■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part51
- 1 :M7.74:2005/08/16(火) 23:44:43 ID:grmpUZDi
- 近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? というスレッドです。
次の地震が来るまでマターリ観察したり雑談するスレです。
地震が来ていない時の雑談はsage進行。コテハン大歓迎!
《荒 ら し は 放 置 》
◆地震情報
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/
気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
京大防災研 Eq.Info:http://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/eqinfoJ.html
HARVEST EQMAP(最近24時間):http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/wkyMAP1.html
HARVEST EQMAP(最近1週間):http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/wkyMAP7.html
◆関連情報
ソノトキガキタラ◎ソノトキガクルマエニ http://www.sonotoki.net/index.html
最近の電磁波変動について http://www.geocities.jp/natureland4679/recent/index.html
前スレ
近畿にまた地震クル(゚∀゚)?? Part50
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1117167968/
- 2 :M7.74:2005/08/16(火) 23:45:20 ID:cxZ/yifb
- 2
- 3 :M7.74:2005/08/16(火) 23:47:52 ID:bm0DW61l
- 3
- 4 :奈良県TUBE:2005/08/16(火) 23:55:51 ID:ciTfIM4k
- 4サマ
- 5 :M7.74:2005/08/16(火) 23:59:24 ID:UBADBcXS
- >>1
スレ立て乙。
新スレ立てたかったんだけど、やったことないから分からなかったorz
前スレの1000も、どうもありがとうノシ
そうなんだ、東京に引っ越したんだね。
今日も結構揺れたみたいだね。
今回のは広い範囲で揺れたし、プレート型、ってことで東海・南海に影響が
あるものなのかどうか、いろいろ聞ければなって思ってちょうど思ってたところだったんだ。
住むところが近畿から離れても、また話しに来てくれると嬉しいな。
東京、よく揺れてるけど気をつけてね。
…ってわざわざ言わなくても、防犯対策はきっといつもしっかりしてるよねw
- 6 :M7.74:2005/08/17(水) 00:04:16 ID:N3pdd9iZ
- >>1さんありがとう、乙です。お久しぶりでした。
また「まとめ」を聞きたいよ。。。
>>4 奈良県TUBEタソもお久しぶりです!
- 7 :M7.74:2005/08/17(水) 00:06:32 ID:CqkbcBQi
- ウンコの力
- 8 : ◆G4rZTYOOOo :2005/08/17(水) 00:11:15 ID:KIcjn/Bx ?
- >>1
ノシ
残暑お見舞い申し上げます
- 9 :近畿に住んでる♀:2005/08/17(水) 00:21:36 ID:+BAPm5QF
- なんかジワジワ周り(?)の地方から意地悪く(??)くるから精神的にボロボロ通り越してロボロボ(何か違う)
- 10 :5:2005/08/17(水) 00:23:56 ID:6/ms4gaB
- >>5 誤字訂正
× 防犯対策
○ 防災対策
IDが変わる前に書き込もうと思ってあせっちゃったorz
39タソ、ノシ
- 11 : ◆G4rZTYOOOo :2005/08/17(水) 00:25:03 ID:KIcjn/Bx ?
- >>9
なんでもいいから早く寝るんだ!
- 12 :奈良県TUBE:2005/08/17(水) 00:32:43 ID:UpzlQVxf
- >>1
(´・ェ・`) 39氏、そろそろ戻っといでよ…
>>6
度々ご無沙汰しております
>>7
夜中に何回も聞かされると実際問題ソレでもいいかと思ってくる
- 13 :M7.74:2005/08/17(水) 00:56:32 ID:RNUoUGGH
- さっき地震がきたんですがどこにも情報がありません
兵庫県です
- 14 :M7.74:2005/08/17(水) 00:57:21 ID:1fKLgdn7
- http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1124162913/l50
- 15 :M7.74:2005/08/17(水) 01:14:45 ID:f/Fo/zK+
- 近々に来ます
- 16 :M7.74:2005/08/17(水) 02:01:27 ID:6TCrfgIT
- >>13
え?やっぱり????
なんか何十分か前また地鳴りみたいなのがして
ただ家族がどっかの部屋のドア開け閉めした振動かな?
って思ってたんだけどやっぱり地鳴りだったの??
なんか最近めちゃくちゃ地鳴り多いような気がする・・・
近々来そう・・・@兵庫県姫路
- 17 :M7.74:2005/08/17(水) 02:06:30 ID:RwpKXU/U
- ずっと気になってた。阪神大震災の最大余震ていくらぐらいだったの?
M5〜M6ぐらいきた?
- 18 :M7.74:2005/08/17(水) 02:07:41 ID:3R3Z3c9A
- >>13
>>16
http://www.tenki.jp/qua/quake_0.html
うそつけ。
俺も兵庫だが、地震なんか感じなかったぞ。
- 19 :M7.74:2005/08/17(水) 02:11:29 ID:6TCrfgIT
- >>18
まぁまぁ持ちついて>>14のキタースレ行ってみろ
姫路(他市民)多数キター来てるぞ
- 20 : ◆G4rZTYOOOo :2005/08/17(水) 02:13:43 ID:KIcjn/Bx ?
- Hi-netでは姫路付近に赤丸があるけどこれかな?
- 21 :M7.74:2005/08/17(水) 02:16:16 ID:6TCrfgIT
- >>20
Hi-netのその赤丸とかが出るのって何処から見れるんだ('A`)??
- 22 : ◆G4rZTYOOOo :2005/08/17(水) 02:22:39 ID:KIcjn/Bx ?
- >>21
(´・ω・`)トップの地図の上やがな
- 23 :M7.74:2005/08/17(水) 02:41:28 ID:E0D3EqsL
- >>18
震度計のある地点で震度1以上出ないと気象庁とかの有感地震情報に出ないからね。
でも、実際はあの地点では有感でも、観測点では震度1未満とされて出ないことはよくあるよ。
だから、Hi-netでM2.5くらいの地震が観測されてても、有感情報では出ないこともある。
- 24 :M7.74:2005/08/17(水) 02:51:00 ID:7rDqG+S5
- Hi-netは無感地震含むだからな
他とちょっと違う
- 25 :M7.74:2005/08/17(水) 02:52:49 ID:6TCrfgIT
- 近畿地方をアップで見たりできんのかいな('A`)
- 26 :M7.74:2005/08/17(水) 03:01:26 ID:6TCrfgIT
- アップで見れたけど最新のが17日0:00:00だから入ってない_| ̄|○
今回の地震の発生時間は約0:50:00・・・
Hi−Net除いたことはあるんだけどややこしくてよくわからなかったよ
また有感地震あった時は情報の供給ヨロシクな
- 27 :M7.74:2005/08/17(水) 10:50:20 ID:6/ms4gaB
- ホシュ
- 28 :M7.74:2005/08/17(水) 11:38:50 ID:E0D3EqsL
- >>26
ほれ。
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/eqinfo/kinkiJ.html
京大防災研の微小地震観測システムの近畿中北部拡大震源マップ。
姫路の地震、24時間以内の赤丸で表示されてる。
まあここは、Hi-netと違って30km以浅の地震しか捉えられないけど
- 29 :M7.74:2005/08/17(水) 11:41:12 ID:E0D3EqsL
- 今気付いたが、丹波高地、全く微小地震起きてないね。
24時間以内が0個なんて・・・しかも丹波高地周辺でも起きてないなんてね。
やっぱり中規模地震直前体勢なんだろうね。近畿の地殻は・・・
- 30 :M7.74:2005/08/17(水) 12:43:59 ID:HLQpMtmq
- 関東にきそうと騒いでる時に関西にくる
- 31 :M7.74:2005/08/17(水) 13:01:05 ID:mBBqaJ8G
- 自分は奈良県に住んでいるわけなんだけど
去年の9月5日以来強い地震来て以来ないわけだが・・・・
気象庁によると南海地震30年におこる可能性が50%(ぐらいだったかな?)ということを言ってたから
もう来そうな気が・・・・
- 32 :M7.74:2005/08/17(水) 13:06:15 ID:2YGMxF2O
- こんにちはであります。
http://www.sankei.co.jp/news/050817/morning/17iti001.htm
いよいよ地震予知の時代が到来でありますねー。以下引用であります。
「M7.2 宮城震度6弱 揺れ14秒前に速報」 〜「東海」なら東京は40秒前/気象庁システム、震度も配信〜
宮城県南部を中心に十六日午前、強い地震が発生し、宮城県川崎町と小牛田町で震度6弱の揺れを観測した。
地震はお盆の帰省先からUターンラッシュの足を直撃し、東北各県で多数の負傷者を出した。
仙台市内の小学校は最新システムで大きな揺れが到達する十四秒前に通報を受けており、今後の防災対策に大きな示唆を与えた。また今回の地震が、地震調査委員会が近く起こると想定した「宮城県沖地震」にあたるのか、同委員会などで詳細に検討する。
仙台市立長町小学校には、大きな揺れ(S波)が到達する十四秒前に、気象庁が試験配信している「緊急地震速報」が届いた。
「十一時四十六分三十秒ごろ、宮城県沖でM7・2程度以上の地震が発生。宮城県北部は震度5強程度以上、揺れは十一時四十六分四十八秒以降」
届いた速報は内容も非常に正確で、実用化に向けて効果を実証する結果になった。夏休み中のため児童はいなかったが、学期中なら大きな揺れが来る前に避難を指示するなどの対応も可能だった。
システムの基本原理は地震波の種類による伝達スピードの差を利用したもので、最初にカタカタと揺れる初期微動がP波(縦波)でその次にユサユサと揺れるS波(横波)がやってくる。地震による建物被害は二番目に到達するS波によるものだ。
P波の速度は秒速七キロであるのに対して、S波は秒速四キロ。P波を震源に近い観測所で検知し、数秒間で震源や震度を推定し、配信する。
作業はすべてコンピューターで行われ、地震発生から十秒以内に「どこがどれくらい揺れるか」が分かる。
今回の地震では地震のエネルギーを示すマグニチュードや震源までをほぼ正確にはじき出し、発生から四秒で第一報を配信した。
気象庁は昨年二月から関東から九州を対象に試験配信を始め、今年三月から東北でも試験配信している。現在、大学や自治体、小学校などの公共施設を中心に百四十機関に速報を提供している。
緊急地震速報の普及に努めているリアルタイム地震情報利用協議会によると、今回の地震で震源から三百八十キロ離れた東京にはP波が到着する約二十秒前に第一報が発信された。
配信を受けた気象庁関係者も「携帯電話のメールで情報を受けて、もしかして誤報かな、と思っていたところにP波の揺れが来た」と驚きを隠さなかった。
協議会の藤縄幸雄専務理事は「今回の地震で速報の信頼性が確かめられた。導入に向けて追い風になるだろう」と話し、来年度にも高層ビルのエレベーターなどに緊急地震速報を利用できるよう準備を進めている。
「いつ起きてもおかしくない」とされる東海地震では、東京にS波が到達するのは発生から五十秒後。
緊急速報が本格運用されれば約四十秒の余裕が生まれる。四十秒あれば、ガスの火も止められる。靴も履ける。人間はかなりの避難行動がとれる。これが生死を分けることにもなる。
東海地震や東南海・南海地震への本格的な普及にも弾みがつきそうだ。
- 33 :M7.74:2005/08/17(水) 14:09:44 ID:bb394u3Y
- 震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/08/17 14:06:33.45
緯度 33.765N
経度 135.036E
深さ 38.0km
マグニチュード 3.3
- 34 :M7.74:2005/08/17(水) 14:24:41 ID:bb394u3Y
- 平成17年08月17日14時16分 気象庁地震火山部 発表
17日14時06分頃地震がありました。
震源地は紀伊水道 (北緯33.8°、東経135.0°)で震源の
深さは約50Km、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
和歌山県 震度1 野上町下佐々* 日高川町土生* 日高川町川原河*
この地震による津波の心配はありません。
>>32 こんにちわ、お久です。帰ってきてくれたんだね(嬉
- 35 :M7.74:2005/08/17(水) 14:31:44 ID:bb394u3Y
- 修正
震源地 紀伊水道南部
発震時刻 2005/08/17 14:06:33.46
緯度 33.765N
経度 135.034E
深さ 38.0km
マグニチュード 3.1
- 36 :M7.74:2005/08/17(水) 14:48:18 ID:UXajaD+S
- 震源地 京都・大阪府境
発震時刻 2005/08/17 14:45:34.54
緯度 34.998N
経度 135.521E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.9
- 37 :M7.74:2005/08/17(水) 15:10:25 ID:UXajaD+S
- 震源地 京都・大阪府境
発震時刻 2005/08/17 14:45:34.51
緯度 35.001N
経度 135.521E
深さ 10.8km
マグニチュード 3.2
>>36修正
震度(Yahoo)
震度1 京都府 京都府南部 亀岡市 園部町 八木町 亀岡市安町 亀岡市余部町
園部町小桜町 八木町八木
大阪府 大阪府北部 能勢町 能勢町今西 能勢町役場
- 38 :M.7.74:2005/08/17(水) 16:57:49 ID:A6zDznG0
- やっぱり(−A−#)友達が東京に住んでて、震度1.2あったみたい。大阪でも最近揺れてるよね。場所〓都島区より
- 39 :M7.74:2005/08/17(水) 18:59:58 ID:E0D3EqsL
- 神戸北、夕焼けがなんか気持ち悪かったな・・・
曇ってるまま赤く染まってて・・・
今日は近畿でも揺れたしねぇ・・・
- 40 :M7.74:2005/08/17(水) 23:14:39 ID:YN2eXzY7
- こんな時間に雷雨カヨ…。
去年の震度4の時も 稲光がすごくて その数時間後に地震だったし。
怖いなぁ。
@京都
- 41 :M7.74:2005/08/17(水) 23:28:30 ID:ip8Kkx3O
- あげるがワン U・ω・U
- 42 :M7.74:2005/08/17(水) 23:40:29 ID:0BRmSlrZ
- 地震今北産業 京都支店
- 43 : ◆7dc6rjLZUg :2005/08/17(水) 23:40:34 ID:6TCrfgIT
- 今日久しぶりに夕焼け見たけどめっちゃ赤かった
ただ沈む直前だったのかはわからなかったからどうとはいえないんだけど
なんかついに明日きそう?!?
微小地震きてないみたいだしついにくるのか・・・_| ̄|○
もし地震が起きて死んだらもう皆にはあえなくなるので
今のうちに挨拶しときます・・・
皆さんいままで楽しかったです本当にありがとう・・・さようなら・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
もしでっかい地震起きて生きてたらちゃんと挨拶するんでトリップつけますね
- 44 :ちきうの中のひと ◆G4rZTYOOOo :2005/08/17(水) 23:51:01 ID:KIcjn/Bx ?
- (´-ω-`)グオー
- 45 :M7.74:2005/08/18(木) 01:24:33 ID:Vw76SKeJ
- たまに関東へ行く時、地震が来ないかとドキドキするんだけど、
きっと本当にヤバければ政府の地震警戒宣言が出るだろうから
大丈夫!!とか思って行って結局何事もなく帰ってくるんだけど、
本当にそういうのって出るもんなのかな??
- 46 :M7.74:2005/08/18(木) 08:16:09 ID:OYKTNwiM
- あっつい
- 47 :M7.74:2005/08/18(木) 12:56:20 ID:iCYg+3lP
- >>45
出るのかも。
三重県のバスに乗ったとき、なんかそんな宣言が出たらバス運行中止します、
って書いてあったし。
どう予知して宣言出すのかは知らんけど。
- 48 :M7.74:2005/08/18(木) 18:32:40 ID:+iuBJy0D
- こんばんはであります。
>>45-47
つ「大規模地震対策特別措置法に基づく警戒宣言」
警戒宣言は、大規模地震対策特別措置法の第九条に規定されているであります。
気象庁から地震予知情報の報告を受け、かつ地震防災応急対策を実施する緊急の必要があると認めるときは、
内閣は「警戒宣言」を発することになっているであります。
警戒宣言が発令されると、強化地域に指定されている区域(静岡県全域と東京都・神奈川・山梨・長野・岐阜・愛知・三重の各県のいちぶ)では、
市民生活が規制下に入ることになっているであります。
1.インフラ:電気・ガス・水道は供給されるが、できるだけ使用しないように呼びかける。
2.通信:固定電話・携帯電話は、通話規制を行う可能性がある。(公衆電話・防災用電話は確保される)
3.道路:強化地域内の進入を制限、避難路、緊急輸送路では交通規制、または制限減速運転(一般20Km/h,高速道路40Km/h)
4.公共交通機関:電車は強化地域内は最寄の安全な駅に停車後運行停止、強化地域外からの進入禁止。バス・タクシーは原則として運行停止
5.金融機関:銀行・郵便局はATMを除き原則として営業停止。
6.デパート・スーパー等:買い物客を外に誘導し、原則として営業中止。ただし耐震性の確保された店は極力継続営業
7.病院:原則として外来診療中止
8.学校:原則として閉鎖する。小学生は原則的に保護者に引き渡す。
この法律は、直前予知が可能とされる東海地震での被害軽減を目的に、1978年に施行されたものであります。
そもそも東海地震とは、1970年代に当時東大地震研究所にいた石橋克彦先生が、1944年の東南海・1946年の南海地震の際に東海域の断層破壊がなかったことから、
駿河湾付近を震源域とする地震がおきる可能性を示唆したものでありました。
最近の報告では、いわゆる東海地震の単独発生は否定されているであります。
(1)東南海・南海地震の発生周期の研究から、東海地震が単独で発生した事例はない。
(2)日本南岸の海溝型地震発生のメカニズムは、「いわゆる東南海地震」がさきに発生し、それが東西に波及していくとされる。
また、大規模地震が予知できるとされたきっかけは、1944年の東南海地震の際に地震前の数日間にわたり、
陸軍の測量隊が御前崎付近において異常測量値を観測していたことが挙げられているであります。
こういった予兆があることを前提として上記の警戒宣言が発案されたわけでありますが、本当に予兆がある保証はないであります。
最近は政府としては、従来型の地震予知に基づく地震対策ではなく、「今後X年の発生確率」といった形のリスクマネジメント法に方針を転換しているようであります。
<参考>
気象庁・東海地震に関する基礎知識
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/hantekai/
警視庁
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/keikai.htm
静岡県
ttp://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/taisaku/b-06.htm
- 49 :M7.74:2005/08/18(木) 20:34:34 ID:Ah/5AXp0
- ,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________
|__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} /
. .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ
/|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \
|  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
- 50 :M7.74:2005/08/19(金) 02:22:41 ID:B4dPXVZH
- ホシュホシュ
- 51 :M7.74:2005/08/19(金) 06:28:28 ID:7mTCJsyu
- さめうらダム11年振り干上がるようだ
前回干上がった1994年の翌年阪神大震災
いよいよ阪神に次ぐ関西活断層直下型が近づいて来たようだ。
- 52 :M7.74:2005/08/19(金) 06:52:03 ID:J2Z4qiVa
- 今朝、モグラがすごい勢いで走っていくのを見たよ
カラスもいっぱい集まってたし
ヤバイかも・・・
- 53 :M7.74:2005/08/19(金) 07:03:09 ID:37eSaaZU
- 蝉が鳴いてない。五時頃はたくさん鳴いてたのに
- 54 :M7.74:2005/08/19(金) 10:09:56 ID:hmfcXp2t
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/19 08:50:02.15
緯度 33.200N
経度 136.896E
深さ 19.9km
マグニチュード 2.6
震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/08/19 09:17:06.15
緯度 32.884N
経度 136.553E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.6
- 55 :M7.74:2005/08/19(金) 19:13:21 ID:TQhJtUWY
- 震源地 三重県南部
発震時刻 2005/08/19 19:06:29.42
緯度 34.184N
経度 136.201E
深さ 36.5km
マグニチュード 2.7
- 56 :M7.74:2005/08/19(金) 19:20:14 ID:J2Z4qiVa
- 紀伊半島ヤバス?
中央構造線クルー!?
- 57 :M7.74:2005/08/19(金) 19:23:15 ID:TQhJtUWY
- 平成17年08月19日19時16分 気象庁地震火山部 発表
19日19時06分頃地震がありました。
震源地は三重県南部 (北緯34.2°、東経136.2°)で震源の
深さは約40Km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
奈良県 震度1 下北山村寺垣内*
この地震による津波の心配はありません。
- 58 :M7.74:2005/08/19(金) 20:18:33 ID:H4/nse9b
- また丹波全然おきてない……?
- 59 :M7.74:2005/08/19(金) 21:52:13 ID:w+UlzTO2
- 三重県南部が震源で、三重県は揺れてないの?
- 60 :M7.74:2005/08/19(金) 23:50:29 ID:B4dPXVZH
- >>59
奈良との県境に近いところが揺れたんじゃないの?
- 61 :M7.74:2005/08/20(土) 10:06:33 ID:9onD9mdN
- 「この地震で徳島と近畿へ津波の影響はありません」とTVのテロップで出たんだがなんで徳島なの?
- 62 :M7.74:2005/08/20(土) 15:55:59 ID:sjIc5Yd0
- ↑
- 63 :M7.74:2005/08/20(土) 16:33:59 ID:19aqrQ43
- 「この地震で徳島と近畿へ『連絡の』影響はありません」
じゃなかったっけ??
- 64 :M7.74:2005/08/20(土) 19:59:37 ID:9onD9mdN
- >>63
ありがd
そうか連絡のだったか
- 65 :M7.74:2005/08/21(日) 01:27:38 ID:SpNGL2bA
- 紀伊半島クル??
- 66 :M7.74:2005/08/21(日) 01:38:41 ID:XIjWd8mw
- 街中歩いてると今ここで地震が起きたらどこへ逃げたら安全
なんだろうって考えてしまう。ビルの入り口が近ければ
入った方がいいのか、地下へ逃げた方がいいのか
落下物を避けながら開けた所へ走った方がいいのか
でもビルも阪神を見る限り1階が見事に潰れてたりするし、
自販機が倒れてきたりするし。悩むね
- 67 :M7.74:2005/08/21(日) 09:31:10 ID:2DkjXA2N
- できるだけ広くで周りに障害物がない平坦なところへ行けばいいと思う。
例えば、比較的大きめの公園とか、
倒れるものが無ければ安全だし。
地割れさえしなければ潰される事もないだろう。
って、街中歩いてる時って話なんだよな……
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)