:16 ID:EfAogSM0
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:25:39.19
緯度 30.476N
経度 132.040E
深さ 67.2km
マグニチュード 3.3
14 :M7.74:2005/07/10(日) 02:34:24 ID:EfAogSM0
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:29:22.18
緯度 36.494N
経度 141.156E
深さ 39.0km
マグニチュード 2.5
15 :M7.74:2005/07/10(日) 02:36:26 ID:EfAogSM0
震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 02:30:12.69
緯度 30.509N
経度 132.069E
深さ 63.8km
マグニチュード 2.8
イラネ
- 17 :M7.74:2005/07/10(日) 04:04:11 ID:49ts0lpu
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 03:58:28.81
緯度 30.479N
経度 132.139E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.8
- 18 :M7.74:2005/07/10(日) 04:13:31 ID:EfAogSM0
- 震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/07/10 04:08:29.21
緯度 32.387N
経度 131.648E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.7
- 19 :M7.74:2005/07/10(日) 04:15:46 ID:EfAogSM0
- >>18 修正
震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/10 04:08:29.28
緯度 32.387N
経度 131.653E
深さ 49.5km
マグニチュード 2.6
- 20 :M7.74:2005/07/10(日) 05:00:57 ID:EfAogSM0
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/10 04:50:12.38
緯度 37.043N
経度 141.632E
深さ 60.7km
マグニチュード 2.5
- 21 :M7.74:2005/07/10(日) 05:20:55 ID:b5lRJBrh
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/10 05:06:56.27
緯度 37.390N
経度 138.936E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.7
- 22 :M7.74:2005/07/10(日) 05:57:56 ID:EfAogSM0
-
発震時刻 2005/07/10 05:27:24.55
緯度 33.386N
経度 137.533E
深さ 76.7km
マグニチュード 2.8
- 23 :M7.74:2005/07/10(日) 06:00:29 ID:EfAogSM0
- >>22 加筆
震源地 静岡県南方はるか沖
発震時刻 2005/07/10 05:27:24.55
緯度 33.386N
経度 137.533E
深さ 76.7km
マグニチュード 2.8
- 24 :M7.74:2005/07/10(日) 07:01:03 ID:SjU0sZrp
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 06:50:28.75
緯度 30.536N
経度 132.082E
深さ 16.0km
マグニチュード 2.9
- 25 :M7.74:2005/07/10(日) 07:18:07 ID:EfAogSM0
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/10 07:09:24.55
緯度 33.593N
経度 140.574E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.0
- 26 :M7.74:2005/07/10(日) 08:07:48 ID:EfAogSM0
- 震源地 福島県中部
発震時刻 2005/07/10 07:33:17.80
緯度 37.477N
経度 140.409E
深さ 144.7km
マグニチュード 2.5
- 27 :M7.74:2005/07/10(日) 10:04:14 ID:49ts0lpu
- 震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/07/10 09:56:54.12
緯度 32.086N
経度 129.974E
深さ 7.5km
マグニチュード 3.4
- 28 :M7.74:2005/07/10(日) 10:08:35 ID:8ct89SD4
- ↓のHi-net版をコピってる人はいない?
地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成17年 7月10日08時47分 気象庁地震火山部 発表
10日08時37分頃地震がありました。
震源地は八丈島近海 (北緯33.6度、東経141.0度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
- 29 :M7.74:2005/07/10(日) 10:23:00 ID:49ts0lpu
- >>28
Hi-netには出なかったと思う
- 30 :M7.74:2005/07/10(日) 10:34:36 ID:xZ7m+O4Y
- でかかったから出さないんだよ。
右上にちょい出し。
- 31 :M7.74:2005/07/10(日) 10:37:44 ID:8ct89SD4
- >>29
そうなんだサンクス
- 32 :M7.74:2005/07/10(日) 10:57:26 ID:NjN4sSfE
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/10 10:49:56.04
緯度 36.105N
経度 141.464E
深さ 24.5km
マグニチュード 2.7
- 33 :M7.74:2005/07/10(日) 11:06:30 ID:NjN4sSfE
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/10 11:00:55.55
緯度 39.623N
経度 142.146E
深さ 46.2km
マグニチュード 2.7
- 34 :M7.74:2005/07/10(日) 12:53:03 ID:1G/vRn97
- 震源地 日本海東部
発震時刻 2005/07/10 12:48:32.71
緯度 40.926N
経度 138.339E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 35 :M7.74:2005/07/10(日) 13:28:47 ID:wdmO/kc1
- >>28
2005-07-10 08:36:36.023 0.424 緯度31.714 2.6 経度142.847 3.0 深さ5.0km 0.0 M6.8
- 36 :M7.74:2005/07/10(日) 13:38:34 ID:IhZDaUU3
- >>28
ホームページの右上の「房総半島・・・」の地震でしょ。
八丈島に観測点がないから、震源推定外れてる。
- 37 :M7.74:2005/07/10(日) 14:41:21 ID:akBUy4bj
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/10 14:37:54.33
緯度33.051N 経度140.064E
深さ 41.7km
マグニチュード 3.7
- 38 :M7.74:2005/07/10(日) 15:10:39 ID:XrXuebg7
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/10 14:37:40.85
緯度 33.455N
経度 141.214E
深さ 60.4km
マグニチュード 4.1
>>37の修正?
- 39 :M7.74:2005/07/10(日) 17:37:12 ID:oTK1pe+F
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/10 17:26:55.40
緯度 33.467N
経度 141.025E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 40 :M7.74:2005/07/10(日) 18:53:43 ID:ZoHMj171
- 八丈島付近大丈夫かよw
- 41 :M7.74:2005/07/10(日) 19:09:06 ID:Y6XfDwP8
- 地図の右下にある大きな円が今朝の地震?
いくらなんでも外しすぎじゃないかよおい
- 42 :M7.74:2005/07/10(日) 19:12:31 ID:9j7G6e84
- このスレは、8・6に埋まります。
- 43 :M7.74:2005/07/10(日) 20:28:36 ID:HtwgFUqP
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/10 19:51:40.67
緯度 43.490N
経度 146.675E
深さ 24.7km
マグニチュード 3.8
- 44 :M7.74:2005/07/10(日) 20:55:01 ID:HtwgFUqP
- 震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/07/10 20:45:17.06
緯度 41.493N
経度 143.780E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 45 :M7.74:2005/07/10(日) 21:11:53 ID:GdMDkUoF
- ココにもしっかり載ってる。
http://www.iris.edu/seismon/
- 46 :M7.74:2005/07/10(日) 21:52:56 ID:HtwgFUqP
- 震源地 択捉島南東沖
発震時刻 2005/07/10 21:41:26.15
緯度 43.879N
経度 147.844E
深さ 73.3km
マグニチュード 3.3
- 47 :M7.74:2005/07/10(日) 22:14:24 ID:HtwgFUqP
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 22:08:49.70
緯度 30.487N
経度 132.099E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.5
- 48 :M7.74:2005/07/10(日) 22:45:12 ID:ZoHMj171
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/07/10 22:11:15.30
緯度 30.466N
経度 132.165E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
んー47修正?
- 49 :M7.74:2005/07/10(日) 23:29:51 ID:EfAogSM0
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/10 23:18:26.65
緯度 38.914N
経度 142.574E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.5
- 50 :M7.74:2005/07/10(日) 23:29:59 ID:Ilq58l14
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/10 23:18:26.65
緯度 38.914N
経度 142.574E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.5
- 51 :M7.74:2005/07/10(日) 23:39:17 ID:Ilq58l14
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/10 23:34:49.15
緯度 34.269N
経度 140.695E
深さ 33.8km
マグニチュード 3.6
- 52 :M7.74:2005/07/11(月) 01:16:21 ID:3PQ4fts/
- 震源地 山梨県中部
発震時刻 2005/07/11 01:10:15.71
緯度 35.719N
経度 139.045E
深さ 122.7km
マグニチュード 2.5
- 53 :M7.74:2005/07/11(月) 01:42:05 ID:YZsYiyfF
- 震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/07/11 01:38:46.20
緯度 32.447N
経度 131.057E
深さ 135.7km
マグニチュード 2.6
- 54 :M7.74:2005/07/11(月) 01:50:06 ID:3PQ4fts/
- 震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/07/11 01:38:45.88
緯度 32.447N
経度 131.077E
深さ 138.4km
マグニチュード 2.9
>>53の修正
- 55 :M7.74:2005/07/11(月) 01:59:03 ID:3PQ4fts/
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/11 01:55:06.96
緯度 39.552N
経度 142.742E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.2
- 56 :M7.74:2005/07/11(月) 02:19:54 ID:QCM3lyok
- 震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/07/11 02:14:47.74
緯度 35.316N
経度 141.257E
深さ 35.7km
マグニチュード 3.8
- 57 :M7.74:2005/07/11(月) 02:20:37 ID:VIji+LrS
- 震源地 房総半島東方沖
発震時刻 2005/07/11 02:14:47.74
緯度 35.316N
経度 141.257E
深さ 35.7km
マグニチュード 3.8
- 58 :M7.74:2005/07/11(月) 02:34:26 ID:VIji+LrS
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 02:19:21.99
緯度 38.923N
経度 142.499E
深さ 7.2km
マグニチュード 2.9
- 59 :M7.74:2005/07/11(月) 02:52:25 ID:3PQ4fts/
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/11 02:42:49.19
緯度 33.879N
経度 140.627E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.6
- 60 :M7.74:2005/07/11(月) 02:52:56 ID:hCSa9oGL
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/11 02:42:49.19
緯度 33.879N
経度 140.627E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.6
- 61 :M7.74:2005/07/11(月) 03:00:39 ID:3PQ4fts/
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/11 02:52:22.61
緯度 37.837N
経度 141.229E
深さ 91.2km
マグニチュード 2.6
- 62 :M7.74:2005/07/11(月) 04:24:28 ID:SpG/nxuw
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/11 04:18:54.97
緯度 39.334N
経度 143.515E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 63 :M7.74:2005/07/11(月) 05:06:39 ID:a/Qv0CR2
- 震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/07/11 05:01:32.83
緯度 34.681N
経度 139.545E
深さ 153.3km
マグニチュード 2.5
- 64 :M7.74:2005/07/11(月) 05:39:48 ID:Z7Y8Gj+T
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/11 05:28:33.91
緯度 41.788N
経度 142.019E
深さ 63.9km
マグニチュード 2.5
- 65 :M7.74:2005/07/11(月) 07:38:41 ID:a/Qv0CR2
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 07:27:27.41
緯度 36.414N
経度 141.063E
深さ 44.8km
マグニチュード 4.8
- 66 :M7.74:2005/07/11(月) 07:42:48 ID:E5hDYxTb
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 07:37:20.45
緯度 36.488N
経度 141.263E
深さ 17.1km
マグニチュード 2.7
- 67 :M7.74:2005/07/11(月) 07:48:28 ID:a/Qv0CR2
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 07:37:21.73
緯度 36.429N
経度 141.182E
深さ 29.0km
マグニチュード 3.0
>>66の修正?
- 68 :M7.74:2005/07/11(月) 08:17:32 ID:jb5yyHrf
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 08:13:23.43
緯度 36.433N
経度 141.042E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.5
- 69 :M7.74:2005/07/11(月) 09:05:26 ID:a/Qv0CR2
- 震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/07/11 08:33:18.83
緯度 31.243N
経度 138.564E
深さ 456.8km
マグニチュード 5.4
- 70 :M7.74:2005/07/11(月) 09:48:57 ID:E5hDYxTb
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/07/11 09:35:43.14
緯度 40.090N
経度 142.160E
深さ 44.3km
マグニチュード 3.0
- 71 :M7.74:2005/07/11(月) 11:21:08 ID:i2N5VSAe
- 震源地 三河湾
発震時刻 2005/07/11 11:18:38.96
緯度 34.920N
経度 136.886E
深さ 16.5km
マグニチュード 3.0
- 72 :M7.74:2005/07/11(月) 11:36:34 ID:i2N5VSAe
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/11 11:29:39.82
緯度 38.891N
経度 141.660E
深さ 68.1km
マグニチュード 2.7
- 73 :M7.74:2005/07/11(月) 12:31:17 ID:i2N5VSAe
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/11 12:15:12.08
緯度 40.664N
経度 142.719E
深さ 5.5km
マグニチュード 2.8
- 74 :M7.74:2005/07/11(月) 13:32:59 ID:E5hDYxTb
- 源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/07/11 13:25:27.22
緯度 32.045N
経度 129.866E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.6
- 75 :M7.74:2005/07/11(月) 14:10:49 ID:VzyPpj2s
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 13:58:27.80
緯度 36.435N
経度 141.050E
深さ 39.6km
マグニチュード 2.6
- 76 :M7.74:2005/07/11(月) 14:35:38 ID:VzyPpj2s
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/07/11 14:30:10.14
緯度 35.591N
経度 138.997E
深さ 21.8km
マグニチュード 2.7
- 77 :M7.74:2005/07/11(月) 14:39:05 ID:VzyPpj2s
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/07/11 14:30:10.23
緯度 35.596N
経度 138.994E
深さ 21.7km
マグニチュード 2.8
>>76 修正
- 78 :M7.74:2005/07/11(月) 15:01:31 ID:J4uqdaDn
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/11 14:53:58.32
緯度 41.854N
経度 144.157E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.0
- 79 :M7.74:2005/07/11(月) 15:48:10 ID:7kpwecG2
- Hi-netの更新があったらポップアップするプログラムだれか作ってよ
- 80 :M7.74:2005/07/11(月) 16:28:32 ID:E5hDYxTb
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/11 16:23:55.47
緯度 38.933N
経度 141.683E
深さ 66.7km
マグニチュード 3.0
- 81 :M7.74:2005/07/11(月) 16:33:06 ID:WFR68F5c
- 宮城は本当に迫ってる感じがするな。
- 82 :M7.74:2005/07/11(月) 16:39:29 ID:E5hDYxTb
- >>80 修正
発震時刻 2005/07/11 16:23:55.53
緯度 38.933N
経度 141.685E
深さ 66.0km
マグニチュード 3.2
- 83 :M7.74:2005/07/11(月) 16:55:45 ID:J4uqdaDn
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 16:49:29.41
緯度 36.634N
経度 141.273E
深さ 47.9km
マグニチュード 2.5
- 84 :M7.74:2005/07/11(月) 17:00:13 ID:J4uqdaDn
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/11 16:52:19.63
緯度 39.407N
経度 143.554E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
- 85 :M7.74:2005/07/11(月) 18:06:31 ID:J4uqdaDn
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/11 17:57:02.70
緯度 37.508N
経度 142.178E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 86 :M7.74:2005/07/11(月) 18:06:35 ID:5avwmIeL
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/11 17:57:02.70
緯度 37.508N
経度 142.178E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 87 :M7.74:2005/07/11(月) 18:08:34 ID:wHhOXRLx
- マグネチュードの大きさはM字開脚のVの角度で表示ってどうよ
- 88 :M7.74:2005/07/11(月) 18:23:30 ID:J4uqdaDn
- 震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/07/11 18:15:55.32
緯度 42.997N
経度 142.408E
深さ 109.1km
マグニチュード 2.7
- 89 :M7.74:2005/07/11(月) 18:34:24 ID:MpKBBLD8
- 震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/07/11 18:15:55.32
緯度 42.997N
経度 142.408E
深さ 109.1km
マグニチュード 2.7
- 90 :89:2005/07/11(月) 18:35:17 ID:MpKBBLD8
- ゴメンm(_ _)m。リロし忘れた。
- 91 :M7.74:2005/07/11(月) 18:36:53 ID:EMOGTlOI
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/11 18:31:20.78
緯度 43.609N
経度 147.075E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
- 92 :M7.74:2005/07/11(月) 19:09:36 ID:MpKBBLD8
- 震源地 山口県
発震時刻 2005/07/11 19:05:12.47
緯度 34.111N
経度 131.396E
深さ 16.7km
マグニチュード 3.1
- 93 :M7.74:2005/07/11(月) 19:58:21 ID:E5hDYxTb
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/11 19:54:31.36
緯度 41.710N
経度 144.440E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 94 :M7.74:2005/07/11(月) 20:06:02 ID:Fq2/NyTx
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/11 19:54:30.38
緯度 41.694N
経度 144.476E
深さ 0.4km
マグニチュード 3.4
>>93 修正か?
- 95 :M7.74:2005/07/11(月) 20:06:12 ID:POEmGHx7
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/11 19:54:30.38
緯度 41.694N
経度 144.476E
深さ 0.4km
マグニチュード 3.4
>>93の修正
- 96 :M7.74:2005/07/11(月) 20:23:08 ID:aWm6Ayra
- >>79
公開して使う人がたくさんいたら鯖に負荷かけちゃうし。
html読んで119〜127行の内容が変わったかどうかチェックすればよろし。
- 97 :M7.74:2005/07/11(月) 20:45:01 ID:aWm6Ayra
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/11 20:41:56.12
緯度 39.032N
経度 141.576E
深さ 68.7km
マグニチュード 2.5
- 98 :M7.74:2005/07/11(月) 20:48:03 ID:aWm6Ayra
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/11 20:41:55.61
緯度 39.022N
経度 141.603E
深さ 73.4km
マグニチュード 2.6
>>97修正
- 99 :M7.74:2005/07/11(月) 20:48:15 ID:D01miy6a
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/11 20:41:55.61
緯度 39.022N
経度 141.603E
深さ 73.4km
マグニチュード 2.6
>>97 修正
- 100 :M7.74:2005/07/11(月) 21:39:20 ID:r9U/ib6p
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/11 21:31:35.12
緯度 39.463N
経度 143.497E
深さ 2.7km
マグニチュード 2.7
- 101 :M7.74:2005/07/11(月) 22:18:28 ID:aWm6Ayra
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/11 22:10:40.71
緯度 37.192N
経度 138.824E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.5
- 102 :M7.74:2005/07/11(月) 22:52:23 ID:aWm6Ayra
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/11 22:41:00.12
緯度 36.224N
経度 140.867E
深さ 33.8km
マグニチュード 2.5
- 103 :M7.74:2005/07/12(火) 00:01:06 ID:zo2fVMMP
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/11 23:49:02.76
緯度 35.745N
経度 140.636E
深さ 52.4km
マグニチュード 3.5
- 104 :M7.74:2005/07/12(火) 00:23:51 ID:EivKpoiM
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/12 00:16:35.04
緯度 38.686N
経度 142.275E
深さ 30.0km
マグニチュード 2.6
- 105 :M7.74:2005/07/12(火) 02:57:36 ID:fPZuUU1X
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/12 02:43:39.91
緯度 33.904N
経度 137.464E
深さ 367.6km
マグニチュード 3.9
- 106 :M7.74:2005/07/12(火) 03:56:59 ID:OZ7M/wTW
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/12 03:44:01.44
緯度 39.457N
経度 143.659E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 107 :M7.74:2005/07/12(火) 05:22:23 ID:DJ61aWfT
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/12 05:17:37.90
緯度 33.874N
経度 140.849E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 108 :M7.74:2005/07/12(火) 05:34:02 ID:DJ61aWfT
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/12 05:17:32.48
緯度 33.754N
経度 141.447E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.3
>>107 修正?
- 109 :M7.74:2005/07/12(火) 06:07:02 ID:qKX1gaie
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/12 05:55:06.45
緯度 36.080N
経度 141.133E
深さ 24.2km
マグニチュード 2.5
- 110 :M7.74:2005/07/12(火) 06:14:11 ID:DJ61aWfT
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/12 06:07:40.43
緯度 39.458N
経度 143.601E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
- 111 :M7.74:2005/07/12(火) 06:52:44 ID:DJ61aWfT
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/12 06:37:31.82
緯度 34.356N
経度 140.224E
深さ 79.4km
マグニチュード 2.7
- 112 :M7.74:2005/07/12(火) 06:54:49 ID:DJ61aWfT
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/12 06:37:31.82
緯度 34.356N
経度 140.224E
深さ 79.4km
マグニチュード 2.7
- 113 :M7.74:2005/07/12(火) 07:12:42 ID:k3IWSn4C
- 震源地 長野県南部
発震時刻 2005/07/12 06:50:37.37
緯度 35.314N
経度 137.915E
深さ 136.7km
マグニチュード 2.8
- 114 :M7.74:2005/07/12(火) 07:27:26 ID:k3IWSn4C
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/12 07:16:11.09
緯度 42.577N
経度 141.880E
深さ 138.3km
マグニチュード 2.5
- 115 :M7.74:2005/07/12(火) 07:36:50 ID:k3IWSn4C
- 震源地 新島近海
発震時刻 2005/07/12 07:34:03.54
緯度 34.320N
経度 139.179E
深さ 5.3km
マグニチュード 2.7
- 116 :M7.74:2005/07/12(火) 07:44:56 ID:xTnJRksl
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/12 07:16:11.09
緯度 42.577N
経度 141.880E
深さ 138.3km
マグニチュード 2.5
- 117 :M7.74:2005/07/12(火) 07:46:34 ID:xTnJRksl
- >>116は>>114と同一です。スマソ
>>115が消えただけだった
- 118 :M7.74:2005/07/12(火) 07:56:38 ID:xTnJRksl
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/12 07:53:38.57
緯度 42.920N
経度 145.117E
深さ 93.8km
マグニチュード 2.5
- 119 :M7.74:2005/07/12(火) 08:47:27 ID:k3IWSn4C
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/12 08:39:05.58
緯度 37.353N
経度 138.970E
深さ 17.9km
マグニチュード 2.5
- 120 :M7.74:2005/07/12(火) 12:23:42 ID:RM0wdKUk
- 震源地 相模灘
発震時刻 2005/07/12 11:43:42.67
緯度 34.954N
経度 139.497E
深さ 148.3km
マグニチュード 2.7
- 121 :M7.74:2005/07/12(火) 14:59:17 ID:7GO05PTS
- >>96
そうだね。ごめん。
- 122 :M7.74:2005/07/12(火) 15:02:33 ID:6FBsSlKc
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/07/12 14:48:58.88
緯度 36.424N
経度 140.515E
深さ 93.7km
マグニチュード 3.1
- 123 :M7.74:2005/07/12(火) 15:58:44 ID:m5q0hMi8
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/12 15:46:35.53
緯度 33.512N
経度 140.991E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 124 :M7.74:2005/07/12(火) 17:38:27 ID:votudwPb
- 震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/07/12 17:27:43.56
緯度 36.463N
経度 138.912E
深さ 144.4km
マグニチュード 2.6
- 125 :M7.74:2005/07/12(火) 17:38:45 ID:uU3/DHkK
- 震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/07/12 17:27:43.56
緯度 36.463N
経度 138.912E
深さ 144.4km
マグニチュード 2.6
- 126 :M7.74:2005/07/12(火) 18:50:32 ID:fVMRgb4w
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/12 18:45:33.10
緯度 37.360N
経度 140.812E
深さ 96.0km
マグニチュード 2.5
- 127 :M7.74:2005/07/12(火) 19:04:41 ID:fVMRgb4w
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/12 18:57:08.00
緯度 36.234N
経度 141.090E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.5
- 128 :M7.74:2005/07/12(火) 20:12:22 ID:CN/PSK1W
- 終了
- 129 :M7.74:2005/07/12(火) 20:35:03 ID:3KCItGxt
- 震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/07/12 20:28:06.73
緯度 41.381N
経度 143.676E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.6
- 130 :M7.74:2005/07/12(火) 20:51:21 ID:CN/PSK1W
- ※明らかに板違いです
- 131 :M7.74:2005/07/12(火) 21:52:01 ID:ckMqaNJZ
- 震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/07/12 21:47:09.76
緯度 43.483N
経度 142.219E
深さ 191.8km
マグニチュード 2.5
- 132 :M7.74:2005/07/12(火) 21:54:01 ID:fVMRgb4w
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/12 21:51:13.48
緯度 35.041N
経度 139.842E
深さ 92.7km
マグニチュード 3.8
- 133 :M7.74:2005/07/12(火) 21:56:20 ID:aRSzjxUY
- 深い所で ごそごそ動いていますな 不気味だ
- 134 :M7.74:2005/07/12(火) 22:22:31 ID:fVMRgb4w
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/12 21:51:13.27
緯度 35.063N
経度 139.853E
深さ 95.4km
マグニチュード 3.5
>132の修正
- 135 :M7.74:2005/07/12(火) 22:29:10 ID:ckMqaNJZ
- 震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/07/12 22:21:07.91
緯度 41.247N
経度 144.610E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 136 :M7.74:2005/07/13(水) 02:28:29 ID:1qv8+Bmy
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/13 01:53:00.78
緯度 34.178N
経度 141.886E
深さ 9.8km
マグニチュード 4.3
- 137 :M7.74:2005/07/13(水) 02:32:05 ID:FATLNzCj
- 震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/07/13 02:15:01.37
緯度 35.993N
経度 139.545E
深さ 144.3km
マグニチュード 3.0
- 138 :M7.74:2005/07/13(水) 04:23:15 ID:WDbiYHnh
- 八丈島の西に信号機があるよ。
カウントダウンだったかどうしよう・・
- 139 :M7.74:2005/07/13(水) 04:58:09 ID:9Wc0jopg
- 震源地 富士山付近
発震時刻 2005/07/13 04:45:47.45
緯度 35.283N
経度 138.497E
深さ 17.4km
マグニチュード 3.0
- 140 :M7.74:2005/07/13(水) 06:53:03 ID:2EOKfKzu
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/13 06:36:57.10
緯度 42.208N
経度 142.424E
深さ 38.8km
マグニチュード 3.1
- 141 :M7.74:2005/07/13(水) 08:43:30 ID:iH5kHKtO
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/07/13 08:12:03.67
緯度 30.935N
経度 131.349E
深さ 44.0km
マグニチュード 2.7
- 142 :M7.74:2005/07/13(水) 09:31:49 ID:iH5kHKtO
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/13 09:07:42.08
緯度 42.900N
経度 145.521E
深さ 41.4km
マグニチュード 4.6
- 143 :M7.74:2005/07/13(水) 09:56:30 ID:iH5kHKtO
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/13 09:07:42.06
緯度 42.897N
経度 145.523E
深さ 41.1km
マグニチュード 4.4
>>142の修正
- 144 :M7.74:2005/07/13(水) 12:09:29 ID:1ZlgJ+PI
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/13 11:48:09.38
緯度 33.468N
経度 141.118E
深さ 8.6km
マグニチュード 3.0
- 145 :M7.74:2005/07/13(水) 13:25:24 ID:iH5kHKtO
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/07/13 13:15:14.34
緯度 41.195N
経度 139.110E
深さ 3.2km
マグニチュード 2.6
- 146 :M7.74:2005/07/13(水) 15:35:15 ID:9xluapwp
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/07/13 15:23:44.49
緯度 35.353N
経度 139.238E
深さ 108.3km
マグニチュード 2.6
- 147 :M7.74:2005/07/13(水) 15:36:17 ID:H5SoSOkg
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/07/13 15:23:44.49
緯度 35.353N
経度 139.238E
深さ 108.3km
マグニチュード 2.6
- 148 :M7.74:2005/07/13(水) 16:33:38 ID:9xluapwp
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/13 16:27:55.45
緯度 42.609N
経度 141.655E
深さ 85.6km
マグニチュード 2.9
- 149 :M7.74:2005/07/13(水) 16:41:22 ID:9xluapwp
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/13 16:27:53.58
緯度 42.568N
経度 141.655E
深さ 102.7km
マグニチュード 3.1
修正
- 150 :M7.74:2005/07/13(水) 17:09:43 ID:1ZlgJ+PI
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/13 17:07:09.90
緯度 37.115N
経度 141.003E
深さ 59.6km
マグニチュード 3.2
- 151 :M7.74:2005/07/13(水) 17:42:50 ID:1ZlgJ+PI
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/07/13 17:32:20.11
緯度 33.696N
経度 139.683E
深さ 140.3km
マグニチュード 2.7
- 152 :M7.74:2005/07/13(水) 18:29:01 ID:1ZlgJ+PI
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/13 18:07:24.82
緯度 38.819N
経度 141.562E
深さ 74.3km
マグニチュード 3.1
- 153 :M7.74:2005/07/13(水) 19:37:41 ID:G9M24CP1
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/13 19:23:29.24
緯度 43.575N
経度 147.252E
深さ 0.6km
マグニチュード 3.0
- 154 :M7.74:2005/07/13(水) 20:26:29 ID:MpDjO220
- 震源地 長野県北部
発震時刻 2005/07/13 20:12:31.30
緯度 36.564N
経度 138.419E
深さ 168.5km
マグニチュード 2.9
- 155 :M7.74:2005/07/13(水) 20:29:43 ID:MpDjO220
- 震源地 松代付近
発震時刻 2005/07/13 20:12:30.86
緯度 36.599N
経度 138.395E
深さ 172.7km
マグニチュード 2.9
>>154の修正
- 156 :M7.74:2005/07/13(水) 20:59:42 ID:eWy8K4r6
- 地名がピンポイントすぎるw
- 157 :M7.74:2005/07/13(水) 21:04:02 ID:C3sfj42q
- 震源地 日高地方
発震時刻 2005/07/13 20:56:14.67
緯度 42.170N
経度 142.861E
深さ 46.2km
マグニチュード 2.6
- 158 :M7.74:2005/07/13(水) 23:28:53 ID:JNxWSJB6
- 震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/07/13 23:25:54.36
緯度 32.995N
経度 139.309E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 159 :M7.74:2005/07/14(木) 00:00:15 ID:wZ4MZkWK
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/13 23:51:43.21
緯度 43.133N
経度 141.666E
深さ 172.0km
マグニチュード 2.6
- 160 :M7.74:2005/07/14(木) 07:35:24 ID:frob/u3Q
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/14 07:30:24.91
緯度 29.298N
経度 130.616E
深さ 1.1km
マグニチュード 3.3
- 161 :M7.74:2005/07/14(木) 07:36:00 ID:frob/u3Q
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/14 07:30:25.17
緯度 29.299N
経度 130.610E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
>>160の修正
- 162 :M7.74:2005/07/14(木) 08:09:46 ID:frob/u3Q
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/14 08:03:10.62
緯度 42.346N
経度 144.778E
深さ 16.2km
マグニチュード 2.8
- 163 :M7.74:2005/07/14(木) 10:46:50 ID:5VnwdHXx
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/14 10:37:10.46
緯度 36.105N
経度 140.045E
深さ 68.0km
マグニチュード 2.5
- 164 :M7.74:2005/07/14(木) 11:01:43 ID:frob/u3Q
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/14 10:58:19.55
緯度 38.876N
経度 141.599E
深さ 78.2km
マグニチュード 4.2
- 165 :M7.74:2005/07/14(木) 11:22:27 ID:5VnwdHXx
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/14 10:58:19.91
緯度 38.877N
経度 141.610E
深さ 74.8km
マグニチュード 4.1
>>164 修正
- 166 :M7.74:2005/07/14(木) 14:28:24 ID:TilYkhsI
- 震源地 秋田県北部
発震時刻 2005/07/14 13:55:04.61
緯度 40.394N
経度 140.554E
深さ 162.6km
マグニチュード 2.8
- 167 :M7.74:2005/07/14(木) 16:15:17 ID:NvXZFQ5g
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/14 15:38:54.38
緯度 41.606N
経度 142.211E
深さ 51.1km
マグニチュード 3.5
- 168 :M7.74:2005/07/14(木) 16:28:29 ID:CuARqSV6
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/14 16:06:45.36
緯度 35.680N
経度 140.115E
深さ 68.3km
マグニチュード 2.8
- 169 :M7.74:2005/07/14(木) 16:39:57 ID:CuARqSV6
- 震源地 釧路地方
発震時刻 2005/07/14 16:28:08.64
緯度 42.942N
経度 143.818E
深さ 84.4km
マグニチュード 2.5
- 170 :M7.74:2005/07/14(木) 17:06:25 ID:TilYkhsI
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/14 17:01:23.80
緯度 33.739N
経度 130.160E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.6
- 171 :恵子:2005/07/14(木) 17:23:33 ID:RkHPN7RX
- 海外サーバだから実現したアダルトワールド!
なんでもありの地上最強アダルトコンテンツ!
なんとオプションで出演女性と電話もできたりします。
過去にこんなサイトありました?
希望に応じて撮影会も参加できたりします★
世の中にはこんなに便利なものが存在することをお知り下さい。
http://lgene.asianfreehost.com/love2.htm
- 172 :M7.74:2005/07/14(木) 17:50:04 ID:eBxnUV8a
-
危険!このアドレスはワンクリック詐欺サイトのひとつです。
- 173 :M7.74:2005/07/14(木) 19:13:36 ID:W2vLCODM
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/14 19:07:59.01
緯度 36.604N
経度 141.334E
深さ 52.8km
マグニチュード 2.5
- 174 :M7.74:2005/07/14(木) 19:22:31 ID:W2vLCODM
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/14 19:07:58.66
緯度 36.599N
経度 141.398E
深さ 50.4km
マグニチュード 2.8
>>173の修正
- 175 :M7.74:2005/07/14(木) 19:48:04 ID:8y4KAgsW
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/14 19:07:58.66
緯度 36.599N
経度 141.398E
深さ 50.4km
マグニチュード 2.8
- 176 :175:2005/07/14(木) 19:48:57 ID:8y4KAgsW
- スマン_| ̄|○
- 177 :M7.74:2005/07/14(木) 20:20:46 ID:C61rZeLV
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/14 20:16:32.79
緯度 42.841N
経度 146.306E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
- 178 :M7.74:2005/07/14(木) 21:32:46 ID:W2vLCODM
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/14 20:16:30.54
緯度 42.719N
経度 146.356E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.7
>>177の修正
- 179 :M7.74:2005/07/14(木) 22:21:16 ID:NvXZFQ5g
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/14 22:05:26.97
緯度 42.995N
経度 145.114E
深さ 58.8km
マグニチュード 4.1
- 180 :M7.74:2005/07/14(木) 22:35:12 ID:qtkQsJfT
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/14 22:05:26.77
緯度 42.977N
経度 145.126E
深さ 59.7km
マグニチュード 3.7
>>179の修正
- 181 :M7.74:2005/07/14(木) 23:20:17 ID:Wf9/4mmf
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/14 23:06:06.42
緯度 42.947N
経度 145.434E
深さ 44.1km
マグニチュード 2.6
- 182 :M7.74:2005/07/14(木) 23:31:22 ID:Wf9/4mmf
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/14 23:28:38.65
緯度 37.211N
経度 138.889E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.5
- 183 :M7.74:2005/07/14(木) 23:37:51 ID:Wf9/4mmf
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/14 23:28:38.74
緯度 37.209N
経度 138.891E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
>>182修正
- 184 :M7.74:2005/07/15(金) 00:07:29 ID:uUjfbobw
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/14 23:57:08.75
緯度 33.423N
経度 140.778E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 185 :M7.74:2005/07/15(金) 01:23:23 ID:1mCP7X6F
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/15 00:33:29.76
緯度 36.889N
経度 138.907E
深さ 162.1km
マグニチュード 2.5
- 186 :M7.74:2005/07/15(金) 01:44:11 ID:sUg0oD/a
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/15 01:40:44.55
緯度 34.901N
経度 139.940E
深さ 51.0km
マグニチュード 3.8
- 187 :M7.74:2005/07/15(金) 02:54:28 ID:rfd/qYe4
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/15 02:47:15.35
緯度 42.466N
経度 145.413E
深さ 27.6km
マグニチュード 3.5
- 188 :M7.74:2005/07/15(金) 03:06:35 ID:0StsrSno
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/15 02:47:17.57
緯度 42.168N
経度 145.495E
深さ 115.7km
マグニチュード 3.6
>>187の修正?
- 189 :M7.74:2005/07/15(金) 05:19:33 ID:flGTIMeo
- 震源地 山梨県中部
発震時刻 2005/07/15 05:02:17.00
緯度 35.799N
経度 138.618E
深さ 188.2km
マグニチュード 2.7
- 190 :M7.74:2005/07/15(金) 05:44:01 ID:Q2DBMx4M
- 震源地 仙台湾
発震時刻 2005/07/15 05:25:14.57
緯度 38.124N
経度 141.182E
深さ 200.7km
マグニチュード 3.0
- 191 :M7.74:2005/07/15(金) 06:25:09 ID:BaWLW8Fl
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/15 06:13:00.69
緯度 36.366N
経度 141.323E
深さ 41.5km
マグニチュード 2.5
- 192 :M7.74:2005/07/15(金) 06:35:16 ID:NVSis7Ha
- 震源地 豊後水道
発震時刻 2005/07/15 06:25:43.05
緯度 33.223N
経度 132.020E
深さ 60.3km
マグニチュード 3.4
- 193 :M7.74:2005/07/15(金) 06:36:01 ID:BaWLW8Fl
- 震源地 豊後水道
発震時刻 2005/07/15 06:25:43.05
緯度 33.223N
経度 132.020E
深さ 60.3km
マグニチュード 3.4
- 194 :M7.74:2005/07/15(金) 06:40:56 ID:NVSis7Ha
- 震源地 豊後水道
発震時刻 2005/07/15 06:25:42.94
緯度 33.224N
経度 132.013E
深さ 61.8km
マグニチュード 3.5
修正
- 195 :M7.74:2005/07/15(金) 10:13:38 ID:sRZj8vKz
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/15 10:07:24.44
緯度 28.913N
経度 129.490E
深さ 16.6km
マグニチュード 3.4
- 196 :M7.74:2005/07/15(金) 10:21:39 ID:Q2DBMx4M
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/15 10:11:48.82
緯度 43.384N
経度 147.109E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 197 :M7.74:2005/07/15(金) 11:34:35 ID:w+EOi7/t
- 震源地 秋田県南部
発震時刻 2005/07/15 11:23:22.52
緯度 39.301N
経度 140.075E
深さ 15.4km
マグニチュード 2.8
- 198 :M7.74:2005/07/15(金) 12:53:29 ID:pTcYeRDY
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/15 12:33:22.38
緯度 41.728N
経度 142.333E
深さ 22.0km
マグニチュード 2.6
- 199 :M7.74:2005/07/15(金) 14:21:14 ID:w+EOi7/t
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/15 13:46:53.37
緯度 35.413N
経度 140.121E
深さ 64.2km
マグニチュード 2.8
- 200 :M7.74:2005/07/15(金) 15:39:13 ID:7rtyL7Zk
- 200
- 201 :M7.74:2005/07/15(金) 16:21:53 ID:ymYvqg0g
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/15 16:11:09.89
緯度 37.356N
経度 140.697E
深さ 78.1km
マグニチュード 2.5
- 202 :M7.74:2005/07/15(金) 17:09:55 ID:nsKFpoQk
- 震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/07/15 17:01:35.08
緯度 33.565N
経度 135.283E
深さ 32.6km
マグニチュード 2.9
- 203 :M7.74:2005/07/15(金) 18:01:25 ID:ozfviy9a
- 震源地 金華山付近
発震時刻 2005/07/15 17:48:44.22
緯度 38.783N
経度 141.663E
深さ 67.9km
マグニチュード 3.0
- 204 :M7.74:2005/07/15(金) 21:21:39 ID:b7zeDRjl
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/15 21:06:27.48
緯度 28.977N
経度 129.701E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.2
- 205 :M7.74:2005/07/16(土) 00:07:09 ID:Wx1Ote/g
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/07/16 00:00:45.47
緯度 43.751N
経度 146.500E
深さ 106.4km
マグニチュード 2.5
- 206 :M7.74:2005/07/16(土) 01:18:27 ID:ZxyoQ2IP
- 震源地 奈良県北部
発震時刻 2005/07/16 01:04:09.76
緯度 34.535N
経度 136.045E
深さ 56.8km
マグニチュード 2.9
- 207 :M7.74:2005/07/16(土) 02:13:08 ID:ZxyoQ2IP
- 震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/07/16 02:07:13.30
緯度 33.686N
経度 130.272E
深さ 14.9km
マグニチュード 3.1
- 208 :M7.74:2005/07/16(土) 02:20:37 ID:MchKWET/
- 震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/07/16 02:07:13.32
緯度 33.687N
経度 130.272E
深さ 14.5km
マグニチュード 3.2
>>207の修正
- 209 :M7.74:2005/07/16(土) 02:56:35 ID:8/uSFcDs
- あげ
- 210 :M7.74:2005/07/16(土) 04:17:44 ID:3HW941DW
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/16 04:06:55.57
緯度 33.454N
経度 141.220E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
- 211 :M7.74:2005/07/16(土) 05:38:49 ID:p7Xnxt6n
- 震源地 遠州灘
発震時刻 2005/07/16 05:05:45.06
緯度 34.353N
経度 137.203E
深さ 304.1km
マグニチュード 3.0
- 212 :M7.74:2005/07/16(土) 10:06:42 ID:o8Z3c9cJ
- 震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/07/16 09:44:14.08
緯度 33.658N
経度 130.319E
深さ 11.8km
マグニチュード 2.5
- 213 :M7.74:2005/07/16(土) 11:36:53 ID:CkY2CJKv
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/16 10:52:27.88
緯度 33.703N
経度 130.255E
深さ 12.4km
マグニチュード 2.6
- 214 :M7.74:2005/07/16(土) 12:30:21 ID:anaZkHS2
- 震源地 遠州灘
発震時刻 2005/07/16 12:00:03.100
緯度 34.131N
経度 137.853E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
- 215 :M7.74:2005/07/16(土) 13:20:06 ID:OhLaT1Oj
- 震源地 関東東方はるか沖
発震時刻 2005/07/16 12:32:44.82
緯度 36.392N
経度 142.743E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 216 :M7.74:2005/07/16(土) 15:35:26 ID:/ENqL3t5
- 震源地 新島近海
発震時刻 2005/07/16 13:48:50.49
緯度 34.332N
経度 139.191E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.6
- 217 :M7.74:2005/07/16(土) 15:35:37 ID:/ENqL3t5
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/16 15:26:36.30
緯度 36.914N
経度 140.862E
深さ 68.7km
マグニチュード 4.2
- 218 :M7.74:2005/07/16(土) 15:59:03 ID:/ENqL3t5
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/16 15:26:36.82
緯度 36.915N
経度 140.840E
深さ 63.9km
マグニチュード 4.2
>>217微修正
- 219 :M7.74:2005/07/16(土) 16:30:26 ID:/ENqL3t5
- 震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/07/16 16:28:21.17
緯度 32.163N
経度 129.502E
深さ 2.2km
マグニチュード 3.9
- 220 :M7.74:2005/07/16(土) 16:39:23 ID:/ENqL3t5
- 震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2005/07/16 16:28:21.17
緯度 32.163N
経度 129.504E
深さ 1.5km
マグニチュード 4.0
>>219修正
- 221 :M7.74:2005/07/16(土) 17:09:46 ID:/ENqL3t5
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/16 16:58:32.17
緯度 37.325N
経度 141.737E
深さ 54.7km
マグニチュード 2.7
- 222 :M7.74:2005/07/16(土) 19:18:12 ID:/ENqL3t5
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/16 19:12:06.70
緯度 42.719N
経度 141.708E
深さ 141.9km
マグニチュード 2.6
- 223 :M7.74:2005/07/16(土) 20:36:28 ID:/ENqL3t5
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/16 20:28:00.10
緯度 33.398N
経度 142.176E
深さ 89.8km
マグニチュード 3.1
- 224 :M7.74:2005/07/16(土) 20:37:54 ID:/ENqL3t5
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/16 20:35:52.38
緯度 35.158N
経度 140.429E
深さ 58.1km
マグニチュード 2.9
- 225 :M7.74:2005/07/16(土) 20:48:36 ID:/ENqL3t5
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/16 20:35:52.03
緯度 35.151N
経度 140.445E
深さ 61.1km
マグニチュード 2.7
>>224修正
- 226 :M7.74:2005/07/16(土) 21:25:59 ID:/ENqL3t5
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/07/16 21:23:59.40
緯度 42.888N
経度 143.764E
深さ 105.0km
マグニチュード 2.6
- 227 :M7.74:2005/07/16(土) 21:31:18 ID:/ENqL3t5
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/07/16 21:23:59.98
緯度 42.895N
経度 143.756E
深さ 99.9km
マグニチュード 2.8
>>226修正
- 228 :M7.74:2005/07/16(土) 22:06:56 ID:MBQyjgaU
- あげないと消えそう
- 229 :M7.74:2005/07/16(土) 22:49:26 ID:/ENqL3t5
- 震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/07/16 22:35:04.43
緯度 32.405N
経度 138.427E
深さ 393.9km
マグニチュード 4.0
- 230 :M7.74:2005/07/16(土) 23:56:45 ID:OOq1xd5f
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/07/16 23:49:16.40
緯度 35.481N
経度 138.976E
深さ 24.3km
マグニチュード 3.0
- 231 :M7.74:2005/07/17(日) 00:31:32 ID:zTAacGNj
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/17 00:27:46.86
緯度 31.577N
経度 131.819E
深さ 44.2km
マグニチュード 2.6
- 232 :M7.74:2005/07/17(日) 00:32:53 ID:zTAacGNj
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/17 00:27:46.68
緯度 31.572N
経度 131.865E
深さ 39.4km
マグニチュード 2.5
>>231修正
- 233 :M7.74:2005/07/17(日) 03:26:03 ID:JzNslIiF
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/17 03:07:18.45
緯度 36.192N
経度 140.089E
深さ 67.8km
マグニチュード 3.2
- 234 :M7.74:2005/07/17(日) 05:02:56 ID:E4c5BSZD
- http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20050717050000.png
リーチが掛かっているみたいです
- 235 :M7.74:2005/07/17(日) 05:45:43 ID:E5lr8sOq
- >>234
何処が?
- 236 :M7.74:2005/07/17(日) 05:45:45 ID:JzNslIiF
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/17 05:37:01.40
緯度 34.519N
経度 139.947E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 237 :M7.74:2005/07/17(日) 08:38:42 ID:3zw2QjPM
- あれれ?
hi-netみなさんつながりますか?
突然更新押したら仮面が・・・
- 238 :M7.74:2005/07/17(日) 11:54:11 ID:zcnyhLAp
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/17 11:36:57.42
緯度 43.733N
経度 147.537E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.9
- 239 :M7.74:2005/07/17(日) 11:54:41 ID:kqFZBYej
- 楽しいですか?
- 240 :M7.74:2005/07/17(日) 14:20:13 ID:tXq4lnpF
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/17 14:09:26.16
緯度 36.620N
経度 140.953E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.7
- 241 :M7.74:2005/07/17(日) 14:22:21 ID:tXq4lnpF
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/17 14:19:35.17
緯度 42.446N
経度 144.773E
深さ 44.8km
マグニチュード 3.1
- 242 :M7.74:2005/07/17(日) 14:29:03 ID:tXq4lnpF
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/17 14:19:35.09
緯度 42.428N
経度 144.767E
深さ 41.8km
マグニチュード 3.3
>>241の修正
- 243 :M7.74:2005/07/17(日) 14:40:01 ID:tXq4lnpF
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/07/17 14:37:18.13
緯度 42.320N
経度 143.005E
深さ 55.7km
マグニチュード 3.0
- 244 :M7.74:2005/07/17(日) 14:47:36 ID:tXq4lnpF
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/07/17 14:37:18.03
緯度 42.311N
経度 143.011E
深さ 56.7km
マグニチュード 3.1
- 245 :M7.74:2005/07/17(日) 14:48:12 ID:tXq4lnpF
- >>244は>>243の修正
- 246 :M7.74:2005/07/17(日) 15:41:44 ID:+6mMqYkD
- ↓次の方ageないと落ちるからよろ。
- 247 :M7.74:2005/07/17(日) 15:45:22 ID:tXq4lnpF
- 震源地 伊予灘
発震時刻 2005/07/17 15:38:27.00
緯度 33.597N
経度 131.930E
深さ 66.8km
マグニチュード 2.5
- 248 :M7.74:2005/07/17(日) 16:33:49 ID:KTNF6hr5
- age
- 249 :M7.74:2005/07/17(日) 19:54:41 ID:CUUZZc5i
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/17 19:50:58.68
緯度 35.519N
経度 140.415E
深さ 33.1km
マグニチュード 3.5
- 250 :M7.74:2005/07/17(日) 19:54:42 ID:vkUVja10
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/17 19:50:58.68
緯度 35.519N
経度 140.415E
深さ 33.1km
マグニチュード 3.5
- 251 :M7.74:2005/07/17(日) 20:17:20 ID:vkUVja10
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/17 19:50:58.59
緯度 35.505N
経度 140.428E
深さ 32.7km
マグニチュード 3.7
修正
- 252 :M7.74:2005/07/17(日) 20:41:14 ID:KtNSBw/1
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/17 20:35:23.40
緯度 37.232N
経度 138.587E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.6
- 253 :M7.74:2005/07/17(日) 20:47:37 ID:l9aOp75E
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/17 20:35:23.40
緯度 37.233N
経度 138.588E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.9
修正
- 254 :M7.74:2005/07/18(月) 00:17:17 ID:SkYJxFJ8
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/07/18 00:11:42.44
緯度 37.978N
経度 142.096E
深さ 24.4km
マグニチュード 2.9
- 255 :M7.74:2005/07/18(月) 00:23:15 ID:U2DVH9m3
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/07/18 00:11:43.85
緯度 38.027N
経度 141.999E
深さ 27.9km
マグニチュード 2.9
- 256 :M7.74:2005/07/18(月) 01:33:49 ID:U2DVH9m3
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/07/18 01:25:31.88
緯度 35.507N
経度 139.265E
深さ 141.3km
マグニチュード 2.7
- 257 :M7.74:2005/07/18(月) 01:45:35 ID:e5/VJQ4R
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/07/18 01:25:31.42
緯度 35.526N
経度 139.286E
深さ 145.9km
マグニチュード 2.9
修正
- 258 :M7.74:2005/07/18(月) 02:09:02 ID:U2DVH9m3
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/18 02:06:44.29
緯度 39.778N
経度 142.516E
深さ 39.3km
マグニチュード 3.5
- 259 :M7.74:2005/07/18(月) 02:20:16 ID:U2DVH9m3
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/18 02:06:44.41
緯度 39.777N
経度 142.501E
深さ 40.0km
マグニチュード 3.6
修正
- 260 :M7.74:2005/07/18(月) 08:50:07 ID:3UhnRpmL
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/18 07:42:49.63
緯度 42.829N
経度 141.913E
深さ 100.5km
マグニチュード 2.7
- 261 :M7.74:2005/07/18(月) 09:58:27 ID:nWxLNndB
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/18 09:50:38.56
緯度 35.741N
経度 140.652E
深さ 51.0km
マグニチュード 3.2
- 262 :M7.74:2005/07/18(月) 10:25:03 ID:nWxLNndB
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/07/18 09:26:44.18
緯度 31.109N
経度 130.359E
深さ 155.0km
マグニチュード 3.4
- 263 :M7.74:2005/07/18(月) 11:22:34 ID:nWxLNndB
- 震源地 駿河湾南部
発震時刻 2005/07/18 11:15:04.12
緯度 34.604N
経度 138.372E
深さ 121.7km
マグニチュード 2.8
- 264 :M7.74:2005/07/18(月) 14:03:46 ID:OwSVXxlI
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/18 13:49:53.70
緯度 38.346N
経度 142.484E
深さ 16.2km
マグニチュード 2.5
- 265 :M7.74:2005/07/18(月) 14:49:35 ID:OwSVXxlI
- 震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/07/18 14:37:05.82
緯度 34.162N
経度 135.080E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.7
- 266 :M7.74:2005/07/18(月) 18:34:59 ID:OwSVXxlI
- 震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/07/18 18:22:06.93
緯度 32.220N
経度 128.744E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
- 267 :M7.74:2005/07/18(月) 20:28:27 ID:is9zBqeb
- 落ちないで〜。
- 268 :M7.74:2005/07/18(月) 22:05:00 ID:kKGyRwSy
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/18 21:59:58.59
緯度 33.716N
経度 130.202E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.5
- 269 :M7.74:2005/07/18(月) 22:11:32 ID:KeNLSj+0
- 震源地 網走地方
発震時刻 2005/07/18 22:04:00.15
緯度 43.673N
経度 143.546E
深さ 184.8km
マグニチュード 2.7
- 270 :M7.74:2005/07/18(月) 22:59:40 ID:YDlNC0sQ
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/18 22:56:58.87
緯度 33.587N
経度 139.993E
深さ 103.5km
マグニチュード 3.0
- 271 :M7.74:2005/07/18(月) 23:54:02 ID:pQwgRv3J
- 震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/07/18 23:51:41.66
緯度 35.996N
経度 140.094E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.5
- 272 :M7.74:2005/07/18(月) 23:54:05 ID:4cC61SlS
- 震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/07/18 23:51:41.66
緯度 35.996N
経度 140.094E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.5
- 273 :272:2005/07/18(月) 23:56:52 ID:4cC61SlS
- 被りスマソ。しかし、イヤな感じだな。
- 274 :M7.74:2005/07/18(月) 23:59:04 ID:pQwgRv3J
- >>273
いえいえ乙ですノシ
- 275 :M7.74:2005/07/19(火) 00:17:32 ID:r5JZf0RK
- 震源地 茨城県南部
発震時刻 2005/07/18 23:51:41.70
緯度 35.997N
経度 140.093E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.6
>>271の修正
- 276 :M7.74:2005/07/19(火) 00:25:41 ID:r5JZf0RK
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/19 00:20:00.81
緯度 34.124N
経度 140.348E
深さ 79.5km
マグニチュード 2.5
- 277 :M7.74:2005/07/19(火) 00:35:47 ID:r5JZf0RK
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/19 00:29:59.62
緯度 42.267N
経度 144.678E
深さ 37.4km
マグニチュード 2.6
- 278 :M7.74:2005/07/19(火) 01:04:44 ID:OXnsET44
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/19 01:02:20.65
緯度 32.072N
経度 132.053E
深さ 29.5km
マグニチュード 2.7
- 279 :M7.74:2005/07/19(火) 01:09:25 ID:OXnsET44
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/19 01:02:20.48
緯度 32.065N
経度 132.073E
深さ 24.7km
マグニチュード 2.7
修正
- 280 :M7.74:2005/07/19(火) 02:00:33 ID:zm9HqVhV
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/07/19 01:36:04.38
緯度 30.985N
経度 131.237E
深さ 46.8km
マグニチュード 3.1
- 281 :M7.74:2005/07/19(火) 02:00:48 ID:PlKJZovD
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/07/19 01:36:04.38
緯度 30.985N
経度 131.237E
深さ 46.8km
マグニチュード 3.1
- 282 :M7.74:2005/07/19(火) 04:05:57 ID:flz4G4ZF
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/19 03:51:23.73
緯度 29.808N
経度 130.993E
深さ 8.2km
マグニチュード 2.6
- 283 :M7.74:2005/07/19(火) 04:36:20 ID:flz4G4ZF
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/19 04:20:44.64
緯度 33.509N
経度 141.904E
深さ 89.9km
マグニチュード 3.4
- 284 :M7.74:2005/07/19(火) 04:59:16 ID:flz4G4ZF
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/19 04:49:17.47
緯度 38.803N
経度 141.602E
深さ 71.8km
マグニチュード 2.9
- 285 :M7.74:2005/07/19(火) 05:36:45 ID:Hv/iXLAy
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/19 05:31:49.40
緯度 42.911N
経度 145.525E
深さ 47.2km
マグニチュード 2.6
- 286 :M7.74:2005/07/19(火) 06:46:33 ID:zm9HqVhV
- 震源地 弟子屈付近
発震時刻 2005/07/19 06:10:10.95
緯度 43.386N
経度 144.109E
深さ 149.9km
マグニチュード 4.3
- 287 :M7.74:2005/07/19(火) 09:47:31 ID:HvZ9VLGf
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/19 08:25:36.16
緯度 35.610N
経度 140.649E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 288 :M7.74:2005/07/19(火) 10:17:19 ID:zm9HqVhV
- 震源地 鳥取県東部
発震時刻 2005/07/19 10:08:35.69
緯度 35.382N
経度 133.821E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.6
- 289 :M7.74:2005/07/19(火) 11:44:19 ID:8ql5tpHA
- 震源地 東京都
発震時刻 2005/07/19 11:10:13.66
緯度 35.770N
経度 139.857E
深さ 109.3km
マグニチュード 2.6
- 290 :M7.74:2005/07/19(火) 11:44:53 ID:8ql5tpHA
- 東京都…陸地だw
- 291 :M7.74:2005/07/19(火) 12:02:11 ID:zm9HqVhV
- 亀有付近
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F51%2F25.000&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F46%2F12.000&
- 292 :M7.74:2005/07/19(火) 13:39:10 ID:sRtDIFNz
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/19 13:31:57.57
緯度 37.798N
経度 141.312E
深さ 65.0km
マグニチュード 4.0
- 293 :M7.74:2005/07/19(火) 14:16:27 ID:w1C23MwC
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/19 13:31:57.46
緯度 37.791N
経度 141.333E
深さ 65.2km
マグニチュード 3.9
修正
- 294 :M7.74:2005/07/19(火) 17:54:30 ID:MGK+VzWf
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/19 17:27:27.77
緯度 31.016N
経度 130.873E
深さ 57.0km
マグニチュード 2.7
- 295 :M7.74:2005/07/19(火) 19:45:35 ID:L3mNZuCj
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/19 19:41:46.92
緯度 39.042N
経度 141.676E
深さ 153.3km
マグニチュード 2.5
- 296 :M7.74:2005/07/19(火) 20:15:12 ID:L3mNZuCj
- 震源地 天草地方
発震時刻 2005/07/19 20:12:22.93
緯度 32.499N
経度 130.548E
深さ 11.3km
マグニチュード 2.5
- 297 :M7.74:2005/07/19(火) 20:18:38 ID:zm9HqVhV
- 震源地 天草地方
発震時刻 2005/07/19 20:12:22.97
緯度 32.500N
経度 130.549E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.6
- 298 :M7.74:2005/07/19(火) 20:18:39 ID:L3mNZuCj
- 震源地 天草地方
発震時刻 2005/07/19 20:12:22.97
緯度 32.500N
経度 130.549E
深さ 10.4km
マグニチュード 2.6
- 299 :M7.74:2005/07/19(火) 20:19:29 ID:zm9HqVhV
- スマン、ダブルで被った
- 300 :M7.74:2005/07/19(火) 20:19:30 ID:L3mNZuCj
- かぶった&書き忘れ
>>298(と297)は>>296の修正
- 301 :M7.74:2005/07/19(火) 20:56:50 ID:SAli7Rae
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/07/19 20:45:48.38
緯度 36.496N
経度 140.410E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 302 :M7.74:2005/07/19(火) 20:56:51 ID:L3mNZuCj
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/19 20:45:10.21
緯度 37.140N
経度 141.955E
深さ 22.6km
マグニチュード 3.1
- 303 :M7.74:2005/07/19(火) 20:57:01 ID:L3mNZuCj
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/07/19 20:45:48.38
緯度 36.496N
経度 140.410E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 304 :303:2005/07/19(火) 20:57:57 ID:SAli7Rae
- マジごめん。
- 305 :303:2005/07/19(火) 20:58:35 ID:SAli7Rae
- ・・・・勘違いした。
- 306 :M7.74:2005/07/19(火) 21:04:14 ID:8ql5tpHA
- ん?どういう意味?
- 307 :M7.74:2005/07/19(火) 21:12:11 ID:SAli7Rae
- >>306
>>301をカキコしたんだけど、>>303をかぶって書いてしまったかと思ってしまった。
- 308 :M7.74:2005/07/19(火) 21:21:41 ID:L3mNZuCj
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/19 21:15:30.40
緯度 34.261N
経度 140.472E
深さ 20.6km
マグニチュード 2.7
- 309 :M7.74:2005/07/19(火) 21:45:53 ID:L3mNZuCj
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/19 21:15:16.23
緯度 33.472N
経度 141.102E
深さ 3.5km
マグニチュード 3.3
- 310 :M7.74:2005/07/19(火) 22:13:13 ID:L3mNZuCj
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/19 22:10:18.34
緯度 36.226N
経度 140.908E
深さ 43.9km
マグニチュード 2.9
- 311 :M7.74:2005/07/19(火) 22:19:53 ID:L3mNZuCj
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/19 22:10:18.37
緯度 36.226N
経度 140.900E
深さ 44.2km
マグニチュード 2.8
>>310修正
- 312 :M7.74:2005/07/20(水) 01:31:37 ID:H5w/UZRA
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/07/20 01:09:00.73
緯度 30.711N
経度 131.596E
深さ 24.5km
マグニチュード 3.2
- 313 :M7.74:2005/07/20(水) 02:07:39 ID:wZ0B8L7s
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/20 02:05:22.25
緯度 42.618N
経度 144.196E
深さ 57.3km
マグニチュード 3.0
- 314 :M7.74:2005/07/20(水) 02:26:44 ID:wZ0B8L7s
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/20 02:05:22.24
緯度 42.615N
経度 144.191E
深さ 57.2km
マグニチュード 3.0
微妙に修正
- 315 :M7.74:2005/07/20(水) 03:06:18 ID:P8o1y17d
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/20 03:02:22.56
緯度 36.006N
経度 139.953E
深さ 100.8km
マグニチュード 2.5
- 316 :M7.74:2005/07/20(水) 03:18:49 ID:0K5C6/Nx
- これが抜けてますよ〜。
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/20 03:02:25.27
緯度 37.286N
経度 138.943E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.5
- 317 :M7.74:2005/07/20(水) 03:28:57 ID:P8o1y17d
- >>316
先に315が出たんだよ。
- 318 :M7.74:2005/07/20(水) 04:56:23 ID:vTA/+tIe
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/20 04:48:15.20
緯度 41.647N
経度 142.441E
深さ 61.0km
マグニチュード 2.5
- 319 :M7.74:2005/07/20(水) 04:58:31 ID:0K5C6/Nx
- >>317
ですた。(´・ω・`)ショボーン
- 320 :M7.74:2005/07/20(水) 05:25:27 ID:vTA/+tIe
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/20 05:22:57.41
緯度 36.160N
経度 140.883E
深さ 43.3km
マグニチュード 2.7
- 321 :M7.74:2005/07/20(水) 05:40:52 ID:vTA/+tIe
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/20 05:22:57.43
緯度 36.162N
経度 140.878E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.6
>>320の修正
- 322 :M7.74:2005/07/20(水) 06:16:41 ID:vTA/+tIe
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/20 06:07:30.33
緯度 29.778N
経度 131.235E
深さ 8.9km
マグニチュード 2.9
- 323 :M7.74:2005/07/20(水) 08:52:50 ID:3bMpRRJe
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/20 08:43:45.92
緯度 33.281N
経度 137.083E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.6
- 324 :M7.74:2005/07/20(水) 09:14:05 ID:3bMpRRJe
- 震源地 福岡県北東部
発震時刻 2005/07/20 08:59:52.42
緯度 33.720N
経度 130.554E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 325 :M7.74:2005/07/20(水) 11:00:00 ID:3bMpRRJe
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/20 10:54:44.78
緯度 32.060N
経度 131.991E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.5
- 326 :M7.74:2005/07/20(水) 14:25:39 ID:gq2K7dsH
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/07/20 14:10:34.53
緯度 42.610N
経度 139.111E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.5
- 327 :M7.74:2005/07/20(水) 15:59:40 ID:gq2K7dsH
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/20 15:53:30.34
緯度 35.668N
経度 140.073E
深さ 43.2km
マグニチュード 2.5
- 328 :M7.74:2005/07/20(水) 16:03:36 ID:gq2K7dsH
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/20 15:53:27.54
緯度 35.637N
経度 140.098E
深さ 69.7km
マグニチュード 2.9
修正?
- 329 :M7.74:2005/07/20(水) 16:26:04 ID:wlwJW3fN
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/20 15:53:27.54
緯度 35.637N
経度 140.098E
深さ 69.7km
マグニチュード 2.9
>>327 修正?
- 330 :M7.74:2005/07/20(水) 16:39:54 ID:GilorHpF
- 震源地 相模灘
発震時刻 2005/07/20 16:32:49.96
緯度 35.049N
経度 139.742E
深さ 121.4km
マグニチュード 2.5
- 331 :M7.74:2005/07/20(水) 16:40:42 ID:kleW6MrH
- 震源地 相模灘
発震時刻 2005/07/20 16:32:49.96
緯度 35.049N
経度 139.742E
深さ 121.4km
マグニチュード 2.5
- 332 :M7.74:2005/07/20(水) 17:23:56 ID:fWvKy7VQ
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/20 17:15:30.33
緯度 42.920N
経度 145.056E
深さ 50.3km
マグニチュード 4.3
- 333 :M7.74:2005/07/20(水) 17:46:59 ID:fWvKy7VQ
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/20 17:15:30.18
緯度 42.902N
経度 145.063E
深さ 50.5km
マグニチュード 4.0
>>332 修正
- 334 :M7.74:2005/07/20(水) 18:01:32 ID:PmSXXbe4
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/20 17:56:08.23
緯度 36.066N
経度 141.320E
深さ 13.5km
マグニチュード 2.5
- 335 :M7.74:2005/07/20(水) 18:02:11 ID:PmSXXbe4
- 関東元気だな。
- 336 :M7.74:2005/07/20(水) 19:03:37 ID:KYGwerAp
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/20 18:40:51.12
緯度 37.591N
経度 141.895E
深さ 23.8km
マグニチュード 2.7
- 337 :M7.74:2005/07/20(水) 19:09:03 ID:oCwuYpen
- 怖いくらい元気だのぅ・・・
- 338 :M7.74:2005/07/20(水) 20:46:09 ID:PmSXXbe4
- 震源地 留萌地方
発震時刻 2005/07/20 20:44:03.97
緯度 44.075N
経度 141.701E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.9
- 339 :M7.74:2005/07/20(水) 21:17:52 ID:RI3fAx/7
- 震源地 東京都
発震時刻 2005/07/20 21:14:36.57
緯度 35.642N
経度 139.406E
深さ 31.4km
マグニチュード 3.5
- 340 :M7.74:2005/07/20(水) 21:23:42 ID:8rfjbWRA
- 東京で連続地震なんて明らかにおかしいだろ
- 341 :M7.74:2005/07/20(水) 21:35:49 ID:vFx6Q5Yv
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/20 21:29:15.18
緯度 34.322N
経度 141.359E
深さ 16.8km
マグニチュード 2.5
- 342 :M7.74:2005/07/20(水) 22:05:29 ID:bZnrB7/H
- >>340
アンタの気の小ささもな
- 343 :M7.74:2005/07/20(水) 22:24:26 ID:pOXYCDkj
- 震源地 長崎県
発震時刻 2005/07/20 22:08:36.28
緯度 32.880N
経度 129.633E
深さ 30.7km
マグニチュード 2.7
- 344 :M7.74:2005/07/20(水) 22:30:49 ID:pOXYCDkj
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/20 22:10:01.85
緯度 42.538N
経度 144.391E
深さ 63.9km
マグニチュード 2.5
- 345 :M7.74:2005/07/20(水) 22:38:59 ID:pOXYCDkj
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/20 22:28:15.54
緯度 37.090N
経度 142.268E
深さ 6.7km
マグニチュード 2.8
- 346 :M7.74:2005/07/20(水) 23:04:42 ID:RbcVqxUR
- >>343
俺の県が震源とは珍しいw
しかもあるには珍しい場所だ…
- 347 :M7.74:2005/07/20(水) 23:16:55 ID:vFx6Q5Yv
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/07/20 23:09:21.50
緯度 31.016N
経度 130.421E
深さ 129.4km
マグニチュード 2.9
- 348 :M7.74:2005/07/20(水) 23:21:44 ID:pOXYCDkj
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/07/20 23:09:20.86
緯度 31.015N
経度 130.419E
深さ 135.3km
マグニチュード 3.0
>>347 修正?
- 349 :M7.74:2005/07/21(木) 00:32:21 ID:sith3vDi
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/21 00:17:09.28
緯度 37.187N
経度 140.789E
深さ 98.4km
マグニチュード 2.6
- 350 :M7.74:2005/07/21(木) 03:16:38 ID:+rGZ2i0Q
- 震源地 日本海
発震時刻 2005/07/21 03:11:33.27
緯度 37.920N
経度 135.896E
深さ 105.2km
マグニチュード 2.6
- 351 :M7.74:2005/07/21(木) 04:40:00 ID:eWz+2Jsr
- >>349 深さ修正
震源地 福島県東部
発震時刻 2005/07/21 00:17:09.28
緯度 37.187N
経度 140.789E
深さ 98.4km
マグニチュード 2.6
- 352 :M7.74:2005/07/21(木) 04:42:44 ID:eWz+2Jsr
- >>351
ミスです
- 353 :M7.74:2005/07/21(木) 05:13:43 ID:Kw8LZ0VO
- 震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/07/21 05:05:41.84
緯度 35.301N
経度 133.297E
深さ 7.0km
マグニチュード 2.7
- 354 :M7.74:2005/07/21(木) 05:20:59 ID:b2XjR1Ei
- 震源地 鳥取県西部
発震時刻 2005/07/21 05:05:41.84
緯度 35.301N
経度 133.297E
深さ 7.1km
マグニチュード 2.9
>>353の修正
- 355 :M7.74:2005/07/21(木) 05:25:02 ID:b2XjR1Ei
- 震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/07/21 05:20:59.78
緯度 35.052N
経度 132.979E
深さ 7.8km
マグニチュード 2.8
- 356 :M7.74:2005/07/21(木) 05:30:52 ID:b2XjR1Ei
- 震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/07/21 05:20:59.76
緯度 35.050N
経度 132.979E
深さ 8.3km
マグニチュード 3.0
>>355の修正
- 357 :M7.74:2005/07/21(木) 08:00:51 ID:rek+ZtTI
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/07/21 07:53:04.18
緯度 33.984N
経度 139.293E
深さ 22.3km
マグニチュード 3.6
- 358 :M7.74:2005/07/21(木) 08:40:57 ID:TiOgNRCQ
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/07/21 08:00:26.36
緯度 36.615N
経度 140.330E
深さ 106.9km
マグニチュード 2.7
- 359 :M7.74:2005/07/21(木) 09:03:40 ID:MktIcz7t
- 関東お盛んだな
- 360 :M7.74:2005/07/21(木) 10:06:17 ID:eWz+2Jsr
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/21 09:54:44.13
緯度 34.435N
経度 139.942E
深さ 95.8km
マグニチュード 2.5
- 361 :M7.74:2005/07/21(木) 10:18:32 ID:eWz+2Jsr
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/07/21 10:14:47.09
緯度 40.163N
経度 142.517E
深さ 27.7km
マグニチュード 3.1
- 362 :M7.74:2005/07/21(木) 10:45:20 ID:TiOgNRCQ
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/07/21 10:16:18.33
緯度 40.206N
経度 142.533E
深さ 29.6km
マグニチュード 2.7
- 363 :M7.74:2005/07/21(木) 12:16:35 ID:eWz+2Jsr
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/21 11:45:29.80
緯度 40.809N
経度 142.012E
深さ 2.0km
マグニチュード 3.4
- 364 :M7.74:2005/07/21(木) 12:17:24 ID:HUwa3e+4
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/21 11:45:29.80
緯度 40.809N
経度 142.012E
深さ 2.0km
マグニチュード 3.4
- 365 :M7.74:2005/07/21(木) 12:20:15 ID:sqqxqwTr
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/21 12:15:27.18
緯度 35.627N
経度 140.092E
深さ 84.9km
マグニチュード 2.8
- 366 :M7.74:2005/07/21(木) 12:22:07 ID:sqqxqwTr
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/21 12:15:27.67
緯度 35.623N
経度 140.070E
深さ 80.9km
マグニチュード 2.7
修正?
- 367 :M7.74:2005/07/21(木) 12:54:11 ID:cUdp3TwL
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/21 12:31:01.74
緯度 39.479N
経度 143.516E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 368 :M7.74:2005/07/21(木) 13:32:17 ID:HUwa3e+4
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/21 13:17:55.08
緯度 42.141N
経度 144.222E
深さ 23.8km
マグニチュード 2.7
- 369 :M7.74:2005/07/21(木) 15:12:09 ID:cENfGcx+
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/07/21 15:02:31.21
緯度 42.129N
経度 139.319E
深さ 13.0km
マグニチュード 2.6
- 370 :M7.74:2005/07/21(木) 15:38:35 ID:cENfGcx+
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/21 15:36:12.47
緯度 38.818N
経度 141.660E
深さ 65.0km
マグニチュード 3.1
- 371 :M7.74:2005/07/21(木) 15:45:21 ID:cENfGcx+
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/21 15:36:12.65
緯度 38.817N
経度 141.654E
深さ 63.4km
マグニチュード 3.2
>>370 修正
- 372 :M7.74:2005/07/21(木) 17:43:51 ID:VphJbg8P
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/21 16:44:36.78
緯度 35.228N
経度 139.914E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.7
- 373 :M7.74:2005/07/21(木) 19:03:30 ID:67BWXBmh
- 震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/07/21 18:27:07.68
緯度 39.542N
経度 139.948E
深さ 162.5km
マグニチュード 3.3
- 374 :M7.74:2005/07/21(木) 21:33:32 ID:gnHVU1Ky
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/21 21:23:44.44
緯度 32.028N
経度 140.135E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
- 375 :M7.74:2005/07/21(木) 22:00:40 ID:GAtNURia
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/21 21:37:46.83
緯度 42.005N
経度 142.552E
深さ 58.1km
マグニチュード 3.1
- 376 :M7.74:2005/07/21(木) 22:26:56 ID:gnHVU1Ky
- 北海道〜東北〜伊豆諸島にかけて多いな。
- 377 :M7.74:2005/07/22(金) 00:21:02 ID:+m7+3sNK
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/07/22 00:12:19.32
緯度 29.425N
経度 129.352E
深さ 3.1km
マグニチュード 3.3
- 378 :M7.74:2005/07/22(金) 00:56:22 ID:1EkRbggw
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/22 00:49:46.41
緯度 33.716N
経度 130.218E
深さ 9.3km
マグニチュード 2.5
- 379 :M7.74:2005/07/22(金) 01:14:41 ID:0W+YF8xg
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/22 01:01:28.82
緯度 41.442N
経度 142.398E
深さ 46.3km
マグニチュード 2.7
- 380 :M7.74:2005/07/22(金) 03:22:46 ID:lBRjfl+C
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/07/22 03:16:15.33
緯度 31.157N
経度 130.366E
深さ 155.3km
マグニチュード 2.7
- 381 :M7.74:2005/07/22(金) 05:47:31 ID:XNHNIHFU
- 震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/07/22 05:34:27.49
緯度 43.834N
経度 145.172E
深さ 22.9km
マグニチュード 2.6
- 382 :M7.74:2005/07/22(金) 09:30:24 ID:aCvVvbn0
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/22 09:27:02.84
緯度 35.727N
経度 140.711E
深さ 53.0km
マグニチュード 4.2
- 383 :M7.74:2005/07/22(金) 10:28:25 ID:sl35QbLQ
- 震源地九十九里沿岸付近
発震時刻2005/07/22 09:27:02.58
緯度35.282N
経度140.520E
深さ137.4km
マグニチュード4.7
これは修正なのか?
- 384 :M7.74:2005/07/22(金) 12:49:49 ID:CHYoe88k
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/22 12:46:49.47
緯度 41.343N
経度 142.309E
深さ 22.7km
マグニチュード 2.6
- 385 :M7.74:2005/07/22(金) 12:57:17 ID:CHYoe88k
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/22 12:46:49.46
緯度 41.348N
経度 142.308E
深さ 21.2km
マグニチュード 3.0
>>384 修正
- 386 :M7.74:2005/07/22(金) 13:49:32 ID:FrUXHGwQ
- 震源地 群馬県北西部
発震時刻 2005/07/22 13:34:31.20
緯度 36.663N
経度 138.805E
深さ 153.8km
マグニチュード 2.6
- 387 :M7.74:2005/07/22(金) 13:56:47 ID:sl35QbLQ
- 震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/07/22 13:49:31.24
緯度36.451N
経度141.003E
深さ39.9km
マグニチュード2.6
- 388 :M7.74:2005/07/22(金) 14:15:31 ID:sl35QbLQ
- 震源地銚子付近
発震時刻2005/07/22 09:27:03.34
緯度35.739N
経度140.701E
深さ48.4km
マグニチュード4.5
結局こう落ち着いた
- 389 :M7.74:2005/07/22(金) 14:55:31 ID:sl35QbLQ
- 震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/07/22 14:45:41.87
緯度36.303N
経度140.970E
深さ49.0km
マグニチュード2.5
- 390 :M7.74:2005/07/22(金) 15:15:34 ID:sl35QbLQ
- 震源地日高山脈
発震時刻2005/07/22 15:12:33.34
緯度42.154N
経度143.038E
深さ65.4km
マグニチュード2.9
- 391 :M7.74:2005/07/22(金) 15:20:25 ID:sUmJubd1
- 震源地 日高地方
発震時刻 2005/07/22 15:12:33.36
緯度 42.147N
経度 143.043E
深さ 65.3km
マグニチュード 3.0
>>390 修正
- 392 :M7.74:2005/07/22(金) 16:09:39 ID:XmBDHgFV
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/07/22 15:57:22.30
緯度 42.758N
経度 139.212E
深さ 25.7km
マグニチュード 2.7
- 393 :M7.74:2005/07/22(金) 17:42:30 ID:f4rggJTp
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/22 17:30:29.11
緯度 42.526N
経度 145.947E
深さ 17.7km
マグニチュード 3.3
- 394 :M7.74:2005/07/22(金) 17:51:14 ID:f4rggJTp
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/22 17:30:52.83
緯度 37.589N
経度 144.480E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 395 :M7.74:2005/07/22(金) 18:36:56 ID:HwnuqRqC
- 震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/07/22 18:25:08.18
緯度 36.086N
経度 139.532E
深さ 66.7km
マグニチュード 2.5
- 396 :M7.74:2005/07/22(金) 21:51:10 ID:uDs6BaeK
- 関東えらい事になってるなー
- 397 :M7.74:2005/07/22(金) 23:53:14 ID:etskcICK
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/22 23:43:43.19
緯度 34.045N
経度 140.264E
深さ 49.1km
マグニチュード 2.6
- 398 :M7.74:2005/07/23(土) 02:49:06 ID:raSpDaxb
- 震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/07/23 02:42:48.23
緯度 34.733N
経度 139.542E
深さ 109.3km
マグニチュード 2.7
- 399 :M7.74:2005/07/23(土) 02:54:22 ID:raSpDaxb
- 震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/07/23 02:42:48.62
緯度 34.834N
経度 140.030E
深さ 106.0km
マグニチュード 3.3
- 400 :M7.74:2005/07/23(土) 04:22:24 ID:Bn4K3pIp
- 震源地 大雪山系
発震時刻 2005/07/23 04:15:35.48
緯度 43.279N
経度 142.870E
深さ 127.5km
マグニチュード 2.5
- 401 :M7.74:2005/07/23(土) 04:45:53 ID:gzfUYp65
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/23 04:38:42.02
緯度 29.890N
経度 131.375E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.1
- 402 :M7.74:2005/07/23(土) 05:38:33 ID:IUfixJzU
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/23 05:29:31.04
緯度 35.358N
経度 140.534E
深さ 15.7km
マグニチュード 2.9
- 403 :M7.74:2005/07/23(土) 06:03:15 ID:Bn4K3pIp
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/23 05:55:00.15
緯度 38.934N
経度 141.501E
深さ 109.2km
マグニチュード 2.5
- 404 :M7.74:2005/07/23(土) 07:18:58 ID:48sLjSG0
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/23 07:09:58.02
緯度 36.657N
経度 141.222E
深さ 44.1km
マグニチュード 2.5
- 405 :M7.74:2005/07/23(土) 07:19:07 ID:Bn4K3pIp
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/23 07:09:58.02
緯度 36.657N
経度 141.222E
深さ 44.1km
マグニチュード 2.5
- 406 :M7.74:2005/07/23(土) 09:26:32 ID:RSu2cliy
- 震源地 赤石山脈
発震時刻 2005/07/23 09:17:00.65
緯度 35.303N
経度 138.386E
深さ 29.6km
マグニチュード 3.0
- 407 :M7.74:2005/07/23(土) 09:50:53 ID:48sLjSG0
- 源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/23 09:41:03.52
緯度 34.385N
経度 141.972E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 408 :M7.74:2005/07/23(土) 10:29:55 ID:48sLjSG0
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/23 10:14:01.97
緯度 39.611N
経度 142.177E
深さ 112.2km
マグニチュード 2.8
- 409 :M7.74:2005/07/23(土) 10:39:34 ID:48sLjSG0
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/23 10:30:08.67
緯度 41.081N
経度 143.434E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
- 410 :M7.74:2005/07/23(土) 11:11:05 ID:cKecBqJQ
- 震源地 山形県北部
発震時刻 2005/07/23 10:44:05.53
緯度 38.729N
経度 140.341E
深さ 118.9km
マグニチュード 2.8
- 411 :M7.74:2005/07/23(土) 13:18:36 ID:48sLjSG0
- 震源地 三河湾
発震時刻 2005/07/23 12:21:36.44
緯度 34.643N
経度 136.860E
深さ 350.6km
マグニチュード 3.8
- 412 :M7.74:2005/07/23(土) 15:21:43 ID:48sLjSG0
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/07/23 14:58:25.03
緯度 41.874N
経度 139.420E
深さ 195.1km
マグニチュード 3.3
- 413 :M7.74:2005/07/23(土) 16:54:09 ID:bFXLdLZf
- 肝心な時におそいよ
- 414 :M7.74:2005/07/23(土) 17:20:26 ID:l3oDAiJf
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/23 16:34:57.20
緯度35.571N
経度140.155E
深さ69.3km
マグニチュード 5.6
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/07/23 16:39:57.36
緯度 35.155N
経度 138.365E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.6
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 16:51:18.49
緯度 35.582N
経度 140.161E
深さ 67.3km
マグニチュード 2.5
- 415 :M7.74:2005/07/23(土) 17:20:55 ID:48sLjSG0
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 16:34:57.20
緯度 35.571N
経度 140.155E
深さ 69.3km
マグニチュード 5.6
- 416 :M7.74:2005/07/23(土) 17:21:34 ID:l3oDAiJf
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:09:29.30
緯度 35.595N
経度 140.153E
深さ 63.1km
マグニチュード 2.9
- 417 :M7.74:2005/07/23(土) 17:21:52 ID:Bn4K3pIp
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:09:29.30
緯度 35.595N
経度 140.153E
深さ 63.1km
マグニチュード 2.9
- 418 :M7.74 :2005/07/23(土) 17:27:38 ID:Tcwhj6/+
- 今の所まとめ
震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/23 16:34:57.20
緯度35.571N
経度140.155E
深さ69.3km
マグニチュード 5.6
震源地 静岡県中部
発震時刻 2005/07/23 16:39:57.36
緯度 35.155N
経度 138.365E
深さ 44.9km
マグニチュード 2.6
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 16:51:18.49
緯度 35.582N
経度 140.161E
深さ 67.3km
マグニチュード 2.5
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/23 17:00:57.88
緯度 35.324N
経度 140.218E
深さ 90.8km
マグニチュード 2.5
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:04:20.19
緯度 35.596N
経度 140.145E
深さ 66.7km
マグニチュード 3.2
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:09:29.30
緯度 35.595N
経度 140.153E
深さ 63.1km
マグニチュード 2.9
- 419 :M7.74:2005/07/23(土) 17:30:50 ID:yKvieZw5
- 地震があったので保守あげ
- 420 :M7.74:2005/07/23(土) 17:38:52 ID:Tcwhj6/+
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:35:04.17
緯度 35.605N
経度 140.139E
深さ 67.3km
マグニチュード 3.2
- 421 :M7.74:2005/07/23(土) 17:42:58 ID:fVOtWlr2
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:38:42.33
緯度 35.615N
経度 140.149E
深さ 67.8km
マグニチュード 3.5
- 422 :M7.74:2005/07/23(土) 17:43:49 ID:VuYr2lkd
- 保守
- 423 :M7.74:2005/07/23(土) 17:46:45 ID:Tcwhj6/+
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 17:43:05.77
緯度 35.585N
経度 140.171E
深さ 68.3km
マグニチュード 3.7
- 424 :M7.74:2005/07/23(土) 18:01:31 ID:obSJLH0y
- 千葉県中部が連発してるけど、これって今回の都下直下型地震の余震に入るの?
- 425 :M7.74:2005/07/23(土) 18:07:40 ID:Bn4K3pIp ?##
- >>424
他で聞いて。
- 426 :M7.74:2005/07/23(土) 18:12:00 ID:5gmbnXYW
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/23 16:34:57.20
緯度35.571N
経度140.155E
深さ69.3km
マグニチュード 5.6
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/09/18.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=35/34/16.000
- 427 :M7.74:2005/07/23(土) 18:12:10 ID:sW66T+Em
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/23 18:06:49.03
緯度 34.260N
経度 140.023E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
- 428 :M7.74:2005/07/23(土) 18:12:13 ID:l3oDAiJf
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/23 18:06:49.03
緯度 34.260N
経度 140.023E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
- 429 :M7.74:2005/07/23(土) 18:28:21 ID:VuYr2lkd
- 書くとき状況見てageもよろ。
- 430 :M7.74:2005/07/23(土) 18:30:53 ID:l3oDAiJf
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/23 18:22:47.61
緯度 36.676N
経度 141.318E
深さ 46.4km
マグニチュード 2.6
- 431 :M7.74:2005/07/23(土) 18:34:49 ID:l3oDAiJf
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/23 18:22:46.18
緯度 36.650N
経度 141.472E
深さ 47.9km
マグニチュード 2.8
修正
- 432 :M7.74:2005/07/23(土) 18:40:25 ID:l3oDAiJf
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/23 18:33:24.96
緯度 36.890N
経度 141.885E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 433 :M7.74:2005/07/23(土) 18:40:44 ID:48sLjSG0
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/23 18:33:24.96
緯度 36.890N
経度 141.885E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 434 :M7.74:2005/07/23(土) 18:41:43 ID:48sLjSG0
- >>433
被り、スマソ
- 435 :M7.74:2005/07/23(土) 18:45:20 ID:l3oDAiJf
- >>434
こんな時だから仕方ないっす。もう落ちるんであとヨロ。
- 436 :M7.74:2005/07/23(土) 18:58:56 ID:GrX/+7vU
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 18:56:48.53
緯度 35.585N
経度 140.151E
深さ 60.2km
マグニチュード 2.9
- 437 :M7.74:2005/07/23(土) 19:07:47 ID:KfIvk3wO
- 保守
- 438 :M7.74:2005/07/23(土) 19:12:12 ID:48sLjSG0
- >>436 震度修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 18:56:47.65
緯度 35.586N
経度 140.156E
深さ 68.2km
マグニチュード 3.1
- 439 :M7.74:2005/07/23(土) 19:51:52 ID:KfIvk3wO
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 19:36:54.43
緯度 35.581N
経度 140.162E
深さ 65.9km
マグニチュード 3.0
- 440 :M7.74:2005/07/23(土) 20:02:38 ID:BD7A5rgd
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/23 19:52:04.78
緯度 35.708N
経度 140.717E
深さ 51.6km
マグニチュード 2.9
- 441 :M7.74:2005/07/23(土) 20:06:53 ID:3Hv/7H7j
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/23 20:04:34.92
緯度 39.641N
経度 142.151E
深さ 46.2km
マグニチュード 2.9
- 442 :M7.74:2005/07/23(土) 20:06:54 ID:c3dcfbWX
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/23 20:04:34.92
緯度 39.641N
経度 142.151E
深さ 46.2km
マグニチュード 2.9
- 443 :M7.74:2005/07/23(土) 21:00:59 ID:vU0WULbG
- 修正
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/23 20:04:34.96
緯度 39.644N
経度 142.151E
深さ 45.8km
マグニチュード 2.8
- 444 :M7.74:2005/07/23(土) 21:46:30 ID:/wo15HCN
- こんな時にスマヌが
奥尻島の南に>>412の○がくっついてるから
北海道の西に爆弾マークがあるように見える。
2005/07/23 千葉県北西部の地震
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/chiba050723/
- 445 :M7.74:2005/07/23(土) 22:35:44 ID:qpF1l9l9
- age
- 446 :M7.74:2005/07/23(土) 22:56:01 ID:jYT9h/xu
- >>444
ハァ?
- 447 :M7.74:2005/07/23(土) 22:57:51 ID:/wo15HCN
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/07/23 22:50:42.20
緯度 37.919N
経度 142.424E
深さ 16.5km
マグニチュード 2.6
- 448 :M7.74:2005/07/23(土) 23:00:23 ID:/wo15HCN
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 22:57:40.62
緯度 35.612N
経度 140.137E
深さ 68.3km
マグニチュード 3.2
- 449 :M7.74:2005/07/23(土) 23:01:11 ID:jRfsfQ7W
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 22:57:40.62
緯度 35.612N
経度 140.137E
深さ 68.3km
マグニチュード 3.2
- 450 :M7.74:2005/07/23(土) 23:18:43 ID:/wo15HCN
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/23 22:57:40.35
緯度 35.609N
経度 140.131E
深さ 70.7km
マグニチュード 3.4
>>448の修正
- 451 :M7.74:2005/07/24(日) 00:38:25 ID:zc/MMjhB
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/07/24 00:28:17.03
緯度 32.222N
経度 132.023E
深さ 22.2km
マグニチュード 2.7
- 452 :M7.74:2005/07/24(日) 02:53:47 ID:qNUWyrUm
- 震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/07/24 02:41:01.13
緯度 34.882N
経度 139.937E
深さ 113.8km
マグニチュード 2.7
- 453 :M7.74:2005/07/24(日) 08:16:42 ID:kSqK03P1
- 震源地 伊予灘
発震時刻 2005/07/24 08:07:14.73
緯度 33.617N
経度 132.468E
深さ 47.3km
マグニチュード 2.6
- 454 :M7.74:2005/07/24(日) 08:20:51 ID:qNUWyrUm
- 震源地 東京湾
発震時刻 2005/07/24 08:16:27.67
緯度 35.270N
経度 139.652E
深さ 120.0km
マグニチュード 2.6
- 455 :M7.74:2005/07/24(日) 08:23:37 ID:cyR5kCNp
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/24 08:18:29.96
緯度 30.868N
経度 130.274E
深さ 151.8km
マグニチュード 2.7
- 456 :M7.74:2005/07/24(日) 08:55:20 ID:kSqK03P1
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/24 08:49:40.99
緯度 38.582N
経度 142.151E
深さ 32.3km
マグニチュード 3.0
- 457 :M7.74:2005/07/24(日) 09:15:26 ID:kSqK03P1
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/07/24 08:49:40.98
緯度 38.582N
経度 142.153E
深さ 32.4km
マグニチュード 3.0
>>456の修正
- 458 :M7.74:2005/07/24(日) 09:59:34 ID:kSqK03P1
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/24 09:40:27.42
緯度 35.606N
経度 140.121E
深さ 68.2km
マグニチュード 2.6
- 459 :M7.74:2005/07/24(日) 11:43:23 ID:cyR5kCNp
- 震源地 福島県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/24 11:36:36.22
緯度 37.796N
経度 143.460E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
- 460 :M7.74:2005/07/24(日) 12:42:47 ID:kSqK03P1
- 震源地 和歌山県南部
発震時刻 2005/07/24 12:38:38.65
緯度 33.782N
経度 135.475E
深さ 44.2km
マグニチュード 2.7
- 461 :M7.74:2005/07/24(日) 13:13:36 ID:dpIB4IQD
- 震源地 相模湾
発震時刻 2005/07/24 13:06:12.08
緯度 35.145N
経度 139.295E
深さ 42.3km
マグニチュード 2.6
- 462 :M7.74:2005/07/24(日) 13:25:09 ID:cyR5kCNp
- 震源地 伊予灘
発震時刻 2005/07/24 13:23:22.94
緯度 33.446N
経度 132.103E
深さ 54.9km
マグニチュード 3.0
- 463 :M7.74:2005/07/24(日) 13:32:23 ID:cyR5kCNp
- >>462修正
震源地 伊予灘
発震時刻 2005/07/24 13:23:22.91
緯度 33.445N
経度 132.102E
深さ 55.5km
マグニチュード 3.1
- 464 :M7.74:2005/07/24(日) 13:35:37 ID:jDvlR6Df
- (´・ω・`)知らんかったがな…
- 465 :M7.74:2005/07/24(日) 15:26:43 ID:H3w/x1dl
- 震源地 相模湾
発震時刻 2005/07/24 15:24:00.95
緯度 35.101N
経度 139.277E
深さ 83.1km
マグニチュード 3.9
- 466 :M7.74:2005/07/24(日) 15:26:43 ID:ROSAuhN0
- 震源地 相模湾
発震時刻 2005/07/24 15:24:00.95
緯度 35.101N
経度 139.277E
深さ 83.1km
マグニチュード 3.9
- 467 :M7.74:2005/07/24(日) 16:04:36 ID:4kXIiY/X
- >>465修正
震源地 相模湾
発震時刻 2005/07/24 15:23:53.08
緯度 35.110N
経度 139.284E
深さ 152.3km
マグニチュード 4.4
- 468 :M7.74:2005/07/24(日) 17:44:17 ID:S39R1b1p
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/24 17:41:55.54
緯度 35.773N
経度 141.133E
深さ 31.4km
マグニチュード 2.
- 469 :M7.74:2005/07/24(日) 17:50:47 ID:5bQOgjl7
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/07/24 17:41:55.58
緯度 35.780N
経度 141.134E
深さ 30.6km
マグニチュード 2.5
- 470 :M7.74:2005/07/24(日) 18:21:28 ID:H3w/x1dl
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
- 471 :M7.74:2005/07/24(日) 18:21:53 ID:S39R1b1p
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
- 472 :M7.74:2005/07/24(日) 18:23:23 ID:oGRLYLzc
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
- 473 :M7.74:2005/07/24(日) 18:23:27 ID:ROSAuhN0
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
- 474 :M7.74:2005/07/24(日) 18:23:28 ID:4kXIiY/X
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:56.86
緯度 35.217N
経度 140.167E
深さ 43.6km
マグニチュード 4.1
- 475 :M7.74:2005/07/24(日) 18:24:41 ID:SdOiXbdb
- 当方横浜
地元のケーブルテレビ情報(横浜市提供)によると、
震度は1〜2らしい
- 476 :M7.74:2005/07/24(日) 18:37:03 ID:H3w/x1dl
- 5レスも・・・
当地は2でした(東京)
- 477 :M7.74:2005/07/24(日) 18:56:59 ID:RPc3uHjH
- >>470-474の修正かな?
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/24 18:12:54.42
緯度 35.203N
経度 140.195E
深さ 65.6km
マグニチュード 4.5
- 478 :M7.74:2005/07/24(日) 19:10:09 ID:dKNNlAAM
- 震源地根室半島沖
発震時刻2005/07/24 19:07:39.44
緯度43.208N
経度145.675E
深さ63.8km
マグニチュード2.7
- 479 :M7.74:2005/07/24(日) 19:11:37 ID:dKNNlAAM
- 地図では千葉がほんのちょっとしか見えない
- 480 :M7.74:2005/07/24(日) 19:35:29 ID:dKNNlAAM
- 震源地宮城県北部
発震時刻2005/07/24 19:32:47.21
緯度38.804N
経度141.650E
深さ67.0km
マグニチュード3.3
- 481 :M7.74:2005/07/24(日) 20:02:47 ID:4kXIiY/X
- >>480修正
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/24 19:32:47.36
緯度 38.800N
経度 141.649E
深さ 65.6km
マグニチュード 3.2
- 482 :M7.74:2005/07/24(日) 20:12:55 ID:H3w/x1dl
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/24 20:07:51.51
緯度 41.464N
経度 141.966E
深さ 61.0km
マグニチュード 2.8
- 483 :M7.74:2005/07/24(日) 20:20:58 ID:4kXIiY/X
- >>482修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/24 20:07:51.43
緯度 41.466N
経度 142.000E
深さ 59.9km
マグニチュード 3.1
- 484 :M7.74:2005/07/24(日) 20:55:53 ID:mdclMsQp
- で、肝心なときにレスが全く伸びなかったのはどうしてよ?
どこよりも早く地震情報をGET出来るのってHi-netだよね?
携帯では見れないから、もし何かあったとき携帯から一番早く知ることが出来るのは
このスレだと思いずっとブックマークに入れていた。
東京の友達数人から地震だと慌てているメールが来たのに、すぐ情報を取れなかった。
もし、サーバーが重くて書き込めなかったのなら、
これからはネットwatch板等でひっそりやるのはどうよ?板違いでは無いと思うぞ。
- 485 :M7.74:2005/07/24(日) 21:25:10 ID:S39R1b1p
- >>484
地震が来た瞬間には、Hi−netも更新されなかった。
更新されて書き込みしようとしたら、鯖が重かった。
それから、スコープ使えば携帯からでも見れる。
地震板から移動するのは反対。
- 486 :M7.74:2005/07/24(日) 22:29:53 ID:gCH4EOOb
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/24 22:11:33.54
緯度 36.351N
経度 141.055E
深さ 42.6km
マグニチュード 2.5
- 487 :M7.74:2005/07/24(日) 22:41:21 ID:mdclMsQp
- >>485
ならばこのスレの存在意義は「たんなるログ」ってことですね。
速報性を期待していた僕がバカでした。
- 488 :M7.74:2005/07/24(日) 22:42:51 ID:9SmBrA+P
- 地球科学板でもいいかもね。
- 489 :M7.74:2005/07/24(日) 22:44:13 ID:dKNNlAAM
- 単なるログとしかみていません。
- 490 :M7.74:2005/07/24(日) 22:51:29 ID:S39R1b1p
- >>487
気象庁よりは断然早いと思いますが。
正確な速報性を期待するなら、ご自分の目で確かめた方がよろしいかと思います。(・∀・)
- 491 :M7.74:2005/07/24(日) 22:52:56 ID:zjc2sNwG
- >>484
>>487
やるんなら自分で立てて誘導よろ
ここは「Hi-netのデータを観察するスレ」
- 492 :M7.74:2005/07/24(日) 22:54:10 ID:dKNNlAAM
- じっさい、地震が来て最初に見るスレは
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!
なんだよな、ボキのばあい
- 493 :M7.74:2005/07/24(日) 22:54:16 ID:H3w/x1dl
- >Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)
これもあるからここでいいんじゃん
- 494 :M7.74:2005/07/24(日) 23:00:43 ID:H3w/x1dl
- 参考にどうぞ
23日に関東地方で起きた強い地震で、震度5強の揺れを唯一観測した東京都足立区の震度計のデータが気象庁に届くまで、
発生から22分かかっていたことが24日、分かった。都内の震度計のデータは東京都の「地震計ネットワークシステム」
に集められた後、気象庁に送られるが、データ処理に時間がかかったためで、都防災部は「システムの能力の限界が表れた。
早急に改善策を検討する」としている。 (時事通信)
- 495 :M7.74:2005/07/24(日) 23:01:07 ID:zjc2sNwG
- >>493
いやただ速報性云々ではなく記録重視のスレなのでは?と言いたかった
- 496 :M7.74:2005/07/24(日) 23:08:30 ID:H3w/x1dl
- >>495
両方だな。
- 497 :M7.74:2005/07/24(日) 23:11:39 ID:mdclMsQp
- >>490
気象庁より遅かったんよ。
>>492
東京の友達から地震キターってメールがあったから調べたかったんです。
スレ立てて書き込めるほどヒマじゃないんで、こんどから気象庁にします…
すごいスレだと思ったんだけどなぁ。
- 498 :M7.74:2005/07/24(日) 23:12:36 ID:NB7fT+lP
- ログを何かに使ってる人いるの?
データならhi-netの会員になればって思うけどね。
- 499 :M7.74:2005/07/24(日) 23:18:41 ID:zjc2sNwG
- >>497
マスコミや行政機関から来る自動配信メール使ってみたら?
瞬時には来ないと思うけど、2・3分で第1報が来ると思う。
- 500 :M7.74:2005/07/24(日) 23:18:57 ID:dKNNlAAM
- 全然すごいスレじゃないよw
コピペスレですから
- 501 :M7.74:2005/07/24(日) 23:19:39 ID:NB7fT+lP
- hi-netをリロードし続けるってのは何か特別なモチベーションがあってのことなのだろうか?
ちょっと雑談の流れになっているようなので、素朴な疑問を書いてみた。
- 502 :M7.74:2005/07/24(日) 23:29:48 ID:dKNNlAAM
- 震源地青森県東方沖
発震時刻2005/07/24 23:18:37.24
緯度41.447N
経度142.248E
深さ28.0km
マグニチュード2.7
- 503 :M7.74:2005/07/24(日) 23:32:11 ID:S39R1b1p
- >>501
誰よりも早くコピペできたときは、ちょっと達成感がある(・∀・)エヘヘ
- 504 :M7.74:2005/07/24(日) 23:32:55 ID:H3w/x1dl
- >>503
言えてるwww
- 505 :M7.74:2005/07/24(日) 23:33:55 ID:dKNNlAAM
- 達成感あるけど使命感はないw
- 506 :M7.74:2005/07/24(日) 23:44:02 ID:mL8yGsdj
- 雑談は要らん
- 507 :M7.74:2005/07/24(日) 23:56:27 ID:dKNNlAAM
- 震源地房総半島南方はるか沖
発震時刻2005/07/24 23:36:48.27
緯度34.153N
経度139.956E
深さ5.0km
マグニチュード2.5
- 508 :M7.74:2005/07/25(月) 00:36:30 ID:A94PJZAG
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 00:31:54.68
緯度 33.464N
経度 135.876E
深さ 10.2km
マグニチュード 3.0
- 509 :M7.74:2005/07/25(月) 00:45:05 ID:FAXT2UaM
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 00:31:54.69
緯度 33.465N
経度 135.875E
深さ 10.2km
マグニチュード 3.3
>>508の修正?
- 510 :M7.74:2005/07/25(月) 00:50:53 ID:tYeGGGra
- いよいよ東南海?
- 511 :M7.74:2005/07/25(月) 01:03:30 ID:A94PJZAG
- 震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/07/25 00:57:12.13
緯度 35.221N
経度 132.851E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
- 512 :M7.74:2005/07/25(月) 01:14:36 ID:HyjEUa7N
- 地震情報(震源・震度に関する情報)
平成17年7月25日1時11分 気象庁地震火山部発表
きょう25日00時42分ころ地震がありました。
震源地は、インドシナ半島付近(北緯8.7度、東経92.1度)で、地震
の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
この地震による日本への津波の影響はありません。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
気象庁では25日01時02分にインド洋津波監視情報を発表しています。
情報第1号
- 513 :M7.74:2005/07/25(月) 01:16:57 ID:HyjEUa7N
- キタースレと間違えたスマソ。
- 514 :M7.74:2005/07/25(月) 02:44:47 ID:FAXT2UaM
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/25 02:41:22.68
緯度 36.388N
経度 141.113E
深さ 41.8km
マグニチュード 3.2
- 515 :M7.74:2005/07/25(月) 03:01:34 ID:FAXT2UaM
- 最新情報が>>511のに戻った
- 516 :M7.74:2005/07/25(月) 04:26:55 ID:FYIb1q1n
- >>515
で、現時点更新なし・・・ ドーン
- 517 :M7.74:2005/07/25(月) 05:37:46 ID:86Cp7JUx
- 震源地 九州地方南西沖
発震時刻 2005/07/25 05:06:29.08
緯度 31.774N
経度 129.219E
深さ 4.6km
マグニチュード 2.7
- 518 :M7.74:2005/07/25(月) 07:06:53 ID:dEZWbIFq
- 震源地 京都・大阪府境
発震時刻 2005/07/25 06:42:11.67
緯度 34.950N
経度 135.414E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.5
- 519 :M7.74:2005/07/25(月) 08:53:12 ID:qFk64KXI
- 震源地豊後水道
発震時刻2005/07/25 08:37:25.16
緯度33.173N
経度132.334E
深さ39.1km
マグニチュード2.8
- 520 :M7.74:2005/07/25(月) 09:12:12 ID:vNf+GSgP
- 震源地 播磨灘
発震時刻 2005/07/25 09:08:33.05
緯度 34.692N
経度 134.449E
深さ 9.5km
マグニチュード 2.8
- 521 :M7.74:2005/07/25(月) 09:17:56 ID:vNf+GSgP
- 震源地 兵庫県北部
発震時刻 2005/07/25 09:08:57.32
緯度 35.561N
経度 134.480E
深さ 52.9km
マグニチュード 2.9
- 522 :M7.74:2005/07/25(月) 10:07:17 ID:vNf+GSgP
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/25 10:04:37.71
緯度 37.195N
経度 138.824E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.6
- 523 :M7.74:2005/07/25(月) 10:12:43 ID:vNf+GSgP
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/25 10:04:37.75
緯度 37.194N
経度 138.822E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.8
>>522修正
- 524 :M7.74:2005/07/25(月) 10:44:13 ID:vNf+GSgP
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/25 10:35:18.47
緯度 35.578N
経度 140.125E
深さ 69.0km
マグニチュード 2.5
- 525 :M7.74:2005/07/25(月) 12:13:39 ID:vNf+GSgP
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 12:07:34.22
緯度 33.117N
経度 136.938E
深さ 11.7km
マグニチュード 2.6
- 526 :M7.74:2005/07/25(月) 12:15:08 ID:vNf+GSgP
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/25 12:12:40.93
緯度 37.388N
経度 142.162E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 527 :M7.74:2005/07/25(月) 12:20:34 ID:vNf+GSgP
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/25 12:12:44.12
緯度 37.395N
経度 142.049E
深さ 42.4km
マグニチュード 2.8
>>526修正?
- 528 :M7.74:2005/07/25(月) 13:20:14 ID:vNf+GSgP
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/25 13:15:03.73
緯度 30.879N
経度 130.346E
深さ 152.6km
マグニチュード 3.1
- 529 :M7.74:2005/07/25(月) 13:31:59 ID:vNf+GSgP
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 13:27:51.45
緯度 33.287N
経度 136.876E
深さ 14.4km
マグニチュード 2.5
- 530 :M7.74:2005/07/25(月) 13:53:21 ID:vNf+GSgP
- 震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/07/25 13:37:51.42
緯度 33.278N
経度 139.917E
深さ 386.2km
マグニチュード 4.2
- 531 :M7.74:2005/07/25(月) 13:57:01 ID:vNf+GSgP
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/07/25 13:54:34.69
緯度 42.962N
経度 143.546E
深さ 96.5km
マグニチュード 2.6
- 532 :M7.74:2005/07/25(月) 13:58:34 ID:vNf+GSgP
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/07/25 13:54:34.67
緯度 42.963N
経度 143.551E
深さ 96.5km
マグニチュード 2.7
>>531修正
- 533 :M7.74:2005/07/25(月) 14:09:03 ID:vNf+GSgP
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/25 14:05:30.31
緯度 30.237N
経度 130.713E
深さ 54.1km
マグニチュード 3.5
- 534 :M7.74:2005/07/25(月) 14:20:51 ID:qFk64KXI
- 震源地日向灘
発震時刻2005/07/25 14:12:42.80
緯度31.606N
経度131.893E
深さ26.8km
マグニチュード2.8
- 535 :M7.74:2005/07/25(月) 16:11:07 ID:vNf+GSgP
- 震源地 播磨灘
発震時刻 2005/07/25 15:54:57.94
緯度 34.693N
経度 134.447E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.6
- 536 :M7.74:2005/07/25(月) 16:31:08 ID:5tPTwres
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/07/25 16:22:47.47
緯度 42.340N
経度 143.112E
深さ 58.4km
マグニチュード 2.7
- 537 :M7.74:2005/07/25(月) 16:33:02 ID:5tPTwres
- >>536 修正
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/07/25 16:22:47.16
緯度 42.343N
経度 143.094E
深さ 60.8km
マグニチュード 2.8
- 538 :M7.74:2005/07/25(月) 17:06:20 ID:qFk64KXI
- 震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/07/25 16:52:24.63
緯度36.558N
経度141.638E
深さ0.8km
マグニチュード2.5
- 539 :M7.74:2005/07/25(月) 17:46:33 ID:xRI+L+i4
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/25 17:38:18.25
緯度 41.687N
経度 142.211E
深さ 44.3km
マグニチュード 2.5
- 540 :M7.74:2005/07/25(月) 19:17:36 ID:7CFrM2sn
- 何やらHi-netの新サービスが始まってる。
- 541 :M7.74:2005/07/25(月) 19:59:30 ID:7/5esakJ
- おいらはマカーだから見れないよ
- 542 :M7.74:2005/07/25(月) 20:20:39 ID:qqps1+gk
- すげぇすげぇ
- 543 :M7.74:2005/07/25(月) 21:38:20 ID:JcwZiagi
- 新サービスすげー。
ぐりぐり回して上から下から、すごいね、これ。。
活火山の下見たらなんか見えるかな、と思ったけど
うーん、よくわかんないや。
- 544 :M7.74:2005/07/25(月) 21:43:19 ID:CK1NPJIl
- 2005/07/26 VRMLによる3次元震源分布表示
↑
わざと?
- 545 :M7.74:2005/07/25(月) 21:59:21 ID:wccYXqWh
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 21:55:20.80
緯度 33.472N
経度 135.867E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
- 546 :M7.74:2005/07/25(月) 21:59:22 ID:EzFlY8YN
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 21:55:20.80
緯度 33.472N
経度 135.867E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
- 547 :M7.74:2005/07/25(月) 21:59:35 ID:WTyIyybD
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 21:55:20.80
緯度 33.472N
経度 135.867E
深さ 9.7km
マグニチュード 2.7
- 548 :M7.74:2005/07/25(月) 22:02:11 ID:UWXuxVuN
- QTVRでいいんじゃねーかと小一時間
- 549 :M7.74:2005/07/25(月) 22:07:09 ID:wccYXqWh
- >>545->>547
修正
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 21:55:20.80
緯度 33.473N
経度 135.867E
深さ 10.1km
マグニチュード 3.1
- 550 :M7.74:2005/07/25(月) 22:15:09 ID:ruSdnq6k
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/25 22:08:27.70
緯度 33.833N
経度 136.706E
深さ 61.2km
マグニチュード 2.6
- 551 :M7.74:2005/07/25(月) 22:49:22 ID:qFk64KXI
- 震源地茨城県東方沖
発震時刻2005/07/25 22:38:33.43
緯度36.508N
経度141.648E
深さ2.9km
マグニチュード2.9
- 552 :M7.74:2005/07/25(月) 23:59:43 ID:qhcXC2cR
- 震源地 伊予灘
発震時刻 2005/07/25 23:50:56.35
緯度 33.456N
経度 132.078E
深さ 63.2km
マグニチュード 3.0
- 553 :M7.74:2005/07/26(火) 00:36:03 ID:M06J1y6l
- ?
- 554 :M7.74:2005/07/26(火) 00:36:14 ID:fxfTy3Hj
- Hi-netが更新されず・・・。
【Yahooより】
情報発表時刻 2005年7月26日 0時33分
発生時刻 2005年7月26日 0時23分ごろ
震源地 千葉県北西部
緯度 北緯35.6度
経度 東経140.1度
深さ 70km
規模 マグニチュード 3.8
震度1 茨城県 茨城県南部 坂東市 坂東市岩井
千葉県 千葉県北西部 佐倉市 佐倉市海隣寺町
東京都 東京都23区 東京千代田区 東京江戸川区 東京千代田区大手町 東京江戸川区中央
神奈川県 神奈川県東部 横浜神奈川区 横浜港北区 横浜神奈川区白幡上町 横浜港北区日吉本町
- 555 :M7.74:2005/07/26(火) 00:52:35 ID:DtMG1iC8
- Hi-net情報きたー
- 556 :M7.74:2005/07/26(火) 00:52:52 ID:DtMG1iC8
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 00:23:47.39
緯度 35.613N
経度 140.133E
深さ 71.0km
マグニチュード 3.9
- 557 :M7.74:2005/07/26(火) 02:01:07 ID:DtMG1iC8
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 01:44:06.21
緯度 35.593N
経度 140.118E
深さ 70.2km
マグニチュード 2.5
- 558 :M7.74:2005/07/26(火) 02:01:43 ID:DtMG1iC8
- 震源地 三河湾
発震時刻 2005/07/26 01:44:47.74
緯度 34.924N
経度 136.887E
深さ 15.6km
マグニチュード 3.1
- 559 :M7.74:2005/07/26(火) 02:06:59 ID:DtMG1iC8
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/26 02:03:47.03
緯度 35.196N
経度 140.198E
深さ 58.0km
マグニチュード 2.8
- 560 :M7.74:2005/07/26(火) 02:12:18 ID:k/dykAND
- 修正
震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/26 02:03:46.43
緯度 35.206N
経度 140.200E
深さ 63.8km
マグニチュード 2.7
- 561 :M7.74:2005/07/26(火) 02:12:20 ID:DtMG1iC8
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/26 02:03:46.43
緯度 35.206N
経度 140.200E
深さ 63.8km
マグニチュード 2.7
たぶん>>559の修正
- 562 :M7.74:2005/07/26(火) 02:13:32 ID:DtMG1iC8
- 震源地 東京都
発震時刻 2005/07/26 02:10:35.77
緯度 35.622N
経度 139.705E
深さ 87.4km
マグニチュード 2.8
- 563 :M7.74:2005/07/26(火) 02:29:54 ID:M9ub4jzc
- 震源地 東京都
発震時刻 2005/07/26 02:10:36.89
緯度 35.620N
経度 139.701E
深さ 76.8km
マグニチュード 2.8
- 564 :M7.74:2005/07/26(火) 03:26:34 ID:r1PUf0ZX
- 震源地 福島県西部
発震時刻 2005/07/26 03:16:30.04
緯度 37.393N
経度 139.464E
深さ 6.1km
マグニチュード 3.3
- 565 :M7.74:2005/07/26(火) 03:50:19 ID:eKj6RV8h
- 震源地 福島県西部
発震時刻 2005/07/26 03:42:10.48
緯度 37.392N
経度 139.466E
深さ 6.3km
マグニチュード 2.6
- 566 :M7.74:2005/07/26(火) 07:45:53 ID:o7p5lo79
- 震源地 新潟県北部沖
発震時刻 2005/07/26 06:56:58.60
緯度 38.216N
経度 138.764E
深さ 15.2km
マグニチュード 2.6
- 567 :M7.74:2005/07/26(火) 08:35:58 ID:wXBlXtpp
- 震源地茨城県東方はるか沖
発震時刻2005/07/26 08:29:05.84
緯度36.335N
経度141.616E
深さ17.0km
マグニチュード2.6
- 568 :M7.74:2005/07/26(火) 09:18:07 ID:7V5gFXuo
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 09:07:13.78
緯度 35.595N
経度 140.134E
深さ 69.4km
マグニチュード 3.0
- 569 :M7.74:2005/07/26(火) 11:05:30 ID:fubmB2e0
- 震源地 福島県中部
発震時刻 2005/07/26 10:40:50.07
緯度 37.836N
経度 140.386E
深さ 181.1km
マグニチュード 3.1
- 570 :M7.74:2005/07/26(火) 13:31:27 ID:wXBlXtpp
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/26 13:20:44.16
緯度35.574N
経度140.116E
深さ67.4km
マグニチュード3.4
- 571 :M7.74:2005/07/26(火) 13:53:15 ID:fubmB2e0
- >>570 修正
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 13:20:43.76
緯度 35.582N
経度 140.106E
深さ 71.0km
マグニチュード 3.5
- 572 :M7.74:2005/07/26(火) 14:45:53 ID:wXBlXtpp
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/26 14:34:05.06
緯度35.597N
経度140.147E
深さ66.0km
マグニチュード2.5
- 573 :M7.74:2005/07/26(火) 14:56:03 ID:45U/Uu4s
- >>544
今見たら訂正されてたw
- 574 :M7.74:2005/07/26(火) 15:15:03 ID:W4o2+Msy
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 15:08:38.62
緯度 35.607N
経度 140.137E
深さ 67.5km
マグニチュード 3.1
- 575 :M7.74:2005/07/26(火) 15:21:48 ID:W4o2+Msy
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 15:08:38.32
緯度 35.607N
経度 140.140E
深さ 70.4km
マグニチュード 3.3
>>574 修正
- 576 :M7.74:2005/07/26(火) 16:06:09 ID:4IzRssEc
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/26 16:01:19.28
緯度 43.033N
経度 146.061E
深さ 38.9km
マグニチュード 2.7
- 577 :M7.74:2005/07/26(火) 16:23:21 ID:45U/Uu4s
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/26 16:13:48.34
緯度 33.937N
経度 141.814E
深さ 72.3km
マグニチュード 3.5
- 578 :M7.74:2005/07/26(火) 16:23:25 ID:4IzRssEc
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/26 16:13:48.34
緯度 33.937N
経度 141.814E
深さ 72.3km
マグニチュード 3.5
- 579 :M7.74:2005/07/26(火) 16:44:10 ID:45U/Uu4s
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 16:28:42.17
緯度 33.323N
経度 142.467E
深さ 87.3km
マグニチュード 3.6
- 580 :M7.74:2005/07/26(火) 16:44:58 ID:45U/Uu4s
- 16時台元気だな。
- 581 :M7.74:2005/07/26(火) 16:53:15 ID:W4o2+Msy
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 16:35:02.94
緯度 33.399N
経度 142.469E
深さ 76.1km
マグニチュード 3.9
- 582 :M7.74:2005/07/26(火) 17:16:18 ID:vMLJpQpf
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/26 17:07:10.17
緯度 29.259N
経度 130.581E
深さ 3.1km
マグニチュード 3.4
- 583 :M7.74:2005/07/26(火) 17:18:35 ID:W4o2+Msy
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/26 17:15:26.69
緯度 43.116N
経度 146.009E
深さ 48.5km
マグニチュード 2.5
- 584 :M7.74:2005/07/26(火) 18:12:24 ID:vMLJpQpf
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 18:09:54.44
緯度 34.391N
経度 140.141E
深さ 27.5km
マグニチュード 2.7
- 585 :M7.74:2005/07/26(火) 19:06:47 ID:hu2VXepK
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/26 19:00:01.36
緯度 42.326N
経度 142.133E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.5
- 586 :M7.74:2005/07/26(火) 19:12:20 ID:45U/Uu4s
- 今日は東海のひずみトピックが出来てる
地震の起きたときぐらいしか増えないのに
- 587 :M7.74:2005/07/26(火) 20:13:15 ID:l4JZFViv
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/26 19:00:01.36
緯度 42.326N
経度 142.133E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.5
- 588 :M7.74:2005/07/26(火) 20:13:45 ID:l4JZFViv
- >>587間違えたスマヌw
震源地 日高山脈
発震時刻 2005/07/26 20:03:11.41
緯度 42.592N
経度 143.053E
深さ 70.1km
マグニチュード 2.5
- 589 :M7.74:2005/07/26(火) 20:54:48 ID:nwUbuYRU
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/26 20:41:48.41
緯度 35.214N
経度 140.178E
深さ 63.7km
マグニチュード 2.6
- 590 :M7.74:2005/07/26(火) 21:01:22 ID:6wfcx0Lv
- 台風が避けた南関東に地震くるの?
http://www2.ttcn.ne.jp/~jalan2/check/index2.html
- 591 :M7.74:2005/07/26(火) 21:02:16 ID:jyWflT5C
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/26 20:58:04.59
緯度 33.824N
経度 141.270E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 592 :M7.74:2005/07/26(火) 21:09:05 ID:jyWflT5C
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/26 21:04:46.08
緯度 41.799N
経度 142.672E
深さ 58.2km
マグニチュード 2.5
- 593 :M7.74:2005/07/26(火) 21:09:06 ID:nwUbuYRU
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/07/26 21:04:46.08
緯度 41.799N
経度 142.672E
深さ 58.2km
マグニチュード 2.5
- 594 :M7.74:2005/07/26(火) 21:45:11 ID:l4JZFViv
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/07/26 21:37:36.94
緯度 29.528N
経度 129.524E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.5
- 595 :M7.74:2005/07/26(火) 21:57:12 ID:bq7Ppgdh
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 21:18:25.09
緯度 33.338N
経度 142.490E
深さ 85.2km
マグニチュード 4.0
- 596 :M7.74:2005/07/26(火) 22:12:15 ID:gAiNEfq7
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/26 22:01:58.37
緯度 37.369N
経度 141.631E
深さ 41.3km
マグニチュード 2.6
- 597 :M7.74:2005/07/26(火) 22:18:20 ID:45U/Uu4s
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/07/26 22:15:16.47
緯度 29.685N
経度 130.038E
深さ 13.6km
マグニチュード 2.9
- 598 :M7.74:2005/07/26(火) 22:19:02 ID:45U/Uu4s
- またとからかよw
- 599 :M7.74:2005/07/26(火) 22:56:48 ID:45U/Uu4s
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 22:20:21.56
緯度 33.715N
経度 142.592E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.6
- 600 :M7.74:2005/07/26(火) 23:15:22 ID:bq7Ppgdh
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/26 23:09:38.13
緯度 35.649N
経度 140.121E
深さ 60.7km
マグニチュード 2.6
- 601 :M7.74:2005/07/26(火) 23:17:01 ID:bq7Ppgdh
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 23:12:08.25
緯度 33.602N
経度 139.827E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 602 :tac ◆ccFBiCcCCc :2005/07/26(火) 23:20:08 ID:6G8i0hl6
- フラグ成立
- 603 :M7.74:2005/07/26(火) 23:30:41 ID:45U/Uu4s
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/26 23:12:08.25
緯度 33.602N
経度 139.827E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 604 :M7.74:2005/07/26(火) 23:31:13 ID:45U/Uu4s
- リロードミス…
- 605 :M7.74:2005/07/26(火) 23:37:25 ID:iD1HgSAC
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/07/26 23:21:53.85
緯度 37.684N
経度 142.077E
深さ 6.6km
マグニチュード 2.7
- 606 :M7.74:2005/07/26(火) 23:38:33 ID:iD1HgSAC
- 震源地 三重県南部
発震時刻 2005/07/26 23:30:58.07
緯度 34.179N
経度 136.106E
深さ 75.9km
マグニチュード 3.1
- 607 :M7.74:2005/07/26(火) 23:41:56 ID:/GrsJGsr
- ゆっくりすべりの意味するところは…よくわからんなぁ。
変化量のデータに気圧と雨量のデータも併記されてるけど
これによる有意な影響って読み取れるものなんでしょうか?
- 608 :M7.74:2005/07/26(火) 23:43:04 ID:biVIcGlS
- 三重内陸ってめずらしげ
- 609 :M7.74:2005/07/27(水) 00:07:25 ID:vmt59iNr
- 「本州中部東方はるか沖」連発してるけど
これはどこに影響を及ぼすの?東南海?
- 610 :M7.74:2005/07/27(水) 00:28:10 ID:CzllYwYU
- シャトル打ち上げ見てて放置してた。>>606の前に追加。
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/07/26 23:30:27.11
緯度 36.181N
経度 138.758E
深さ 257.3km
マグニチュード 3.7
- 611 :M7.74:2005/07/27(水) 00:48:36 ID:CzllYwYU
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/27 00:44:07.30
緯度 35.650N
経度 140.129E
深さ 64.0km
マグニチュード 2.9
- 612 :M7.74:2005/07/27(水) 00:56:34 ID:DXWWALOk
- 震源地新潟県中部
発震時刻2005/07/27 00:44:09.72
緯度37.356N
経度138.905E
深さ10.0km
マグニチュード2.6
- 613 :M7.74:2005/07/27(水) 01:02:40 ID:74ZIawLr
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/27 00:58:54.07
緯度 35.587N
経度 140.147E
深さ 63.3km
マグニチュード 2.7
- 614 :M7.74:2005/07/27(水) 01:02:44 ID:DXWWALOk
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/27 00:58:54.07
緯度35.587N
経度140.147E
深さ63.3km
マグニチュード2.7
- 615 :M7.74:2005/07/27(水) 01:11:42 ID:uSyjcf0R
- >>606
のやつって、沈み込んだプレートの内部?
- 616 :M7.74:2005/07/27(水) 01:17:41 ID:DXWWALOk
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/27 00:58:53.80
緯度35.593N
経度140.091E
深さ75.4km
マグニチュード3.0
修正?
- 617 :M7.74:2005/07/27(水) 01:22:07 ID:PefRhDGq
- >>609
「本州中部東方はるか沖」連発
確かに気になる・・・
- 618 :M7.74:2005/07/27(水) 01:23:56 ID:l9V0mA+q
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/27 01:21:55.93
緯度 33.713N
経度 130.223E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.9
- 619 :M7.74:2005/07/27(水) 01:24:01 ID:8qPN7+1K
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/27 01:21:55.93
緯度 33.713N
経度 130.223E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.9
- 620 :M7.74:2005/07/27(水) 01:25:52 ID:QPPlrjgL
- >>617
それ海外の地震観測所(USGS)だと
M5.2・M5.1・M4.9 って連発してます(怖)
- 621 :M7.74:2005/07/27(水) 01:28:44 ID:8qPN7+1K
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/27 01:26:21.16
緯度 33.711N
経度 130.221E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.5
- 622 :M7.74:2005/07/27(水) 01:38:15 ID:l9V0mA+q
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 01:34:33.37
緯度 33.719N
経度 140.294E
深さ 54.1km
マグニチュード 2.5
- 623 :M7.74:2005/07/27(水) 02:03:37 ID:l9V0mA+q
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/07/27 01:47:45.87
緯度 33.713N
経度 130.223E
深さ 10.3km
マグニチュード 2.8
- 624 :M7.74:2005/07/27(水) 02:52:57 ID:l9V0mA+q
- 震源地 留萌地方
発震時刻 2005/07/27 02:42:07.62
緯度 44.342N
経度 141.760E
深さ 9.0km
マグニチュード 2.5
- 625 :M7.74:2005/07/27(水) 04:44:32 ID:012+yNLh
- 震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/07/27
04:34:07.30
緯度 34.638N
経度 140.962E
深さ 23.8km
マグニチュード3.3
- 626 :M7.74:2005/07/27(水) 05:09:10 ID:+QTwarQh
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/27 05:03:35.60
緯度 38.704N
経度 141.416E
深さ 95.9km
マグニチュード 2.5
- 627 :M7.74:2005/07/27(水) 05:10:16 ID:+QTwarQh
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/27 05:04:27.72
緯度 37.588N
経度 142.053E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 628 :M7.74:2005/07/27(水) 05:27:12 ID:KriHq/fV
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/27 05:17:51.54
緯度 35.095N
経度 139.987E
深さ 112.2km
マグニチュード 2.5
- 629 :M7.74:2005/07/27(水) 05:28:33 ID:012+yNLh
- 震源地 房総半島 南部
発震時刻 2005/07/27
05:17:51.54
緯度 35.095N
経度 139.987E
深さ112.2km
マグニチュード2.5
- 630 :M7.74:2005/07/27(水) 05:29:46 ID:012+yNLh
- ↑かぶった。すまそ
- 631 :M7.74:2005/07/27(水) 05:43:50 ID:KriHq/fV
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/27 05:37:05.24
緯度 39.424N
経度 142.725E
深さ 23.1km
マグニチュード 2.5
- 632 :M7.74:2005/07/27(水) 06:23:20 ID:+QTwarQh
- 震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/07/27 06:19:28.22
緯度 39.859N
経度 141.738E
深さ 71.6km
マグニチュード 3.1
- 633 :M7.74:2005/07/27(水) 07:34:44 ID:G5yBKpI+
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/07/27 07:05:48.36
緯度 43.688N
経度 146.107E
深さ 121.7km
マグニチュード 3.0
- 634 :M7.74:2005/07/27(水) 08:25:49 ID:r53sHviC
- 「本州中部東方はるか沖」って3色色づいてるやつですか?
- 635 :M7.74:2005/07/27(水) 08:41:40 ID:74ZIawLr
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 08:37:46.15
緯度 33.152N
経度 142.219E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
- 636 :M7.74:2005/07/27(水) 11:01:15 ID:aS559hoL
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/27 10:50:55.09
緯度 34.229N
経度 141.047E
深さ 22.0km
マグニチュード 3.4
- 637 :M7.74:2005/07/27(水) 11:09:54 ID:/mvxm/t7
- 八丈島ぐああ
- 638 :M7.74:2005/07/27(水) 11:34:07 ID:DXWWALOk
- 震源地伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻2005/07/27 10:50:33.41
緯度33.263N
経度142.552E
深さ72.3km
マグニチュード4.7
- 639 :M7.74:2005/07/27(水) 11:53:39 ID:h1egjXnN
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/27 11:47:21.19
緯度 33.945N
経度 141.179E
深さ 12.4km
マグニチュード 3.4
- 640 :M7.74:2005/07/27(水) 12:37:32 ID:Sby3Dbk/
- はるか沖のお団子集団怖い…
- 641 :M7.74:2005/07/27(水) 12:49:04 ID:vg1ZCrcg
- 「はるか沖」の浅い中規模地震の群れが、今後北米プレート・ユーラシアプレート、
フィリピンプレートのどのプレートの圧力で起きてるのかが問題になるかな?
- 642 :M7.74:2005/07/27(水) 12:49:42 ID:0vd2I9b9
- はるか沖が凄いんで、久しぶりにこのスレ確認しにきますた。
これだけ関東近県に地震多発していて、神奈川は皆無…。
やっぱ来るのかな。
- 643 :M7.74:2005/07/27(水) 12:53:56 ID:vg1ZCrcg
- >>642
これが関東周辺・特に神奈川付近のプレートの動きと連動してる、
と決め付けるのはまだ早すぎまんがな。
神奈川周辺と言うと三浦半島か小田原周辺なんだろうけど、あの辺の
地殻の移動の圧力が「はるか沖」と連動してるなんて、距離的に有り得ん。
- 644 :M7.74:2005/07/27(水) 12:54:56 ID:2dGiBpSw
- はるか沖だと 房総あたり揺れそうだけど
プレートが違うから影響ないのかな?
- 645 :(*゜Д゜)<21歳in地震:2005/07/27(水) 12:54:56 ID:7wrcDIIX
- 赤いのが目立ってきてるね
- 646 :M7.74:2005/07/27(水) 13:00:10 ID:vg1ZCrcg
- 海底火山の噴火なんかも、プレート接点の圧力が影響してるらしい。
仮にフィリピンプレートが北米プレートを押し上げてる形の圧力ならば、ここ数年
起きていなかった「伊豆諸島の群発地震」「伊豆諸島付近の海底火山噴火」
などの発生の可能性も考えられるのでは。
- 647 :M7.74:2005/07/27(水) 13:06:00 ID:0vd2I9b9
- >>643
そうなんだ。少し安心した。
>>646
伊豆諸島のどこかでまた噴火あるのかな。
それはそれで住人が可哀相だけどな。
- 648 :M7.74:2005/07/27(水) 13:23:47 ID:74ZIawLr
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 12:52:46.22
緯度 33.205N
経度 142.501E
深さ 99.4km
マグニチュード 4.3
- 649 :M7.74:2005/07/27(水) 13:25:32 ID:74ZIawLr
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 12:52:55.15
緯度 34.186N
経度 142.518E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.6
- 650 :M7.74:2005/07/27(水) 13:25:34 ID:h1egjXnN
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 12:52:55.15
緯度 34.186N
経度 142.518E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.6
>>648修正
- 651 :M7.74:2005/07/27(水) 13:26:23 ID:h1egjXnN
- あ、修正じゃないのか?
深さが違いすぎか。
- 652 :M7.74:2005/07/27(水) 13:47:13 ID:vg1ZCrcg
- >>651
>>648と>>649-650は近接した時間に起きた別の地震だと思われ。
>>647
6月ごろから伊豆付近で前兆と思われる微振動が出てるからね。
このまま震源域がプレートの境界に沿って北上すれば、伊豆はやや警戒かな。
- 653 :M7.74:2005/07/27(水) 14:04:24 ID:74ZIawLr
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 13:49:13.54
緯度 33.465N
経度 142.532E
深さ 73.7km
マグニチュード 3.7
- 654 :M7.74:2005/07/27(水) 14:06:28 ID:Sby3Dbk/
- お団子がどんどん増える…
- 655 :(*゜Д゜)<21歳in地震:2005/07/27(水) 14:08:58 ID:7wrcDIIX
- おいおい
ダンスしすぎ
- 656 :M7.74:2005/07/27(水) 14:13:16 ID:pH6jG9bp
- 最近見始めたんで素人質問で悪いんだけど、
こんなに日常的に地震って起こってるの?コレ普通?
- 657 :M7.74:2005/07/27(水) 14:32:19 ID:cEkWoMPI
- >>656
伊豆諸島東方はるか沖 を覗けばいたって普通。
- 658 :M7.74:2005/07/27(水) 14:32:24 ID:0vd2I9b9
- >>656
波はあるけど、大きめの地震が起きたあとはこんなもん。
関東に限っていえば、今は多いと思う。
- 659 :M7.74:2005/07/27(水) 14:37:05 ID:cxFd6mgh
- 震源地 宮城県南部
発震時刻 2005/07/27 14:32:27.46
緯度 38.025N
経度 140.392E
深さ 120.7km
マグニチュード 2.7
- 660 :M7.74:2005/07/27(水) 14:59:00 ID:lU6sZsDW
- 震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/07/27 14:55:53.11
緯度 32.973N
経度 130.782E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.7
- 661 :M7.74:2005/07/27(水) 15:04:43 ID:pH6jG9bp
- >>657,658
ご親切にありがとう。
なんか見始めちゃったら止められなくて…
マルはどんどん増えるしちょっとびびってたんだわさ。
- 662 :M7.74:2005/07/27(水) 15:15:02 ID:cxFd6mgh
- >>660 修正
震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/07/27 14:55:53.11
緯度 32.973N
経度 130.781E
深さ 12.3km
マグニチュード 2.9
- 663 :M7.74:2005/07/27(水) 17:20:45 ID:g3NJqXsD
- http://www.teisen.co.jp/Quake/wbou_3-1.gif
3つのプレートがぶつかるところと「お団子」はピタリと一致する。
あと日本海溝は約1万m、つまり10kmだから赤いのとも一致する。
さてこれはどういうことなんだろう?
- 664 :M7.74:2005/07/27(水) 17:34:48 ID:0vd2I9b9
- >>663
日本列島が空母になってハワイに近づく
とかか?
- 665 :M7.74:2005/07/27(水) 17:42:32 ID:JwOpSSBT
- 連続波形画像の千葉嶺岡は毎日04時から11時に真っ黒になるようだが、これはいつから?
特殊な時間だけ稼動する工場でもあるのか?
ご近所さんがいたら教えてください。
- 666 :M7.74:2005/07/27(水) 17:58:26 ID:Sby3Dbk/
- 震源の深さって海抜?それとも岩盤の上から?
- 667 :M7.74:2005/07/27(水) 18:05:46 ID:txO8Qi/L
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/27 17:50:51.94
緯度 39.457N
経度 141.718E
深さ 18.0km
マグニチュード 2.7
ぬゐぽ
- 668 :M7.74:2005/07/27(水) 18:07:07 ID:kEMYyCwg
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 18:00:17.31
緯度 34.297N
経度 141.037E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.7
- 669 :M7.74:2005/07/27(水) 18:09:05 ID:4jpJUXlO
- http://wiki.livedoor.jp/nullporider/
「老人の足をおもいっきり蹴り飛ばした」
- 670 :M7.74:2005/07/27(水) 18:09:42 ID:WvrTgrjc
- 地震連発→関東への圧力解放→関東への危険は一時的に回避
地震連発→関東へすさまじい圧力→巨大地震
という2つのシナリオが頭にうかんだ。
- 671 :M7.74:2005/07/27(水) 18:09:57 ID:h1RyY9I9
- 海抜。
- 672 :M7.74:2005/07/27(水) 18:34:58 ID:+QTwarQh
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/27 17:50:51.94
緯度 39.457N
経度 141.718E
深さ 18.0km
マグニチュード 2.7
- 673 :M7.74:2005/07/27(水) 18:40:54 ID:G1trDXjd
- -- Anti-Phishing Mode (IP:216.239.37.99 ) --
注意!このアドレスは広告ブロックリストに含まれています。
注意!216.239.37.99はSpamIPの可能性があります。
- 674 :M7.74:2005/07/27(水) 19:04:03 ID:kEMYyCwg
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/27 18:48:15.11
緯度 33.815N
経度 141.774E
深さ 70.7km
マグニチュード 3.5
- 675 :M7.74:2005/07/27(水) 19:35:19 ID:QehFhUur
- >>665 昔からでは?たまにしか波形見ないが去年10月以降ならずっとこうだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/06/19.000&el=139/59/15.000&scl=70000&bid=Mlink
北にある航空自衛隊基地と東の牧場が気になる。標高160mで地表と同じレベルというのも…。
- 676 :M7.74:2005/07/27(水) 20:40:58 ID:wV8f229A
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 19:54:47.02
緯度 33.183N
経度 142.640E
深さ 73.9km
マグニチュード 4.9
- 677 :M7.74:2005/07/27(水) 20:49:50 ID:wV8f229A
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/07/27 20:46:34.62
緯度 34.083N
経度 140.956E
深さ 27.7km
マグニチュード 3.1
- 678 :M7.74:2005/07/27(水) 20:51:45 ID:Bu4KXoQe
- 伊豆諸島多発だな
- 679 :M7.74:2005/07/27(水) 21:02:29 ID:inMVcOHc
- hi-netのせいで、いやはるか沖のせいで
ネット中毒になりそう
- 680 :M7.74:2005/07/27(水) 21:10:29 ID:TBbyEGqL
- なれば。
- 681 :M7.74:2005/07/27(水) 21:18:18 ID:XflEvGUv
- 何げに震源が関東目指してますが・・・ゴジラですか?
- 682 :M7.74:2005/07/27(水) 21:20:56 ID:hev3aJxF
- >>681
私も思った・・・近づいてきたわー
ゴジラなの?
- 683 :M7.74:2005/07/27(水) 21:25:56 ID:Ccwd5Fzc
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 21:18:29.43
緯度 36.106N
経度 141.446E
深さ 24.2km
マグニチュード 2.7
- 684 :M7.74:2005/07/27(水) 21:34:04 ID:wV8f229A
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 21:18:22.95
緯度 36.076N
経度 142.075E
深さ 48.7km
マグニチュード 3.3
>>683とは別かな?
- 685 :M7.74:2005/07/27(水) 22:10:18 ID:TerwrxWA
- 確かに「はるか沖」で何か動き出してる
東海の前触れか?
- 686 :M7.74:2005/07/27(水) 22:29:03 ID:Ccwd5Fzc
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/27 21:47:15.73
緯度 34.153N
経度 136.597E
深さ 31.7km
マグニチュード 2.6
- 687 :M7.74:2005/07/27(水) 22:30:53 ID:IliN6Zde
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/27 21:47:15.73
緯度 34.153N
経度 136.597E
深さ 31.7km
マグニチュード 2.6
- 688 :M7.74:2005/07/27(水) 22:33:10 ID:TBbyEGqL
- >>687
更新してから貼れよ
- 689 :M7.74:2005/07/27(水) 22:58:23 ID:wV8f229A
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 22:49:17.81
緯度 33.433N
経度 142.652E
深さ 65.5km
マグニチュード 3.4
- 690 :M7.74:2005/07/27(水) 23:04:32 ID:kG5WJlMA
- >>688
ウザー
- 691 :M7.74:2005/07/27(水) 23:16:00 ID:TBbyEGqL
- IliN6Zde=kG5WJlMA
- 692 :M7.74:2005/07/27(水) 23:28:48 ID:aS559hoL
- >>691
ウザー
- 693 :M7.74:2005/07/27(水) 23:43:24 ID:wV8f229A
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 23:40:28.81
緯度 36.101N
経度 141.810E
深さ 60.4km
マグニチュード 3.1
- 694 :M7.74:2005/07/27(水) 23:54:53 ID:wV8f229A
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/27 23:40:24.17
緯度 36.095N
経度 142.070E
深さ 2.8km
マグニチュード 3.4
>>693の修正かどうか微妙
- 695 :M7.74:2005/07/27(水) 23:56:14 ID:D+K/Zo4B
- 浅いね
- 696 :M7.74:2005/07/27(水) 23:58:08 ID:N3dcXvoB
- はるかタンフェア開催中
- 697 :M7.74:2005/07/28(木) 00:18:08 ID:6wFG78t7
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 00:15:17.73
緯度 34.231N
経度 140.712E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.7
- 698 :M7.74:2005/07/28(木) 00:22:18 ID:uSMcSpbz
- おおっ!?
はるか沖からだんだん近づいているじゃないか。
八丈島寄りになってきた。ヤバー!
- 699 :M7.74:2005/07/28(木) 00:25:33 ID:jY21wLZv
- そう、近づいて来てるんだよ。
気になる。
- 700 :M7.74:2005/07/28(木) 00:40:20 ID:kY1BRZof
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 00:14:52.90
緯度 33.204N
経度 142.514E
深さ 80.0km
マグニチュード 4.3
- 701 :M7.74:2005/07/28(木) 01:09:06 ID:6wFG78t7
- 震源地 山形県西方沖
発震時刻 2005/07/28 01:05:19.87
緯度 38.664N
経度 139.417E
深さ 152.4km
マグニチュード 2.8
- 702 :M7.74:2005/07/28(木) 01:15:48 ID:VpMhGtWd
- 房総半島はるか沖→北米プレート上
房総半島南方はるか沖→北米プレート上
伊豆諸島東方はるか沖→フィリピンプレート上
八丈島東方沖→フィリピンプレート上
本州中部東方はるか沖→日本海溝付近
大まかだが、震源地とプレートの位置はこの上記の分類で合ってる?
- 703 :M7.74:2005/07/28(木) 01:21:20 ID:VpMhGtWd
- それと、今回のこの近辺の地震発生頻度のグラフ
Hi-net MAP
http://www.hinet.bosai.go.jp/popup/largeeq_viewer.php?largeeq_url=20050724041200:0001:02.jma.png
やはり震源が伊豆諸島付近に集中してる。
- 704 :M7.74:2005/07/28(木) 01:48:45 ID:/og06ofa
- 5.2 2005/07/26 05:14:45 33.307 142.254 49.1 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
5.1 2005/07/26 06:20:28 33.275 142.290 39.8 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
4.9 2005/07/26 07:41:06 33.260 142.334 30.3 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
5.0 2005/07/27 01:50:38 33.269 142.187 51.7 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
5.2 2005/07/27 02:30:14 33.250 142.355 37.2 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
5.5 2005/07/27 02:39:23 33.265 142.326 31.9 OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN
番外編(USGS) いかに異常かがわかります(怖)
- 705 :M7.74:2005/07/28(木) 02:16:39 ID:kY1BRZof
- 震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/07/28 01:52:02.67
緯度 34.608N
経度 139.557E
深さ 113.4km
マグニチュード 3.4
- 706 :M7.74:2005/07/28(木) 02:17:27 ID:VpMhGtWd
- 震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/07/28 01:52:02.67
緯度 34.608N
経度 139.557E
深さ 113.4km
マグニチュード 3.4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 707 :M7.74:2005/07/28(木) 02:19:50 ID:g/Eea5y8
- いよいよだな・・・
- 708 :M7.74:2005/07/28(木) 02:35:39 ID:ZKXJnKx/
- 今日は、小潮かぁ。
中潮になるのは、1日、大潮に入るのは、4日でつね。
げっ。
4日は、どうしても断れない接待が入ってる orz
- 709 :M7.74:2005/07/28(木) 02:36:16 ID:C/8n//m/
- 前も、はるか沖がすごい群発したのあったろ。半年以内に。そんな珍しくないよ。
その後あった大地震は福岡沖だけだし、周期的なモンで? あんま関係ないと思うがね。
しかし、プレートが3つぶつかればこれぐらい普通っぽいよな。
そう考えると、むしろ静岡の3合点はありえないぐらい大人しいんだが、どういうこと?
- 710 :M7.74:2005/07/28(木) 02:38:10 ID:E6RxBu/V
- 伊豆大島…。
いよいよ近くなってきたね。
寝られないじゃないか。
- 711 :M7.74:2005/07/28(木) 02:45:43 ID:IliXBz2y
- >>709
ああ、あったよね! そうだよね???
(((( ;゚Д゚))))ガクブルしながらも、「こんなこともある」と安心しようと思ってるんだけど。
- 712 :M7.74:2005/07/28(木) 02:52:25 ID:kY1BRZof
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/28 02:49:30.52
緯度 42.025N
経度 144.463E
深さ 12.4km
マグニチュード 3.3
- 713 :M7.74:2005/07/28(木) 03:41:06 ID:90KwAULP
- 震源地 石狩平野
発震時刻 2005/07/28 03:08:20.48
緯度 42.667N
経度 142.124E
深さ 24.7km
マグニチュード 2.7
- 714 :M7.74:2005/07/28(木) 03:49:13 ID:90KwAULP
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 03:30:38.54
緯度 33.495N
経度 142.422E
深さ 76.4km
マグニチュード 3.7
- 715 :M7.74:2005/07/28(木) 04:03:50 ID:90KwAULP
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/07/28 03:54:10.91
緯度 35.586N
経度 139.353E
深さ 100.8km
マグニチュード 2.5
- 716 :M7.74:2005/07/28(木) 04:16:34 ID:1OKVXTDB
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/28 04:10:42.29
緯度 42.440N
経度 145.382E
深さ 24.7km
マグニチュード 3.0
- 717 :M7.74:2005/07/28(木) 07:37:05 ID:CdYlWpUA
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/28 07:33:32.51
緯度 33.341N
経度 136.909E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 718 :M7.74:2005/07/28(木) 07:43:01 ID:CdYlWpUA
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/28 07:33:31.74
緯度 33.318N
経度 136.922E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.9
>>717の修正
- 719 :M7.74:2005/07/28(木) 08:39:28 ID:YUCuu2GG
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/28 08:21:19.77
緯度 41.453N
経度 142.173E
深さ 29.9km
マグニチュード 3.1
- 720 :M7.74:2005/07/28(木) 08:48:49 ID:YUCuu2GG
- >>709
その時はたしか、「紀伊半島はるか沖」だったよ。
その後に何故か福岡県西部が群発した。
今回のような「総半島はるか沖&房総半島南方はるか沖」
VS
「伊豆諸島はるか沖&八丈島東方沖」
VS
「本州中部はるか沖」「本州中部東方はるか沖」
などの「はるか沖」連発はなかった。
- 721 :M7.74:2005/07/28(木) 09:15:16 ID:haWvqpfE
- 震源地 島根・広島県境
発震時刻 2005/07/28 09:11:11.30
緯度 34.904N
経度 132.723E
深さ 9.6km
マグニチュード 3.4
- 722 :NONFIX ナックルズ」 500円 ミリオン出版:2005/07/28(木) 09:16:50 ID:BujOJtVT
- 左翼と右翼に襲撃された「噂の真相」を遥かに超えた究極の一冊
莫大な金を手中にした自演中
西村博之、切込隊長・山本一郎(IQ 190、32歳、童貞死守=自称)
2ちゃんねる自作自演暴露本と、
日銀より疑惑の融資を享受した 孫 正義YAHOO!=粗悪品+無検査の中国商売を支える日銀からの隠密税金投入実像!!! 他
NONFIX 「ノンフィクス ナックルズ」8月号 VOL.2 ミリオン出版より絶賛発売開始
書籍・映画・ドラマの電車男はヤラセだっただけでなく、原作使用量の一部750万円を新潟被災地宛に日本赤十字へ寄付。が、これはヤラセと自演で手にした莫大な印税のほんのカス。
- 723 :M7.74:2005/07/28(木) 09:34:21 ID:6CPJ11DA
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/28 09:22:36.10
緯度 40.867N
経度 141.799E
深さ 97.3km
マグニチュード 2.9
- 724 :M7.74:2005/07/28(木) 10:57:36 ID:cobqY/Bv
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 10:02:12.30
緯度 33.391N
経度 142.514E
深さ 89.4km
マグニチュード 4.9
はいはい来てますよ
- 725 :M7.74:2005/07/28(木) 11:01:24 ID:cv3v+4Re
- なんでこの↑地震情報の更新が遅いんだろ?
- 726 :M7.74:2005/07/28(木) 11:08:36 ID:zBUuNw+m
- 嶺岡がヤヴァイorz
今朝から微振動がめちゃ続いてるがな…。
隣の鴨川なんて何にもないのに。
今日の震源は嶺岡でケテーイ!
- 727 :M7.74:2005/07/28(木) 11:08:58 ID:cobqY/Bv
- >>725
それは誰も貼らなかったから、とマジレスしてみる
- 728 :M7.74:2005/07/28(木) 11:11:47 ID:cv3v+4Re
- >>727
いや、更新されたのは45分頃。
暇人だな・・俺・・・orz
- 729 :M7.74:2005/07/28(木) 11:13:15 ID:6CPJ11DA
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/28 11:08:46.12
緯度 43.101N
経度 145.695E
深さ 63.7km
マグニチュード 3.0
- 730 :M7.74:2005/07/28(木) 12:44:44 ID:NSsxQCLD
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/28 12:28:50.38
緯度 43.400N
経度 146.989E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.9
- 731 :M7.74:2005/07/28(木) 13:58:17 ID:xbb3Pa9X
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 13:42:09.65
緯度 39.467N
経度 144.157E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
- 732 :M7.74:2005/07/28(木) 14:11:44 ID:xbb3Pa9X
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/28 14:05:44.88
緯度 38.933N
経度 141.663E
深さ 69.4km
マグニチュード 2.9
- 733 :M7.74:2005/07/28(木) 14:26:32 ID:xbb3Pa9X
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/28 14:21:39.13
緯度 35.622N
経度 140.212E
深さ 74.1km
マグニチュード 2.7
- 734 :M7.74:2005/07/28(木) 15:55:36 ID:SFEDomSl
- う〜ん。最近Hi−netはLow−netに?
【Yahooから】
情報発表時刻 2005年7月28日 15時52分
発生時刻 2005年7月28日 15時42分ごろ
震源地 八丈島近海
緯度 北緯32.3度
経度 東経139.2度
深さ 300km
規模 マグニチュード 5.1
震度1 宮城県 宮城県南部 岩沼市 岩沼市桜
福島県 福島県浜通り 浪江町 浪江町幾世橋
栃木県 栃木県南部 宇都宮市 益子町 宇都宮市明保野町 益子町益子
- 735 :M7.74:2005/07/28(木) 16:27:50 ID:Zod81EFN
- 深いね!
- 736 :M7.74:2005/07/28(木) 16:33:35 ID:ZYypg9A8
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/28 15:42:00.64
緯度 36.633N
経度 140.844E
深さ 165.9km
マグニチュード 4.4
- 737 :M7.74:2005/07/28(木) 16:33:39 ID:SFEDomSl
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/28 15:42:00.64
緯度 36.633N
経度 140.844E
深さ 165.9km
マグニチュード 4.4
- 738 :M7.74:2005/07/28(木) 16:35:39 ID:5XuHNiP0
- 八丈沖の深い2発が表示されたけど
何でデータ出さないのだ>Hi-net
- 739 :M7.74:2005/07/28(木) 16:41:24 ID:SFEDomSl
- >>738 八丈島近海(気象庁ならびにYahoo)と茨城東方沖(Hi−net)は地震発生時刻が、共に15:42だす。
Hi−net・・・茨城県東方沖
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=140/50/38.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=36/37/59.000
気象庁ならびにYahoo・・・八丈島近海
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/12/00.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=32/18/00.000(ただの海)
- 740 :M7.74:2005/07/28(木) 16:44:18 ID:u9Noa+PT
- 八丈沖まで動き出すと
数ヶ月前の房総はるか沖群発(1回津波注意報あり)の時よりも心配だぴょん。
- 741 :M7.74:2005/07/28(木) 17:04:19 ID:5XuHNiP0
- 震源地銚子付近
発震時刻2005/07/28 16:56:44.98
緯度35.709N
経度140.711E
深さ49.2km
マグニチュード2.6
- 742 :M7.74:2005/07/28(木) 17:29:35 ID:5XuHNiP0
- 震源地伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻2005/07/28 17:07:12.31
緯度33.408N
経度142.168E
深さ139.4km
マグニチュード4.0
- 743 :M7.74:2005/07/28(木) 17:52:36 ID:5XuHNiP0
- 震源地下北半島付近
発震時刻2005/07/28 17:44:57.80
緯度41.017N
経度141.258E
深さ8.9km
マグニチュード2.5
- 744 :M7.74:2005/07/28(木) 18:09:37 ID:yqYruPu1
- えーっと、相模トラフが動いているってこと?
- 745 :M7.74:2005/07/28(木) 18:19:04 ID:ZYypg9A8
- 震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/07/28 17:44:57.80
緯度 41.017N
経度 141.258E
深さ 8.9km
マグニチュード 2.5
- 746 :M7.74:2005/07/28(木) 18:19:55 ID:ZYypg9A8
- ↑間違えましたすいません。
- 747 :M7.74:2005/07/28(木) 18:28:08 ID:5XuHNiP0
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/07/28 18:25:24.74
緯度35.605N
経度140.134E
深さ66.3km
マグニチュード2.8
- 748 :M7.74:2005/07/28(木) 19:07:39 ID:YhfalGTa
- 名梨死ね。名梨死ね。名梨死ね。名梨死ね。名梨死ね。名梨死ね。
- 749 :M7.74:2005/07/28(木) 19:28:15 ID:7UQEzpaC
- >>748
誤爆かハゲ?
- 750 :M7.74:2005/07/28(木) 19:35:07 ID:LbMU3rRQ
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/28 19:15:35.28
緯度 36.130N
経度 139.852E
深さ 52.4km
マグニチュード 5.1
- 751 :M7.74:2005/07/28(木) 19:35:13 ID:ZYypg9A8
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/28 19:15:35.28
緯度 36.130N
経度 139.852E
深さ 52.4km
マグニチュード 5.1
- 752 :M7.74:2005/07/28(木) 19:35:21 ID:jp5Hqj7L
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/07/28 19:15:35.28
緯度 36.130N
経度 139.852E
深さ 52.4km
マグニチュード 5.1
- 753 :M7.74:2005/07/28(木) 19:39:53 ID:tlWx3FdM
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/28 19:36:04.97
緯度 33.701N
経度 141.559E
深さ 1.0km
マグニチュード 3.0
- 754 :M7.74:2005/07/28(木) 19:39:56 ID:YSknR+8O
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/28 19:36:04.97
緯度 33.701N
経度 141.559E
深さ 1.0km
マグニチュード 3.0
- 755 :M7.74:2005/07/28(木) 19:56:08 ID:YSknR+8O
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 19:35:54.05
緯度 33.147N
経度 142.556E
深さ 68.9km
マグニチュード 3.6
- 756 :M7.74:2005/07/28(木) 19:56:08 ID:tlWx3FdM
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 19:35:54.05
緯度 33.147N
経度 142.556E
深さ 68.9km
マグニチュード 3.6
- 757 :M7.74:2005/07/28(木) 20:07:02 ID:YSknR+8O
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/28 19:52:28.97
緯度 33.569N
経度 142.617E
深さ 127.9km
マグニチュード 3.5
- 758 :M7.74:2005/07/28(木) 20:31:37 ID:+4KoN0Tx
- ほゆ
- 759 :M7.74:2005/07/28(木) 20:41:02 ID:YSknR+8O
- 震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/07/28 20:38:36.26
緯度 43.835N
経度 145.111E
深さ 8.7km
マグニチュード 2.5
- 760 :M7.74:2005/07/28(木) 20:43:48 ID:YSknR+8O
- 震源地 知床半島付近
発震時刻 2005/07/28 20:38:36.24
緯度 43.836N
経度 145.116E
深さ 8.5km
マグニチュード 2.5
修正。ほとんど同じだけど。
- 761 :M7.74:2005/07/28(木) 22:52:41 ID:jhqdIjv3
- 震源地 岡山県
発震時刻 2005/07/28 22:50:03.11
緯度 34.727N
経度 133.756E
深さ 20.5km
マグニチュード 2.5
- 762 :M7.74:2005/07/28(木) 22:58:55 ID:jhqdIjv3
- 震源地 岡山県
発震時刻 2005/07/28 22:50:03.15
緯度 34.728N
経度 133.757E
深さ 20.1km
マグニチュード 2.7
>>761修正
ちなみに岡山県総社市岩屋付近。
- 763 :M7.74:2005/07/28(木) 23:35:04 ID:i/VP5RlT
- age
- 764 :M7.74:2005/07/29(金) 00:43:29 ID:XKm0Oy0/
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/29 00:40:47.63
緯度 43.150N
経度 146.659E
深さ 59.9km
マグニチュード 3.9
- 765 :M7.74:2005/07/29(金) 00:49:32 ID:XKm0Oy0/
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/07/29 00:44:07.53
緯度 43.385N
経度 147.534E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
- 766 :M7.74:2005/07/29(金) 01:43:22 ID:XbmeJlEK
- 震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/07/29 01:34:56.41
緯度 36.874N
経度 140.043E
深さ 104.3km
マグニチュード 2.9
- 767 :M7.74:2005/07/29(金) 01:50:23 ID:XbmeJlEK
- >>766 修正
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/07/29 01:34:57.23
緯度 36.866N
経度 140.048E
深さ 97.5km
マグニチュード 2.7
- 768 :M7.74:2005/07/29(金) 04:04:24 ID:JjxrvcZT
- 震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/07/29 04:00:40.19
緯度 36.348N
経度 139.858E
深さ 80.7km
マグニチュード 2.7
- 769 :M7.74:2005/07/29(金) 04:24:03 ID:JjxrvcZT
- 震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/07/29 04:00:40.11
緯度 36.322N
経度 139.862E
深さ 81.4km
マグニチュード 2.8
>>768修正
- 770 :M7.74:2005/07/29(金) 05:30:48 ID:UMmXoqD7
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/29 05:20:28.77
緯度 33.310N
経度 137.041E
深さ 17.4km
マグニチュード 2.5
- 771 :M7.74:2005/07/29(金) 05:55:13 ID:UMmXoqD7
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/29 05:47:56.83
緯度 33.103N
経度 142.573E
深さ 83.3km
マグニチュード 3.4
- 772 :M7.74:2005/07/29(金) 06:05:03 ID:UMmXoqD7
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/29 05:47:57.93
緯度 33.171N
経度 142.501E
深さ 91.4km
マグニチュード 3.6
>>771 修正?
- 773 :M7.74:2005/07/29(金) 08:37:56 ID:cCA7gokU
- 震源地三重県南部
発震時刻2005/07/29 08:34:10.85
緯度34.058N
経度136.196E
深さ42.9km
マグニチュード2.5
- 774 :M7.74:2005/07/29(金) 09:31:24 ID:e9W8a9B7
- 三重県南部が見られないんだが・・・
- 775 :M7.74:2005/07/29(金) 09:58:42 ID:8O2s/X+o
- >>774
にわか発見。
- 776 :M7.74:2005/07/29(金) 10:06:17 ID:Mfr6IlYJ
- ヒント:掲載条件: マグニチュード >= 2.5
- 777 :M7.74:2005/07/29(金) 11:32:24 ID:PeJOFn0L
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/29 11:17:17.22
緯度 33.455N
経度 141.137E
深さ 69.8km
マグニチュード 3.2
- 778 :M7.74:2005/07/29(金) 12:21:44 ID:PeJOFn0L
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/29 12:17:05.73
緯度 43.197N
経度 146.633E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.5
- 779 :M7.74:2005/07/29(金) 13:01:07 ID:PeJOFn0L
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/29 12:39:17.23
緯度 33.247N
経度 142.421E
深さ 69.7km
マグニチュード 4.0
- 780 :M7.74:2005/07/29(金) 13:29:21 ID:cCA7gokU
- 震源地岐阜県北部
発震時刻2005/07/29 12:49:40.37
緯度36.166N
経度137.044E
深さ278.0km
マグニチュード3.7
- 781 :M7.74:2005/07/29(金) 13:41:06 ID:cCA7gokU
- 震源地岩手県東方沖
発震時刻2005/07/29 13:26:36.59
緯度39.540N
経度142.060E
深さ82.3km
マグニチュード2.6
- 782 :M7.74:2005/07/29(金) 13:47:52 ID:QrmkDIBw
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/29 13:43:01.11
緯度 33.749N
経度 141.540E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 783 :M7.74:2005/07/29(金) 14:03:46 ID:cCA7gokU
- 震源地伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻2005/07/29 13:42:46.29
緯度33.163N
経度142.614E
深さ83.6km
マグニチュード4.0
- 784 :M7.74:2005/07/29(金) 14:56:33 ID:QrmkDIBw
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/29 14:52:47.89
緯度 43.128N
経度 145.822E
深さ 44.6km
マグニチュード 2.7
- 785 :M7.74:2005/07/29(金) 18:18:46 ID:fRpo9ORr
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/07/29 18:11:01.25
緯度 40.518N
経度 141.585E
深さ 80.8km
マグニチュード 3.1
- 786 :M7.74:2005/07/29(金) 19:21:15 ID:fRpo9ORr
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/07/29 19:13:22.64
緯度 35.191N
経度 140.190E
深さ 65.8km
マグニチュード 2.5
- 787 :M7.74:2005/07/29(金) 19:35:31 ID:fRpo9ORr
- 震源地 胆振地方
発震時刻 2005/07/29 19:21:20.70
緯度 42.448N
経度 140.883E
深さ 140.2km
マグニチュード 2.5
- 788 :M7.74:2005/07/29(金) 20:40:04 ID:hicEc9Gl
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/29 20:35:46.08
緯度 30.203N
経度 131.133E
深さ 28.7km
マグニチュード 2.7
- 789 :M7.74:2005/07/29(金) 21:49:45 ID:JMneNMNR
- 震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/07/29 21:43:43.62
緯度 32.722N
経度 136.024E
深さ 16.5km
マグニチュード 2.7
- 790 :M7.74:2005/07/29(金) 21:53:35 ID:fRpo9ORr
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/29 21:51:16.98
緯度 33.760N
経度 141.451E
深さ 68.2km
マグニチュード 3.9
- 791 :M7.74:2005/07/29(金) 23:06:38 ID:fRpo9ORr
- 震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/07/29 21:43:43.62
緯度 32.722N
経度 136.024E
深さ 16.5km
マグニチュード 2.7
- 792 :M7.74:2005/07/29(金) 23:07:27 ID:GYlLPxzS
- >>789=>>791
- 793 :M7.74:2005/07/30(土) 00:27:26 ID:gmOL8Uxa
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/29 23:59:47.40
緯度 33.225N
経度 142.554E
深さ 110.9km
マグニチュード 3.6
- 794 :M7.74:2005/07/30(土) 01:37:14 ID:lyhds9Nj
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/30 01:34:26.93
緯度 39.711N
経度 142.660E
深さ 28.6km
マグニチュード 3.8
- 795 :M7.74:2005/07/30(土) 01:56:42 ID:lyhds9Nj
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/07/30 01:34:26.69
緯度 39.694N
経度 142.682E
深さ 26.5km
マグニチュード 4.2
>>794修正
- 796 :M7.74:2005/07/30(土) 02:18:08 ID:C8tZuTVE
- age
- 797 :M7.74:2005/07/30(土) 03:06:52 ID:C2Ey72MF
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 02:38:01.54
緯度 33.399N
経度 142.428E
深さ 132.1km
マグニチュード 4.1
- 798 :M7.74:2005/07/30(土) 03:21:17 ID:gmOL8Uxa
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/30 02:56:44.16
緯度 42.124N
経度 144.622E
深さ 52.4km
マグニチュード 3.4
- 799 :M7.74:2005/07/30(土) 04:09:33 ID:HhWDOobP
- 震源地伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻2005/07/30 04:02:44.72
緯度33.219N
経度142.657E
深さ87.1km
マグニチュード3.4
- 800 :M7.74:2005/07/30(土) 05:11:43 ID:D5h3Obkh
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/30 05:08:36.09
緯度 35.613N
経度 140.143E
深さ 61.3km
マグニチュード 2.5
- 801 :M7.74:2005/07/30(土) 06:20:17 ID:CIoXKOZM
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 05:44:40.77
緯度 33.571N
経度 142.768E
深さ 54.9km
マグニチュード 3.4
- 802 :M7.74:2005/07/30(土) 07:09:50 ID:CIoXKOZM
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 06:36:01.21
緯度 34.879N
経度 142.480E
深さ 68.6km
マグニチュード 3.1
震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/07/30 06:37:54.65
緯度 35.387N
経度 140.302E
深さ 71.1km
マグニチュード 2.7
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 06:47:41.62
緯度 33.408N
経度 142.511E
深さ 91.2km
マグニチュード 3.9
- 803 :M7.74:2005/07/30(土) 08:07:35 ID:CIoXKOZM
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/07/30 07:14:56.44
緯度 42.448N
経度 144.393E
深さ 57.1km
マグニチュード 3.6
震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 07:31:08.18
緯度 33.308N
経度 142.471E
深さ 91.0km
マグニチュード 3.9
- 804 :M7.74:2005/07/30(土) 08:47:42 ID:CIoXKOZM
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/30 08:43:58.97
緯度 43.118N
経度 146.476E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.8
- 805 :M7.74:2005/07/30(土) 09:26:03 ID:CIoXKOZM
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/07/30 09:22:48.78
緯度 35.662N
経度 140.079E
深さ 64.6km
マグニチュード 2.5
- 806 :M7.74:2005/07/30(土) 09:29:34 ID:CIoXKOZM
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/07/30 09:24:53.12
緯度 43.060N
経度 146.771E
深さ 21.1km
マグニチュード 3.0
- 807 :M7.74:2005/07/30(土) 11:28:31 ID:JYCfAGjD
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/30 11:18:15.33
緯度 39.155N
経度 141.744E
深さ 62.8km
マグニチュード 2.5
- 808 :M7.74:2005/07/30(土) 12:03:37 ID:AeSw0MQQ
- 震源地 遠州灘
発震時刻 2005/07/30 12:00:02.79
緯度 34.572N
経度 137.805E
深さ 21.1km
マグニチュード 2.5
- 809 :M7.74:2005/07/30(土) 13:36:55 ID:yFZwD8B6
- 震源地 フィリピン海盆北部
発震時刻 2005/07/30 13:32:35.56
緯度 29.026N
経度 131.948E
深さ 68.1km
マグニチュード 3.9
場所は奄美大島の東北東200kmぐらい
- 810 :M7.74:2005/07/30(土) 13:39:57 ID:J3jjavO9
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/07/30 13:37:49.39
緯度 38.864N
経度 141.610E
深さ 77.4km
マグニチュード 2.6
- 811 :M7.74:2005/07/30(土) 13:42:33 ID:yFZwD8B6
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/30 13:39:40.67
緯度 39.507N
経度 141.533E
深さ 116.2km
マグニチュード 2.7
- 812 :M7.74:2005/07/30(土) 13:45:53 ID:yFZwD8B6
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/07/30 13:39:41.22
緯度 39.508N
経度 141.550E
深さ 110.9km
マグニチュード 2.9
>>811の修正かな?
- 813 :M7.74:2005/07/30(土) 13:58:39 ID:gmOL8Uxa
- >>812
自分でやったことになぜクエスチョンマークなんだ?
- 814 :M7.74:2005/07/30(土) 14:06:39 ID:jLCoXYla
- >>813
全くわかってね〜野郎だ。自分でやってねーだろ。
- 815 :M7.74:2005/07/30(土) 14:16:16 ID:VJ1ByRvf
- >>813ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
- 816 :M7.74:2005/07/30(土) 14:18:40 ID:gmOL8Uxa
- >>814
なにが?意味わかんないんだけど?
- 817 :M7.74:2005/07/30(土) 14:25:54 ID:jLCoXYla
- >>813ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
- 818 :M7.74:2005/07/30(土) 14:28:41 ID:gmOL8Uxa
- えー?笑ってないでおしえてよぅ
- 819 :M7.74:2005/07/30(土) 14:32:55 ID:jLCoXYla
- >>813
( ´,_ゝ`)プッ
ちょっとかんがえてみ〜。すぐわかるぞ。
- 820 :M7.74:2005/07/30(土) 14:40:45 ID:gmOL8Uxa
- ケチ
- 821 :M7.74:2005/07/30(土) 14:53:22 ID:gmOL8Uxa
- >>814・819
つーかわかってないのは自分?
- 822 :@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/07/30(土) 14:53:54 ID:lwTsbECF
- >>820
Hi-netが誤差を修正したのかな?という意味だよ。
同じようなデータが続いて掲載されるときは
そんなこともたまにあるんだよ。
- 823 :M7.74:2005/07/30(土) 14:57:05 ID:gmOL8Uxa
-
震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/07/30 14:55:08.20
緯度 33.668N
経度 130.294E
深さ 12.5km
マグニチュード 3.0
- 824 :M7.74:2005/07/30(土) 14:57:33 ID:J3jjavO9
- ID:gmOL8Uxaさん、うざいです。
- 825 :M7.74:2005/07/30(土) 14:58:10 ID:gmOL8Uxa
- >>812
ふーん。そうなんだ。
これは合ってるかね?
- 826 :M7.74:2005/07/30(土) 15:00:22 ID:gmOL8Uxa
- ↑825
>>822の間違いでした
- 827 :M7.74:2005/07/30(土) 15:03:28 ID:VJ1ByRvf
- ┐(^▽^)┌
gmOL8Uxaうっとうしい
- 828 :M7.74:2005/07/30(土) 15:16:42 ID:/ou1TpJF
- 震源地 福岡県中部
発震時刻 2005/07/30 14:55:08.23
緯度 33.667N
経度 130.297E
深さ 12.3km
マグニチュード 3.1
>>823の修正
- 829 :M7.74:2005/07/30(土) 15:38:36 ID:/ou1TpJF
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/30 15:30:42.64
緯度 36.156N
経度 141.933E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
- 830 :M7.74:2005/07/30(土) 15:54:56 ID:dDb+khzH
- 初めて見る人もいるだろうし、質問ぐらいは別にいいんじゃね?
- 831 :M7.74:2005/07/30(土) 16:28:50 ID:/ou1TpJF
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/30 16:23:02.72
緯度 33.755N
経度 141.252E
深さ 67.1km
マグニチュード 3.0
- 832 :M7.74:2005/07/30(土) 16:38:01 ID:3leoTClS
- >>830
正しい意見だが2chで通用するわけないですよっと。
もっと混沌としてこそ…w
個人的にはしつこく無かったら教えるけど。
- 833 :M7.74:2005/07/30(土) 17:52:07 ID:t/69t+UT
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/07/30 17:49:53.61
緯度 40.070N
経度 142.139E
深さ 48.7km
マグニチュード 5.0
- 834 :M7.74:2005/07/30(土) 18:25:14 ID:ttWKSwxF
- >>833の震源地・・・。
ドカンとでっかいの来る?
- 835 :@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/07/30(土) 18:29:54 ID:lwTsbECF
- >>834
日本海溝?
- 836 :M7.74:2005/07/30(土) 18:38:21 ID:t/69t+UT
- >833の修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/07/30 17:49:53.72
緯度 40.064N
経度 142.126E
深さ 48.7km
マグニチュード 4.8
- 837 :M7.74:2005/07/30(土) 21:01:14 ID:BG0cPXcf
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/30 20:51:15.70
緯度 32.198N
経度 140.906E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.7
- 838 :M7.74:2005/07/30(土) 21:09:11 ID:gQAXYeri
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/07/30 20:51:15.08
緯度 32.168N
経度 141.045E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
>>837の修正
- 839 :M7.74:2005/07/30(土) 21:20:58 ID:hNidGbbJ
- 浅いですね。
深さ5kmは海水面からなの?海底面からなの?
- 840 :M7.74:2005/07/30(土) 21:21:10 ID:gQAXYeri
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/07/30 21:11:15.18
緯度 36.659N
経度 141.343E
深さ 49.7km
マグニチュード 2.7
- 841 :M7.74:2005/07/30(土) 21:21:25 ID:gQAXYeri
- 震源地 釧路地方
発震時刻 2005/07/30 21:11:29.26
緯度 43.101N
経度 144.610E
深さ 85.4km
マグニチュード 2.5
- 842 :M7.74:2005/07/30(土) 22:16:12 ID:gQAXYeri
- 震源地 大分県北部
発震時刻 2005/07/30 22:13:48.44
緯度 33.052N
経度 131.383E
深さ 115.9km
マグニチュード 2.7
- 843 :M7.74:2005/07/30(土) 22:21:07 ID:gQAXYeri
- 震源地 大分県南部
発震時刻 2005/07/30 22:13:48.03
緯度 33.063N
経度 131.405E
深さ 119.3km
マグニチュード 2.6
>>842の修正みたいだがいきなり北部から南部へ
- 844 :M7.74:2005/07/30(土) 22:34:41 ID:gQAXYeri
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/07/30 22:24:16.03
緯度 37.294N
経度 141.712E
深さ 40.7km
マグニチュード 2.9
- 845 :M7.74:2005/07/30(土) 23:34:48 ID:6P/uRCCf
-
- 846 :M7.74:2005/07/31(日) 00:22:43 ID:sqszggUW
- APE 愛知・浜岡、22時14分40秒の一発って、誰かが装置を蹴飛ばしたのかな
- 847 :M7.74:2005/07/31(日) 00:43:22 ID:i1ugWgIF
- 震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/07/31 00:21:29.41
緯度 33.706N
経度 134.941E
深さ 170.1km
マグニチュード 3.2
- 848 :M7.74:2005/07/31(日) 01:23:21 ID:hKzq6iir
- 保守age
- 849 :M7.74:2005/07/31(日) 02:19:21 ID:D6rOu3Ah
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 02:04:25.34
緯度 33.359N
経度 142.556E
深さ 93.8km
マグニチュード 3.7
- 850 :M7.74:2005/07/31(日) 03:32:44 ID:oaY0hJqC
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 03:11:50.06
緯度 33.323N
経度 142.357E
深さ 124.1km
マグニチュード 3.6
- 851 :M7.74:2005/07/31(日) 03:59:15 ID:oaY0hJqC
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 03:22:36.94
緯度 33.593N
経度 142.351E
深さ 114.0km
マグニチュード 3.3
- 852 :M7.74:2005/07/31(日) 04:40:45 ID:l/Ds+QX3
- 震源地房総半島南部
発震時刻2005/07/31 04:13:50.53
緯度34.988N
経度139.884E
深さ20.6km
マグニチュード2.5
- 853 :M7.74:2005/07/31(日) 05:03:39 ID:l/Ds+QX3
- 震源地北海道南西沖
発震時刻2005/07/31 04:57:09.45
緯度42.428N
経度139.150E
深さ17.4km
マグニチュード2.6
- 854 :M7.74:2005/07/31(日) 06:19:55 ID:l/Ds+QX3
- 震源地津軽半島付近
発震時刻2005/07/31 05:49:44.97
緯度41.162N
経度140.487E
深さ170.2km
マグニチュード2.8
- 855 :M7.74:2005/07/31(日) 07:51:32 ID:yxyi1XsU
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/07/31 07:21:01.22
緯度 33.475N
経度 135.865E
深さ 11.9km
マグニチュード 2.5
- 856 :M7.74:2005/07/31(日) 08:57:43 ID:DmTCjUtR
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 08:43:17.95
緯度 36.113N
経度 141.465E
深さ 21.6km
マグニチュード 2.6
- 857 :M7.74:2005/07/31(日) 11:08:00 ID:OuMkOeYU
- >>846
浜岡は静岡県ですよ。
岡部・黒俣・森の今朝8時台にも、似たような台形グラフが出ていますね。
- 858 :M7.74:2005/07/31(日) 12:03:14 ID:4hzKPZrV
- 震源地 伊豆半島中部
発震時刻 2005/07/31 11:59:52.96
緯度 34.884N
経度 138.889E
深さ 45.4km
マグニチュード 2.7
- 859 :M7.74:2005/07/31(日) 12:18:26 ID:TvqU5pS4
- 伊豆が動いた(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 860 :846:2005/07/31(日) 12:22:06 ID:sqszggUW
- >>857
ほげってた。すまそ
- 861 :M7.74:2005/07/31(日) 13:00:09 ID:DmTCjUtR
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 12:35:45.26
緯度 33.318N
経度 142.539E
深さ 85.0km
マグニチュード 3.9
- 862 :M7.74:2005/07/31(日) 13:01:40 ID:4hzKPZrV
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 12:35:48.74
緯度 33.705N
経度 142.576E
深さ 113.3km
マグニチュード 4.1
>>861の修正・・・にしては違いすぎかな
- 863 :M7.74:2005/07/31(日) 13:01:44 ID:DmTCjUtR
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 12:35:48.74
緯度 33.705N
経度 142.576E
深さ 113.3km
マグニチュード 4.1
>>861の修正
- 864 :M7.74:2005/07/31(日) 13:02:24 ID:DmTCjUtR
- ごめん、修正かどうか悩んでて遅れた。
- 865 :M7.74:2005/07/31(日) 13:02:51 ID:DmTCjUtR
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 12:49:01.56
緯度 34.781N
経度 142.015E
深さ 116.4km
マグニチュード 3.2
- 866 :M7.74:2005/07/31(日) 13:03:07 ID:AKAP3H0Z
- http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/stplotdb.cgi?NETWORK=0103&YEAR=2005&MONTH=07&DAY=31&HOUR=00&FILEBASE=Kanto&ON_STAGE=1
- 867 :M7.74:2005/07/31(日) 13:23:30 ID:rdEin5cQ
- >>866 神津島のこんな波形見たことがない!(最近見だしたばかりなので・・・・)
こんな波形ってあるもんなんですか?
- 868 :M7.74:2005/07/31(日) 13:48:09 ID:3735+kMO
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 12:49:01.56
緯度 34.781N
経度 142.015E
深さ 116.4km
マグニチュード 3.2
- 869 :M7.74:2005/07/31(日) 13:49:33 ID:3735+kMO
- 二重だった
- 870 :M7.74:2005/07/31(日) 14:41:43 ID:1DCfOWmB
- 震源地東京湾
発震時刻2005/07/31 14:33:36.01
緯度35.122N
経度139.735E
深さ98.3km
マグニチュード2.5
- 871 :M7.74:2005/07/31(日) 14:41:50 ID:DMcFrQC+
- 震源地 東京湾
発震時刻 2005/07/31 14:33:36.01
緯度 35.122N
経度 139.735E
深さ 98.3km
マグニチュード 2.5
- 872 :M7.74:2005/07/31(日) 14:42:40 ID:dA5Gosrn
- >>870の前にこれも。
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/07/31 14:33:35.01
緯度 34.883N
経度 139.776E
深さ 105.1km
マグニチュード 2.7
- 873 :M7.74:2005/07/31(日) 14:56:04 ID:dA5Gosrn
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/07/31 14:53:36.50
緯度 35.547N
経度 138.961E
深さ 22.1km
マグニチュード 4.1
- 874 :M7.74:2005/07/31(日) 14:58:18 ID:PJfUzU/l
- 人大杉 いらない板消して、ここ増強キボン
- 875 :M7.74:2005/07/31(日) 15:00:36 ID:2h70Bq6m
- >>874
そう思うなら専ブラ使え!
- 876 :M7.74:2005/07/31(日) 15:17:24 ID:EOJM3/So
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 15:13:47.12
緯度 33.459N
経度 142.068E
深さ 128.3km
マグニチュード 3.3
- 877 :M7.74:2005/07/31(日) 15:33:45 ID:bf3qdU24
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 15:13:45.89
緯度 33.465N
経度 142.276E
深さ 124.2km
マグニチュード 3.6
修正
- 878 :M7.74:2005/07/31(日) 16:46:25 ID:rdEin5cQ
- 富士山付近の地震気になるなぁ
- 879 :M7.74:2005/07/31(日) 16:47:08 ID:Tj6jhxm8
- 河口湖震度4って不気味だ
- 880 :M7.74:2005/07/31(日) 17:44:37 ID:Jr1VCN61
- >>878-879
その辺り、前もM5〜 の地震もあったよ。
- 881 :M7.74:2005/07/31(日) 18:05:00 ID:5GBL/OWg
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/07/31 17:22:35.69
緯度 33.406N
経度 142.599E
深さ 92.9km
マグニチュード 4.0
- 882 :M7.74:2005/07/31(日) 18:52:35 ID:nvJoyp8y
- 伊豆諸島東方沖と相模トラフは地理的に離れているんでしょうか。
- 883 :M7.74:2005/07/31(日) 19:11:11 ID:+ScGKIk9
- 地震にはまったく興味が無いので
知りませんよ。そんなこと。
ばかなこときかないでください。
- 884 :sage:2005/07/31(日) 19:23:36 ID:DqXLR/Uw
- 何気に震源地 伊豆諸島東方はるか沖 のやつ
ちょっとづつマグネチュードが大きくなってません?
- 885 :M7.74:2005/07/31(日) 20:02:09 ID:HDf5Ug6u
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/07/31 19:45:16.89
緯度 30.810N
経度 130.191E
深さ 162.9km
マグニチュード 3.3
- 886 :M7.74:2005/07/31(日) 20:19:30 ID:TvqU5pS4
- 震源地十勝地方
発震時刻2005/07/31 20:13:47.57
緯度42.603N
経度143.531E
深さ59.5km
マグニチュード2.6
- 887 :M7.74:2005/07/31(日) 21:19:33 ID:Nl3uvuCl
- 震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/07/31 21:15:57.77
緯度 36.618N
経度 139.648E
深さ 112.0km
マグニチュード 3.5
- 888 :M7.74:2005/07/31(日) 21:38:44 ID:D6rOu3Ah
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/07/31 21:27:16.01
緯度 37.433N
経度 138.666E
深さ 159.2km
マグニチュード 2.9
- 889 :M7.74:2005/07/31(日) 21:39:52 ID:D6rOu3Ah
- 震源地 山形県北部
発震時刻 2005/07/31 21:27:33.45
緯度 38.909N
経度 140.069E
深さ 121.7km
マグニチュード 2.8
- 890 :M7.74:2005/07/31(日) 21:53:27 ID:OVHbhlHs
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/07/31 21:46:46.11
緯度 42.790N
経度 139.940E
深さ 105.3km
マグニチュード 2.5
- 891 :M7.74:2005/07/31(日) 23:28:50 ID:gOviUG55
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/07/31 23:19:52.59
緯度 28.196N
経度 129.259E
深さ 32.3km
マグニチュード 3.0
- 892 :まなみ:2005/07/31(日) 23:34:37 ID:SJEyyltx
- 理沙と付き合ってるよ。
- 893 :M7.74:2005/07/31(日) 23:38:17 ID:gOviUG55
- 震源地 北海道南東はるか沖
発震時刻 2005/07/31 23:29:25.06
緯度 40.770N
経度 145.380E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
- 894 :M7.74:2005/08/01(月) 01:51:52 ID:WhtQ9HRf
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 01:36:44.70
緯度 33.104N
経度 142.406E
深さ 101.0km
マグニチュード 3.2
- 895 :M7.74:2005/08/01(月) 02:03:22 ID:WhtQ9HRf
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 01:47:58.20
緯度 33.587N
経度 142.477E
深さ 125.1km
マグニチュード 3.4
- 896 :M7.74:2005/08/01(月) 02:12:00 ID:mKtRFoPc
- 他のスレを読んでてで気付いたのですが、APEとF-NETって、揺れのスケールが違うのですか?
例えば神津島なんて、同じ島内なのに随分と違うように見えるので。
- 897 :M7.74:2005/08/01(月) 04:16:13 ID:BkoJdTNB
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 03:55:46.21
緯度 33.156N
経度 142.558E
深さ 133.4km
マグニチュード 3.6
- 898 :M7.74:2005/08/01(月) 04:55:33 ID:BkoJdTNB
- 保守
- 899 :M7.74:2005/08/01(月) 05:27:33 ID:BkoJdTNB
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/08/01 05:20:02.09
緯度 29.676N
経度 130.032E
深さ 8.2km
マグニチュード 3.2
- 900 :M7.74:2005/08/01(月) 08:03:22 ID:1ojKTgsl
- 震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/08/01 07:13:22.73
緯度 33.176N
経度 135.392E
深さ 116.4km
マグニチュード 2.8
- 901 :M7.74:2005/08/01(月) 08:49:03 ID:WhtQ9HRf
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 08:00:06.17
緯度 39.641N
経度 143.262E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
- 902 :M7.74:2005/08/01(月) 09:29:37 ID:O4FYYtrg
- 震源地 駿河湾南方沖
発震時刻 2005/08/01 09:25:19.05
緯度 34.428N
経度 138.612E
深さ 225.0km
マグニチュード 2.9
- 903 :M7.74:2005/08/01(月) 09:39:16 ID:WhtQ9HRf
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/08/01 09:26:36.74
緯度 42.305N
経度 143.251E
深さ 25.1km
マグニチュード 2.6
- 904 :M7.74:2005/08/01(月) 09:48:42 ID:O4FYYtrg
- 震源地 京都・大阪府境
発震時刻 2005/08/01 09:40:31.78
緯度 34.949N
経度 135.557E
深さ 11.2km
マグニチュード 2.7
- 905 :M7.74:2005/08/01(月) 10:55:40 ID:UTadDaYk
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/01 10:17:17.35
緯度 33.792N
経度 136.646E
深さ 95.3km
マグニチュード 3.1
- 906 :M7.74:2005/08/01(月) 11:50:31 ID:j9XlvV2W
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 11:40:22.58
緯度 34.376N
経度 140.450E
深さ 108.1km
マグニチュード 2.6
- 907 :M7.74:2005/08/01(月) 12:09:06 ID:j9XlvV2W
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 11:40:02.69
緯度 34.187N
経度 142.843E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.6
- 908 :M7.74:2005/08/01(月) 12:44:07 ID:CQ/8r2ax
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 12:11:52.97
緯度 34.022N
経度 142.952E
深さ 5.0km
マグニチュード 4.3
- 909 :M7.74:2005/08/01(月) 12:49:40 ID:j9XlvV2W
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/08/01 12:43:34.22
緯度 43.786N
経度 146.176E
深さ 25.3km
マグニチュード 2.5
- 910 :M7.74:2005/08/01(月) 13:17:24 ID:j9XlvV2W
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/08/01 13:09:22.45
緯度 40.524N
経度 142.565E
深さ 65.2km
マグニチュード 2.7
- 911 :M7.74:2005/08/01(月) 13:45:41 ID:j9XlvV2W
- 震源地 四国地方南東沖
発震時刻 2005/08/01 13:38:39.67
緯度 33.304N
経度 134.856E
深さ 31.7km
マグニチュード 2.7
- 912 :M7.74:2005/08/01(月) 14:27:17 ID:3/p7MEJc
- 震源地 男鹿半島付近
発震時刻 2005/08/01 13:41:38.14
緯度 39.694N
経度 139.755E
深さ 23.0km
マグニチュード 2.9
- 913 :M7.74:2005/08/01(月) 14:30:27 ID:CQ/8r2ax
- 震源地 北海道南東はるか沖
発震時刻 2005/08/01 14:22:13.41
緯度 40.680N
経度 145.464E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 914 :M7.74:2005/08/01(月) 15:30:01 ID:Bdz/mokg
- TTT三重会合点付近でまた少し活動が。
- 915 :M7.74:2005/08/01(月) 15:51:11 ID:8NsN72km
- 震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/08/01 15:34:15.74
緯度 41.950N
経度 141.696E
深さ 87.7km
マグニチュード 3.6
- 916 :M7.74:2005/08/01(月) 16:29:11 ID:mAsmkLAM
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/08/01 16:14:15.81
緯度 37.306N
経度 141.957E
深さ 6.4km
マグニチュード 2.7
- 917 :M7.74:2005/08/01(月) 19:38:10 ID:M5HDMl4Q
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/08/01 19:29:24.28
緯度 38.923N
経度 144.471E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 918 :M7.74:2005/08/01(月) 19:54:21 ID:4ckIgSrM
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/08/01 19:50:17.57
緯度 33.757N
経度 130.129E
深さ 11.4km
マグニチュード 3.6
- 919 :M7.74:2005/08/01(月) 20:16:29 ID:4ckIgSrM
- 最新情報が>>917に戻りました。
- 920 :M7.74:2005/08/01(月) 20:34:12 ID:T4cc6MiR
- >>919
良くある事です(・∀・)
- 921 :M7.74:2005/08/02(火) 00:37:01 ID:Rf4aQmK6
- 保守
- 922 :M7.74:2005/08/02(火) 01:01:43 ID:nMZ/x/pS
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/08/02 00:54:25.10
緯度 35.581N
経度 140.145E
深さ 61.1km
マグニチュード 2.7
- 923 :M7.74:2005/08/02(火) 01:11:03 ID:OHMk5RzH
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/08/02 00:54:24.44
緯度 35.578N
経度 140.151E
深さ 68.0km
マグニチュード 2.8
>>922の修正
- 924 :M7.74:2005/08/02(火) 06:05:18 ID:yFvvHGL5
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/08/02 05:42:57.44
緯度 29.373N
経度 130.670E
深さ 49.9km
マグニチュード 2.8
- 925 :1870032m:2005/08/02(火) 08:27:04 ID:/PUaSQC9
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/08/02 08:01:38.89
緯度 40.851N
経度 144.802E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 926 :M7.74:2005/08/02(火) 09:15:57 ID:MIsw83Bk
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/02 09:05:10.69
緯度 33.815N
経度 136.453E
深さ 442.9km
マグニチュード 4.4
- 927 :M7.74:2005/08/02(火) 09:49:48 ID:+JkIfBjf
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/02 09:05:10.66
緯度 33.635N
経度 136.309E
深さ 425.9km
マグニチュード 4.2
修正?
- 928 :M7.74:2005/08/02(火) 10:13:39 ID:RJkZkWVr
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/08/02 10:09:44.01
緯度 42.476N
経度 143.721E
深さ 61.6km
マグニチュード 2.5
- 929 :M7.74:2005/08/02(火) 11:35:03 ID:sHxrPq+l
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/08/02 11:14:20.19
緯度 29.581N
経度 131.109E
深さ 9.2km
マグニチュード 3.3
- 930 :M7.74:2005/08/02(火) 12:01:35 ID:zxWYKEF9
- 震源地茨城県南西部
発震時刻2005/08/02 11:57:43.03
緯度36.193N
経度140.238E
深さ90.6km
マグニチュード2.6
- 931 :M7.74:2005/08/02(火) 14:44:27 ID:cY0ndqAZ
- 震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/08/02 14:40:48.79
緯度 36.591N
経度 139.368E
深さ 7.1km
マグニチュード 3.1
- 932 :M7.74:2005/08/02(火) 15:03:15 ID:cY0ndqAZ
- >>931修正
震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/08/02 14:40:51.19
緯度 36.446N
経度 139.298E
深さ 17.0km
マグニチュード 3.2
- 933 :M7.74:2005/08/02(火) 16:07:17 ID:su1CsbOb
- 震源地 青森県西部
発震時刻 2005/08/02 16:03:27.09
緯度 40.708N
経度 140.453E
深さ 14.0km
マグニチュード 2.5
- 934 :M7.74:2005/08/02(火) 16:18:20 ID:su1CsbOb
- 震源地 青森県西部
発震時刻 2005/08/02 16:03:27.10
緯度 40.708N
経度 140.454E
深さ 13.6km
マグニチュード 2.6
>>933 修正
- 935 :M7.74:2005/08/02(火) 16:21:30 ID:vUTL5Oza
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/08/02 16:16:01.22
緯度 31.228N
経度 130.413E
深さ 149.0km
マグニチュード 4.1
- 936 :M7.74:2005/08/02(火) 16:21:40 ID:su1CsbOb
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/08/02 16:16:01.22
緯度 31.228N
経度 130.413E
深さ 149.0km
マグニチュード 4.1
- 937 :M7.74:2005/08/02(火) 16:58:52 ID:fiJh72Zo
- 震源地 埼玉県東部
発震時刻 2005/08/02 16:44:15.22
緯度 35.752N
経度 139.723E
深さ 142.2km
マグニチュード 3.0
- 938 :M7.74:2005/08/02(火) 18:12:05 ID:RJkZkWVr
- 震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/08/02 17:59:18.77
緯度 41.858N
経度 141.869E
深さ 61.0km
マグニチュード 3.1
- 939 :M7.74:2005/08/02(火) 20:43:25 ID:3xmL9nEu
- 震源地 高知県南西部
発震時刻 2005/08/02 20:40:30.38
緯度 33.015N
経度 132.891E
深さ 92.8km
マグニチュード 2.5
- 940 :M7.74:2005/08/02(火) 21:05:17 ID:L+h7F5i1
- 震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/08/02 21:01:46.47
緯度 37.900N
経度 139.255E
深さ 157.1km
マグニチュード 2.5
- 941 :M7.74:2005/08/02(火) 21:12:09 ID:L+h7F5i1
- 震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/08/02 21:01:46.42
緯度 37.903N
経度 139.252E
深さ 157.5km
マグニチュード 2.6
>>940の修正
- 942 :M7.74:2005/08/02(火) 21:18:53 ID:2uFRvrJp
- http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/15/07.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=37/54/11.000
新潟市(旧豊栄市)だね。
- 943 :M7.74:2005/08/02(火) 21:24:31 ID:L+h7F5i1
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/08/02 21:17:35.99
緯度 37.699N
経度 141.904E
深さ 13.7km
マグニチュード 2.6
- 944 :M7.74:2005/08/02(火) 21:44:07 ID:11miftSE
- 保守
- 945 :M7.74:2005/08/02(火) 22:34:35 ID:ZX6RlhIo
- 関東で大地震の兆候ありますか?
- 946 :M7.74:2005/08/02(火) 22:51:29 ID:3xmL9nEu
- >>945
すれ違い
- 947 :M7.74:2005/08/02(火) 23:35:17 ID:L+h7F5i1
- 震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/08/02 23:26:16.85
緯度 41.563N
経度 144.074E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 948 :M7.74:2005/08/03(水) 00:49:52 ID:eZpWLTx+
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/08/03 00:45:46.81
緯度 42.588N
経度 143.605E
深さ 82.1km
マグニチュード 2.6
- 949 :M7.74:2005/08/03(水) 00:56:41 ID:h3VJ62Ly
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/08/03 00:45:46.22
緯度 42.572N
経度 143.633E
深さ 87.5km
マグニチュード 2.7
>>948 修正
- 950 :M7.74:2005/08/03(水) 01:08:53 ID:Aopc+hsI
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/03 01:00:07.30
緯度 33.168N
経度 137.137E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 951 :M7.74:2005/08/03(水) 01:35:49 ID:U+5WM6Ey
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/08/03 01:33:37.19
緯度 35.620N
経度 140.131E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.9
- 952 :M7.74:2005/08/03(水) 01:46:22 ID:Aopc+hsI
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/08/03 01:33:36.93
緯度 35.628N
経度 140.136E
深さ 67.2km
マグニチュード 3.0
>>951の修正
- 953 :M7.74:2005/08/03(水) 02:22:11 ID:Aopc+hsI
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/08/03 01:42:14.95
緯度 33.389N
経度 141.212E
深さ 83.3km
マグニチュード 4.3
- 954 :M7.74:2005/08/03(水) 03:53:58 ID:Aopc+hsI
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/08/03 03:16:44.13
緯度 33.266N
経度 142.444E
深さ 55.9km
マグニチュード 4.4
- 955 :M7.74:2005/08/03(水) 04:26:39 ID:4MG/aj9r
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/08/03 04:20:44.35
緯度 42.833N
経度 145.188E
深さ 43.8km
マグニチュード 2.5
- 956 :M7.74:2005/08/03(水) 04:26:43 ID:iuJaCaSq
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/08/03 04:20:44.35
緯度 42.833N
経度 145.188E
深さ 43.8km
マグニチュード 2.5
- 957 :M7.74:2005/08/03(水) 04:27:37 ID:iuJaCaSq
- ありゃ、かぶったかな?スマソ。
- 958 :M7.74:2005/08/03(水) 04:44:25 ID:4MG/aj9r
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/08/03 04:36:30.03
緯度 30.550N
経度 131.725E
深さ 44.5km
マグニチュード 2.8
- 959 :M7.74:2005/08/03(水) 07:50:50 ID:mjJOIBvz
- 震源地 後志地方
発震時刻 2005/08/03 07:26:04.47
緯度 42.987N
経度 140.937E
深さ 261.1km
マグニチュード 3.5
- 960 :M7.74:2005/08/03(水) 10:29:06 ID:Owru9zbG
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/08/03 09:38:34.08
緯度 41.864N
経度 139.285E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.7
- 961 :M7.74:2005/08/03(水) 12:52:53 ID:IwBpV+8n
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/08/03 12:48:42.07
緯度 39.203N
経度 142.515E
深さ 17.7km
マグニチュード 3.1
- 962 :M7.74:2005/08/03(水) 13:06:44 ID:jjOTog6w
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/08/03 12:55:19.05
緯度 36.805N
経度 140.926E
深さ 62.2km
マグニチュード 3.2
- 963 :M7.74:2005/08/03(水) 13:07:35 ID:jjOTog6w
- 福岡逃したな…
- 964 :M7.74:2005/08/03(水) 13:15:27 ID:USSyBfCI
- >>963 テレビでわかった事ですが・・・・
震源:福岡西方沖
マグニチュード:3.6
- 965 :M7.74:2005/08/03(水) 13:33:52 ID:AT6sTg9s
- 関東から東海にかけて静穏化してきた?
- 966 :M7.74:2005/08/03(水) 13:53:49 ID:06HKB9S8
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/08/03 12:45:13.78
緯度 33.697N
経度 130.241E
深さ 11.0km
マグニチュード 3.4
- 967 :M7.74:2005/08/03(水) 14:28:10 ID:xCX4vcge
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/08/03 14:12:00.10
緯度 37.422N
経度 141.859E
深さ 16.1km
マグニチュード 2.8
- 968 :M7.74:2005/08/03(水) 14:54:20 ID:eko5dxS9
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/08/03 14:41:09.48
緯度 30.948N
経度 131.859E
深さ 26.4km
マグニチュード 3.6
- 969 :M7.74:2005/08/03(水) 15:21:59 ID:/gavm27Q
- 震源地 薩摩半島付近
発震時刻 2005/08/03 15:14:08.76
緯度 31.276N
経度 130.448E
深さ 159.7km
マグニチュード 3.3
- 970 :M7.74:2005/08/03(水) 15:38:22 ID:lEUP76Wc
- Hi-net連続波形、なんで空白な部分があるの?
- 971 :M7.74:2005/08/03(水) 16:29:42 ID:fo67MBdP
- 日向灘付近叩いてきて気になるね
- 972 :M7.74:2005/08/03(水) 16:37:06 ID:1o5Dz5Xw
- 別に。
珍しくないし。
- 973 :M7.74:2005/08/03(水) 16:41:20 ID:9jBgTiNR
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/08/03 16:38:51.63
緯度 37.201N
経度 138.819E
深さ 12.0km
マグニチュード 3.4
- 974 :M7.74:2005/08/03(水) 17:05:59 ID:OPwvGi2+
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/08/03 16:38:51.74
緯度 37.201N
経度 138.823E
深さ 11.1km
マグニチュード 3.6
>>973の修正
- 975 :M7.74:2005/08/03(水) 18:10:46 ID:hX1OVac9
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/08/03 18:01:57.21
緯度 37.208N
経度 138.821E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.6
- 976 :M7.74:2005/08/03(水) 18:10:47 ID:/Dd6Cb8f
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/08/03 18:01:57.21
緯度 37.208N
経度 138.821E
深さ 11.4km
マグニチュード 2.6
- 977 :M7.74:2005/08/03(水) 18:16:03 ID:xCX4vcge
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/08/03 18:11:52.83
緯度 37.580N
経度 142.184E
深さ 20.4km
マグニチュード 2.7
- 978 :M7.74:2005/08/03(水) 18:17:07 ID:xCX4vcge
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/08/03 18:11:54.16
緯度 37.628N
経度 142.068E
深さ 20.7km
マグニチュード 2.7
- 979 :M7.74:2005/08/03(水) 18:55:02 ID:xCX4vcge
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/08/03 18:52:54.54
緯度 35.533N
経度 139.020E
深さ 20.0km
マグニチュード 2.7
- 980 :M7.74:2005/08/03(水) 19:36:00 ID:sbs2j2xI
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/08/03 19:24:19.12
緯度 36.400N
経度 141.072E
深さ 41.0km
マグニチュード 2.6
- 981 :M7.74:2005/08/03(水) 22:21:55 ID:WQjTjdwB
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/08/03 22:12:58.29
緯度 36.566N
経度 140.919E
深さ 45.7km
マグニチュード 2.6
- 982 :M7.74:2005/08/03(水) 23:11:33 ID:WQjTjdwB
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/08/03 23:07:33.41
緯度 34.088N
経度 141.933E
深さ 5.5km
マグニチュード 2.7
- 983 :M7.74:2005/08/04(木) 00:42:28 ID:ara98H/u
- 震源地 サハリン南部
発震時刻 2005/08/04 00:30:55.93
緯度 45.926N
経度 143.064E
深さ 329.0km
マグニチュード 3.7
- 984 :M7.74:2005/08/04(木) 00:47:39 ID:pMpsPBSE
- age
- 985 :M7.74:2005/08/04(木) 01:24:42 ID:ara98H/u
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/08/04 01:21:36.29
緯度 43.280N
経度 146.018E
深さ 89.7km
マグニチュード 3.4
- 986 :M7.74:2005/08/04(木) 01:45:13 ID:AJxT5L6X
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/08/04 01:21:36.20
緯度 43.269N
経度 146.028E
深さ 89.9km
マグニチュード 3.2
- 987 :M7.74:2005/08/04(木) 02:06:22 ID:EnvFFZzf
- 次スレそろそろ立てた方が・・・・・
ちなみに俺は駄目でした。
- 988 :M7.74:2005/08/04(木) 02:10:02 ID:WzIQOqU0
- あいよ、次スレ↓
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 8◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1123088939/
- 989 :M7.74:2005/08/04(木) 02:14:06 ID:f0xY+EFh
- >>988
乙
- 990 :M7.74:2005/08/04(木) 03:12:40 ID:+quXPEps
- >>988
おつ〜
- 991 :M7.74:2005/08/04(木) 04:12:58 ID:AJxT5L6X
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/08/04 04:08:54.87
緯度 43.670N
経度 145.981E
深さ 89.5km
マグニチュード 2.7
- 992 :M7.74:2005/08/04(木) 04:17:35 ID:AJxT5L6X
- 【Yahooより】Hi−netでましたかしら?
情報発表時刻 2005年8月4日 3時38分
発生時刻 2005年8月4日 3時28分ごろ
震源地 沖縄本島近海
緯度 北緯26.6度
経度 東経127.0度
深さ 80km
規模 マグニチュード 3.9
震度1 沖縄県 沖縄県久米島 久米島町 久米島町謝名堂 久米島町山城
- 993 :M7.74:2005/08/04(木) 04:48:40 ID:AJxT5L6X
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/08/04 04:08:54.87
緯度 43.670N
経度 145.981E
深さ 89.5km
マグニチュード 2.7
- 994 :M7.74:2005/08/04(木) 07:56:10 ID:PsIyh15r
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/08/04 07:32:37.83
緯度 33.676N
経度 142.523E
深さ 25.0km
マグニチュード 4.4
- 995 :M7.74:2005/08/04(木) 08:57:43 ID:WWBxlYQa
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/08/04 08:38:49.43
緯度 37.519N
経度 141.555E
深さ 41.6km
マグニチュード 3.3
- 996 :M7.74:2005/08/04(木) 10:41:04 ID:y9qfzn8b
- 震源地 伊豆諸島東方はるか沖
発震時刻 2005/08/04 10:13:40.62
緯度 33.302N
経度 142.555E
深さ 94.7km
マグニチュード 3.7
- 997 :M7.74:2005/08/04(木) 11:47:08 ID:0XfiCSdy
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/08/04 11:22:16.84
緯度 34.407N
経度 140.572E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.6
- 998 :M7.74:2005/08/04(木) 12:19:09 ID:jkPopQHW
- 震源地 浜名湖付近
発震時刻 2005/08/04 12:00:10.72
緯度 34.655N
経度 137.571E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
- 999 :M7.74:2005/08/04(木) 12:20:09 ID:jkPopQHW
- そろそろウメ
- 1000 :M7.74:2005/08/04(木) 12:20:52 ID:jkPopQHW
- ウメ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
194 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★