■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 11◆◆
- 1 :M7.74:2005/11/04(金) 18:42:41 ID:VojckM7S
- Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
Hi-netに関する雑談もここでどうぞ。(雑談はできる限りsageで)
【Hi-netについて】
Hi-net掲載条件は、マグニチュード2.5以上です。
自動処理によるものなので、揺れたと思った直後には表示されていると思います。
ただ、各種情報は自動処理による速報的なものなので、深さやマグニチュードなどは
あまりあてにしないで下さい。
正式情報は、気象庁が公表する情報を御覧下さい。
気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
前スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 10◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1128701843/
- 2 :M7.74:2005/11/04(金) 18:42:52 ID:VojckM7S
- 過去スレ
Hi-netの連続波形画像
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063778080/
【微振動に】Hi-net連続波形画像【ガクガク汁】PART1
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1076758720/
◆◆Hi-net高感度地震観測網Part2◆◆
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1091652809/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ ◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103640086/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 2◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1107013193/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 3◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1110355442/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 4◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112877470/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 5◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115907591/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 6◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1118135202/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 7◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1120884466/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 8◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1123088939/
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 9◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1125424159/
- 3 :M7.74:2005/11/05(土) 02:31:54 ID:e3NUkwEW
- 移動age
- 4 :M7.74:2005/11/05(土) 02:32:27 ID:l8rzCJ2O
- 怖いよぅ。゚(゚´д`゚)゚。
- 5 :M7.74:2005/11/05(土) 02:38:37 ID:y/dzHvNN
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/05 02:32:11.87
緯度 40.455N
経度 139.108E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.5
>>1乙!
- 6 :M7.74:2005/11/05(土) 03:18:31 ID:vUhsHvnG
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/05 03:12:33.29
緯度 28.450N
経度 129.495E
深さ 38.7km
マグニチュード 2.9
>>1さん乙です。
- 7 :M7.74:2005/11/05(土) 04:10:30 ID:+TKqB1f9
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/05 03:59:00.46
緯度 40.382N
経度 141.955E
深さ 42.6km
マグニチュード 3.3
- 8 :M7.74:2005/11/05(土) 04:14:59 ID:VqFRV8EB
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/05 03:59:00.41
緯度 40.383N
経度 141.964E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.4
>>7 修正値
- 9 :M7.74:2005/11/05(土) 04:51:58 ID:eytTFBol
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/05 04:45:48.03
緯度 42.913N
経度 146.697E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 10 :M7.74:2005/11/05(土) 05:03:33 ID:eytTFBol
- >>9修正?
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/05 04:45:48.94
緯度 42.876N
経度 146.828E
深さ 50.7km
マグニチュード 3.0
- 11 :M7.74:2005/11/05(土) 05:23:09 ID:/F9oAI/6
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/05 05:01:52.20
緯度 36.220N
経度 141.620E
深さ 75.9km
マグニチュード 2.9
- 12 :M7.74:2005/11/05(土) 08:39:44 ID:a9d+VWzX
- 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/05 07:25:20.56
緯度 36.267N
経度 142.203E
深さ 79.0km
マグニチュード 2.7
- 13 :M7.74:2005/11/05(土) 10:10:36 ID:XsyqN1RF
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/05 09:56:59.13
緯度 36.328N
経度 140.998E
深さ 41.8km
マグニチュード 3.1
- 14 :M7.74:2005/11/05(土) 11:22:46 ID:onTZgAkB
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/05 11:15:59.91
緯度 43.825N
経度 146.866E
深さ 7.8km
マグニチュード 3.2
- 15 :M7.74:2005/11/05(土) 11:30:45 ID:u4wQdX9F
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/05 11:01:31.10
緯度 33.783N
経度 130.098E
深さ 8.3km
マグニチュード 2.6
- 16 :M7.74:2005/11/05(土) 12:09:11 ID:PTGD23+y
- 震源地 静岡県東部
発震時刻 2005/11/05 12:00:03.18
緯度 35.057N
経度 138.987E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.6
- 17 :M7.74:2005/11/05(土) 12:10:24 ID:tzml22lq
- 震源地 静岡県東部
発震時刻 2005/11/05 12:00:03.18
緯度 35.057N
経度 138.987E
深さ 41.4km
マグニチュード 2.6
- 18 :M7.74:2005/11/05(土) 12:15:27 ID:tzml22lq
- 重複スマソ
- 19 :M7.74:2005/11/05(土) 12:33:33 ID:9E+OlW6o
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/05 12:22:02.21
緯度 42.075N
経度 142.578E
深さ 62.2km
マグニチュード 2.6
- 20 :M7.74:2005/11/05(土) 13:22:24 ID:JXGfkDvL
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/05 13:03:58.30
緯度 42.275N
経度 143.902E
深さ 64.8km
マグニチュード 3.1
- 21 :M7.74:2005/11/05(土) 13:57:14 ID:JXGfkDvL
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/05 13:49:57.75
緯度 41.812N
経度 142.098E
深さ 50.7km
マグニチュード 2.6
- 22 :M7.74:2005/11/05(土) 14:16:36 ID:FR2pMO9e
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/05 13:03:58.22
緯度 42.268N
経度 143.943E
深さ 61.6km
マグニチュード 3.1
>>20の修正
- 23 :M7.74:2005/11/05(土) 19:40:24 ID:qfVcsdtx
- 6時間ほど更新なし。
- 24 :M7.74:2005/11/05(土) 22:00:44 ID:kJgOuBdN
- 連続波形見ると19時台にゆれてそうなんだけどね・・・。@相模各地点
- 25 :M7.74:2005/11/05(土) 22:10:49 ID:7+Q+xhkG
- 6〜8時間以上更新なし、なんて月単位では特に珍しい事例じゃないぞ。
12時間以上更新なし、なんてのも年に何度かだけどあるし。
- 26 :M7.74:2005/11/05(土) 22:12:34 ID:kJgOuBdN
- うん、知ってる。
- 27 :M7.74:2005/11/05(土) 22:21:18 ID:SpGfT3WC
- >>24
オレも気になってたよ
- 28 :M7.74:2005/11/05(土) 22:40:30 ID:lE0QsxOq
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/05 22:22:57.32
緯度 38.873N
経度 141.694E
深さ 60.1km
マグニチュード 2.7
- 29 :M7.74:2005/11/05(土) 22:56:15 ID:AVrxnrV3
- 震源マップで茨城県のR354沿いで浅い地震が群発している件について。
- 30 :M7.74:2005/11/06(日) 00:13:37 ID:EthpPEDq
- >>29
市町村タンいだとどこ?
- 31 :M7.74:2005/11/06(日) 00:42:56 ID:rxJk5gJl
- >>29
茨城 浅い震源で地震群発なぜ?
未知の断層の可能性も
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20051004/ftu_____sci_____001.shtml
- 32 :M7.74:2005/11/06(日) 01:50:06 ID:OH4sUJJX
- 浅いって何kmのこと言ってるの? 赤とかオレンジの群発は見当たらないが。
茨城って、全国の危険な断層98箇所Mapでもヤバイのがないところだよね。未知の断層ってガクブル。
近年、茨城で中規模地震がものすごく多発しているのはもしや・・・ゴクリ。
活断層リスト見て、学園研究都市がつくばにできたのは、活断層がないからだと思ってたのにw
- 33 :M7.74:2005/11/06(日) 02:12:48 ID:8tWa+w+K
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/06 01:56:02.93
緯度 37.311N
経度 144.661E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 34 :M7.74:2005/11/06(日) 04:13:23 ID:PGktftXc
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/06 03:55:24.18
緯度 42.156N
経度 142.534E
深さ 31.4km
マグニチュード 2.8
- 35 :M7.74:2005/11/06(日) 08:43:23 ID:cPO2bMB2
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/06 08:32:17.09
緯度 29.385N
経度 130.772E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 36 :M7.74:2005/11/06(日) 09:41:19 ID:9HjNdC2+
- 震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/11/06 09:29:39.25
緯度 39.853N
経度 138.643E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.6
- 37 :M7.74:2005/11/06(日) 10:20:48 ID:9HjNdC2+
- 震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/11/06 09:50:49.44
緯度 39.855N
経度 138.654E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.6
- 38 :M7.74:2005/11/06(日) 13:02:21 ID:tBiDzKHz
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/06 12:48:01.72
緯度 36.048N
経度 139.938E
深さ 44.5km
マグニチュード 3.1
- 39 :M7.74:2005/11/06(日) 13:32:52 ID:tBiDzKHz
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/06 13:18:54.30
緯度 33.959N
経度 140.242E
深さ 132.2km
マグニチュード 3.1
- 40 :M7.74:2005/11/06(日) 14:00:08 ID:tBiDzKHz
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/06 13:47:24.52
緯度 36.530N
経度 142.020E
深さ 71.1km
マグニチュード 2.7
- 41 :M7.74:2005/11/06(日) 14:38:18 ID:O5+ICfyb
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/06 14:17:48.33
緯度 37.861N
経度 142.257E
深さ 21.6km
マグニチュード 2.6
- 42 :M7.74:2005/11/06(日) 15:13:54 ID:0/Ku592r
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/06 14:58:46.55
緯度 29.290N
経度 130.290E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 43 :M7.74:2005/11/06(日) 15:28:02 ID:PGktftXc
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/06 15:00:10.54
緯度 41.768N
経度 144.706E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.5
- 44 :M7.74:2005/11/06(日) 17:18:15 ID:qpF/QrZt
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/06 16:46:08.53
緯度 37.135N
経度 141.649E
深さ 4.3km
マグニチュード 2.5
- 45 :M7.74:2005/11/06(日) 17:34:46 ID:PGktftXc
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/06 17:20:11.85
緯度 37.912N
経度 142.318E
深さ 19.5km
マグニチュード 2.6
- 46 :M7.74:2005/11/06(日) 18:54:34 ID:LGJUZ7lN
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/06 18:51:45.47
緯度 36.363N
経度 141.067E
深さ 43.8km
マグニチュード 3.6
- 47 :M7.74:2005/11/06(日) 19:17:49 ID:h5TfO5OF
- 震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/11/06 18:46:07.88
緯度 32.789N
経度 139.883E
深さ 265.5km
マグニチュード 3.4
- 48 :M7.74:2005/11/07(月) 00:03:48 ID:4jQ7JiiS
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/06 23:55:48.21
緯度 43.788N
経度 145.984E
深さ 21.6km
マグニチュード 2.8
- 49 :M7.74:2005/11/07(月) 02:39:33 ID:1JWMMbxn
- 震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/11/07 02:35:06.33
緯度 39.780N
経度 138.698E
深さ 16.8km
マグニチュード 3.4
- 50 :M7.74:2005/11/07(月) 03:17:59 ID:05oRNjUB
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/07 03:13:04.46
緯度 42.967N
経度 145.434E
深さ 45.7km
マグニチュード 3.3
- 51 :M7.74:2005/11/07(月) 03:36:12 ID:1JWMMbxn
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/07 03:13:04.31
緯度 42.945N
経度 145.453E
深さ 44.7km
マグニチュード 2.9
>>50の修正
- 52 :M7.74:2005/11/07(月) 05:49:36 ID:1z5yx7HI
- >>51
修正か? 15秒も差があるが?
- 53 :M7.74:2005/11/07(月) 06:03:24 ID:hSqwGnYI
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/11/07 05:58:20.40
緯度 34.023N
経度 139.595E
深さ 157.0km
マグニチュード 3.0
- 54 :M7.74:2005/11/07(月) 06:11:56 ID:hSqwGnYI
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/11/07 05:58:20.58
緯度 34.051N
経度 139.601E
深さ 157.4km
マグニチュード 3.2
>>53修正
- 55 :札幌MCP-300 :2005/11/07(月) 06:14:47 ID:L8YiL7Bn
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/11/07 05:58:20.58
緯度 34.051N
経度 139.601E
深さ 157.4km
マグニチュード 3.2
>>53 修正値
>>52 15秒の時差があり深度が違えば修正値。
- 56 :札幌MCP-300 :2005/11/07(月) 06:16:04 ID:L8YiL7Bn
- >>54=>>55
- 57 :M7.74:2005/11/07(月) 06:20:42 ID:payQt74C
- > 15秒の時差があり深度が違えば修正値。
はぁ? 15秒の時差があり深度が違えば別震だろwww
札幌MCP-300 っていつもウザイね
今回だけ付き合ってみました。
- 58 :M7.74:2005/11/07(月) 06:31:15 ID:xXOKI+yz
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/07 06:27:21.42
緯度 37.842N
経度 142.489E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 59 :M7.74:2005/11/07(月) 09:18:08 ID:1JWMMbxn
- >>52
>50 発震時刻 2005/11/07 03:13:04.46
>51 発震時刻 2005/11/07 03:13:04.31
どこが"15秒差"なんでしょうか?
双方とも3時13分4秒の発震時刻ですが?
コンマ15秒の差ですよ・・・('A`)
- 60 :M7.74:2005/11/07(月) 09:19:27 ID:1JWMMbxn
- っていうか・・・・
コンマ1秒以下の存在を知らないのか?
- 61 :60:2005/11/07(月) 09:29:50 ID:1JWMMbxn
- あ、コンマ1秒以下じゃない
1秒以下でした。
- 62 :M7.74:2005/11/07(月) 10:29:17 ID:T59mCMuw
- 栃木県北部
発震時刻 2005/11/07 09:58:55.12
緯度 36.605N
経度 139.898E
深さ 117.2km
マグニチュード 2.5
- 63 :M7.74:2005/11/07(月) 17:19:38 ID:P2JvBFZG
- 嵐の前の静けさ…
- 64 :M7.74:2005/11/07(月) 17:20:04 ID:BHWDrxM+
- どーんて来るんけ?
- 65 :M7.74:2005/11/07(月) 17:40:59 ID:PVmhCYMt
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/11/07 17:35:46.15
緯度 31.248N
経度 131.688E
深さ 22.2km
マグニチュード 4.1
- 66 :M7.74:2005/11/07(月) 18:03:01 ID:Bki0l+uN
- 昨日の方が空いた時間長かったけどな
- 67 :M7.74:2005/11/07(月) 18:03:07 ID:8wj7kWSn
- ヤヴァーイ ヨカーン
- 68 :M7.74:2005/11/07(月) 18:28:31 ID:aZUu5/mR
- >>65修正
震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/11/07 17:35:46.03
緯度 31.237N
経度 131.698E
深さ 19.5km
マグニチュード 3.9
- 69 :M7.74:2005/11/07(月) 19:36:37 ID:aYaqPcX5
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/11/07 19:27:35.61
緯度 42.503N
経度 142.724E
深さ 41.8km
マグニチュード 3.5
- 70 :M7.74:2005/11/07(月) 19:43:16 ID:aYaqPcX5
- >>69修正
震源地 日高地方
発震時刻 2005/11/07 19:27:33.95
緯度 42.489N
経度 142.717E
深さ 60.1km
マグニチュード 3.8
- 71 :M7.74:2005/11/07(月) 20:08:59 ID:aYaqPcX5
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/07 19:58:48.09
緯度 43.309N
経度 144.899E
深さ 127.8km
マグニチュード 2.7
- 72 :M7.74:2005/11/07(月) 21:02:40 ID:80t8jTNs
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/11/07 20:45:45.74
緯度 38.997N
経度 143.234E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
- 73 :M7.74:2005/11/07(月) 22:08:41 ID:Axg5wgPe
- 震源地 千葉県北部
発震時刻 2005/11/07 21:54:20.38
緯度 35.708N
経度 140.116E
深さ 68.1km
マグニチュード 2.6
- 74 :M7.74:2005/11/08(火) 02:41:27 ID:pFnH60qX
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/11/08 02:29:19.87
緯度 32.073N
経度 132.039E
深さ 25.9km
マグニチュード 2.5
- 75 :M7.74:2005/11/08(火) 02:49:46 ID:pFnH60qX
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/11/08 02:45:48.59
緯度 37.167N
経度 138.721E
深さ 14.8km
マグニチュード 3.1
- 76 :M7.74:2005/11/08(火) 03:25:43 ID:OtCMBFZ9
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/11/08 02:45:48.72
緯度 37.162N
経度 138.723E
深さ 13.9km
マグニチュード 3.2
>>75 修正
- 77 :M7.74:2005/11/08(火) 04:59:01 ID:OtCMBFZ9
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/08 04:55:04.12
緯度 40.740N
経度 142.179E
深さ 103.9km
マグニチュード 3.7
- 78 :M7.74:2005/11/08(火) 05:12:19 ID:OtCMBFZ9
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/08 04:55:05.37
緯度 40.706N
経度 142.117E
深さ 95.0km
マグニチュード 3.7
>77ちょい修正
- 79 :M7.74:2005/11/08(火) 05:27:49 ID:OtCMBFZ9
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/08 05:19:10.32
緯度 37.306N
経度 141.701E
深さ 34.8km
マグニチュード 2.7
- 80 :札幌MCP-300 :2005/11/08(火) 05:30:00 ID:PKGkj1Fo
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/08 05:19:10.32
緯度 37.306N
経度 141.701E
深さ 34.8km
マグニチュード 2.7
ん?またアドレス一緒かな。
- 81 :札幌MCP-300 :2005/11/08(火) 05:34:28 ID:PKGkj1Fo
- ↑重複&誤爆。(^_^;)
- 82 :M7.74:2005/11/08(火) 10:12:11 ID:l5HVxaFY
- 札幌MCP-300さん。
マジでウザイ。
何回同じことやってるんだよ!?
- 83 :M7.74:2005/11/08(火) 10:41:21 ID:pPGXj86f
- 岩手県沖にM5くらいの赤丸があるのだが…
- 84 :M7.74:2005/11/08(火) 11:08:41 ID:5Y0UtElC
- これだな
情報発表時刻 2005年11月7日 19時42分
発生時刻 2005年11月7日 19時36分ごろ
震源地 岩手県沖
緯度 北緯40.1度
経度 東経142.9度
深さ 10km
規模 マグニチュード 5.0
- 85 :M7.74:2005/11/08(火) 11:54:54 ID:vXY8+U7e
- 震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/08 11:29:52.64
緯度 39.759N
経度 141.842E
深さ 56.6km
マグニチュード 2.6
- 86 :M7.74:2005/11/08(火) 12:14:38 ID:vXY8+U7e
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/08 12:04:35.91
緯度 41.708N
経度 142.870E
深さ 46.8km
マグニチュード 2.7
- 87 :M7.74:2005/11/08(火) 14:18:31 ID:jp0TuZ5w
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/08 14:08:14.100
緯度 42.575N
経度 144.415E
深さ 55.1km
マグニチュード 4.8
- 88 :M7.74:2005/11/08(火) 14:48:52 ID:XRWrT5y9
- >>87修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/08 14:08:14.55
緯度 42.551N
経度 144.429E
深さ 58.9km
マグニチュード 4.7
- 89 :M7.74:2005/11/08(火) 16:20:06 ID:zccShAtm
- 震源地 釧路地方
発震時刻 2005/11/08 16:03:10.36
緯度 43.072N
経度 144.353E
深さ 123.7km
マグニチュード 2.7
- 90 :M7.74:2005/11/08(火) 17:01:48 ID:mhl42Nqe
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/08 16:53:26.54
緯度 36.695N
経度 141.470E
深さ 42.4km
マグニチュード 2.9
- 91 :M7.74:2005/11/08(火) 17:46:06 ID:dPghwQiT
- >>83
専ブラ入れて「札幌MCP-300」をNGワードにでも設定すれば
すっきり爽やかだよw
- 92 :M7.74:2005/11/08(火) 19:21:55 ID:4QCYj2ra
- 震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/11/08 19:19:10.13
緯度 36.026N
経度 138.693E
深さ 5.3km
マグニチュード 2.5
- 93 :M7.74:2005/11/08(火) 19:55:07 ID:BExivckT
- >>92 修正
震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/11/08 19:19:10.11
緯度 36.025N
経度 138.692E
深さ 6.0km
マグニチュード 2.7
- 94 :M7.74:2005/11/08(火) 20:02:10 ID:fk6h6xJt
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/08 19:58:53.40
緯度 29.293N
経度 130.589E
深さ 3.8km
マグニチュード 2.6
- 95 :M7.74:2005/11/08(火) 20:11:32 ID:4QCYj2ra
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/11/08 20:04:56.94
緯度 31.991N
経度 131.977E
深さ 145.9km
マグニチュード 2.8
- 96 :M7.74:2005/11/08(火) 22:32:49 ID:zccShAtm
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/08 22:28:20.74
緯度 43.875N
経度 145.848E
深さ 105.4km
マグニチュード 2.7
- 97 :M7.74:2005/11/08(火) 22:43:55 ID:ObNg2aUr
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/11/08 22:35:32.49
緯度 29.590N
経度 129.131E
深さ 82.2km
マグニチュード 3.0
- 98 :M7.74:2005/11/08(火) 23:07:32 ID:tMAjjAfI
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/08 23:00:37.18
緯度 40.532N
経度 142.628E
深さ 17.4km
マグニチュード 2.7
>>91
もうしてるよ。
- 99 :M7.74:2005/11/09(水) 01:03:28 ID:isRUcIYe
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/09 00:50:28.80
緯度 36.569N
経度 141.269E
深さ 20.7km
マグニチュード 2.5
- 100 :M7.74:2005/11/09(水) 02:35:17 ID:2+JTV/fy
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/09 02:13:38.13
緯度 28.735N
経度 129.664E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.8
- 101 :M7.74:2005/11/09(水) 02:50:16 ID:2+JTV/fy
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/09 02:42:12.89
緯度 36.453N
経度 141.322E
深さ 100.4km
マグニチュード 2.5
>>91 同意
- 102 :M7.74:2005/11/09(水) 04:03:30 ID:/I98W2jn
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/09 03:55:33.67
緯度 40.806N
経度 139.173E
深さ 5.1km
マグニチュード 2.6
- 103 :M7.74:2005/11/09(水) 06:17:03 ID:ZRNW+dub
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/09 06:12:13.66
緯度 37.864N
経度 141.905E
深さ 35.5km
マグニチュード 3.2
- 104 :M7.74:2005/11/09(水) 07:32:52 ID:7yl0JwpE
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/09 06:12:13.61
緯度 37.864N
経度 141.913E
深さ 35.1km
マグニチュード 3.2
>>103修正
- 105 :M7.74:2005/11/09(水) 10:26:11 ID:owqGtIQB
- 震源地 和歌山県南部
発震時刻 2005/11/09 10:20:10.23
緯度 33.665N
経度 135.465E
深さ 38.6km
マグニチュード 3.6
- 106 :M7.74:2005/11/09(水) 11:40:41 ID:IckE9cOw
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/09 10:44:26.84
緯度 38.908N
経度 141.663E
深さ 73.5km
マグニチュード 2.6
- 107 :M7.74:2005/11/09(水) 14:34:03 ID:oNIQpYge
- 12時53分頃父島近海でM5.0の地震があったようだが
- 108 :M7.74:2005/11/09(水) 15:15:17 ID:Kk4WvSIL
- >>107
Hi-net観測網外なんだよ。
- 109 :M7.74:2005/11/09(水) 15:39:07 ID:HlA5spjg
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/09 15:18:00.97
緯度 43.472N
経度 145.450E
深さ 122.9km
マグニチュード 3.2
- 110 :M7.74:2005/11/09(水) 16:11:38 ID:NnEt72AK
- 震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/11/09 16:00:07.43
緯度 37.434N
経度 138.475E
深さ 24.6km
マグニチュード 2.5
- 111 :M7.74:2005/11/09(水) 16:40:43 ID:AKNQecNL
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/09 16:20:35.99
緯度 28.005N
経度 129.093E
深さ 4.6km
マグニチュード 4.0
- 112 :M7.74:2005/11/09(水) 17:36:44 ID:AKNQecNL
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/11/09 16:47:41.03
緯度 36.719N
経度 140.540E
深さ 70.9km
マグニチュード 2.6
- 113 :M7.74:2005/11/09(水) 18:01:26 ID:AKNQecNL
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/09 17:44:36.49
緯度 33.111N
経度 137.090E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 114 :M7.74:2005/11/10(木) 01:02:46 ID:QrmQRAJH
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/10 00:59:49.97
緯度 40.926N
経度 142.196E
深さ 48.5km
マグニチュード 3.2
- 115 :M7.74:2005/11/10(木) 01:12:03 ID:SJcmmO+z
- >>114修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/10 00:59:50.09
緯度 40.905N
経度 142.205E
深さ 45.3km
マグニチュード 3.3
- 116 :M7.74:2005/11/10(木) 08:23:23 ID:vVOiHj19
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/10 06:56:52.44
緯度 42.381N
経度 144.670E
深さ 3.1km
マグニチュード 2.9
- 117 :M7.74:2005/11/10(木) 11:13:15 ID:ymF0RpZQ
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/10 09:55:42.78
緯度 42.894N
経度 146.890E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.4
- 118 :M7.74:2005/11/10(木) 11:59:30 ID:8mKGzv+r
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/11/10 11:33:24.75
緯度 35.633N
経度 140.089E
深さ 67.8km
マグニチュード 2.5
- 119 :M7.74:2005/11/10(木) 13:13:02 ID:kTrjfiRa
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/10 13:05:45.18
緯度 36.454N
経度 141.131E
深さ 42.7km
マグニチュード 2.6
- 120 :M7.74:2005/11/10(木) 15:29:24 ID:QrmQRAJH
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/10 15:23:12.32
緯度 33.566N
経度 140.617E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.8
- 121 :M7.74:2005/11/10(木) 15:56:02 ID:kKIW2mKQ
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/10 15:23:12.43
緯度 33.571N
経度 140.604E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.0
>>120の修正
- 122 :M7.74:2005/11/10(木) 16:01:18 ID:M2VKH7N0
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/10 15:56:12.28
緯度 42.897N
経度 146.879E
深さ 15.7km
マグニチュード 3.3
- 123 :M7.74:2005/11/10(木) 16:15:22 ID:QrmQRAJH
- >>122修正
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/10 15:56:12.28
緯度 42.894N
経度 146.875E
深さ 15.3km
マグニチュード 3.6
- 124 :M7.74:2005/11/10(木) 18:00:15 ID:8mKGzv+r
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/10 17:43:20.09
緯度 37.415N
経度 141.946E
深さ 25.2km
マグニチュード 3.2
- 125 :M7.74:2005/11/10(木) 18:20:33 ID:vVOiHj19
- >>124修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/10 17:43:19.91
緯度 37.418N
経度 141.935E
深さ 19.8km
マグニチュード 3.3
- 126 :M7.74:2005/11/10(木) 20:13:22 ID:QrmQRAJH
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/10 20:02:57.37
緯度 38.821N
経度 141.621E
深さ 75.0km
マグニチュード 3.1
- 127 :M7.74:2005/11/10(木) 21:37:47 ID:Di0iPR0K
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/10 21:31:17.77
緯度 37.403N
経度 141.905E
深さ 12.7km
マグニチュード 2.5
- 128 :M7.74:2005/11/10(木) 22:00:29 ID:E+gcWhvV
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/11/10 21:53:20.44
緯度 31.390N
経度 131.418E
深さ 43.4km
マグニチュード 2.7
- 129 :M7.74:2005/11/10(木) 22:31:11 ID:QrmQRAJH
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/10 22:25:50.37
緯度 43.144N
経度 146.569E
深さ 43.6km
マグニチュード 2.7
- 130 :M7.74:2005/11/10(木) 22:57:29 ID:Q8PMeOu1
- 震源地 弟子屈付近
発震時刻 2005/11/10 22:52:36.88
緯度 43.481N
経度 144.531E
深さ 112.5km
マグニチュード 2.9
- 131 :M7.74:2005/11/10(木) 23:51:49 ID:QrmQRAJH
- 震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/11/10 23:20:50.30
緯度 36.045N
経度 137.130E
深さ 267.2km
マグニチュード 3.2
- 132 :M7.74:2005/11/11(金) 00:21:36 ID:OwY0Etyy
- 震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/11/11 00:10:10.65
緯度 35.522N
経度 136.276E
深さ 10.5km
マグニチュード 2.5
- 133 :M7.74:2005/11/11(金) 00:55:31 ID:OwY0Etyy
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/11 00:42:38.14
緯度 38.365N
経度 142.552E
深さ 7.9km
マグニチュード 2.7
- 134 :M7.74:2005/11/11(金) 01:32:58 ID:tHUwFDSU
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/11 01:24:19.08
緯度 40.678N
経度 145.109E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 135 :M7.74:2005/11/11(金) 01:50:51 ID:DXWW/3aC
- 震源地 釧路地方
発震時刻 2005/11/11 01:41:56.54
緯度 43.270N
経度 144.843E
深さ 88.7km
マグニチュード 2.5
- 136 :M7.74:2005/11/11(金) 01:56:02 ID:ekQH7Hyb
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/11/11 01:50:38.34
緯度 39.887N
経度 143.685E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.6
- 137 :M7.74:2005/11/11(金) 02:17:06 ID:uV24mMt4
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/11 02:05:16.09
緯度 37.416N
経度 142.037E
深さ 16.0km
マグニチュード 2.9
- 138 :M7.74:2005/11/11(金) 02:18:27 ID:uV24mMt4
- >>137 修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/11 02:05:18.32
緯度 37.409N
経度 141.899E
深さ 27.6km
マグニチュード 3.0
- 139 :M7.74:2005/11/11(金) 02:40:49 ID:tHUwFDSU
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/11 02:24:11.98
緯度 34.421N
経度 139.704E
深さ 123.6km
マグニチュード 2.8
- 140 :M7.74:2005/11/11(金) 04:50:15 ID:mr+IZvJ/
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/11 04:42:40.95
緯度 34.215N
経度 128.834E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
- 141 :M7.74:2005/11/11(金) 04:51:43 ID:niBK35bF
- 震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/11/11 04:39:23.59
緯度 45.439N
経度 140.723E
深さ 9.4km
マグニチュード 3.4
- 142 :札幌MCP-300 :2005/11/11(金) 04:56:26 ID:X1O1+Gli
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/11 04:42:40.95
緯度 34.215N
経度 128.834E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
やあ!おひさしぶり(´・ω・`)…また2番煎じかな
- 143 :M7.74:2005/11/11(金) 04:58:46 ID:niBK35bF
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/11 04:42:40.95
緯度 34.215N
経度 128.834E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.9
- 144 :M7.74:2005/11/11(金) 05:00:11 ID:niBK35bF
- >>140
かぶったすまそ。
- 145 :M7.74:2005/11/11(金) 05:03:27 ID:mr+IZvJ/
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/11 04:43:38.16
緯度 36.792N
経度 140.917E
深さ 60.3km
マグニチュード 2.6
- 146 :M7.74:2005/11/11(金) 07:45:02 ID:ka+Ag8zu
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/11 07:14:29.75
緯度 33.230N
経度 137.292E
深さ 40.0km
マグニチュード 3.3
- 147 :M7.74:2005/11/11(金) 09:21:01 ID:ka+Ag8zu
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/11 09:14:22.49
緯度 40.107N
経度 142.353E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.5
- 148 :M7.74:2005/11/11(金) 09:21:13 ID:AShoXZeP
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/11 09:14:22.49
緯度 40.107N
経度 142.353E
深さ 8.6km
マグニチュード 2.5
- 149 :M7.74:2005/11/11(金) 10:04:09 ID:ka+Ag8zu
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/11 09:22:04.37
緯度 43.290N
経度 145.155E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.7
- 150 :M7.74:2005/11/11(金) 10:38:34 ID:AETcJGyv
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/11 10:23:57.47
緯度 36.548N
経度 140.901E
深さ 46.1km
マグニチュード 2.9
- 151 :M7.74:2005/11/11(金) 11:18:50 ID:AETcJGyv
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/11 10:56:00.54
緯度 36.176N
経度 141.923E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 152 :M7.74:2005/11/11(金) 12:40:08 ID:t952hmpm
- 震源地 山形県南部
発震時刻 2005/11/11 12:12:23.07
緯度 38.193N
経度 139.849E
深さ 171.3km
マグニチュード 2.8
- 153 :M7.74:2005/11/11(金) 13:02:29 ID:t952hmpm
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/11 12:41:15.71
緯度 33.364N
経度 140.495E
深さ 215.6km
マグニチュード 3.5
- 154 :M7.74:2005/11/11(金) 15:13:06 ID:fhx2lhQk
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/11 14:39:18.31
緯度 41.678N
経度 142.282E
深さ 14.6km
マグニチュード 2.6
- 155 :M7.74:2005/11/11(金) 15:22:08 ID:fhx2lhQk
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/11 15:13:44.57
緯度 43.024N
経度 146.837E
深さ 63.4km
マグニチュード 3.0
- 156 :M7.74:2005/11/11(金) 15:30:13 ID:vcmFvU/I
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/11 14:12:04.11
緯度 43.290N
経度 145.155E
深さ 22.3km
マグニチュード 8.7
- 157 :M7.74:2005/11/11(金) 15:39:33 ID:zQmmBYVv
- ↑マジすか?コレ!
- 158 :M7.74:2005/11/11(金) 15:41:21 ID:/0s+slbY
- >>157
自分で考えれ
- 159 :M7.74:2005/11/11(金) 15:48:25 ID:zQmmBYVv
- 何を考えるのかがわからん。糞って事か?
- 160 :M7.74:2005/11/11(金) 16:07:04 ID:mr+IZvJ/
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/11 15:13:44.57
緯度 43.024N
経度 146.837E
深さ 63.4km
マグニチュード 3.0
- 161 :M7.74:2005/11/11(金) 16:17:32 ID:vcmFvU/I
- http://pro.miroc.co.jp/AES2005/2nd_day/2st_day_sony.html
- 162 :M7.74:2005/11/11(金) 16:46:22 ID:tHUwFDSU
- 震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/11 16:40:35.80
緯度 35.305N
経度 135.776E
深さ 10.3km
マグニチュード 3.2
- 163 :M7.74:2005/11/11(金) 16:46:31 ID:0h47EPIF
- 震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/11 16:40:35.80
緯度 35.305N
経度 135.776E
深さ 10.3km
マグニチュード 3.2
珍しいとこだな
- 164 :M7.74:2005/11/11(金) 16:46:57 ID:0h47EPIF
- かぶったスマソ
- 165 :M7.74:2005/11/11(金) 16:57:05 ID:Dtc/v77U
- >>162-163修正
震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/11 16:40:35.81
緯度 35.304N
経度 135.778E
深さ 9.7km
マグニチュード 3.6
- 166 :M7.74:2005/11/11(金) 16:58:00 ID:Dtc/v77U
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/11 16:55:00.40
緯度 36.596N
経度 140.912E
深さ 46.5km
マグニチュード 3.1
- 167 :M7.74:2005/11/11(金) 17:05:45 ID:egnB35Ko
- >>166 修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/11 16:55:00.35
緯度 36.598N
経度 140.911E
深さ 47.3km
マグニチュード 3.1
- 168 :M7.74:2005/11/11(金) 19:23:48 ID:xT9crr2H
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/11 19:06:18.67
緯度 42.981N
経度 143.411E
深さ 123.5km
マグニチュード 2.9
- 169 :M7.74:2005/11/11(金) 21:47:45 ID:fhx2lhQk
- 震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/11 21:39:15.26
緯度 39.756N
経度 141.854E
深さ 57.2km
マグニチュード 3.0
- 170 :M7.74:2005/11/12(土) 00:31:14 ID:mPw6ZG9w
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/12 00:22:29.17
緯度 41.152N
経度 142.532E
深さ 10.7km
マグニチュード 2.5
- 171 :M7.74:2005/11/12(土) 02:47:15 ID:mPw6ZG9w
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/12 02:34:36.32
緯度 41.904N
経度 139.767E
深さ 182.2km
マグニチュード 3.5
- 172 :M7.74:2005/11/12(土) 05:06:59 ID:S5JvaJCY
- 震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/11/12 05:04:16.66
緯度 41.553N
経度 141.095E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.9
- 173 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 05:41:32 ID:DGArmnTQ
- 震源地 津軽海峡
発震時刻 2005/11/12 05:04:16.67
緯度 41.554N
経度 141.095E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.9
>>172 修正値(緯度経度・深さ・角度・発震時間)
- 174 :M7.74:2005/11/12(土) 05:44:14 ID:S5JvaJCY
- 震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/12 05:41:18.08
緯度 33.730N
経度 130.182E
深さ 15.4km
マグニチュード 3.4
- 175 :M7.74:2005/11/12(土) 05:59:52 ID:7d7ekMQw
- >>147修正
震源地 九州地方北西沖
発震時刻 2005/11/12 05:41:18.11
緯度 33.731N
経度 130.181E
深さ 14.3km
マグニチュード 3.7
- 176 :M7.74:2005/11/12(土) 06:05:56 ID:c4wLaI3A
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 06:02:07.57
緯度 36.489N
経度 140.885E
深さ 56.9km
マグニチュード 4.8
- 177 :M7.74:2005/11/12(土) 06:14:17 ID:Smqz3AfY
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 06:09:34.55
緯度 36.493N
経度 140.875E
深さ 54.7km
マグニチュード 3.0
- 178 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 06:18:44 ID:DGArmnTQ
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 06:02:07.57
緯度 36.489N
経度 140.885E
深さ 56.9km
マグニチュード 4.8
>>177 再度修正値=>>176に同じ
- 179 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 06:21:42 ID:DGArmnTQ
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 06:09:34.59
緯度 36.493N
経度 140.875E
深さ 54.1km
マグニチュード 2.9
- 180 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 06:23:12 ID:DGArmnTQ
- たぶん確定値?
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2005-11-12 06:02:09
セントロイド緯度 36.5N
セントロイド経度 140.9E
セントロイド深さ 55km
Mw 4.7
走向1/走向2 194.1/54.3
傾斜1/傾斜2 30.4/65.9
スリップ角1/スリップ角2 53.9/109.1
品質 89.68
使用観測点数 11
- 181 :M7.74:2005/11/12(土) 07:00:33 ID:M/tnvpQ3
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/12 06:49:15.14
緯度 33.499N
経度 140.891E
深さ 56.1km
マグニチュード 4.2
札幌MCP-300 ウザー
- 182 :M7.74:2005/11/12(土) 07:14:34 ID:x0+he98+
- 震源地 サハリン南部
発震時刻 2005/11/12 07:03:51.97
緯度 45.896N
経度 141.792E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 183 :M7.74:2005/11/12(土) 08:57:25 ID:PBB4wkR5
- 震源地 滋賀・岐阜県境
発震時刻 2005/11/12 08:32:53.88
緯度 35.400N
経度 136.344E
深さ 30.9km
マグニチュード 3.7
- 184 :M7.74:2005/11/12(土) 09:31:12 ID:AYAsebWf
- 震源地東京都
発震時刻2005/11/12 09:26:28.32
緯度35.701N
経度139.655E
深さ116.9km
マグニチュード 3.2
- 185 :M7.74:2005/11/12(土) 09:38:55 ID:8FpGu+oS
- 札幌MCP-300
NGName追加推奨。
あぼ〜ん連発ww
- 186 :M7.74:2005/11/12(土) 09:39:23 ID:AYAsebWf
- 修正
震源地東京都
発震時刻2005/11/12 09:26:29.85
緯度35.704N
経度139.672E
深さ103.4km
マグニチュード 3.0
- 187 :M7.74:2005/11/12(土) 09:56:17 ID:JK8+Gdj7
- 震源地十勝地方南東沖
発震時刻2005/11/12 09:51:30.50
緯度42.290N
経度144.362E
深さ45.0km
マグニチュード4.4
- 188 :M7.74:2005/11/12(土) 11:01:05 ID:7d7ekMQw
- >>187修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/12 09:51:29.09
緯度 42.232N
経度 144.387E
深さ 65.7km
マグニチュード 4.7
- 189 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 12:39:37 ID:oVU/+gXi
- 震源地 九十九里沿岸付近
発震時刻 2005/11/12 12:33:09.89
緯度 35.447N
経度 140.520E
深さ 52.8km
マグニチュード 2.9
NGワード指定されてる方は、見なくてよいです。(w
- 190 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 12:44:17 ID:oVU/+gXi
- ピンポイントサーチ
http://www.i-point.ne.jp/pc/search/
このページに指定された緯度・経度を入力すると、電子マップで震源地付近
の詳細な地図がごらんいただけます。
- 191 :M7.74:2005/11/12(土) 12:51:01 ID:mPw6ZG9w
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/12 12:43:10.94
緯度 37.093N
経度 141.059E
深さ 89.1km
マグニチュード 2.6
- 192 :M7.74:2005/11/12(土) 12:54:02 ID:msZXTqjQ
- >>190
そのページで、 ハイネットのデータだとどうやって入力するのか
教えてください
- 193 :M7.74:2005/11/12(土) 12:58:06 ID:mPw6ZG9w
- 震源地検索
ttp://yuki-lab.jp/jishin/shingen.html
こっちの方がわかりやすいと思う。
- 194 :M7.74:2005/11/12(土) 13:35:25 ID:57hGe8Cj
- 札幌MCP-300うざいよ。
- 195 :M7.74:2005/11/12(土) 13:54:24 ID:yRvAWtll
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/12 13:14:02.27
緯度 37.323N
経度 141.833E
深さ 31.7km
マグニチュード 4.2
- 196 :札幌MCP-300 :2005/11/12(土) 14:09:26 ID:oVU/+gXi
- >>192
例
緯度 37.093N →37度0分93秒
経度 141.059E →141度0分59秒
ただし設定はリンク先のボタンを「国際基準」に変更してから入力
- 197 :M7.74:2005/11/12(土) 14:15:37 ID:8FpGu+oS
- >>196
ドンマイ。
- 198 :M7.74:2005/11/12(土) 14:18:21 ID:yRvAWtll
- 震源地 青森県東部
発震時刻 2005/11/12 14:11:44.25
緯度 40.545N
経度 141.502E
深さ 101.1km
マグニチュード 2.7
- 199 :M7.74:2005/11/12(土) 14:35:04 ID:yRvAWtll
- 震源地 福島県西部
発震時刻 2005/11/12 14:30:07.34
緯度 37.250N
経度 139.743E
深さ 124.4km
マグニチュード 3.5
- 200 :M7.74:2005/11/12(土) 14:48:29 ID:6Hc5slbI
- >>199 修正
震源地 福島県西部
発震時刻 2005/11/12 14:30:07.44
緯度 37.241N
経度 139.754E
深さ 123.7km
マグニチュード 3.4
- 201 :M7.74:2005/11/12(土) 15:31:12 ID:zmRJJXZB
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/12 15:07:28.59
緯度 36.626N
経度 141.862E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 202 :M7.74:2005/11/12(土) 15:31:46 ID:zmRJJXZB
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/12 15:24:48.68
緯度 40.806N
経度 141.858E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/12 15:24:48.45
緯度 40.807N
経度 141.844E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 203 :M7.74:2005/11/12(土) 16:19:09 ID:Cak9Sfgq
- 札幌MCP-300
この板に毎日張り付いてるけど他にやる事無いの?
なんか可哀相になってきた。
- 204 :M7.74:2005/11/12(土) 16:29:08 ID:msZXTqjQ
- >>196
遅くなりましたがありがとうございました!
- 205 :M7.74:2005/11/12(土) 17:32:07 ID:TNzj53rM
- 札幌MCP-300はスルー
- 206 :M7.74:2005/11/12(土) 17:45:26 ID:witRid0v
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/12 17:40:16.46
緯度 43.101N
経度 145.889E
深さ 43.8km
マグニチュード 3.0
>>205
無駄なレスせんで専ブラ入れろや
- 207 :M7.74:2005/11/12(土) 18:00:01 ID:witRid0v
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 17:52:18.76
緯度 36.368N
経度 140.965E
深さ 41.2km
マグニチュード 2.5
- 208 :M7.74:2005/11/12(土) 23:22:20 ID:sO5uz1lA
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/12 23:07:42.52
緯度 38.545N
経度 142.247E
深さ 29.0km
マグニチュード 2.6
- 209 :M7.74:2005/11/13(日) 00:06:38 ID:1LYowRBk
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/12 23:56:16.88
緯度 37.516N
経度 141.546E
深さ 78.7km
マグニチュード 2.8
- 210 :M7.74:2005/11/13(日) 02:45:31 ID:yLL4BdTZ
- 震源地 苫小牧南方沖
発震時刻 2005/11/13 02:25:39.23
緯度 42.239N
経度 141.321E
深さ 129.0km
マグニチュード 2.5
- 211 :M7.74:2005/11/13(日) 04:24:24 ID:eKTbOcEN
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/13 04:11:38.32
緯度 40.364N
経度 145.367E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 212 :M7.74:2005/11/13(日) 06:41:17 ID:G8IDsHeH
- 震源地 北海道南東はるか沖
発震時刻 2005/11/13 06:20:47.37
緯度 41.410N
経度 146.570E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 213 :M7.74:2005/11/13(日) 06:44:42 ID:ppgLlDbP
- 震源地 宮崎県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/13 06:37:28.01
緯度 31.347N
経度 133.479E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
- 214 :M7.74:2005/11/13(日) 09:32:04 ID:VcV1nVRg
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/13 09:25:35.10
緯度 39.611N
経度 142.059E
深さ 59.4km
マグニチュード 4.6
- 215 :M7.74:2005/11/13(日) 10:03:35 ID:VcV1nVRg
- >>214の差替え
震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/13 09:25:35.53
緯度 39.612N
経度 142.041E
深さ 55.5km
マグニチュード 4.8
- 216 :M7.74:2005/11/13(日) 11:27:29 ID:QCSSoe20
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/13 11:12:38.97
緯度 41.509N
経度 142.157E
深さ 53.6km
マグニチュード 2.6
- 217 :M7.74:2005/11/13(日) 12:30:05 ID:do5JS7/o
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/13 11:57:12.52
緯度 41.305N
経度 141.635E
深さ 114.0km
マグニチュード 2.5
- 218 :M7.74:2005/11/13(日) 13:12:47 ID:QCSSoe20
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/13 12:54:05.18
緯度 36.713N
経度 141.273E
深さ 51.4km
マグニチュード 2.9
- 219 :M7.74:2005/11/13(日) 13:33:37 ID:EFa32g13
- 震源地 栃木・群馬県境
発震時刻 2005/11/13 13:20:44.32
緯度 36.630N
経度 139.478E
深さ 145.0km
マグニチュード 2.6
- 220 :M7.74:2005/11/13(日) 14:44:29 ID:do5JS7/o
- 震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/11/13 14:37:39.51
緯度 33.889N
経度 141.578E
深さ 91.9km
マグニチュード 3.0
- 221 :M7.74:2005/11/13(日) 14:54:43 ID:do5JS7/o
- >>220修正
震源地 房総半島南東はるか沖
発震時刻 2005/11/13 14:37:39.50
緯度 33.871N
経度 141.581E
深さ 89.8km
マグニチュード 3.2
- 222 :M7.74:2005/11/13(日) 15:52:25 ID:do5JS7/o
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/13 15:36:22.23
緯度 41.837N
経度 139.548E
深さ 16.1km
マグニチュード 2.8
- 223 :M7.74:2005/11/13(日) 19:57:03 ID:eF8RCkHk
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/13 19:44:10.22
緯度 41.259N
経度 142.403E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.7
- 224 :M7.74:2005/11/13(日) 20:12:22 ID:ottLnaV7
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/13 19:53:03.23
緯度 37.019N
経度 142.226E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 225 :M7.74:2005/11/13(日) 22:32:47 ID:UWSc7o1Y
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/13 22:23:27.50
緯度 43.101N
経度 146.867E
深さ 19.2km
マグニチュード 3.3
- 226 :M7.74:2005/11/13(日) 22:45:46 ID:8jScQMRQ
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/13 22:23:27.56
緯度 43.110N
経度 146.876E
深さ 21.2km
マグニチュード 3.6
>>225修正
- 227 :M7.74:2005/11/13(日) 22:49:54 ID:xvMH9lei
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/13 22:43:46.26
緯度 42.850N
経度 145.265E
深さ 43.8km
マグニチュード 2.8
- 228 :M7.74:2005/11/13(日) 23:43:04 ID:eKTbOcEN
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/13 23:39:47.30
緯度 28.722N
経度 129.670E
深さ 5.7km
マグニチュード 3.3
- 229 :M7.74:2005/11/14(月) 00:43:29 ID:HZlffK7q
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/14 00:39:23.51
緯度 38.297N
経度 141.879E
深さ 44.2km
マグニチュード 3.3
- 230 :M7.74:2005/11/14(月) 01:04:28 ID:baEr6Q5Z
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/14 00:39:23.48
緯度 38.295N
経度 141.882E
深さ 44.3km
マグニチュード 3.2
>>229 修正
- 231 :M7.74:2005/11/14(月) 01:51:36 ID:O24IQHRU
- 震源地 関東東方はるか沖
発震時刻 2005/11/14 01:36:14.38
緯度 36.196N
経度 142.595E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 232 :M7.74:2005/11/14(月) 04:12:38 ID:IJDHnZ2G
- 震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/11/14 04:06:43.99
緯度 32.094N
経度 138.549E
深さ 15.9km
マグニチュード 3.4
- 233 :M7.74:2005/11/14(月) 04:24:14 ID:+3UKEvGz
- 震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/11/14 04:06:44.48
緯度 32.072N
経度 138.494E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
>>232修正
- 234 :M7.74:2005/11/14(月) 04:24:23 ID:LZBVmr3A
- >>232の修正値
震源地 東海地方南方はるか沖
発震時刻 2005/11/14 04:06:44.48
緯度 32.072N
経度 138.494E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 235 :M7.74:2005/11/14(月) 04:33:51 ID:+3UKEvGz
- 震源地 青森県東部
発震時刻 2005/11/14 04:26:59.50
緯度 40.459N
経度 141.523E
深さ 123.6km
マグニチュード 2.5
- 236 :M7.74:2005/11/14(月) 07:54:09 ID:HZlffK7q
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/14 07:05:28.60
緯度 33.543N
経度 139.916E
深さ 147.6km
マグニチュード 2.6
- 237 :M7.74:2005/11/14(月) 09:21:31 ID:yp//MqZn
- 震源地 日本海東部
発震時刻 2005/11/14 08:03:19.30
緯度 42.389N
経度 137.959E
深さ 288.6km
マグニチュード 4.2
- 238 :M7.74:2005/11/14(月) 10:53:32 ID:PwBJenDz
- 源地 仙台湾
発震時刻 2005/11/14 10:44:05.31
緯度 37.972N
経度 141.269E
深さ 64.9km
マグニチュード 3.6
- 239 :M7.74:2005/11/14(月) 12:15:05 ID:HZlffK7q
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/14 12:06:56.93
緯度 41.882N
経度 139.479E
深さ 7.7km
マグニチュード 2.7
- 240 :M7.74:2005/11/14(月) 15:51:26 ID:vCxzT32P
- 震源地 長野県東部
発震時刻 2005/11/14 15:43:58.85
緯度 36.382N
経度 138.626E
深さ 166.0km
マグニチュード 2.5
- 241 :M7.74:2005/11/14(月) 17:36:56 ID:FUn71PQU
- 震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/11/14 17:24:21.74
緯度 35.866N
経度 138.976E
深さ 131.6km
マグニチュード 2.6
- 242 :M7.74:2005/11/14(月) 17:57:03 ID:4Bta6jEE
- 震源地 福島県西部
発震時刻 2005/11/14 17:51:21.73
緯度 37.722N
経度 139.697E
深さ 159.5km
マグニチュード 2.5
- 243 :M7.74:2005/11/14(月) 20:47:23 ID:oCFJAwI0
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/14 20:38:42.82
緯度 40.759N
経度 139.087E
深さ 5.2km
マグニチュード 3.2
- 244 :M7.74:2005/11/14(月) 23:47:27 ID:UyWNLCxZ
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/14 23:37:13.76
緯度 41.408N
経度 142.786E
深さ 8.2km
マグニチュード 2.5
- 245 :M7.74:2005/11/15(火) 01:02:02 ID:eEARz9Hj
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/15 00:56:49.41
緯度 42.038N
経度 142.607E
深さ 66.1km
マグニチュード 4.0
- 246 :M7.74:2005/11/15(火) 01:17:03 ID:n+vnSnXg
- 修正
震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/15 00:56:49.34
緯度 42.016N
経度 142.597E
深さ 65.7km
マグニチュード 3.9
- 247 :M7.74:2005/11/15(火) 01:21:22 ID:ly+rWimS
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/15 01:16:39.88
緯度 43.597N
経度 147.261E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 248 :M7.74:2005/11/15(火) 01:36:35 ID:WY1RKOUc
- http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
早速きてたが
- 249 :M7.74:2005/11/15(火) 01:36:57 ID:WY1RKOUc
- すんません誤爆です・・。
- 250 :M7.74:2005/11/15(火) 02:38:59 ID:blAxrzyf
- 震源地 日高地方
発震時刻 2005/11/15 02:35:09.85
緯度 42.215N
経度 142.909E
深さ 60.8km
マグニチュード 4.3
- 251 :M7.74:2005/11/15(火) 03:49:59 ID:VLbmYwbP
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/15 03:38:22.98
緯度 29.194N
経度 130.333E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
- 252 :M7.74:2005/11/15(火) 03:50:01 ID:sD4VdIMd
- >>250修正
震源地 日高地方
発震時刻 2005/11/15 02:35:09.84
緯度 42.214N
経度 142.903E
深さ 60.8km
マグニチュード M4.3
- 253 :M7.74:2005/11/15(火) 03:55:24 ID:sD4VdIMd
- 前後逆になったから一応
震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/15 03:38:22.98
緯度 29.194N
経度 130.333E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.0
>>251と同じ
- 254 :M7.74:2005/11/15(火) 06:09:21 ID:D8qzYXPz
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/15 05:41:01.28
緯度 43.798N
経度 147.238E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
>>253
順番なんて気にすんな
単にダブりにしかみえん
- 255 :M7.74:2005/11/15(火) 06:34:06 ID:DKk1bOlQ
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/15 06:12:51.54
緯度 42.234N
経度 144.371E
深さ 64.7km
マグニチュード 3.3
>253
ウゼ
- 256 :M7.74:2005/11/15(火) 06:54:24 ID:W0ZfvQCv
- 震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/11/15 06:44:27.34
緯度 36.331N
経度 139.564E
深さ 16.1km
マグニチュード 2.6
- 257 :M7.74:2005/11/15(火) 06:56:07 ID:W0ZfvQCv
- 震源地 大隅半島付近
発震時刻 2005/11/15 06:49:29.94
緯度 31.556N
経度 130.800E
深さ 61.5km
マグニチュード 2.5
06:39頃の暫定...orz
AQUA-RAPID
震央緯度 37.9N
震央経度 145.2E
- 258 :M7.74:2005/11/15(火) 07:17:03 ID:TWEdEvmN
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/15 07:10:26.41
緯度 38.282N
経度 141.955E
深さ 41.2km
マグニチュード 3.8
- 259 :M7.74:2005/11/15(火) 07:28:56 ID:TWEdEvmN
- >>258修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/15 07:10:26.37
緯度 38.279N
経度 141.958E
深さ 41.2km
マグニチュード 3.9
- 260 :M7.74:2005/11/15(火) 07:46:09 ID:gq6TlQu/
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:34:41.90
緯度 38.206N
経度 144.734E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 261 :M7.74:2005/11/15(火) 07:49:16 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:39:36.10
緯度 38.274N
経度 144.794E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 262 :M7.74:2005/11/15(火) 07:55:02 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:49:00.48
緯度 38.059N
経度 144.672E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 263 :M7.74:2005/11/15(火) 08:01:04 ID:Be+toLFu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:53:21.76
緯度 38.211N
経度 144.678E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 264 :M7.74:2005/11/15(火) 08:01:51 ID:Be+toLFu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:56:19.96
緯度 38.265N
経度 144.821E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 265 :M7.74:2005/11/15(火) 08:03:24 ID:Be+toLFu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 07:57:49.12
緯度 38.136N
経度 144.892E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 266 :M7.74:2005/11/15(火) 08:49:13 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 08:35:02.47
緯度 38.268N
経度 144.860E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 267 :M7.74:2005/11/15(火) 08:56:34 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 08:38:13.21
緯度 38.145N
経度 144.771E
深さ 25.0km
マグニチュード 4.4
- 268 :M7.74:2005/11/15(火) 08:56:57 ID:ZOrElpH5
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 08:38:13.21
緯度 38.145N
経度 144.771E
深さ 25.0km
マグニチュード 4.4
- 269 :M7.74:2005/11/15(火) 09:14:38 ID:54LxDuZi
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 08:55:57.22
緯度 38.087N
経度 144.776E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 270 :M7.74:2005/11/15(火) 09:19:48 ID:54LxDuZi
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 09:10:07.43
緯度 38.221N
経度 144.767E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 271 :M7.74:2005/11/15(火) 09:30:14 ID:JIJUCEST
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 09:24:45.100
緯度 36.284N
経度 141.556E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
- 272 :M7.74:2005/11/15(火) 09:49:36 ID:JIJUCEST
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/15 09:45:32.20
緯度 38.080N
経度 142.695E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
- 273 :M7.74:2005/11/15(火) 09:51:15 ID:JIJUCEST
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/15 09:45:32.07
緯度 38.077N
経度 142.698E
深さ 23.8km
マグニチュード 2.9
>>272 修正
- 274 :M7.74:2005/11/15(火) 09:56:07 ID:9xu8Ajvy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 09:48:08.87
緯度 38.236N
経度 144.750E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 275 :M7.74:2005/11/15(火) 10:02:08 ID:9xu8Ajvy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 09:51:41.90
緯度 38.150N
経度 144.741E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 276 :M7.74:2005/11/15(火) 10:13:49 ID:9xu8Ajvy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 10:00:12.94
緯度 38.246N
経度 144.779E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 277 :M7.74:2005/11/15(火) 10:14:14 ID:9xu8Ajvy
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/15 10:11:29.93
緯度 39.169N
経度 142.426E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 278 :M7.74:2005/11/15(火) 10:21:58 ID:9xu8Ajvy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 10:11:00.81
緯度 38.059N
経度 144.728E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 279 :M7.74:2005/11/15(火) 10:49:35 ID:n+vnSnXg
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 10:20:38.34
緯度 38.083N
経度 144.672E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 280 :M7.74:2005/11/15(火) 10:51:07 ID:n+vnSnXg
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 10:40:35.83
緯度 37.704N
経度 144.456E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.7
- 281 :M7.74:2005/11/15(火) 10:54:32 ID:FvpYRXhm
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 10:47:15.50
緯度 38.162N
経度 144.732E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 282 :M7.74:2005/11/15(火) 11:21:53 ID:IqVVetBx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 11:13:19.08
緯度 38.121N
経度 144.678E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 283 :M7.74:2005/11/15(火) 11:49:44 ID:FvpYRXhm
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 11:36:15.23
緯度 38.238N
経度 144.778E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
- 284 :M7.74:2005/11/15(火) 11:55:10 ID:FvpYRXhm
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 11:41:57.95
緯度 38.100N
経度 144.804E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 285 :M7.74:2005/11/15(火) 12:14:24 ID:FvpYRXhm
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 12:06:49.08
緯度 36.087N
経度 141.526E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
- 286 :M7.74:2005/11/15(火) 12:26:25 ID:IqVVetBx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 12:18:53.66
緯度 38.159N
経度 144.684E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 287 :M7.74:2005/11/15(火) 12:54:12 ID:IqVVetBx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 12:42:14.52
緯度 38.197N
経度 144.704E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 288 :M7.74:2005/11/15(火) 13:07:45 ID:IqVVetBx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 12:51:21.36
緯度 38.296N
経度 144.890E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 289 :M7.74:2005/11/15(火) 13:22:50 ID:wCJ6UnAM
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 13:11:42.84
緯度 38.292N
経度 144.776E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 290 :M7.74:2005/11/15(火) 13:24:54 ID:rnb0FXOX
- 今朝のM7.1の地震をhi-netでは観測できなかったの?
- 291 :M7.74:2005/11/15(火) 13:28:54 ID:Oe60ZpFX
- >>290
なんか隠してるっぽいね
と、思うのだが??
- 292 :M7.74:2005/11/15(火) 14:12:47 ID:wCJ6UnAM
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/15 13:36:18.98
緯度 42.602N
経度 143.172E
深さ 105.2km
マグニチュード 3.0
- 293 :M7.74:2005/11/15(火) 14:38:36 ID:mL37M3rZ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 14:22:36.66
緯度 38.171N
経度 144.844E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 294 :M7.74:2005/11/15(火) 14:42:10 ID:FH1F0kvm
- 293
サーヤいない
- 295 :M7.74:2005/11/15(火) 15:07:11 ID:wCJ6UnAM
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 14:22:36.66
緯度 38.171N
経度 144.844E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 296 :M7.74:2005/11/15(火) 15:14:27 ID:wCJ6UnAM
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/15 15:09:17.08
緯度 33.323N
経度 136.818E
深さ 62.9km
マグニチュード 2.6
- 297 :M7.74:2005/11/15(火) 15:27:37 ID:mL37M3rZ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 15:19:11.18
緯度 38.162N
経度 144.734E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 298 :M7.74:2005/11/15(火) 16:07:41 ID:nGIDMio2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 15:50:59.32
緯度 38.259N
経度 144.800E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 299 :M7.74:2005/11/15(火) 16:12:41 ID:nGIDMio2
- 震源地 栃木県南部
発震時刻 2005/11/15 15:58:55.89
緯度 36.532N
経度 140.245E
深さ 75.7km
マグニチュード 2.5
- 300 :M7.74:2005/11/15(火) 16:27:37 ID:nGIDMio2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 16:11:32.51
緯度 38.276N
経度 144.710E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.6
- 301 :M7.74:2005/11/15(火) 16:42:49 ID:6WXrZVLP
- 今朝のってHi−netだとM7.5だったのね
- 302 :M7.74:2005/11/15(火) 16:57:27 ID:VeJELmg1
- 大体 同じ場所で起きてるね。大丈夫かな・・・・
- 303 :M7.74:2005/11/15(火) 17:04:07 ID:VeJELmg1
- だんだんMの力が大きくなってる・・・・・・
- 304 :M7.74:2005/11/15(火) 17:08:13 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 16:47:47.87
緯度 38.139N
経度 144.673E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 305 :M7.74:2005/11/15(火) 17:11:28 ID:blAxrzyf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 17:00:49.84
緯度 38.178N
経度 144.862E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 306 :M7.74:2005/11/15(火) 17:13:02 ID:VeJELmg1
- こんなに同じ場所で地震って起きるのか・・・・・
- 307 :M7.74:2005/11/15(火) 17:23:12 ID:DuB35ARq
- 余震でしょ
- 308 :M7.74:2005/11/15(火) 17:28:43 ID:XflmpmfP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 17:17:28.33
緯度 38.135N
経度 144.671E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 309 :M7.74:2005/11/15(火) 17:50:52 ID:XflmpmfP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 17:45:37.54
緯度 38.236N
経度 144.876E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 310 :M7.74:2005/11/15(火) 18:00:26 ID:E6AnTsdA
- >>307
どこで見たか忘れちゃったけど
余震だと思わないで警戒したほうがいいらしいよ?
震源が南下してくるんだって
朝から同じ震源で何度起きてるんだろう…
- 311 :M7.74:2005/11/15(火) 18:09:33 ID:XflmpmfP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 17:58:38.18
緯度 37.975N
経度 144.623E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 312 :M7.74:2005/11/15(火) 18:12:14 ID:XflmpmfP
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 18:09:54.69
緯度 34.195N
経度 139.779E
深さ 45.1km
マグニチュード 2.5
- 313 :M7.74:2005/11/15(火) 18:18:43 ID:tjz8TdGZ
- >>311
南下しているね
- 314 :M7.74:2005/11/15(火) 18:20:54 ID:Ng+DIeTa
- いや〜ん、こわい。
- 315 :M7.74:2005/11/15(火) 18:24:42 ID:Be+toLFu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 18:18:19.16
緯度 38.240N
経度 144.771E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 316 :M7.74:2005/11/15(火) 18:27:33 ID:FvpYRXhm
- >310
>315までで余震は26回です。。
- 317 :M7.74:2005/11/15(火) 18:35:22 ID:FvpYRXhm
- >316は36回の間違いです。
- 318 :M7.74:2005/11/15(火) 18:58:05 ID:Be+toLFu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 18:44:39.98
緯度 38.292N
経度 144.802E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 319 :M7.74:2005/11/15(火) 19:05:10 ID:EqagW6oM
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 18:55:27.59
緯度 38.156N
経度 144.847E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 320 :M7.74:2005/11/15(火) 19:39:09 ID:Be+toLFu
- 震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/15 19:31:10.93
緯度 39.618N
経度 141.829E
深さ 51.7km
マグニチュード 2.6
- 321 :M7.74:2005/11/15(火) 19:44:33 ID:VeJELmg1
- やばくない?
- 322 :M7.74:2005/11/15(火) 19:51:15 ID:igT9AL8U
- >>321
あれだけのレベルの地震ですからこのくらいの余震の数は普通ですよ
- 323 :M7.74:2005/11/15(火) 19:58:24 ID:awCwLRJu
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 19:47:33.63
緯度 38.264N
経度 144.794E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 324 :M7.74:2005/11/15(火) 20:30:46 ID:FvpYRXhm
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 20:19:29.58
緯度 38.120N
経度 144.781E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 325 :M7.74:2005/11/15(火) 20:31:16 ID:FvpYRXhm
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 20:26:04.06
緯度 34.630N
経度 139.888E
深さ 20.3km
マグニチュード 2.5
- 326 :M7.74:2005/11/15(火) 20:53:23 ID:f6NsldKi
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 20:41:34.65
緯度 38.218N
経度 144.737E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 327 :M7.74:2005/11/15(火) 20:58:40 ID:6N6XWrPt
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 20:49:12.53
緯度 38.105N
経度 144.708E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 328 :M7.74:2005/11/15(火) 21:16:23 ID:f6NsldKi
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/15 21:10:26.13
緯度 35.682N
経度 140.758E
深さ 47.3km
マグニチュード 3.0
- 329 :M7.74:2005/11/15(火) 21:28:17 ID:NLVVe7tk
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/15 21:10:26.14
緯度 35.682N
経度 140.762E
深さ 47.1km
マグニチュード 3.1
>>328の修正
- 330 :M7.74:2005/11/15(火) 21:44:44 ID:q5o+RRaD
- 気象庁もヤフーも全然今朝の地震以降更新してないけどなんで?
- 331 :M7.74:2005/11/15(火) 22:43:26 ID:oCQkkLon
- >>330
単に有感地震が無いだけかと
- 332 :M7.74:2005/11/15(火) 22:50:38 ID:oCQkkLon
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 22:46:44.94
緯度 38.154N
経度 144.659E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 333 :M7.74:2005/11/15(火) 22:56:50 ID:E6AnTsdA
- 房総や銚子もあったんだ…
朝の震源から南西45度に南下してくるって書いてあったような?
でもまだ朝の震源もおさまってないね
>>316,317
ありがd(by310)
- 334 :M7.74:2005/11/15(火) 23:09:32 ID:Vj+HC3B2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 22:51:38.40
緯度 38.272N
経度 144.699E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 335 :M7.74:2005/11/15(火) 23:10:22 ID:E6AnTsdA
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 22:51:38.40
緯度 38.272N
経度 144.699E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 336 :M7.74:2005/11/15(火) 23:17:00 ID:E6AnTsdA
- >>334だぶりごめん
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 23:10:06.94
緯度 38.135N
経度 144.700E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 337 :M7.74:2005/11/15(火) 23:52:18 ID:Vj+HC3B2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/15 23:45:28.43
緯度 38.136N
経度 144.813E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 338 :M7.74:2005/11/16(水) 00:01:14 ID:IyOQxWXg
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/15 23:57:16.37
緯度 41.470N
経度 142.728E
深さ 22.3km
マグニチュード 2.7
- 339 :M7.74:2005/11/16(水) 00:06:58 ID:iMmqj39B
- >>338修正
震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/15 23:57:16.42
緯度 41.476N
経度 142.724E
深さ 20.7km
マグニチュード 3.0
- 340 :M7.74:2005/11/16(水) 00:13:23 ID:+NmKLESn
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/16 00:09:58.12
緯度 40.176N
経度 142.457E
深さ 30.1km
マグニチュード 2.5
- 341 :M7.74:2005/11/16(水) 00:13:28 ID:iMmqj39B
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/16 00:09:58.12
緯度 40.176N
経度 142.457E
深さ 30.1km
マグニチュード 2.5
- 342 :M7.74:2005/11/16(水) 00:20:13 ID:iMmqj39B
- >>341修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/16 00:09:58.25
緯度 40.178N
経度 142.445E
深さ 29.9km
マグニチュード 2.8
- 343 :M7.74:2005/11/16(水) 00:21:15 ID:iMmqj39B
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 00:11:29.88
緯度 38.172N
経度 144.690E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 344 :M7.74:2005/11/16(水) 00:50:08 ID:blupzVWI
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 00:34:57.43
緯度 38.236N
経度 144.751E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 345 :M7.74:2005/11/16(水) 01:14:02 ID:iMmqj39B
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 00:55:29.13
緯度 38.190N
経度 144.833E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 346 :M7.74:2005/11/16(水) 01:44:27 ID:11mrGBXA
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 01:28:36.23
緯度 38.173N
経度 144.768E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 347 :M7.74:2005/11/16(水) 01:50:38 ID:iMmqj39B
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 01:39:00.86
緯度 38.142N
経度 144.734E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 348 :M7.74:2005/11/16(水) 02:03:34 ID:xpE5xCg0
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 01:59:55.48
緯度 38.233N
経度 144.819E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 349 :M7.74:2005/11/16(水) 02:06:59 ID:iMmqj39B
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 01:59:55.22
緯度 38.240N
経度 144.847E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
>>348修正
- 350 :M7.74:2005/11/16(水) 02:33:53 ID:+NmKLESn
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 02:10:32.94
緯度 38.215N
経度 144.727E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 351 :M7.74:2005/11/16(水) 02:39:21 ID:h2tC5V3K
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 02:29:13.12
緯度 38.275N
経度 144.779E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 352 :M7.74:2005/11/16(水) 03:05:45 ID:9+TX2w9W
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/16 03:02:47.98
緯度 43.522N
経度 146.228E
深さ 70.4km
マグニチュード 3.7
- 353 :M7.74:2005/11/16(水) 03:32:06 ID:9+TX2w9W
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 03:11:19.17
緯度 38.261N
経度 144.737E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 354 :M7.74:2005/11/16(水) 03:38:58 ID:9+vQ2gMk
- >>331
それもそっか。
dクス
- 355 :M7.74:2005/11/16(水) 03:59:15 ID:9+TX2w9W
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 03:28:10.83
緯度 38.256N
経度 144.868E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 03:31:47.19
緯度 38.087N
経度 144.728E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 03:37:46.77
緯度 38.089N
経度 144.999E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.3
- 356 :M7.74:2005/11/16(水) 04:31:41 ID:uWuEFgZH
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 04:20:41.47
緯度 38.145N
経度 144.725E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 357 :M7.74:2005/11/16(水) 04:41:04 ID:uWuEFgZH
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 04:29:24.46
緯度 38.139N
経度 144.828E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 358 :M7.74:2005/11/16(水) 05:07:45 ID:lhSC98RQ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 04:52:21.45
緯度 37.999N
経度 144.694E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 359 :M7.74:2005/11/16(水) 05:20:38 ID:lhSC98RQ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 05:15:48.30
緯度 38.141N
経度 144.634E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 360 :M7.74:2005/11/16(水) 05:23:52 ID:lhSC98RQ
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/16 05:20:51.28
緯度 33.558N
経度 141.261E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
- 361 :M7.74:2005/11/16(水) 06:13:35 ID:T/OG+mhe
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/16 05:20:44.99
緯度 33.284N
経度 141.728E
深さ 73.9km
マグニチュード 5.3
- 362 :M7.74:2005/11/16(水) 06:13:59 ID:T/OG+mhe
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 05:54:42.33
緯度 38.074N
経度 144.720E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 363 :M7.74:2005/11/16(水) 06:20:11 ID:T/OG+mhe
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/16 06:17:58.07
緯度 36.311N
経度 141.113E
深さ 48.8km
マグニチュード 4.8
- 364 :M7.74:2005/11/16(水) 09:29:26 ID:jqf15Jc/
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 09:00:26.61
緯度 38.160N
経度 144.703E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.4
- 365 :M7.74:2005/11/16(水) 10:22:06 ID:blupzVWI
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 10:16:12.05
緯度 38.276N
経度 144.810E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 366 :M7.74:2005/11/16(水) 10:48:46 ID:jqf15Jc/
- 震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/11/16 10:36:22.16
緯度 32.599N
経度 131.112E
深さ 152.5km
マグニチュード 3.5
- 367 :M7.74:2005/11/16(水) 11:42:57 ID:EHnhkORQ
- 淡路島あたりの緑円のデータはないの?
- 368 :M7.74:2005/11/16(水) 11:57:22 ID:X/p7fINW
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 11:25:33.67
緯度 33.683N
経度 139.949E
深さ 99.6km
マグニチュード 2.9
- 369 :M7.74:2005/11/16(水) 11:58:50 ID:X/p7fINW
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/11/16 11:36:59.35
緯度 36.642N
経度 140.608E
深さ 45.3km
マグニチュード 2.8
- 370 :M7.74:2005/11/16(水) 12:03:31 ID:EHnhkORQ
- そして今朝の茨城県沖M4.8の円が表示されない件について
- 371 :M7.74:2005/11/16(水) 13:22:50 ID:yCEozUxX
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 13:14:30.14
緯度 38.210N
経度 144.765E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 372 :M7.74:2005/11/16(水) 13:38:33 ID:11mrGBXA
- ID:EHnhkORQウザス
- 373 :M7.74:2005/11/16(水) 13:38:49 ID:X/p7fINW
- >>367 播磨灘らしいけど誤報かも
>>370 363の後362の表示に戻ってたから誤報かも
- 374 :M7.74:2005/11/16(水) 13:55:11 ID:11mrGBXA
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/16 13:44:57.36
緯度 30.982N
経度 130.362E
深さ 148.3km
マグニチュード 3.2
- 375 :M7.74:2005/11/16(水) 14:14:29 ID:X/p7fINW
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 13:55:49.71
緯度 38.142N
経度 144.738E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 376 :M7.74:2005/11/16(水) 14:17:00 ID:X/p7fINW
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/16 14:03:08.04
緯度 42.451N
経度 138.938E
深さ 21.0km
マグニチュード 2.9
- 377 :M7.74:2005/11/16(水) 15:22:32 ID:tR96/EJF
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 15:08:36.97
緯度 38.183N
経度 144.654E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 378 :M7.74:2005/11/16(水) 16:50:16 ID:M2uup0+i
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 16:32:59.55
緯度 38.262N
経度 144.769E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 379 :M7.74:2005/11/16(水) 17:28:53 ID:wULokGCp
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 17:13:50.10
緯度 38.360N
経度 144.905E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 380 :M7.74:2005/11/16(水) 17:58:28 ID:M2uup0+i
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 17:33:53.06
緯度 38.025N
経度 144.727E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 381 :M7.74:2005/11/16(水) 18:26:20 ID:j8LY2f6S
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 18:01:09.27
緯度 38.177N
経度 144.683E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 382 :M7.74:2005/11/16(水) 18:31:51 ID:j8LY2f6S
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 18:24:27.56
緯度 38.206N
経度 144.773E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 383 :M7.74:2005/11/16(水) 18:39:31 ID:j8LY2f6S
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/16 18:35:18.17
緯度 37.818N
経度 142.074E
深さ 30.0km
マグニチュード 4.4
- 384 :M7.74:2005/11/16(水) 18:39:31 ID:jqf15Jc/
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/16 18:35:18.17
緯度 37.818N
経度 142.074E
深さ 30.0km
マグニチュード 4.4
- 385 :M7.74:2005/11/16(水) 19:04:14 ID:3PVz6zgH
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/16 18:51:15.78
緯度 38.835N
経度 141.649E
深さ 71.6km
マグニチュード 2.6
- 386 :M7.74:2005/11/16(水) 19:14:00 ID:6Qt6d564
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 18:59:32.36
緯度 38.241N
経度 144.777E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 387 :M7.74:2005/11/16(水) 19:14:07 ID:3PVz6zgH
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 18:59:32.36
緯度 38.241N
経度 144.777E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 388 :M7.74:2005/11/16(水) 19:26:46 ID:8/7jDwcV
- まだサーヤポイント続いているのか・・・・
- 389 :M7.74:2005/11/16(水) 19:37:20 ID:aAbaPJx+
- ずーーーと Sirやポイントだ・・・・
- 390 :M7.74:2005/11/16(水) 20:32:00 ID:ybYQLYn1
- HI-netがさぼってます
- 391 :M7.74:2005/11/16(水) 20:40:35 ID:s7/+h2Ey
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/16 20:37:58.88
緯度 43.029N
経度 143.506E
深さ 103.9km
マグニチュード 2.8
- 392 :M7.74:2005/11/16(水) 20:47:20 ID:AxW7oy4c
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/16 20:37:56.70
緯度 42.910N
経度 143.493E
深さ 118.4km
マグニチュード 3.0
>>391 修正
- 393 :M7.74:2005/11/16(水) 20:48:53 ID:6Qt6d564
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 20:45:31.43
緯度 34.262N
経度 139.760E
深さ 107.7km
マグニチュード 2.5
- 394 :M7.74:2005/11/16(水) 21:28:36 ID:6Qt6d564
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 21:15:30.04
緯度 39.084N
経度 143.018E
深さ 14.9km
マグニチュード 2.5
- 395 :M7.74:2005/11/16(水) 21:54:54 ID:jqf15Jc/
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 21:39:50.100
緯度 38.159N
経度 144.838E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 396 :M7.74:2005/11/16(水) 22:30:00 ID:jr1rXiGN
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 22:15:25.67
緯度 38.001N
経度 144.609E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 397 :M7.74:2005/11/16(水) 22:54:26 ID:eJcZcfj4
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/16 22:46:06.93
緯度 38.128N
経度 144.723E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 398 :M7.74:2005/11/17(木) 00:25:39 ID:lV0qoPbd
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/17 00:15:45.18
緯度 36.375N
経度 141.063E
深さ 46.1km
マグニチュード 2.5
- 399 :M7.74:2005/11/17(木) 00:28:36 ID:M3mYqXEX
- 不眠不休の地震活動ご苦労ですな>本州北部東方はるか沖
貼ってる人も乙
- 400 :M7.74:2005/11/17(木) 01:24:30 ID:7MhiKgeP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 01:17:32.17
緯度 38.217N
経度 144.724E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 401 :M7.74:2005/11/17(木) 02:21:06 ID:Ip0i/mTJ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 02:14:27.00
緯度 37.958N
経度 144.700E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 402 :M7.74:2005/11/17(木) 02:31:43 ID:hWKX+9CF
- >>399ホントに貼って下さってる方々には頭が下がりますね。
いつもありがとうございます。
- 403 :M7.74:2005/11/17(木) 03:28:41 ID:I/reVhUJ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 03:20:40.00
緯度 38.367N
経度 144.858E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.1
- 404 :M7.74:2005/11/17(木) 03:49:05 ID:YLJ4bBpU
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/17 03:41:46.65
緯度 28.258N
経度 129.518E
深さ 38.3km
マグニチュード 4.0
- 405 :M7.74:2005/11/17(木) 05:26:58 ID:r1PkbXiL
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 05:19:16.65
緯度 38.098N
経度 144.719E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 406 :M7.74:2005/11/17(木) 05:36:19 ID:r1PkbXiL
- 震源地 宮崎県北部
発震時刻 2005/11/17 05:32:12.33
緯度 32.628N
経度 131.225E
深さ 99.6km
マグニチュード 2.9
- 407 :M7.74:2005/11/17(木) 06:51:29 ID:BuXjteo2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 05:52:35.16
緯度 38.018N
経度 144.696E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 408 :M7.74:2005/11/17(木) 07:48:10 ID:7MhiKgeP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 07:00:24.56
緯度 37.845N
経度 144.399E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 409 :M7.74:2005/11/17(木) 07:49:34 ID:7MhiKgeP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 07:42:06.10
緯度 38.150N
経度 144.874E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 410 :M7.74:2005/11/17(木) 08:04:19 ID:7MhiKgeP
- 震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 07:58:38.41
緯度 34.362N
経度 142.178E
深さ 88.8km
マグニチュード 3.1
- 411 :M7.74:2005/11/17(木) 08:19:27 ID:pbeEKZPx
- これはもうだめかもしれんね
- 412 :M7.74:2005/11/17(木) 08:38:17 ID:7MhiKgeP
- 修正
震源地 本州中部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 07:58:39.42
緯度 34.415N
経度 142.111E
深さ 85.7km
マグニチュード 3.3
- 413 :M7.74:2005/11/17(木) 10:37:13 ID:VfgToJr+
- 震源地 飛騨山脈
発震時刻 2005/11/17 10:18:36.38
緯度 36.663N
経度 137.745E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
…(゚∀゚;
- 414 :M7.74:2005/11/17(木) 10:44:12 ID:ld7Un+M0
- >>413
浅いな…
- 415 :M7.74:2005/11/17(木) 10:53:43 ID:Ds8PuFRf
- しばらく警戒したほうがいいか
- 416 :M7.74:2005/11/17(木) 11:11:47 ID:VxKvQYeO
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/17 10:53:13.81
緯度 36.309N
経度 141.110E
深さ 45.3km
マグニチュード 4.8
- 417 :M7.74:2005/11/17(木) 14:18:17 ID:wYI8Uhy0
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 13:51:47.08
緯度 38.182N
経度 144.714E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 418 :M7.74:2005/11/17(木) 14:20:32 ID:XBrSbWac
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 11:57:08.59
緯度 38.104N
経度 144.698E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 12:57:03.36
緯度 38.203N
経度 144.849E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/11/17 13:48:26.57
緯度 36.118N
経度 139.238E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.5
>>416-417間
- 419 :M7.74:2005/11/17(木) 14:28:54 ID:wYI8Uhy0
- 何で後出しなの?
- 420 :M7.74:2005/11/17(木) 14:50:42 ID:dri++OFh
- >>419
他でもHi-net記録してるとこあるから
そこで見つけたんじゃない?
KS Sky Report とかでもやってるし
- 421 :M7.74:2005/11/17(木) 14:53:20 ID:dri++OFh
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 14:40:06.98
緯度 38.229N
経度 144.710E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
- 422 :M7.74:2005/11/17(木) 14:53:40 ID:PdKy/IUf
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 14:40:06.98
緯度 38.229N
経度 144.710E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.1
- 423 :M7.74:2005/11/17(木) 15:45:32 ID:Jx54sU3H
- 震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/11/17 15:27:24.96
緯度 43.864N
経度 142.860E
深さ 216.0km
マグニチュード 3.6
- 424 :M7.74:2005/11/17(木) 15:49:33 ID:eykJJVyq
- てすつ
- 425 :M7.74:2005/11/17(木) 17:07:46 ID:lorW75KE
- てすつ
- 426 :M7.74:2005/11/17(木) 17:24:17 ID:+aT1H1mq
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/17 17:10:50.67
緯度 38.149N
経度 142.713E
深さ 1.6km
マグニチュード 3.6
- 427 :M7.74:2005/11/17(木) 17:38:08 ID:dri++OFh
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/17 17:29:23.04
緯度 39.806N
経度 142.466E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.7
- 428 :M7.74:2005/11/17(木) 17:57:14 ID:4ybNjMse
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 17:47:02.52
緯度 34.467N
経度 139.761E
深さ 96.5km
マグニチュード 2.5
- 429 :M7.74:2005/11/17(木) 19:42:17 ID:r1PkbXiL
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 19:07:58.30
緯度 33.865N
経度 139.931E
深さ 128.8km
マグニチュード 3.1
- 430 :M7.74:2005/11/17(木) 20:02:03 ID:r1PkbXiL
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 19:43:09.15
緯度 36.252N
経度 141.692E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.0
- 431 :M7.74:2005/11/17(木) 20:21:10 ID:L+Kk9QeG
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 19:58:47.58
緯度 38.158N
経度 144.851E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
- 432 :M7.74:2005/11/17(木) 20:40:57 ID:zWIi1Ehw
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/17 20:34:46.51
緯度 29.875N
経度 130.766E
深さ 16.3km
マグニチュード 2.6
- 433 :M7.74:2005/11/17(木) 21:07:41 ID:r1PkbXiL
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 21:01:17.75
緯度 37.799N
経度 144.423E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 434 :M7.74:2005/11/17(木) 21:29:51 ID:Y3M/KZTw
- 何このプレート沿い連発
- 435 :M7.74:2005/11/17(木) 21:30:25 ID:L+Kk9QeG
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/17 21:27:05.57
緯度 39.123N
経度 142.614E
深さ 28.1km
マグニチュード 2.7
- 436 :M7.74:2005/11/17(木) 22:01:04 ID:+aT1H1mq
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/17 21:26:39.21
緯度 38.197N
経度 144.746E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.7
- 437 :M7.74:2005/11/18(金) 00:48:57 ID:X3c5do4m
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 00:43:09.03
緯度 38.214N
経度 144.830E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 438 :M7.74:2005/11/18(金) 01:15:56 ID:TSiXAjXX
- しばらく枕を高くして寝れませんな
- 439 :M7.74:2005/11/18(金) 01:40:05 ID:X3c5do4m
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/18 01:28:17.06
緯度 38.358N
経度 142.161E
深さ 29.8km
マグニチュード 2.5
- 440 :M7.74:2005/11/18(金) 02:03:18 ID:ZFC6wAkG
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 01:56:21.90
緯度 38.121N
経度 144.696E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 441 :M7.74:2005/11/18(金) 03:05:06 ID:8ilVhZKm
- 本州北部東方はるか沖ってばちょっと頑張りすぎ。
同じ場所が●で埋め尽くされているではないか。
- 442 :M7.74:2005/11/18(金) 03:20:14 ID:ejJLniCQ
- 38(サーヤ)パワーか・・
- 443 :M7.74:2005/11/18(金) 03:58:53 ID:GeoiR5/3
- 震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/11/18 03:56:29.95
緯度 37.368N
経度 136.696E
深さ 11.0km
マグニチュード 2.5
- 444 :M7.74:2005/11/18(金) 04:25:24 ID:60i7u/OE
- >>443の修正値
震源地 能登半島沖
発震時刻 2005/11/18 03:56:29.95
緯度 37.371N
経度 136.695E
深さ 9.2km
マグニチュード 2.5
- 445 :M7.74:2005/11/18(金) 04:32:25 ID:RhIli5G+
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 04:22:24.37
緯度 38.106N
経度 144.695E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 446 :M7.74:2005/11/18(金) 04:37:12 ID:RhIli5G+
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 04:17:44.76
緯度 38.273N
経度 144.868E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
前後したスマソ
- 447 :M7.74:2005/11/18(金) 04:52:20 ID:jCaWUoHy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 04:42:59.42
緯度 38.217N
経度 144.722E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 448 :M7.74:2005/11/18(金) 05:00:28 ID:i498Cd2s
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/11/18 04:57:16.40
緯度 31.759N
経度 132.005E
深さ 25.9km
マグニチュード 3.0
- 449 :M7.74:2005/11/18(金) 05:03:56 ID:i498Cd2s
- >>448修正
震源地 日向灘
発震時刻 2005/11/18 04:57:16.23
緯度 31.757N
経度 132.018E
深さ 18.9km
マグニチュード 2.9
- 450 :M7.74:2005/11/18(金) 06:59:13 ID:jJ0RH2Ni
- 震源地 秋田県西方沖
発震時刻 2005/11/18 06:48:13.86
緯度 40.014N
経度 138.916E
深さ 4.2km
マグニチュード 2.6
- 451 :M7.74:2005/11/18(金) 07:05:12 ID:jJ0RH2Ni
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 06:59:42.96
緯度 33.997N
経度 140.710E
深さ 0.6km
マグニチュード 3.5
- 452 :M7.74:2005/11/18(金) 07:05:18 ID:/wuQV+n2
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 06:59:42.96
緯度 33.997N
経度 140.710E
深さ 0.6km
マグニチュード 3.5
- 453 :452:2005/11/18(金) 07:05:44 ID:/wuQV+n2
- 重複スマソ
- 454 :M7.74:2005/11/18(金) 07:17:50 ID:UKiv3mAJ
- 0.5って人工か?
- 455 :M7.74:2005/11/18(金) 07:41:18 ID:6+UfJy47
- 震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/11/18 07:25:29.58
緯度 34.841N
経度 140.448E
深さ 72.9km
マグニチュード 2.7
- 456 :M7.74:2005/11/18(金) 07:52:31 ID:I7tBZTCK
- 震源地茨城県南西部
発震時刻2005/11/18 07:48:36.76
緯度36.048N
経度139.948E
深さ44.4km
マグニチュード2.7
- 457 :M7.74:2005/11/18(金) 08:23:23 ID:I7tBZTCK
- 震源地本州北部東方はるか沖
発震時刻2005/11/18 08:14:39.42
緯度38.146N
経度144.658E
深さ35.0km
マグニチュード3.2
- 458 :M7.74:2005/11/18(金) 10:45:46 ID:mm9wWpIU
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/11/18 10:03:12.22
緯度 35.683N
経度 140.113E
深さ 69.5km
マグニチュード 2.5
- 459 :M7.74:2005/11/18(金) 12:34:16 ID:ejJLniCQ
- 震源地 日本海東部
発震時刻 2005/11/18 12:31:06.74
緯度 39.998N
経度 138.477E
深さ 1.4km
マグニチュード 2.6
- 460 :M7.74:2005/11/18(金) 12:44:57 ID:4An0VnWd
- 震源地 日本海東部
発震時刻 2005/11/18 12:31:08.34
緯度 39.974N
経度 138.376E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 461 :M7.74:2005/11/18(金) 13:24:00 ID:L0KERBcm
- 震源地 内浦湾
発震時刻 2005/11/18 12:48:16.39
緯度 41.922N
経度 141.016E
深さ 9.4km
マグニチュード 2.5
- 462 :M7.74:2005/11/18(金) 15:17:36 ID:OSqDK5o0
- 震源地 渡島半島
発震時刻 2005/11/18 15:07:38.70
緯度 42.509N
経度 140.284E
深さ 150.8km
マグニチュード 3.1
- 463 :M7.74:2005/11/18(金) 17:22:48 ID:ZFC6wAkG
- 震源地 神奈川県
発震時刻 2005/11/18 17:10:19.81
緯度 35.375N
経度 139.385E
深さ 19.4km
マグニチュード 2.8
関東増えてきた?
- 464 :M7.74:2005/11/18(金) 17:29:41 ID:ejJLniCQ
- 神奈川きたのか
- 465 :M7.74:2005/11/18(金) 17:45:36 ID:1VmfgxS2
- 震源地 北陸地方北西沖
発震時刻 2005/11/18 17:39:55.77
緯度 37.161N
経度 135.877E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 466 :M7.74:2005/11/18(金) 17:51:39 ID:s2juyuJO
- >>463
マグニチュード3.1なったよ。
- 467 :M7.74:2005/11/18(金) 17:52:58 ID:b004V2C2
- >466
ここはあくまでもHi-netのスレですよ。
- 468 :M7.74:2005/11/18(金) 17:59:28 ID:s2juyuJO
- すみませんでした。
四っつんばい
OTA
- 469 :M7.74:2005/11/18(金) 18:33:12 ID:wzKNDAzH
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/18 18:30:36.26
緯度 43.270N
経度 145.195E
深さ 47.3km
マグニチュード 3.9
- 470 :M7.74:2005/11/18(金) 18:36:28 ID:/eN0xSbh
- >>469
おお!さっきのはやはり地震だったのか@釧路
PCのディスプレーだけカタカタ動いたけど、家人は地震だと気づいてくれなかった_| ̄|○
- 471 :M7.74:2005/11/18(金) 19:02:08 ID:mJRj5dgd
- >>469修正
震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/18 18:30:29.12
緯度 43.215N
経度 145.391E
深さ 106.1km
マグニチュード 4.1
- 472 :M7.74:2005/11/18(金) 19:17:56 ID:ZdD2ACXX
- 30分も経ってから本庁の速報見て直したような深度修正
ハイネトの能力はこんなもの?もう少しなんとかならんものか
- 473 :M7.74:2005/11/18(金) 19:30:24 ID:NghorkEF
- 震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/11/18 19:27:12.46
緯度 37.895N
経度 139.415E
深さ 4.1km
マグニチュード 2.8
- 474 :M7.74:2005/11/18(金) 19:41:37 ID:W05GBNcx
- >>473修正
震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/11/18 19:27:12.48
緯度 37.893N
経度 139.415E
深さ 6.5km
マグニチュード 2.9
- 475 :M7.74:2005/11/18(金) 19:43:06 ID:8ilVhZKm
- 今日1日で既に23件か…
内「本州北部東方はるか沖」が6件とは…
しかも今日は内陸にも来てるし。
コワー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 476 :M7.74:2005/11/18(金) 19:54:32 ID:NghorkEF
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/18 19:51:26.26
緯度 37.181N
経度 141.427E
深さ 47.2km
マグニチュード 3.3
- 477 :M7.74:2005/11/18(金) 20:06:38 ID:ZdD2ACXX
- >>476修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/18 19:51:26.21
緯度 37.175N
経度 141.447E
深さ 45.5km
マグニチュード 3.2
- 478 :M7.74:2005/11/18(金) 20:16:13 ID:W05GBNcx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 20:06:53.38
緯度 38.167N
経度 144.638E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 479 :M7.74:2005/11/18(金) 20:26:42 ID:zlJsSsrf
- 「本州北部東方はるか沖」は島でもつくってるのか?
- 480 :M7.74:2005/11/18(金) 20:35:46 ID:2NguYftY
- そうですよ。
で、良い?
- 481 :M7.74:2005/11/18(金) 21:07:46 ID:ZBMF+h9m
- 歴史が作られているんですよ。
- 482 :M7.74:2005/11/18(金) 22:00:44 ID:W05GBNcx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 21:22:02.88
緯度 38.174N
経度 144.683E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 483 :M7.74:2005/11/18(金) 22:16:13 ID:u2iISPg0
- >>470
根室にもPCあるんだ
根室って何処だっけ?
- 484 :M7.74:2005/11/18(金) 22:17:04 ID:u2iISPg0
- てか液晶?
- 485 :M7.74:2005/11/18(金) 22:19:58 ID:73RghMDy
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 22:01:40.35
緯度 38.270N
経度 144.755E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 486 :M7.74:2005/11/18(金) 23:13:17 ID:j073mfxV
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/18 22:58:41.89
緯度 38.089N
経度 144.790E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 487 :M7.74:2005/11/18(金) 23:19:04 ID:dwPrtR/6
- 震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/11/18 23:04:42.70
緯度 33.145N
経度 139.747E
深さ 221.9km
マグニチュード 3.5
- 488 :M7.74:2005/11/19(土) 00:32:11 ID:VOHc20xW
- 震源地 網走地方
発震時刻 2005/11/19 00:24:07.82
緯度 43.685N
経度 143.450E
深さ 177.6km
マグニチュード 2.7
- 489 :M7.74:2005/11/19(土) 00:36:36 ID:89fds2J3
- 震源地 網走地方
発震時刻 2005/11/19 00:24:09.52
緯度 43.672N
経度 143.472E
深さ 163.0km
マグニチュード 3.2
- 490 :M7.74:2005/11/19(土) 00:59:21 ID:H4QHX+oI
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 00:51:15.73
緯度 38.155N
経度 144.698E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 491 :M7.74:2005/11/19(土) 01:06:24 ID:zv1dG4RP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 00:56:46.73
緯度 38.160N
経度 144.760E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 492 :M7.74:2005/11/19(土) 01:54:31 ID:80BFMh/K
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 01:47:18.28
緯度 38.217N
経度 144.740E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 493 :M7.74:2005/11/19(土) 02:04:34 ID:M2LyNcYM
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 01:54:37.90
緯度 38.220N
経度 144.765E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 494 :M7.74:2005/11/19(土) 02:33:38 ID:p9PXnzUB
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 01:54:37.90
緯度 38.220N
経度 144.765E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 495 :M7.74:2005/11/19(土) 02:51:58 ID:PZlgX8r+
- ?
- 496 :M7.74:2005/11/19(土) 03:23:46 ID:jLE2mVeL
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 03:16:09.69
緯度 38.078N
経度 144.786E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 497 :M7.74:2005/11/19(土) 04:05:55 ID:mVk+taVb
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/19 04:02:06.40
緯度 43.869N
経度 145.750E
深さ 108.8km
マグニチュード 2.6
- 498 :M7.74:2005/11/19(土) 04:10:56 ID:UVoi6V/4
- 午前3時42分に北海道の上川空知地方の
地下227.9kmの地点でM3.6ってのがあったけど
あそこは俺の出身地だけど滅多に地震なんて起きないんだよね。
でも同じ深さの地点で2日前にも起きてた・・・
しかもあの場所は大雪山連峰の真下・・・・
旭岳、十勝岳、黒岳etc・・・活火山だらけなんだよ・・・・
- 499 :M7.74:2005/11/19(土) 04:33:46 ID:AYaFxG9f
- >>498 北海道できてましたね。
>>496-497間他ページより補完してみました。
震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/11/19 03:42:28.71
緯度 44.220N
経度 142.054E
深さ 227.9km
マグニチュード 3.6
震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/11/19 03:54:34.59
緯度 34.693N
経度 139.830E
深さ 27.8km
マグニチュード 2.7
震源地 新島近海
発震時刻 2005/11/19 03:55:14.36
緯度 34.472N
経度 139.650E
深さ 52.7km
マグニチュード 2.7
- 500 :M7.74:2005/11/19(土) 05:46:58 ID:I0xSCxar
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 05:33:27.12
緯度 38.044N
経度 144.595E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 501 :M7.74:2005/11/19(土) 06:25:34 ID:L32eRLUG
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 06:10:06.22
緯度 38.049N
経度 144.773E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 502 :M7.74:2005/11/19(土) 06:40:00 ID:L32eRLUG
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 06:30:47.53
緯度 34.325N
経度 141.043E
深さ 26.8km
マグニチュード 3.1
- 503 :M7.74:2005/11/19(土) 08:51:34 ID:W31+wGW2
- 根室半島沖
発震時刻 2005/11/19 07:39:15.37
緯度 42.472N
経度 145.294E
深さ 28.7km
マグニチュード 3.0
- 504 :M7.74:2005/11/19(土) 08:52:04 ID:t5uux+MK
- 保守
- 505 :M7.74:2005/11/19(土) 09:09:05 ID:xpK99ENp
- 実際のところどうなのよ
本州北部東方はるか沖
過去の例とか
これ無問題なん?
- 506 :M7.74:2005/11/19(土) 10:51:37 ID:Tpr3eV1M
- 網走の地下(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 507 :M7.74:2005/11/19(土) 12:30:23 ID:SLn1t3Yp
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/19 12:13:48.64
緯度 38.852N
経度 141.030E
深さ 95.7km
マグニチュード 2.9
ビーチボール付き
- 508 :M7.74:2005/11/19(土) 13:41:33 ID:UaLlHW73
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 13:30:03.12
緯度 38.202N
経度 144.777E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 509 :M7.74:2005/11/19(土) 13:59:02 ID:efof5TJd
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/19 13:45:37.29
緯度 41.295N
経度 142.476E
深さ 10.0km
マグニチュード 2.7
- 510 :M7.74:2005/11/19(土) 14:00:07 ID:ZTcb++EP
- 次は本州北部東方はるか沖でM3.6
- 511 :M7.74:2005/11/19(土) 14:06:34 ID:8loPrryd
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 13:37:49.67
緯度 38.157N
経度 144.802E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
>>509の前にあった
- 512 :M7.74:2005/11/19(土) 14:11:08 ID:CRF8VuH8
- 本州北部東方はるか沖見飽きた
- 513 :M7.74:2005/11/19(土) 14:22:10 ID:snx0zvPT
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 14:12:30.44
緯度 38.367N
経度 144.849E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 514 :M7.74:2005/11/19(土) 14:26:31 ID:snx0zvPT
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/19 14:21:28.98
緯度 36.331N
経度 140.815E
深さ 47.2km
マグニチュード 2.8
- 515 :M7.74:2005/11/19(土) 14:30:02 ID:snx0zvPT
- >>514修正
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/19 14:21:28.95
緯度 36.326N
経度 140.817E
深さ 47.2km
マグニチュード 2.9
- 516 :M7.74:2005/11/19(土) 16:06:07 ID:B3qYZQZ0
- >>510
>>513
ニアピン賞
- 517 :M7.74:2005/11/19(土) 17:03:53 ID:5Z59s359
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/19 16:59:12.36
緯度 30.480N
経度 131.164E
深さ 31.2km
マグニチュード 2.7
- 518 :M7.74:2005/11/19(土) 17:17:18 ID:snx0zvPT
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/19 17:02:35.24
緯度 33.565N
経度 136.958E
深さ 164.5km
マグニチュード 2.9
- 519 :M7.74:2005/11/19(土) 17:36:01 ID:2fDSYR34
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 17:14:15.05
緯度 38.155N
経度 144.690E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.2
- 520 :M7.74:2005/11/19(土) 18:32:24 ID:O19AdcHz
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/11/19 18:26:42.90
緯度 33.234N
経度 137.048E
深さ 41.0km
マグニチュード 2.6
- 521 :M7.74:2005/11/19(土) 18:48:53 ID:ZTcb++EP
- ( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言
◇レス番1桁目. ◇時刻の秒2桁目 ◇時刻の秒1桁目
[1] 長州小力に. [1] 「愛しているの」と [1] Dキスされる。
[2] 運命の人に. [2] 「愛しているの」と [2] キスされる。
[3] 運命の人に. [3] 「ウホッ」と [3] キスされる。
[4] 巨乳の兄貴に. [4] 「愛しているの」と. [4] Dキスされる。
[5] 運命の人に. [5] 「愛しているの」と [5] 押し倒される。
[6] 87歳のばぁちゃんに. [0] 「ウホッ」と [6] キスされる。
[7] 運命の人に. [7] キスされる。
[8] 二丁目の兄貴に. [8] キスされる。
[9] 運命の人に. [9] Dキスされる。
[0] 運命の人に. [0] キスされる。
- 522 :M7.74:2005/11/19(土) 18:49:40 ID:ZTcb++EP
- ↑誤爆orz
震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/11/19 18:35:35.68
緯度 34.087N
経度 135.349E
深さ 7.3km
マグニチュード 2.5
- 523 :M7.74:2005/11/19(土) 19:00:56 ID:k0T2qZm+
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/19 18:53:05.15
緯度 42.394N
経度 143.765E
深さ 35.9km
マグニチュード 2.5
- 524 :M7.74:2005/11/19(土) 19:17:14 ID:GJn4w+z+
- >>523 修正
震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/19 18:53:02.66
緯度 42.353N
経度 143.970E
深さ 48.0km
マグニチュード 3.1
- 525 :M7.74:2005/11/19(土) 19:31:51 ID:B3qYZQZ0
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 19:18:23.24
緯度 38.217N
経度 144.730E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
ここが想定されていた宮城県沖地震なの?
- 526 :M7.74:2005/11/19(土) 19:48:15 ID:UaLlHW73
- hi-net初心者なんだけど、「最新震源速報」ってとこにある画像は
記述通り24時間以内で発生した地震の形跡ってことでいいの?
- 527 :M7.74:2005/11/19(土) 19:54:03 ID:RbtLWijH
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 19:45:54.07
緯度 37.997N
経度 144.708E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 528 :M7.74:2005/11/19(土) 20:17:23 ID:ZUc01bXA
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 20:05:46.26
緯度 38.181N
経度 144.743E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
>>526 そうだよ。
- 529 :M7.74:2005/11/19(土) 20:48:31 ID:4M+hUYja
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 20:39:13.94
緯度 37.990N
経度 144.597E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
20:31分にも同じところで発生している
- 530 :M7.74:2005/11/19(土) 21:02:30 ID:ZUc01bXA
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/19 20:55:24.63
緯度 41.653N
経度 141.586E
深さ 111.0km
マグニチュード 2.6
- 531 :M7.74:2005/11/19(土) 21:52:29 ID:4M+hUYja
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 21:43:37.08
緯度 38.228N
経度 144.749E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 532 :M7.74:2005/11/19(土) 22:42:39 ID:4M+hUYja
- 震源地 三陸東方はるか沖
発震時刻 2005/11/19 22:29:38.32
緯度 39.754N
経度 143.417E
深さ 1.3km
マグニチュード 3.4
- 533 :M7.74:2005/11/19(土) 23:13:21 ID:qxSBea+V
- 浅いなやばいな
- 534 :M7.74:2005/11/20(日) 00:28:21 ID:uamUmV6Z
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 00:22:21.53
緯度 38.165N
経度 144.840E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 535 :M7.74:2005/11/20(日) 01:06:15 ID:v5IwI+jT
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/20 00:59:25.07
緯度 38.225N
経度 142.374E
深さ 24.2km
マグニチュード 2.7
- 536 :M7.74:2005/11/20(日) 01:16:48 ID:foDf9ql6
- 本州北部東方はるか沖の深さ35キロで何が起きてるんだろう。
- 537 :M7.74:2005/11/20(日) 01:29:39 ID:JoFlOcnx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 01:03:05.07
緯度 38.195N
経度 144.861E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 538 :M7.74:2005/11/20(日) 01:38:04 ID:JoFlOcnx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 01:28:28.54
緯度 38.278N
経度 144.796E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 539 :M7.74:2005/11/20(日) 01:48:01 ID:TMKuDIGo
- 深さ35`ばっかだなww
おもしろw
- 540 :M7.74:2005/11/20(日) 01:55:56 ID:JoFlOcnx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 01:43:45.01
緯度 38.229N
経度 144.764E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 541 :M7.74:2005/11/20(日) 02:23:31 ID:dwOLaECK
- >>530
中国の潜水艦がなんかやってるんじゃないのw
- 542 :M7.74:2005/11/20(日) 02:26:40 ID:JoFlOcnx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 02:22:02.20
緯度 38.281N
経度 144.806E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 543 :M7.74:2005/11/20(日) 02:28:20 ID:JoFlOcnx
- >>542修正
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 02:22:02.17
緯度 38.262N
経度 144.809E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 544 :M7.74:2005/11/20(日) 02:48:40 ID:gyoUJsck
- 絶対島作ってんだよww
- 545 :M7.74:2005/11/20(日) 03:14:06 ID:i14o0YIA
- 震源地 鹿児島付近
発震時刻 2005/11/20 03:00:11.31
緯度 31.633N
経度 130.718E
深さ 189.7km
マグニチュード 2.7
- 546 :M7.74:2005/11/20(日) 03:22:16 ID:ccTVQj+B
- 数人の霊能者や占い師が
「数年後には日本列島が地震で分断されて大部分が海底に沈む」
って言ってる・・・
本州北部東方はるか沖で起きてる事ってその序章なのかな・・・
- 547 :M7.74:2005/11/20(日) 03:25:49 ID:S4J5ete5
- ここに書くな。
- 548 :M7.74:2005/11/20(日) 03:27:04 ID:i14o0YIA
- >>546
スレ違い。↓へでも行け。
【神歓迎】スレ立てるまでもない予言スレッド 12
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130952004/
雑談所 at地震板7
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131510043/
- 549 :M7.74:2005/11/20(日) 04:24:37 ID:GJMB/dE6
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 04:12:59.98
緯度 38.000N
経度 144.630E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 550 :M7.74:2005/11/20(日) 04:39:54 ID:Vh9Bioet
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 04:27:11.34
緯度 37.996N
経度 145.585E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.7
- 551 :M7.74:2005/11/20(日) 04:45:28 ID:GJMB/dE6
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/20 04:42:26.01
緯度 35.799N
経度 141.279E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 552 :M7.74:2005/11/20(日) 04:53:53 ID:ggoV/UGC
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/20 04:51:23.32
緯度 35.530N
経度 141.018E
深さ 42.0km
マグニチュード 2.7
- 553 :M7.74:2005/11/20(日) 04:54:06 ID:GJMB/dE6
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/20 04:51:23.32
緯度 35.530N
経度 141.018E
深さ 42.0km
マグニチュード 2.7
- 554 :M7.74:2005/11/20(日) 04:55:59 ID:GJMB/dE6
- あれ、ダブったスマソ。
- 555 :M7.74:2005/11/20(日) 04:56:57 ID:ggoV/UGC
- 許す(・∀・)
- 556 :M7.74:2005/11/20(日) 05:44:00 ID:P/DemaPF
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 05:23:20.13
緯度 38.232N
経度 144.700E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
- 557 :M7.74:2005/11/20(日) 05:51:34 ID:P/DemaPF
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/20 05:44:03.31
緯度 30.485N
経度 130.695E
深さ 59.9km
マグニチュード 2.9
- 558 :M7.74:2005/11/20(日) 05:59:37 ID:zMu8Worb
- >>546
>>547 >>548へ
おれは546をゆるす。この異常事態 なにか言いたくなるのが普通。
本州北部東方はるか沖 深さ 35.0kmでなにが起きてるか疑問が起きても
それは当たり前。過去にこんなことあったのか?
このスレにむかしから居る人教えて。
- 559 :M7.74:2005/11/20(日) 06:28:00 ID:S4J5ete5
- じゃ、他でやれ。
ばーか
- 560 :スレ違いすまそ:2005/11/20(日) 08:09:10 ID:E+DeyouR
- >>546
それは予言でも霊能力でもありません。
プレート移動によって科学的に予想されている超大陸が2つありますが、
2つとも日本列島は消滅するモデルになってます。
ちょっと調べれば判ることです。
常識的な地球科学くらい勉強しないと…。
- 561 :スレ違いすまそ:2005/11/20(日) 08:51:23 ID:E+DeyouR
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/20 07:36:44.51
緯度 35.539N
経度 141.038E
深さ 39.9km
マグニチュード 2.6
>>546
「数年後」を問題にしてるならごめん
- 562 :M7.74:2005/11/20(日) 09:26:14 ID:ZokEhw/o
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/20 09:06:19.33
緯度 41.345N
経度 143.119E
深さ 57.2km
マグニチュード 3.0
- 563 :M7.74:2005/11/20(日) 10:09:42 ID:QLz9YUY2
- 震源地 伊豆大島近海
発震時刻 2005/11/20 09:38:49.40
緯度 34.742N
経度 139.622E
深さ 109.2km
マグニチュード 2.8
- 564 :M7.74:2005/11/20(日) 11:25:41 ID:OB1Tfd0D
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/20 11:18:56.75
緯度 38.367N
経度 142.016E
深さ 27.3km
マグニチュード 2.6
- 565 :M7.74:2005/11/20(日) 11:29:12 ID:OB1Tfd0D
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/20 11:25:43.78
緯度 39.227N
経度 142.335E
深さ 39.8km
マグニチュード 2.9
- 566 :M7.74:2005/11/20(日) 11:42:44 ID:ddK8Uqbl
- はるか沖…海底火山だろか?
- 567 :M7.74:2005/11/20(日) 11:47:30 ID:OB1Tfd0D
- >>565修正
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/20 11:25:43.81
緯度 39.226N
経度 142.334E
深さ 39.4km
マグニチュード 3.1
- 568 :スレ違いすまそ:2005/11/20(日) 13:09:19 ID:E+DeyouR
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 12:44:11.03
緯度 38.273N
経度 144.801E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 569 :M7.74:2005/11/20(日) 13:25:24 ID:zMu8Worb
- 本州北部東方はるか沖 深さ 35.0km >>568までで128回
解説もとむ
- 570 :M7.74:2005/11/20(日) 14:03:15 ID:QLz9YUY2
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 13:59:22.74
緯度 38.189N
経度 144.776E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.9
- 571 :M7.74:2005/11/20(日) 14:09:25 ID:TMKuDIGo
- >>569
なんか嫌な予感
- 572 :M7.74:2005/11/20(日) 15:41:24 ID:ogj8lim4
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/20 15:37:38.84
緯度 36.257N
経度 141.092E
深さ 41.1km
マグニチュード 2.5
- 573 :M7.74:2005/11/20(日) 15:47:34 ID:C7G2mVxR
- >569
普通に余震
- 574 :M7.74:2005/11/20(日) 16:08:23 ID:TMKuDIGo
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/20 15:57:48.26
緯度 41.941N
経度 139.256E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.8
- 575 :M7.74:2005/11/20(日) 16:55:52 ID:VziOOrgU
- おまえら本州北部東方は余震として千葉(銚子)沖が怪しくないか?
- 576 :M7.74:2005/11/20(日) 18:05:21 ID:WKkAEAmz
- 最近銚子も増えてきたね。
こういうこと研究してるとこってどっかある?
なにも判らないのはいやだ。
- 577 :M7.74:2005/11/20(日) 18:21:57 ID:BmwRQknx
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 18:14:12.97
緯度 38.198N
経度 144.743E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 578 :M7.74:2005/11/20(日) 18:22:55 ID:TMKuDIGo
- また35キロか
- 579 :M7.74:2005/11/20(日) 19:01:48 ID:/zXcDZ4F
- 震源地 房総半島南方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 18:46:00.67
緯度 34.245N
経度 139.877E
深さ 99.3km
マグニチュード 2.6
- 580 :M7.74:2005/11/20(日) 19:40:53 ID:V0KhYTVg
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 19:34:03.17
緯度 38.287N
経度 144.681E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 581 :M7.74:2005/11/20(日) 20:19:11 ID:Tt8OCzpE
- 35キロに誰がおんねんw
- 582 :M7.74:2005/11/20(日) 20:57:42 ID:hRYiHZAP
- Hi-netの地図じゃ岩手〜宮城に向かって[くの字]に赤い●
おれも何か嫌な予感
- 583 :M7.74:2005/11/20(日) 21:36:22 ID:cyaG/j25
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/20 21:10:08.52
緯度 38.131N
経度 144.851E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.3
- 584 :M7.74:2005/11/20(日) 23:55:28 ID:V0KhYTVg
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/20 23:47:06.63
緯度 33.642N
経度 140.992E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.7
- 585 :M7.74:2005/11/21(月) 00:13:58 ID:TEMUkYJK
- 西南日本に発生する深部低周波微動の活動概況 (update : 2005/11/20)
http://www.hinet.bosai.go.jp/research_result/web_tremor/
- 586 :波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/11/21(月) 00:27:02 ID:Y/y5XsYx
- >>585
ふうん。やっぱ中央構造線沿いだろうなぁ。
変だったよ四国の中央構造線上は。
- 587 :M7.74:2005/11/21(月) 00:27:20 ID:Jr0eHgY7
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/21 00:12:23.60
緯度 36.880N
経度 141.069E
深さ 86.3km
マグニチュード 2.5
- 588 :M7.74:2005/11/21(月) 00:38:03 ID:lkJ5k7l7
- >586が見えない
すっきり。
- 589 :M7.74:2005/11/21(月) 01:16:06 ID:y8+f1iaV
- >>580みたいに、急に浅くなってるのは、
プレートの境目って事でいいんでしょうか。
それにしても、着々と震源が南下してる気が……。
- 590 :M7.74:2005/11/21(月) 02:14:03 ID:lkJ5k7l7
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/21 02:04:18.16
緯度 33.719N
経度 140.631E
深さ 54.0km
マグニチュード 3.4
- 591 :M7.74:2005/11/21(月) 03:01:52 ID:/ds+rnUK
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 02:49:06.85
緯度 38.262N
経度 144.776E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 592 :M7.74:2005/11/21(月) 04:19:03 ID:odTrL3I9
- >>573
>普通に余震
あんた 本当にワカッテンノ?
中越の時も余震こんなんだった? 中越の時ここに板人解説を
- 593 :M7.74:2005/11/21(月) 04:21:26 ID:lkJ5k7l7
- マジでウザイですよ?
解説くれくれ言ってんじゃねーよ。
低脳カス。
- 594 :M7.74:2005/11/21(月) 04:25:21 ID:odTrL3I9
- 性格悪いね↑
- 595 :M7.74:2005/11/21(月) 04:32:02 ID:7mls7bkb
- 中越地震の余震は1000回超えてんだよ。
- 596 :M7.74:2005/11/21(月) 04:34:39 ID:7mls7bkb
- >あんた 本当にワカッテンノ?
こんな言いかたしておいて解説しろ?
ガキは寝ろよ
- 597 :M7.74:2005/11/21(月) 04:40:24 ID:qFLdY/qn
- 震源地 根室地方
発震時刻 2005/11/21 04:28:15.42
緯度 43.238N
経度 145.172E
深さ 135.0km
マグニチュード 2.8
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 04:30:29.53
緯度 38.177N
経度 144.726E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 598 :M7.74:2005/11/21(月) 04:43:21 ID:qFLdY/qn
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 04:34:03.56
緯度 38.212N
経度 144.778E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 599 :M7.74:2005/11/21(月) 05:30:26 ID:vIb4ttN/
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 05:23:10.100
緯度 36.102N
経度 141.341E
深さ 28.9km
マグニチュード 2.5
- 600 :M7.74:2005/11/21(月) 08:10:33 ID:haUcXjju
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 07:44:44.13
緯度 38.168N
経度 144.719E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 601 :M7.74:2005/11/21(月) 10:10:17 ID:g1u9uPRR
- はるかたんの近場には日本海溝があるよな…
- 602 :M7.74:2005/11/21(月) 10:32:35 ID:opIORL8w
- 震源地 日高地方
発震時刻 2005/11/21 10:07:51.28
緯度 42.231N
経度 142.888E
深さ 63.8km
マグニチュード 2.6
- 603 :M7.74:2005/11/21(月) 10:56:04 ID:opIORL8w
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/21 10:45:48.30
緯度 42.784N
経度 143.302E
深さ 79.6km
マグニチュード 2.9
- 604 :M7.74:2005/11/21(月) 11:53:26 ID:2r3vmlz4
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/21 11:26:37.07
緯度 37.813N
経度 142.217E
深さ 25.5km
マグニチュード 2.6
- 605 :M7.74:2005/11/21(月) 13:30:49 ID:njHTiOHe
- 震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/21 13:25:42.05
緯度 42.739N
経度 143.191E
深さ 55.2km
マグニチュード 3.0
- 606 :M7.74:2005/11/21(月) 13:36:47 ID:0/RUk1hy
- ××× Hi-net
○○○ スマトラ情報他 国際ニュ−ス+ 地球科学板
- 607 :M7.74:2005/11/21(月) 13:39:47 ID:njHTiOHe
- >>605修正
震源地 十勝地方
発震時刻 2005/11/21 13:25:41.95
緯度 42.738N
経度 143.194E
深さ 55.9km
マグニチュード 3.2
- 608 :M7.74:2005/11/21(月) 13:48:43 ID:0/RUk1hy
- ××× Hi-net
○○○ スマトラ情報他 国際ニュ−ス+ 地球科学板
- 609 :M7.74:2005/11/21(月) 14:17:00 ID:z21fUTgd
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/21 14:06:20.28
緯度 41.502N
経度 141.992E
深さ 71.5km
マグニチュード 2.7
- 610 :M7.74:2005/11/21(月) 14:20:20 ID:z21fUTgd
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/21 14:15:59.93
緯度 37.031N
経度 141.271E
深さ 74.3km
マグニチュード 2.7
- 611 :M7.74:2005/11/21(月) 14:22:27 ID:/wlwI3G0
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/21 14:15:59.93
緯度 37.031N
経度 141.271E
深さ 74.3km
マグニチュード 2.7
- 612 :M7.74:2005/11/21(月) 14:23:01 ID:/wlwI3G0
- 更新ミスった…スマソ
- 613 :M7.74:2005/11/21(月) 14:29:01 ID:4pjkIjSc
- >>610修正
震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/21 14:15:59.78
緯度 37.014N
経度 141.293E
深さ 74.0km
マグニチュード 2.8
- 614 :M7.74:2005/11/21(月) 14:41:25 ID:4pjkIjSc
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/21 14:35:32.80
緯度 42.428N
経度 139.153E
深さ 17.5km
マグニチュード 2.9
- 615 :M7.74:2005/11/21(月) 14:54:08 ID:4pjkIjSc
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 14:37:07.53
緯度 37.971N
経度 144.572E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 616 :M7.74:2005/11/21(月) 14:56:05 ID:TEMUkYJK
- だから35キロで何が起きてるんだw
- 617 :M7.74:2005/11/21(月) 15:01:43 ID:WmnWsQ16
- >>616
>だから35キロで何が起きてるんだw
ナマズがウゴウゴしている
- 618 :M7.74:2005/11/21(月) 16:35:32 ID:Fl+MAS87
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/21 16:16:15.38
緯度 39.963N
経度 142.481E
深さ 33.3km
マグニチュード 2.7
- 619 :M7.74:2005/11/21(月) 17:00:59 ID:3paS06pX
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/21 16:55:36.16
緯度 42.021N
経度 142.912E
深さ 55.9km
マグニチュード 2.7
- 620 :M7.74:2005/11/21(月) 17:23:46 ID:opIORL8w
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 17:02:38.31
緯度 38.009N
経度 144.614E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 621 :M7.74:2005/11/21(月) 18:05:29 ID:WhAIyjHs
- 35km地点では、はるかたんが
姉歯とイーホームズをボコボコにして最中だよ
- 622 :M7.74:2005/11/21(月) 19:12:48 ID:vvV5w2dW
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 19:04:00.32
緯度 38.356N
経度 144.667E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.8
- 623 :M7.74:2005/11/21(月) 19:29:48 ID:esAkATSN
- 5km...
- 624 :M7.74:2005/11/21(月) 19:35:48 ID:CNCyezp4
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/21 19:32:06.71
緯度 36.050N
経度 139.940E
深さ 45.4km
マグニチュード 3.5
- 625 :M7.74:2005/11/21(月) 19:59:23 ID:CNCyezp4
- >>624 修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/21 19:32:06.76
緯度 36.048N
経度 139.943E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.5
- 626 : ◆q7NY.lnHHY :2005/11/21(月) 21:09:43 ID:Wt+9uP9e
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/21 21:01:36.21
緯度 43.253N
経度 146.093E
深さ 87.8km
マグニチュード 3.0
- 627 :M7.74:2005/11/21(月) 21:11:06 ID:JK2u0to1
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/21 21:08:14.70
緯度 30.981N
経度 130.247E
深さ 160.6km
マグニチュード 2.7
- 628 :M7.74:2005/11/21(月) 21:32:27 ID:xRQXTdu/
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/21 21:21:38.70
緯度 36.009N
経度 141.165E
深さ 37.0km
マグニチュード 2.7
- 629 :M7.74:2005/11/21(月) 21:46:57 ID:xRQXTdu/
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/21 21:24:40.99
緯度 38.266N
経度 144.810E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 630 :M7.74:2005/11/21(月) 22:12:14 ID:xaEFkNJV
- だ〜か〜ら35キロに何があるん?wしつこいなぁw
- 631 :M7.74:2005/11/21(月) 22:14:37 ID:9MF2JwSy
- お前がしつこい。(雑談はできる限りsageで)
- 632 :M7.74:2005/11/21(月) 22:22:07 ID:yPQlUTWO
- そんなに気になるなら調べてこいw
- 633 :M7.74:2005/11/21(月) 22:29:24 ID:7vnPCKsZ
- 震源地 胆振地方
発震時刻 2005/11/21 22:21:20.20
緯度 42.496N
経度 140.809E
深さ 134.5km
マグニチュード 2.8
雑談はやめれ
- 634 :M7.74:2005/11/21(月) 22:34:00 ID:7vnPCKsZ
- >>633 修正
震源地 胆振地方
発震時刻 2005/11/21 22:21:18.100
緯度 42.504N
経度 140.779E
深さ 145.8km
マグニチュード 3.2
- 635 :M7.74:2005/11/21(月) 22:57:10 ID:7vnPCKsZ
- 震源地 八丈島東方沖
発震時刻 2005/11/21 22:34:41.51
緯度 33.099N
経度 141.881E
深さ 105.4km
マグニチュード 3.5
- 636 :M7.74:2005/11/22(火) 00:39:49 ID:Jp9k11ob
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 00:36:32.55
緯度 30.934N
経度 130.325E
深さ 140.2km
マグニチュード 6.4
でか
- 637 :M7.74:2005/11/22(火) 00:58:23 ID:MMAUKZXs
- 本震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 638 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 01:38:30 ID:QJxJzEiO
- 現況報告 転送速度の異常は解消。以下の地震に対応か?
場所は北海道ではなく種子島なんでしけど。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定日時: 2005/11/22 01:34:16
回線/ISP/地域: エアーエッジ 32k / DION / 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 24.424kbps(0.024Mbps) 3.04kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 22.987kbps(0.022Mbps) 2.86kB/sec
推定転送速度: 24.424kbps(0.024Mbps) 3.04kB/sec
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 00:36:32.55
緯度 30.934N
経度 130.325E
深さ 140.2km
マグニチュード 6.4
- 639 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 01:39:39 ID:QJxJzEiO
- 誤爆です。\(◎o◎)/!
- 640 :M7.74:2005/11/22(火) 01:51:52 ID:bY9FB+Hz
- 震源地 新潟県北東部
発震時刻 2005/11/22 01:31:53.63
緯度 37.909N
経度 139.270E
深さ 156.2km
マグニチュード 2.6
札幌MCP-300
あいかわらずウザイね。
さっさと消えてよ。
- 641 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 01:59:27 ID:QJxJzEiO
- スマソ。。。(´д`)
- 642 :M7.74:2005/11/22(火) 02:15:00 ID:i2TIN1z5
- 震源地 富山県
発震時刻 2005/11/22 02:02:55.79
緯度 36.742N
経度 137.366E
深さ 258.9km
マグニチュード 3.2
- 643 :M7.74:2005/11/22(火) 02:33:14 ID:jTnMekPq
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 02:29:27.33
緯度 30.932N
経度 130.338E
深さ 143.4km
マグニチュード 3.0
- 644 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:33:38 ID:QJxJzEiO
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 02:29:27.33
緯度 30.932N
経度 130.338E
深さ 143.4km
マグニチュード 3.0
- 645 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:34:44 ID:QJxJzEiO
- 重複。
- 646 :M7.74:2005/11/22(火) 02:37:41 ID:jTnMekPq
- >>643修正
震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 02:29:26.67
緯度 30.931N
経度 130.333E
深さ 149.4km
マグニチュード 3.1
- 647 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:38:04 ID:QJxJzEiO
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/22 02:29:26.67
緯度 30.931N
経度 130.333E
深さ 149.4km
マグニチュード 3.1
同じく修正値。
- 648 :M7.74:2005/11/22(火) 02:38:55 ID:YK/cKWbr
- 札幌MCP-300さん
邪魔だな
- 649 :M7.74:2005/11/22(火) 02:40:41 ID:tS2+mb3T
- リロードくらいしろや
- 650 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:41:52 ID:QJxJzEiO
- スマソ。ダイヤルアップにつき転送速度がかなり遅く(ISDN以下)32kbpsにつき重複。<(_ _)>
- 651 :M7.74:2005/11/22(火) 02:49:26 ID:wWO/laYs
- また出てきたのか。
あんたこのスレに合わないからさ、震源情報貼るの他の人に任せて、
このスレのこと忘れてくれよ。
- 652 :M7.74:2005/11/22(火) 02:51:07 ID:i2TIN1z5
-
( ゚д゚) 「スマソ。ダイヤルアップにつき転送速度が」
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
(^Д^)プギャー
_(m9 / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 653 :M7.74:2005/11/22(火) 02:53:47 ID:p7lPIpFY
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 02:44:39.48
緯度 38.312N
経度 144.828E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 654 :M7.74:2005/11/22(火) 02:53:55 ID:s1mKCLft
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 02:44:39.48
緯度 38.312N
経度 144.828E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 655 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:54:33 ID:QJxJzEiO
- >>651
雑談は嫌いなんだよ。
だからこちらが先に測定したら、先に報告する。
お前に、スレ規制する権利あるのか?この馬鹿。
ネット回線が通っていない北海道で、無線で測定する香具師の苦労は知らん要だな。坊や。(w
- 656 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:55:46 ID:QJxJzEiO
- >>653-654
恥ずかしい奴らだな。(w
- 657 :M7.74:2005/11/22(火) 02:57:22 ID:i6RWeqFe
- 札幌MCP-300
お前が出てくると雑談が増えんだよ
そのくらい判れや
今時Air-Hでご苦労さんとでも言われたいのかw
- 658 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 02:59:29 ID:QJxJzEiO
- >>657
少しは冷静になれよ。あんたみたいなガキに言われたくないな坊や。
テメエが雑談ふってっるんだろ。(w
- 659 :M7.74:2005/11/22(火) 02:59:38 ID:p7lPIpFY
- 震源地 相模灘
発震時刻 2005/11/22 02:56:18.73
緯度 35.062N
経度 139.738E
深さ 109.9km
マグニチュード 2.5
- 660 :M7.74:2005/11/22(火) 03:00:59 ID:kmU4PiUj
- 札幌呆嫌ってる奴ら
専ブラ入れろ
雑談はやめれ
- 661 :七誌 ◆172VC7723I :2005/11/22(火) 03:01:05 ID:Dy/5wmga
- かえれよ、いいから。
- 662 :M7.74:2005/11/22(火) 03:13:46 ID:p7lPIpFY
- 震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 03:04:44.71
緯度 38.671N
経度 143.331E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.7
- 663 :M7.74:2005/11/22(火) 03:48:27 ID:OoTSx+nQ
- 札幌MCP-300はどこのスレでもウザがられてるよ。
こないだも行徳スレで
「自殺はどうやったらいいでしょう?」なんて
非常識なこと言いやがって。
こいつは糞ッタレなオッサン。
- 664 :M7.74:2005/11/22(火) 03:52:23 ID:L9JufBCa
- 震源地 鳥島近海
発震時刻 2005/11/22 03:06:17.37
緯度 30.120N
経度 139.591E
深さ 449.6km
マグニチュード 6.1
- 665 :札幌MCP-300:2005/11/22(火) 03:52:25 ID:QJxJzEiO
- >>663
雑談は良いから。それはブリッテイッシュ・ジョークなんだが。漏れが雑談しちまったぜ。
- 666 :M7.74:2005/11/22(火) 03:55:05 ID:Jp9k11ob
- またM6級か。。。
深い所で何が起こってるんだ??
- 667 :M7.74:2005/11/22(火) 04:50:38 ID:krCRht1h
- めっさレス消えてると思ったらまたか(当方かちゅ使用)
専ブラは快適〜
鳥島近海って>>664の他にもあった?
- 668 :M7.74:2005/11/22(火) 05:16:27 ID:YmSwV1VQ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 05:06:39.62
緯度 37.975N
経度 144.700E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
>>667 今のところない。
- 669 :M7.74:2005/11/22(火) 07:15:25 ID:nglctL1m
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/11/22 06:50:36.11
緯度 35.642N
経度 140.088E
深さ 70.1km
マグニチュード 2.5
- 670 :M7.74:2005/11/22(火) 08:39:25 ID:HHvOxrf1
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/22 07:58:36.73
緯度 42.632N
経度 144.877E
深さ 41.8km
マグニチュード 2.5
- 671 :M7.74:2005/11/22(火) 08:44:30 ID:aifmf2AB
- 盛り上がり中、ゴメンナサイ。
携帯から見られるHi−netはありませんか?
- 672 :12歳@1995年 ◆12at95.4iI :2005/11/22(火) 09:22:25 ID:zq73MyGT
- >>671
ちょっと知らないです。
私がテスト用に作った、ほんとにテスト用の奴ならあります。たぶん動きます。
http://12at1995.net/kita/Hinet_latest.pl
- 673 :M7.74:2005/11/22(火) 09:28:09 ID:qLQfVCHb
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/22 09:14:14.29
緯度 36.412N
経度 141.076E
深さ 42.7km
マグニチュード 3.1
- 674 : ◆12at95.4iI :2005/11/22(火) 09:31:23 ID:zq73MyGT
- 注:>>672は、Hinet-AQUA等の右上に大きな地震があったときにでる情報はゲットできません。あしからず。
- 675 :M7.74:2005/11/22(火) 10:13:48 ID:jSzJp6VX
- ありがとうございます。( ゜∀゜)ノ
- 676 :M7.74:2005/11/22(火) 12:35:12 ID:HHvOxrf1
- 震源地 熊本県北西部
発震時刻 2005/11/22 12:26:17.59
緯度 32.655N
経度 130.746E
深さ 11.9km
マグニチュード 2.7
- 677 :M7.74:2005/11/22(火) 13:48:27 ID:9pIUs9Sp
- 震源地 浦河南方沖
発震時刻 2005/11/22 13:23:24.72
緯度 41.994N
経度 142.549E
深さ 66.4km
マグニチュード 3.4
- 678 :M7.74:2005/11/22(火) 14:02:37 ID:9pIUs9Sp
- >>592 >>558 >>630
11月15日6時39分頃の三陸沖 北緯38.0東経144.5付近で発生した地震については
気象庁速報速 浅い M6.9
気象庁確定値 83km M7.1
東大地震研 11km M7.0
USGS 11km M7.0
NEID 59.5km M7.5
と各機関で深さが揃っていないようです。私も素人ですが他を見て回ると
どうやらプレート境界の向こう側での発現に関してはセンサーが少ないのと境
界面での地震波の屈折補正のレベルの問題があるようです。それに伴う余
震である本州北部東方はるか沖の多数の速報値は同じ問題を抱えていると
思われます。
- 679 :M7.74:2005/11/22(火) 14:03:08 ID:9pIUs9Sp
- もともとHi-netはセンサーの配置からいっても自動処理の速報値という即
時性に重点を置いている面から見ても遠距離の海洋地震に万能という訳で
はなさそうです。>>1のように深さや強さ等の数値の信頼度は上昇段階だと
思います。>>544や>>566に書かれているように火山の疑いもあるのかも知
れませんが今回本震のマグニチュードが大きかった為相応の余震回数が予
想されると思います。
- 680 :M7.74:2005/11/22(火) 14:03:55 ID:9pIUs9Sp
- >>667
最近の鳥島近海です。他にもあるかもしれません。
10/27 17:41 30.9N 139.0E 409.2km Mg5.9
10/21 03:30 31.4N 138.0E 388.9km Mg4.1
10/14 01:29 31.4N 138.5E 351.1km Mg4.4
- 681 :M7.74:2005/11/22(火) 14:26:01 ID:bIJFBbEJ
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/22 14:05:36.77
緯度 43.384N
経度 146.862E
深さ 16.1km
マグニチュード 3.5
- 682 :M7.74:2005/11/22(火) 15:45:15 ID:uU1CzlzW
- 震源地 日高山脈
発震時刻 2005/11/22 15:36:14.68
緯度 42.378N
経度 143.078E
深さ 27.8km
マグニチュード 3.0
- 683 :M7.74:2005/11/22(火) 16:02:17 ID:uU1CzlzW
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/22 15:46:52.84
緯度 29.548N
経度 130.175E
深さ 10.0km
マグニチュード 3.4
- 684 :M7.74:2005/11/22(火) 17:57:17 ID:uU1CzlzW
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/22 17:46:42.32
緯度 41.513N
経度 142.850E
深さ 20.6km
マグニチュード 2.9
- 685 :M7.74:2005/11/22(火) 18:13:41 ID:FbCdAn4f
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 18:05:19.44
緯度 38.067N
経度 144.601E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 686 :M7.74:2005/11/22(火) 19:05:24 ID:RsTUJ2jc
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/11/22 18:58:17.39
緯度 39.161N
経度 141.004E
深さ 127.1km
マグニチュード 2.5
- 687 :M7.74:2005/11/22(火) 19:28:16 ID:zVJhvPCl
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/11/22 19:13:56.100
緯度 30.424N
経度 131.525E
深さ 45.6km
マグニチュード 2.7
- 688 :M7.74:2005/11/22(火) 20:45:46 ID:zVJhvPCl
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 20:36:26.37
緯度 38.181N
経度 144.683E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 689 :M7.74:2005/11/22(火) 20:49:14 ID:H8T0Tddx
- >>68修正
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 20:36:27.37
緯度 38.240N
経度 144.621E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
- 690 :M7.74:2005/11/22(火) 20:52:36 ID:zVJhvPCl
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/22 20:45:01.44
緯度 38.190N
経度 144.800E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 691 :M7.74:2005/11/22(火) 20:56:09 ID:/JJY4qlL
- 35キロで一体なにが
- 692 :M7.74:2005/11/22(火) 22:07:42 ID:sr+oEuXI
- このはるか沖地震について
公式な見解って出ないのかな。
- 693 :M7.74:2005/11/22(火) 22:31:19 ID:C2AM+44y
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/22 22:24:19.32
緯度 38.546N
経度 140.909E
深さ 97.7km
マグニチュード 2.6
- 694 :M7.74:2005/11/22(火) 23:27:26 ID:l6ipl1ww
- 震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/11/22 23:16:41.73
緯度 32.485N
経度 134.829E
深さ 44.1km
マグニチュード 2.8
- 695 :M7.74:2005/11/23(水) 00:40:50 ID:fTfQUw4W
- 震源地 八丈島近海
発震時刻 2005/11/23 00:26:54.09
緯度 33.416N
経度 139.649E
深さ 176.9km
マグニチュード 3.4
- 696 :M7.74:2005/11/23(水) 00:50:15 ID:6JPbQyS4
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/11/23 00:47:31.74
緯度 35.528N
経度 139.026E
深さ 22.9km
マグニチュード 3.3
- 697 :M7.74:2005/11/23(水) 01:10:32 ID:6HbbkVuM
- 震源地 山梨県東部
発震時刻 2005/11/23 00:47:31.86
緯度 35.531N
経度 139.027E
深さ 22.2km
マグニチュード 3.4
>>696の修正
- 698 :M7.74:2005/11/23(水) 03:21:21 ID:bjC9ht5V
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 03:10:17.82
緯度 38.146N
経度 144.846E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 699 :M7.74:2005/11/23(水) 03:28:11 ID:bjC9ht5V
- 震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/11/23 03:22:34.88
緯度 34.221N
経度 135.316E
深さ 5.6km
マグニチュード 2.9
- 700 :M7.74:2005/11/23(水) 03:29:22 ID:bxVxsJoD
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 03:24:45.29
緯度 38.082N
経度 144.688E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.0
- 701 :M7.74:2005/11/23(水) 03:29:59 ID:bxVxsJoD
- >>700修正
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 03:24:45.44
緯度 38.076N
経度 144.714E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 702 :M7.74:2005/11/23(水) 04:43:01 ID:5EnnWF6j
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/23 04:19:04.02
緯度 36.685N
経度 142.398E
深さ 15.0km
マグニチュード 4.0
- 703 :M7.74:2005/11/23(水) 06:58:11 ID:2zXa1n1c
- 震源地 山形県南部
発震時刻 2005/11/23 06:54:17.71
緯度 38.345N
経度 140.063E
深さ 9.8km
マグニチュード 3.7
- 704 :M7.74:2005/11/23(水) 07:10:46 ID:2zXa1n1c
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/23 06:58:03.75
緯度 36.888N
経度 141.395E
深さ 48.3km
マグニチュード 2.9
- 705 :M7.74:2005/11/23(水) 07:16:14 ID:2zXa1n1c
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/23 06:57:51.33
緯度 36.696N
経度 142.372E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.4
- 706 :M7.74:2005/11/23(水) 12:08:32 ID:9Rdz7Asv
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/23 11:57:31.88
緯度 38.820N
経度 141.634E
深さ 72.3km
マグニチュード 2.6
- 707 :M7.74:2005/11/23(水) 14:31:59 ID:0Tsn26oZ
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/23 14:23:34.50
緯度 40.988N
経度 140.041E
深さ 147.2km
マグニチュード 2.9
- 708 :M7.74:2005/11/23(水) 15:04:35 ID:s/I1JPW7
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/23 14:33:59.73
緯度 36.688N
経度 142.358E
深さ 5.0km
マグニチュード 3.5
今日は東北の県制覇?
- 709 :M7.74:2005/11/23(水) 16:48:46 ID:Gsl68isr
- 震源地 山形県南部
発震時刻 2005/11/23 16:45:56.46
緯度 38.349N
経度 140.064E
深さ 9.9km
マグニチュード 4.0
- 710 :M7.74:2005/11/23(水) 17:10:50 ID:zaj9RMZZ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 17:02:42.11
緯度 38.114N
経度 144.685E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 711 :M7.74:2005/11/23(水) 17:37:43 ID:zaj9RMZZ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 17:28:44.61
緯度 38.141N
経度 144.687E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 712 :M7.74:2005/11/23(水) 17:55:48 ID:BP3JnNj5
- 震源地 青森県西方沖
発震時刻 2005/11/23 17:50:38.58
緯度 40.745N
経度 139.167E
深さ 5.4km
マグニチュード 2.5
- 713 :M7.74:2005/11/23(水) 18:35:26 ID:32fa3uMc
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/23 18:30:46.07
緯度 39.255N
経度 142.610E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.6
- 714 :M7.74:2005/11/23(水) 18:52:38 ID:a2rs3iIZ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 18:30:17.09
緯度 38.263N
経度 144.981E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.4
- 715 :M7.74:2005/11/23(水) 19:03:06 ID:7xomK9JN
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 18:51:58.12
緯度 38.098N
経度 144.777E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 716 :M7.74:2005/11/23(水) 19:16:28 ID:a2rs3iIZ
- 震源地 三宅島近海
発震時刻 2005/11/23 19:09:05.90
緯度 33.953N
経度 139.302E
深さ 209.9km
マグニチュード 3.0
- 717 :M7.74:2005/11/23(水) 19:35:34 ID:kELgPg6i
- 東北多いな〜なんか恐い
- 718 :M7.74:2005/11/23(水) 19:41:51 ID:nowY3lxT
- この前いきなり九州来たしわからんよ
- 719 :M7.74:2005/11/23(水) 21:25:45 ID:MIgu0mp7
- ねえねえ、いま会社から帰ってHi-Net開けてみたら、今までずっと黄色かった
(深度35Km)ところが赤く(浅く)なり始めてんじゃん!!
こわいよこわいよー
- 720 :719:2005/11/23(水) 21:27:34 ID:MIgu0mp7
- あ、「はるか沖」のことです>>719
- 721 :M7.74:2005/11/23(水) 21:38:36 ID:fmiau6gj
- >>719
なんで祭日に会社に行くの?
- 722 :M7.74:2005/11/23(水) 21:58:14 ID:MIgu0mp7
- えーとね?祭日だからって国民全部休んでたら日本の機能麻痺すると思わない?
まあいいや。とりあえず雑談のときはsageようよ
- 723 :M7.74:2005/11/23(水) 22:22:22 ID:y5TDXRQQ
- 空気よんでないけど・・・
データー張りの職人さんまでハリポタ見てるの?
- 724 :M7.74:2005/11/23(水) 22:25:22 ID:jqaXqkK3
- 震源地 北海道東方沖
発震時刻 2005/11/23 22:03:48.77
緯度 43.309N
経度 146.895E
深さ 22.6km
マグニチュード 3.3
- 725 :M7.74:2005/11/23(水) 22:26:49 ID:Lr84FuDx
- 震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/11/23 22:24:20.71
緯度 33.851N
経度 135.132E
深さ 28.6km
マグニチュード 4.1
- 726 :M7.74:2005/11/23(水) 22:47:58 ID:Lr84FuDx
- >>725修正
震源地 和歌山県中部
発震時刻 2005/11/23 22:24:20.72
緯度 33.851N
経度 135.133E
深さ 28.7km
マグニチュード 4.0
- 727 :M7.74:2005/11/23(水) 22:56:09 ID:5H3HH9/X
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/23 22:41:33.12
緯度 38.223N
経度 144.832E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 728 :M7.74:2005/11/23(水) 23:01:03 ID:34BeLC2f
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/23 22:57:47.02
緯度 38.841N
経度 141.605E
深さ 77.8km
マグニチュード 3.1
- 729 :M7.74:2005/11/23(水) 23:07:51 ID:5H3HH9/X
- >>728修正
震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/23 22:57:47.43
緯度 38.839N
経度 141.621E
深さ 73.8km
マグニチュード 2.9
- 730 :M7.74:2005/11/24(木) 01:34:25 ID:l5YvYnul
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 01:20:46.60
緯度 40.154N
経度 145.113E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 731 :M7.74:2005/11/24(木) 01:55:04 ID:SRqWgj+O
- 震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/24 01:52:57.43
緯度 38.345N
経度 141.685E
深さ 51.3km
マグニチュード 3.5
- 732 :M7.74:2005/11/24(木) 02:24:38 ID:fZOf9KI+
- >>731修正
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/24 01:52:57.38
緯度 38.346N
経度 141.693E
深さ 51.6km
マグニチュード 3.5
- 733 :M7.74:2005/11/24(木) 02:28:38 ID:fZOf9KI+
- 震源地 茨城県北部
発震時刻 2005/11/24 02:25:55.97
緯度 36.444N
経度 140.436E
深さ 90.3km
マグニチュード 2.6
- 734 :札幌MCP-300:2005/11/24(木) 02:45:25 ID:N3gQdzAW
- 震源地 釧路地方
発震時刻 2005/11/24 02:38:26.88
緯度 43.171N
経度 143.957E
深さ 141.4km
マグニチュード 2.5
- 735 :M7.74:2005/11/24(木) 08:14:44 ID:59v4awj4
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 07:55:07.02
緯度 40.370N
経度 145.292E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 736 :M7.74:2005/11/24(木) 09:05:30 ID:CXcxkf4V
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/24 08:59:02.12
緯度 38.798N
経度 141.617E
深さ 101.9km
マグニチュード 3.3
- 737 :M7.74:2005/11/24(木) 09:47:59 ID:CXcxkf4V
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 09:29:05.51
緯度 37.971N
経度 144.578E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 738 :M7.74:2005/11/24(木) 12:39:58 ID:mjUiTNx1
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 12:21:19.28
緯度 38.169N
経度 144.831E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
- 739 :M7.74:2005/11/24(木) 12:55:08 ID:4vrK+ZA2
- 三陸沖の余震、やけに盛んだな。
- 740 :M7.74:2005/11/24(木) 13:04:53 ID:mjUiTNx1
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 12:49:53.50
緯度 38.159N
経度 144.813E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 741 :M7.74:2005/11/24(木) 13:56:33 ID:qYbo2aoC
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 13:39:42.18
緯度 38.176N
経度 144.830E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 742 :M7.74:2005/11/24(木) 15:44:49 ID:+kO5rOUJ
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/24 15:16:11.12
緯度 42.282N
経度 144.464E
深さ 91.3km
マグニチュード 3.0
- 743 :M7.74:2005/11/24(木) 16:12:27 ID:LKhUY8hq
- 本州北部東方はるか沖
をNGワードにするか。
- 744 :M7.74:2005/11/24(木) 17:07:49 ID:R9y2GAO9
- 本州北部東方はるか沖荒し認定w
- 745 :M7.74:2005/11/24(木) 17:10:00 ID:FIDHzooc
- はるかタン体重35キロ
- 746 :M7.74:2005/11/24(木) 17:39:39 ID:lsE8Ue/w
- >>744
わろた
- 747 :M7.74:2005/11/24(木) 18:24:22 ID:9M8Y8VPe
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/11/24 18:12:42.06
緯度 29.739N
経度 129.479E
深さ 26.3km
マグニチュード 3.3
- 748 :M7.74:2005/11/24(木) 18:24:29 ID:UAo6shkw
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/11/24 18:12:42.06
緯度 29.739N
経度 129.479E
深さ 26.3km
マグニチュード 3.3
- 749 :M7.74:2005/11/24(木) 18:51:52 ID:6H6w/BTD
- 日本列島あっちもこっちも((((゜д゜;))))ガクガクブルブル
- 750 :M7.74:2005/11/24(木) 19:09:31 ID:UAo6shkw
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 19:05:06.55
緯度 38.073N
経度 144.794E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 751 :M7.74:2005/11/24(木) 19:15:10 ID:FPa5P1wt
- 震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 19:07:11.47
緯度 38.490N
経度 143.406E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.5
- 752 :M7.74:2005/11/24(木) 20:19:48 ID:UMGiPwi5
- 震源地 和歌山県北西部
発震時刻 2005/11/24 20:14:04.78
緯度 34.024N
経度 135.258E
深さ 7.0km
マグニチュード 3.6
- 753 :M7.74:2005/11/24(木) 21:58:48 ID:VkkUgFlC
- 震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 21:34:18.28
緯度 38.568N
経度 143.338E
深さ 17.2km
マグニチュード 3.7
- 754 :M7.74:2005/11/24(木) 22:28:07 ID:ochPa/ZW
- はるかタン巣からめずらしく散歩中
- 755 :M7.74:2005/11/24(木) 22:30:47 ID:PNBACFTP
- 震源地 大分県南部
発震時刻 2005/11/24 22:26:28.69
緯度 33.016N
経度 131.406E
深さ 104.2km
マグニチュード 3.2
- 756 :M7.74:2005/11/24(木) 22:48:31 ID:pTrJLgD9
- 震源地 大分県南部
発震時刻 2005/11/24 22:26:27.71
緯度 33.024N
経度 131.432E
深さ 112.6km
マグニチュード 3.1
>>755と微妙に違う?
- 757 :M7.74:2005/11/24(木) 23:32:23 ID:PNBACFTP
- 普通に修正値でしょ。
- 758 :M7.74:2005/11/24(木) 23:43:12 ID:PNBACFTP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/24 23:34:33.53
緯度 38.158N
経度 144.835E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 759 :M7.74:2005/11/24(木) 23:49:15 ID:i6AHTXAi
- >>754
でも、ずっと38〜だったのに、>>737で37にまで。
こ、これはまずいのでは!?
- 760 :M7.74:2005/11/25(金) 00:20:57 ID:GVZWmnAo
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 00:12:22.18
緯度 38.153N
経度 144.832E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 761 :M7.74:2005/11/25(金) 00:23:57 ID:GVZWmnAo
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/25 00:19:42.75
緯度 42.398N
経度 139.102E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.6
- 762 :M7.74:2005/11/25(金) 00:36:45 ID:CEhQAkQs
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 00:21:37.56
緯度 38.174N
経度 144.767E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 763 :M7.74:2005/11/25(金) 00:37:12 ID:CEhQAkQs
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/25 00:29:39.99
緯度 42.238N
経度 144.637E
深さ 23.4km
マグニチュード 2.6
- 764 :M7.74:2005/11/25(金) 00:56:30 ID:8gd3/SVJ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 00:39:28.66
緯度 38.078N
経度 144.753E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 765 :M7.74:2005/11/25(金) 02:14:08 ID:8gd3/SVJ
- 震源地 襟裳岬南東沖
発震時刻 2005/11/25 02:06:33.28
緯度 41.116N
経度 144.163E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.9
- 766 :M7.74:2005/11/25(金) 04:21:26 ID:Uh1O1XUJ
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 03:28:45.75
緯度 38.229N
経度 144.816E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 767 :M7.74:2005/11/25(金) 05:25:57 ID:ImEwZwRO
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/25 05:16:56.89
緯度 38.866N
経度 141.612E
深さ 74.4km
マグニチュード 2.5
- 768 :M7.74:2005/11/25(金) 06:10:43 ID:GVZWmnAo
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 05:26:02.58
緯度 38.162N
経度 144.703E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.3
- 769 :M7.74:2005/11/25(金) 08:18:52 ID:a2wGvD/y
- 震源地 福島県東部
発震時刻 2005/11/25 07:56:55.75
緯度 37.524N
経度 140.960E
深さ 73.4km
マグニチュード 2.5
- 770 :M7.74:2005/11/25(金) 09:34:04 ID:8gd3/SVJ
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/25 09:28:47.96
緯度 38.420N
経度 142.324E
深さ 25.0km
マグニチュード 2.7
- 771 :M7.74:2005/11/25(金) 09:56:14 ID:8WBdnBQK
- 本州北部東方はるか沖35km
. _________
∩ ∩ |只今充電中… . |
| ∪ | . |少々お待ち下さい…|
| 〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__| ∧_∧ Zzz…
┌┐ | \ ,,-д)、
│| ̄)〓( ,, ̄ ̄ ̄) はるかタン
└. ̄  ̄ ̄
- 772 :M7.74:2005/11/25(金) 09:57:07 ID:8WBdnBQK
- ごめんなさい、間違ってこっちに貼ってしまった;
- 773 :M7.74:2005/11/25(金) 10:17:01 ID:s3RBW21Z
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 09:28:19.95
緯度 38.136N
経度 144.851E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.9
- 774 :M7.74:2005/11/25(金) 11:13:25 ID:vJpVMtM0
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/25 11:09:49.25
緯度 43.003N
経度 139.732E
深さ 22.7km
マグニチュード 2.5
- 775 :M7.74:2005/11/25(金) 11:52:38 ID:MIeY2GHS
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 11:37:14.43
緯度 38.148N
経度 144.862E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 776 :M7.74:2005/11/25(金) 13:36:23 ID:cGSUs7nP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 13:19:52.47
緯度 38.124N
経度 144.791E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.0
- 777 :M7.74:2005/11/25(金) 14:37:51 ID:cGSUs7nP
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/25 14:32:31.04
緯度 42.391N
経度 145.003E
深さ 0.6km
マグニチュード 3.0
- 778 :M7.74:2005/11/25(金) 15:34:42 ID:8gd3/SVJ
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/25 15:26:31.72
緯度 41.670N
経度 144.049E
深さ 5.7km
マグニチュード 2.6
- 779 :M7.74:2005/11/25(金) 15:52:46 ID:cGSUs7nP
- 震源地 岩手県南部
発震時刻 2005/11/25 15:50:47.52
緯度 39.110N
経度 141.760E
深さ 75.1km
マグニチュード 4.4
- 780 :M7.74:2005/11/25(金) 16:10:29 ID:I/m6nGeM
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/25 16:01:10.78
緯度 36.629N
経度 140.859E
深さ 58.4km
マグニチュード 2.8
- 781 :M7.74:2005/11/25(金) 19:06:00 ID:Y2pAOeZx
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/25 18:59:44.30
緯度 42.246N
経度 145.007E
深さ 18.8km
マグニチュード 2.7
- 782 :M7.74:2005/11/25(金) 20:22:02 ID:q0ycF4WC
- はるかタンは今日も元気
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 20:05:13.35
緯度 38.234N
経度 144.778E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.8
- 783 :M7.74:2005/11/25(金) 20:47:41 ID:ZTrvlfB4
- 震源地 徳島県
発震時刻 2005/11/25 20:45:20.65
緯度 33.809N
経度 134.606E
深さ 33.9km
マグニチュード 2.5
- 784 :M7.74:2005/11/25(金) 20:58:49 ID:nS+dFWSP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 20:51:28.86
緯度 38.126N
経度 144.753E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 785 :M7.74:2005/11/25(金) 21:25:40 ID:0pRxuT0E
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 20:55:53.45
緯度 38.031N
経度 144.678E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 786 :M7.74:2005/11/25(金) 21:35:06 ID:lLK1xNVm
- はるかタン相変わらず35qやなぁ〜何があるんだろ??
- 787 :M7.74:2005/11/25(金) 21:41:40 ID:SlH9IfxL
- はるかタンは赤ちゃんを産んだの。 だから産後、35 なんつって
- 788 :M7.74:2005/11/25(金) 22:11:06 ID:xIEZSXqH
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/25 22:05:35.60
緯度 36.952N
経度 141.157E
深さ 47.6km
マグニチュード 2.7
- 789 :M7.74:2005/11/25(金) 22:26:09 ID:nS+dFWSP
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/25 22:05:22.49
緯度 36.734N
経度 142.276E
深さ 4.5km
マグニチュード 3.6
>>788の修正かな?
深さとMが違いすぎるけど・・。
- 790 :M7.74:2005/11/25(金) 22:26:58 ID:nS+dFWSP
- 別物っぽいな。
- 791 :M7.74:2005/11/25(金) 22:34:03 ID:uasgtwGv
- 時間戻ってるでしょ。修正だよ。
- 792 :M7.74:2005/11/25(金) 22:39:01 ID:nS+dFWSP
- あ、そうか。
- 793 :M7.74:2005/11/25(金) 23:16:56 ID:35Y9OyB8
- 13秒も違えば別震でしょ
- 794 :M7.74:2005/11/25(金) 23:29:38 ID:nS+dFWSP
- もうわかったよ。
- 795 :M7.74:2005/11/25(金) 23:30:51 ID:nS+dFWSP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/25 23:17:36.14
緯度 38.119N
経度 144.752E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 796 :M7.74:2005/11/26(土) 00:00:08 ID:0ZRc9LfX
- 震源地 北海道北西沖
発震時刻 2005/11/25 23:51:03.61
緯度 44.403N
経度 140.649E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
- 797 :M7.74:2005/11/26(土) 00:33:47 ID:S8h6uLfo
- >>771
もっと萌えるAAもってこいw 東方はるかの。
- 798 :M7.74:2005/11/26(土) 02:32:33 ID:26UUg24p
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/26 02:12:37.10
緯度 36.235N
経度 140.903E
深さ 46.1km
マグニチュード 4.0
- 799 :M7.74:2005/11/26(土) 02:51:17 ID:26UUg24p
- 震源地 和歌山県南部
発震時刻 2005/11/26 01:50:50.99
緯度 33.638N
経度 135.511E
深さ 37.0km
マグニチュード 3.4
- 800 :M7.74:2005/11/26(土) 03:15:34 ID:0ZdL6StQ
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/26 02:45:38.14
緯度 43.187N
経度 139.709E
深さ 65.6km
マグニチュード 2.9
- 801 :M7.74:2005/11/26(土) 03:36:27 ID:X/SOWhCa
- 震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/11/26 03:30:34.68
緯度 32.538N
経度 129.182E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 802 :M7.74:2005/11/26(土) 03:55:51 ID:fOCsQ9Db
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/26 03:47:33.32
緯度 38.115N
経度 144.788E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 803 :M7.74:2005/11/26(土) 07:06:30 ID:yZ1gPEST
- 震源地 岩手県北部
発震時刻 2005/11/26 05:37:04.30
緯度 40.162N
経度 141.693E
深さ 109.9km
マグニチュード 4.1
- 804 :M7.74:2005/11/26(土) 09:13:32 ID:K66BkIo/
- 震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/11/26 07:20:18.06
緯度 36.343N
経度 139.127E
深さ 145.0km
マグニチュード 3.4
- 805 :M7.74:2005/11/26(土) 09:31:34 ID:9yUTAMi1
- 震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/11/26 09:22:44.08
緯度 37.163N
経度 138.718E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.8
- 806 :M7.74:2005/11/26(土) 10:00:20 ID:KGYesxJ3
- 震源地 京都府中部
発震時刻 2005/11/26 09:53:33.70
緯度 35.121N
経度 135.478E
深さ 115.3km
マグニチュード 3.0
- 807 :M7.74:2005/11/26(土) 12:55:44 ID:AtIOJmxI
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/26 12:48:04.12
緯度 41.908N
経度 139.329E
深さ 8.1km
マグニチュード 2.5
- 808 :M7.74:2005/11/26(土) 13:25:34 ID:AtIOJmxI
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/26 13:14:47.21
緯度 38.813N
経度 141.637E
深さ 69.9km
マグニチュード 2.5
- 809 :M7.74:2005/11/26(土) 13:25:55 ID:1PHhMjqP
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/26 13:14:47.21
緯度 38.813N
経度 141.637E
深さ 69.9km
マグニチュード 2.5
- 810 :M7.74:2005/11/26(土) 13:27:16 ID:1PHhMjqP
- カブッタ、スマソ
- 811 :M7.74:2005/11/26(土) 14:18:34 ID:kdjRqcBk
- 震源地 十勝地方南東沖
発震時刻 2005/11/26 14:11:07.77
緯度 41.613N
経度 144.739E
深さ 15.0km
マグニチュード 3.4
- 812 :M7.74:2005/11/26(土) 15:16:23 ID:KGYesxJ3
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/26 15:07:51.51
緯度 39.023N
経度 142.491E
深さ 18.6km
マグニチュード 2.9
- 813 :M7.74:2005/11/26(土) 15:53:27 ID:JaKshu5r
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/26 15:44:29.27
緯度 41.891N
経度 139.222E
深さ 13.6km
マグニチュード 4.2
- 814 :M7.74:2005/11/26(土) 16:12:51 ID:JaKshu5r
- >>813修正
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/26 15:44:29.25
緯度 41.888N
経度 139.219E
深さ 12.3km
マグニチュード 4.0
- 815 :M7.74:2005/11/26(土) 16:20:26 ID:JaKshu5r
- 震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/11/26 16:11:29.31
緯度 35.139N
経度 140.053E
深さ 152.4km
マグニチュード 3.1
- 816 :M7.74:2005/11/26(土) 17:23:26 ID:dUV4XB73
- 震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/11/26 17:16:09.42
緯度 39.663N
経度 142.647E
深さ 20.9km
マグニチュード 2.6
- 817 :M7.74:2005/11/26(土) 17:57:47 ID:dUV4XB73
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/26 17:52:13.54
緯度 40.561N
経度 142.686E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 818 :M7.74:2005/11/26(土) 18:49:33 ID:0ZRc9LfX
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/26 18:23:15.38
緯度 38.170N
経度 144.859E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.4
- 819 :M7.74:2005/11/26(土) 19:03:19 ID:AGxobx1c
- 震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/26 18:58:02.87
緯度 42.445N
経度 139.723E
深さ 14.0km
マグニチュード 3.4
- 820 :M7.74:2005/11/26(土) 19:23:51 ID:AGxobx1c
- >>819修正
震源地 北海道南西沖
発震時刻 2005/11/26 18:58:02.90
緯度 42.444N
経度 139.724E
深さ 13.6km
マグニチュード 3.2
- 821 :M7.74:2005/11/26(土) 20:11:12 ID:AGxobx1c
- 震源地 奄美大島近海
発震時刻 2005/11/26 19:28:26.36
緯度 29.577N
経度 130.166E
深さ 10.8km
マグニチュード 2.6
- 822 :M7.74:2005/11/26(土) 21:32:33 ID:V9QiqQnW
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/26 21:27:58.76
緯度 37.996N
経度 144.550E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
- 823 :M7.74:2005/11/26(土) 21:58:30 ID:V9QiqQnW
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/26 21:52:42.00
緯度 38.131N
経度 144.839E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 824 :M7.74:2005/11/26(土) 22:14:44 ID:V9QiqQnW
- 震源地 富山県
発震時刻 2005/11/26 22:06:23.98
緯度 36.925N
経度 137.607E
深さ 287.6km
マグニチュード 3.2
- 825 :M7.74:2005/11/26(土) 22:47:26 ID:V9QiqQnW
- 震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/11/26 22:41:09.18
緯度 32.691N
経度 136.002E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.7
- 826 :M7.74:2005/11/26(土) 22:48:51 ID:PSsQzBd6
- >>825修正
震源地 紀伊半島南方沖
発震時刻 2005/11/26 22:41:09.43
緯度 32.700N
経度 135.999E
深さ 16.6km
マグニチュード 2.9
- 827 :M7.74:2005/11/26(土) 23:33:44 ID:mw32phTu
- >826
やばいところじゃね?ここは。
- 828 :M7.74:2005/11/26(土) 23:38:28 ID:LKYKvRP6
- ワクワクドキドキ
- 829 :M7.74:2005/11/27(日) 00:07:53 ID:fEIkf+t5
- 不謹慎の一言。
- 830 :M7.74:2005/11/27(日) 00:12:46 ID:RDSoa6JV
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 00:03:52.68
緯度 43.303N
経度 146.114E
深さ 49.4km
マグニチュード 3.6
- 831 :M7.74:2005/11/27(日) 00:18:34 ID:RDSoa6JV
- >>830修正
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 00:03:52.66
緯度 43.305N
経度 146.119E
深さ 49.2km
マグニチュード 3.3
- 832 :M7.74:2005/11/27(日) 03:54:48 ID:+mPJQSdH
- 暇つぶし
2005/11/25
本州北部東方はるか沖 12回
北海道南西沖 1回
北海道北西沖 1回
十勝地方南東沖 3回
積丹半島北西沖 1回
襟裳岬南東沖 1回
根室半島沖 1回
宮城県北部 1回
宮城県東方沖 1回
福島県東部 1回
福島県東方沖 1回(2回?)
岩手県南部 1回
茨城県東方沖 1回
徳島県 1回
- 833 :M7.74:2005/11/27(日) 06:05:08 ID:c3y+Dcqz
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 00:03:52.66
緯度 43.305N
経度 146.119E
深さ 49.2km
マグニチュード 3.3
- 834 : ◆q7NY.lnHHY :2005/11/27(日) 10:41:06 ID:wYk0Xjch
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/27 09:38:37.91
緯度 37.559N
経度 141.886E
深さ 23.5km
マグニチュード 2.5
- 835 :M7.74:2005/11/27(日) 13:03:15 ID:naOxGaK4
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/27 12:45:07.47
緯度 38.292N
経度 144.870E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.1
- 836 :M7.74:2005/11/27(日) 13:04:43 ID:fz1wGaWP
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/27 12:59:42.17
緯度 37.965N
経度 142.696E
深さ 5.4km
マグニチュード 2.5
- 837 :M7.74:2005/11/27(日) 14:28:38 ID:46Sb4mdF
- 震源地 大分県北部
発震時刻 2005/11/27 14:13:52.60
緯度 33.202N
経度 131.422E
深さ 120.3km
マグニチュード 2.6
- 838 :M7.74:2005/11/27(日) 15:35:05 ID:LuLRJAvg
- 大分県北部 って珍しいんじゃない?
- 839 :M7.74:2005/11/27(日) 17:03:35 ID:IMAwhrOx
- 首都圏に有感,無感が消えた件
- 840 :M7.74:2005/11/27(日) 17:06:25 ID:IMAwhrOx
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 17:03:05.65
緯度 42.604N
経度 145.057E
深さ 26.2km
マグニチュード 2.6
- 841 :M7.74:2005/11/27(日) 17:07:40 ID:IMAwhrOx
- >>840
修正
震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 17:03:05.65
緯度 42.604N
経度 145.057E
深さ 26.2km
マグニチュード 2.7
- 842 :M7.74:2005/11/27(日) 17:13:55 ID:5pNW/g2C
- 平成17年11月26日15時50分 気象庁地震火山部 発表
26日15時44分頃地震がありました。
震源地は北海道南西沖 ( 北緯41.9°、東経139.1°)で震源の
深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
Hi-netあった?
- 843 :M7.74:2005/11/27(日) 17:15:34 ID:IMAwhrOx
- >>842
>>814??
- 844 :M7.74:2005/11/27(日) 17:22:17 ID:tCWuk41q
- 奥尻島の悪夢がまた?
- 845 :M7.74:2005/11/27(日) 17:32:49 ID:jxq4fmrv
- >>839
ほんとだね。嫌なデータだな。
- 846 :M7.74:2005/11/27(日) 17:35:31 ID:IMAwhrOx
- >>845
来るのかな??
今はやめてほしいな。
- 847 :M7.74:2005/11/27(日) 17:35:37 ID:HQZ9Wz4x
- >>839
それよりも、茨城県沖の黄色いつぶつぶの方が怖いというか、
気持ち悪い。
- 848 :M7.74:2005/11/27(日) 17:37:26 ID:IMAwhrOx
- >>847
10月にあったデカイのの余震ジャマイカ?
- 849 :M7.74:2005/11/27(日) 17:37:50 ID:SqmYZ93S
- 勘が鋭い奴は既に備えておるよ
- 850 :M7.74:2005/11/27(日) 17:38:23 ID:IM9iehZ7
- そうだな・・・
- 851 :M7.74:2005/11/27(日) 17:41:24 ID:jxq4fmrv
- 一般的には過去例からして地震が予測される地域において一定期間、有感無感地震が
極端に減っているとき、または皆無に近いときは大変危険な状況だと認識されている。
でもね、先日の東京湾連続地震でも直前に同じような現象が起きてるからね。
規模はわからない。
予兆とされる現象が同期的に起きているかどうかなど、統合的に見て自分自身で
危険かどうかを判断するしか無いね。
- 852 :M7.74:2005/11/27(日) 17:43:29 ID:IMAwhrOx
- >>851
要はなんもナイかもしれないし、何かあるかもしれない。と。
当たり前か、、orz
とりあえず冬は寒いからヤダ。
- 853 :M7.74:2005/11/27(日) 17:45:26 ID:IMAwhrOx
- 11月12日から東京で地震がナイんだな。
- 854 :M7.74:2005/11/27(日) 17:46:27 ID:SqmYZ93S
- 極限状態で何も起こらんってことはない
- 855 :M7.74:2005/11/27(日) 17:57:03 ID:EyO7u7JB
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/27 17:03:05.65
緯度 42.604N
経度 145.057E
深さ 26.2km
マグニチュード 2.7
- 856 :M7.74:2005/11/27(日) 17:57:40 ID:EyO7u7JB
- ごめん、だぶってた。。
- 857 :sage:2005/11/27(日) 18:00:45 ID:IMAwhrOx
- >>856
乙
- 858 :M7.74:2005/11/27(日) 18:01:13 ID:IMAwhrOx
- >>857
ミスったwwww
- 859 :M7.74:2005/11/27(日) 18:21:49 ID:IMAwhrOx
- 震源地 広島県西部
発震時刻 2005/11/27 18:18:27.68
緯度 34.453N
経度 132.106E
深さ 16.2km
マグニチュード 2.5
- 860 :M7.74:2005/11/27(日) 18:26:55 ID:IMAwhrOx
- >>859修正
震源地 広島県西部
発震時刻 2005/11/27 18:18:27.69
緯度 34.454N
経度 132.107E
深さ 16.3km
マグニチュード 2.6
- 861 :M7.74:2005/11/27(日) 19:45:55 ID:GYxY8TWw
- 震源地 奈良県南部
発震時刻 2005/11/27 19:42:54.01
緯度 34.045N
経度 135.642E
深さ 58.3km
マグニチュード 2.9
- 862 :M7.74:2005/11/27(日) 19:53:48 ID:jIIicdUQ
- 震源地 日本海
発震時刻 2005/11/27 19:50:07.11
緯度 37.484N
経度 134.767E
深さ 369.0km
マグニチュード 5.4
- 863 :M7.74:2005/11/27(日) 19:55:37 ID:SqmYZ93S
- 日本海かよ
- 864 :M7.74:2005/11/27(日) 19:56:16 ID:SqmYZ93S
- しかも深いなw
- 865 : ◆q7NY.lnHHY :2005/11/27(日) 19:58:00 ID:FDuRkYH0
- NHKの実況に「津波の心配はありませんのテロきた」て書いてあったので飛んで来ました。
山陰沖ですか。
- 866 :M7.74:2005/11/27(日) 20:28:41 ID:b7xk14hU
- はるかタン今日はおとなしいな。逆に怖いかも
- 867 :M7.74:2005/11/27(日) 20:31:02 ID:LuLRJAvg
- こいつ↓の余震だよね?
http://www.jma.go.jp/jp/quake/23191500391.html
平成17年10月23日19時15分 気象庁地震火山部 発表
23日19時09分頃地震がありました。
震源地は日本海中部(北緯37.4°、東経134.7°)で震源の
深さは約390km、地震の規模(マグニチュード)は6.3と推定されます。
- 868 :M7.74:2005/11/27(日) 20:33:02 ID:GYxY8TWw
- 震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/27 20:30:32.83
緯度 38.857N
経度 142.070E
深さ 43.0km
マグニチュード 3.4
- 869 :M7.74:2005/11/27(日) 20:42:25 ID:GYxY8TWw
- >>868 修正
震源地 金華山付近
発震時刻 2005/11/27 20:30:32.82
緯度 38.852N
経度 142.071E
深さ 42.5km
マグニチュード 3.3
- 870 :M7.74:2005/11/27(日) 21:03:46 ID:IMAwhrOx
- 震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/27 21:00:41.03
緯度 36.205N
経度 139.813E
深さ 60.6km
マグニチュード 2.7
- 871 :M7.74:2005/11/27(日) 21:09:33 ID:IMAwhrOx
- >>870修正
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/27 21:00:41.34
緯度 36.203N
経度 139.810E
深さ 57.5km
マグニチュード 2.6
- 872 : ◆KAZAANAzSU :2005/11/27(日) 21:30:49 ID:BPhitmbM
- 新潟沖は了解です。しかし深いな・・・
- 873 :M7.74:2005/11/27(日) 21:59:12 ID:LuLRJAvg
- 新潟沖で何があったの?
福井沖は深いけど…
- 874 :M7.74:2005/11/27(日) 22:00:33 ID:IMAwhrOx
- >>873
>>862
- 875 :M7.74:2005/11/27(日) 22:24:11 ID:wdgCobF7
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/27 22:18:26.62
緯度 43.675N
経度 146.127E
深さ 82.3km
マグニチュード 2.8
- 876 :M7.74:2005/11/27(日) 22:30:02 ID:YoENDHFr
- >>867
場所、深さ共に一致してるしそのようだね
- 877 :M7.74:2005/11/27(日) 22:32:30 ID:wdgCobF7
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/27 22:26:48.38
緯度 38.231N
経度 144.636E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.1
- 878 :M7.74:2005/11/27(日) 22:35:18 ID:LuLRJAvg
- >>876
でしょ。
ちなみに日曜日も一緒。発生時刻もニアピン。
科学的にはどうでもいいけど。
>>874
Hi-netの地図みた?
あそこが新潟沖というなら
紀伊半島沖震源も茨城沖になっちゃうけど?
- 879 :M7.74:2005/11/27(日) 22:36:37 ID:wdgCobF7
- 震源地 大隅半島南東沖
発震時刻 2005/11/27 22:31:52.50
緯度 30.995N
経度 131.372E
深さ 40.2km
マグニチュード 2.6
- 880 :M7.74:2005/11/27(日) 22:57:15 ID:p800KuxL
- 日本海の大きな青色団子というのも不気味なものですな。
- 881 :M7.74:2005/11/28(月) 00:21:43 ID:dVMh/Km5
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/27 23:57:59.31
緯度 38.313N
経度 144.833E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.2
- 882 :M7.74:2005/11/28(月) 00:41:43 ID:BjEr1yow
- 111
- 883 :M7.74:2005/11/28(月) 02:21:08 ID:U/GxLdMn
- 2時13分の地震ハイネットまだぁ〜?
- 884 :M7.74:2005/11/28(月) 02:23:10 ID:U/GxLdMn
- M4.6なんだけどなぁ。。。うpされないなぁ。。。
- 885 :M7.74:2005/11/28(月) 02:34:43 ID:12kB3vAk
- ヤフー(気象庁)には載ってるのね
- 886 :M7.74:2005/11/28(月) 02:51:04 ID:o9SIHHwc
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 02:33:27.45
緯度 38.284N
経度 144.811E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
雑談より少しは最新情報貼ったら?
- 887 :M7.74:2005/11/28(月) 02:52:31 ID:o9SIHHwc
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/28 02:45:51.57
緯度 30.901N
経度 130.287E
深さ 148.9km
マグニチュード 2.7
情報は更新されてるのにな
- 888 :M7.74:2005/11/28(月) 02:53:20 ID:OEzZZdiJ
- >>883
与那国島近海は範囲外です。
精々奄美大島近海まで。
- 889 :M7.74:2005/11/28(月) 02:54:25 ID:DdEmQksM
- 最近雑談大杉だな
- 890 :M7.74:2005/11/28(月) 03:48:39 ID:cnXL3HFU
- 震源地 茨城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 03:05:29.26
緯度 35.938N
経度 141.596E
深さ 19.1km
マグニチュード 2.6
Hi-netで最新情報が表示されたら、その情報をひたすら張るスレです。
無感、有感は問いません。
ここはそういうスレだ。
- 891 :M7.74:2005/11/28(月) 04:10:29 ID:TItMP2oK
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/11/28 04:03:02.93
緯度 43.008N
経度 145.099E
深さ 57.3km
マグニチュード 2.8
- 892 :M7.74:2005/11/28(月) 06:04:46 ID:jedWHM1X
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 05:43:09.30
緯度 40.154N
経度 145.345E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
はるかタンが北に移動しました。
- 893 :M7.74:2005/11/28(月) 10:33:17 ID:PpOIiQwT
- Hi-net情報おとなしいね。
更新はされてるみたいだけどM2.5未満の地震ばかりかな?
>>892 はるかタンが緯度40くらいになったのは>730と>735にもあったよ。
そのあともまた38前後をうろうろしてる。
>>569のあとから数えて合計すると、はるかタンは181回でそのうちのほとんどが深さ35`。
>877,835,700では25`で >570では15` >622ではたった5`。
35`は>569のかなり前から続いてるよ。
(暇つぶし終わり)
- 894 :M7.74:2005/11/28(月) 12:03:10 ID:PpOIiQwT
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/28 11:52:46.84
緯度 36.375N
経度 141.028E
深さ 41.6km
マグニチュード 2.6
- 895 :M7.74:2005/11/28(月) 13:50:47 ID:Z/Muqt0j
- 震源地 日向灘
発震時刻 2005/11/28 13:10:11.62
緯度 31.617N
経度 131.862E
深さ 18.7km
マグニチュード 3.1
- 896 :M7.74:2005/11/28(月) 14:41:04 ID:Z/Muqt0j
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/28 14:32:39.49
緯度 36.724N
経度 142.381E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
- 897 :M7.74:2005/11/28(月) 16:03:56 ID:Z/Muqt0j
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/28 15:36:41.07
緯度 36.433N
経度 141.310E
深さ 56.5km
マグニチュード 2.8
- 898 :M7.74:2005/11/28(月) 16:50:11 ID:37lB/1Ij
- 震源地 相模湾
発震時刻 2005/11/28 16:43:27.43
緯度 35.122N
経度 139.464E
深さ 116.1km
マグニチュード 2.6
- 899 :M7.74:2005/11/28(月) 16:56:36 ID:U/GxLdMn
- >>898修正
震源地 相模湾
発震時刻 2005/11/28 16:43:27.52
緯度 35.126N
経度 139.459E
深さ 115.3km
マグニチュード 2.6
- 900 :M7.74:2005/11/28(月) 17:11:22 ID:kyO9h/wP
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 16:59:25.86
緯度 38.134N
経度 144.710E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 901 :M7.74:2005/11/28(月) 18:36:11 ID:s/emPTKa
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 18:26:43.98
緯度 37.926N
経度 144.608E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 902 :M7.74:2005/11/28(月) 18:53:09 ID:MeveHvvF
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/28 18:48:30.47
緯度 38.090N
経度 144.845E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 903 :M7.74:2005/11/28(月) 19:51:28 ID:V94iOT40
- 震源地 福岡県西方沖
発震時刻 2005/11/29 6:10:50.02
緯度 33.413N
経度 130.172E
深さ 13.4km
マグニチュード 7.4
さっき夢を見たんだ。
夢の中の俺はいつものようにHinetをただなんとなく見ていた。
すると福岡で地震があったように記されていた。
あんまリアルなもんで、数値を鮮明に覚えている。
ま、夢だし、安心だ。
- 904 :M7.74:2005/11/28(月) 19:54:32 ID:U/GxLdMn
- >>903
悪戯に不安を煽る書き込みは賢くないですね。
- 905 :M7.74:2005/11/28(月) 20:00:06 ID:qiypCEKE
- だな。
ネタスレでやれ。
- 906 :M7.74:2005/11/28(月) 20:25:28 ID:fP3bElFY
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/28 20:19:28.23
緯度 44.001N
経度 139.302E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.5
- 907 :sage:2005/11/28(月) 20:40:32 ID:IXGjnhYm
- http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=130%2F10%2F19.000&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=33%2F24%2F47.000&
ここか??
- 908 :M7.74:2005/11/28(月) 20:41:04 ID:s/emPTKa
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/11/28 20:31:41.59
緯度 41.571N
経度 142.097E
深さ 57.6km
マグニチュード 2.8
- 909 :M7.74:2005/11/28(月) 20:47:26 ID:fP3bElFY
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/28 20:42:43.34
緯度 44.009N
経度 139.340E
深さ 2.8km
マグニチュード 2.5
- 910 :M7.74:2005/11/28(月) 20:48:51 ID:U/GxLdMn
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/28 20:42:43.34
緯度 44.009N
経度 139.340E
深さ 2.8km
マグニチュード 2.5
- 911 :M7.74:2005/11/28(月) 20:49:24 ID:U/GxLdMn
- >>909-910
重複スマソ
- 912 :M7.74:2005/11/29(火) 01:07:15 ID:A5mY/075
- ここ4時間以上M2.5以上の地震がない件
- 913 :M7.74:2005/11/29(火) 01:44:12 ID:n9rA4dLU
- はるかタンが血の色に染まりつつある件
生理か?
- 914 :M7.74:2005/11/29(火) 02:52:48 ID:9BAFm31u
- 震源地 五島列島近海
発震時刻 2005/11/29 02:46:54.25
緯度 32.522N
経度 129.062E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 915 :M7.74:2005/11/29(火) 04:04:06 ID:Wjb4l5SU
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/29 03:52:48.35
緯度 38.230N
経度 144.797E
深さ 25.0km
マグニチュード 3.1
- 916 :M7.74:2005/11/29(火) 04:04:28 ID:MB8uuS7o
- 連続波形の11月29日01時を見ると、1:50前後に数分間 揺れが記録されてる。
かなり広い範囲で記録されているし、しかもかなりゆっくりな揺れに見える。
これって...? 深いところで地震があったのかな
- 917 :M7.74:2005/11/29(火) 06:30:29 ID:okI5ZIS6
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/29 06:14:14.61
緯度 38.203N
経度 144.689E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 918 :M7.74:2005/11/29(火) 06:30:37 ID:HajxC6C1
- 良く気が付いた。1:46−47頃だね。北は北海道南は鹿児島の先までゆっくり揺れている。
場所によって微妙に違うのでシステム全体の故障とも違う。
日本列島全部が揺れた?
- 919 :M7.74:2005/11/29(火) 07:12:51 ID:+5LJXDkP
- アレだ、地球全体が(略
- 920 :M7.74:2005/11/29(火) 07:38:08 ID:2S/fPC8d
- 地下核(ry
- 921 :M7.74:2005/11/29(火) 07:58:27 ID:tFcqDrXf
- >>919
mageてど〜する?
- 922 :M7.74:2005/11/29(火) 08:01:32 ID:b24xE615
- >>918
マリアナ諸島で M6があったらしい たぶんその揺れ
- 923 :M7.74:2005/11/29(火) 08:02:22 ID:2S/fPC8d
- その規模で日本全土が揺らすのは無理じゃないか?
- 924 :M7.74:2005/11/29(火) 08:12:13 ID:ledzgIoo
- 震源地 島根県南西部
発震時刻 2005/11/29 07:54:50.04
緯度 34.751N
経度 132.107E
深さ 18.8km
マグニチュード 2.5
- 925 :M7.74:2005/11/29(火) 08:17:53 ID:eXekGfG1
- >>918
時間的にも(日本時間で今朝AM1:41ころ?)それかね
- 926 :M7.74:2005/11/29(火) 08:18:39 ID:eXekGfG1
- >>922だったごめん
- 927 :M7.74:2005/11/29(火) 08:22:49 ID:cQIcioEi
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/29 08:12:26.90
緯度 36.404N
経度 141.457E
深さ 38.4km
マグニチュード 2.7
- 928 :M7.74:2005/11/29(火) 09:18:40 ID:cQIcioEi
- 震源地 種子島東方沖
発震時刻 2005/11/29 08:55:42.07
緯度 30.093N
経度 132.223E
深さ 40.7km
マグニチュード 4.4
- 929 :M7.74:2005/11/29(火) 10:06:04 ID:Q6HAkaWH
- >>925
寝てたんだけど、何か微妙に揺れてる感じでパッと目が覚めて、気のせいか?と思いながらじっとしてたら、しばらくゆっくりユラユラ。
自分の心臓の鼓動?とか考えながら、時計見たらそれ位の時間だった。
でも日本まで揺れを感じるのかな?気のせいだったのかな?
- 930 :M7.74:2005/11/29(火) 10:24:47 ID:Fgr8JWCQ
- スマトラの地震の時、日本もゆれたんだよ。(無感地震)
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/topics/sumatra041226/
- 931 :M7.74:2005/11/29(火) 10:49:41 ID:Q6HAkaWH
- >>930
そっか〜
じゃあ、夜中に感じた揺れは気のせいではなかったのかもしれない。
じっとしてない限り感じない揺れってあるからね。
- 932 :M7.74:2005/11/29(火) 12:05:02 ID:MyjJ13KS
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/29 12:00:00.88
緯度 37.963N
経度 141.543E
深さ 58.6km
マグニチュード 2.8
12時、ほぼちょうど
- 933 :M7.74:2005/11/29(火) 12:07:30 ID:MyjJ13KS
- 震源地 宮城県南東沖
発震時刻 2005/11/29 12:00:00.82
緯度 37.962N
経度 141.552E
深さ 59.0km
マグニチュード 2.9
>>932の修正
- 934 :M7.74:2005/11/29(火) 12:59:05 ID:qJcFVl0Z
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/29 12:39:52.40
緯度 38.230N
経度 142.230E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.0
- 935 :M7.74:2005/11/29(火) 13:28:46 ID:Hg7e9WkH
- 震源地 銚子付近
発震時刻 2005/11/29 13:20:03.23
緯度 35.851N
経度 141.104E
深さ 30.4km
マグニチュード 2.7
- 936 :M7.74:2005/11/29(火) 14:01:07 ID:Hg7e9WkH
- 震源地 積丹半島北西沖
発震時刻 2005/11/29 13:55:17.29
緯度 44.102N
経度 139.194E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.2
- 937 :M7.74:2005/11/29(火) 14:31:10 ID:Hg7e9WkH
- 震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/29 14:24:33.45
緯度 38.593N
経度 143.224E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.9
- 938 :M7.74:2005/11/29(火) 14:42:39 ID:Hg7e9WkH
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/11/29 14:40:48.75
緯度 35.581N
経度 140.167E
深さ 65.5km
マグニチュード 3.7
- 939 :M7.74:2005/11/29(火) 15:27:20 ID:Hg7e9WkH
- 震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/11/29 14:40:48.57
緯度 35.580N
経度 140.159E
深さ 67.1km
マグニチュード 4.1
>>938の修正
- 940 :M7.74:2005/11/29(火) 17:30:37 ID:Y7T/q0pg
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/29 17:25:22.55
緯度 38.551N
経度 141.942E
深さ 38.2km
マグニチュード 2.5
- 941 :M7.74:2005/11/29(火) 17:45:45 ID:rve7nIp3
- 震源地千葉県中部
発震時刻2005/11/29 17:33:18.63
緯度35.567N
経度140.159E
深さ64.7km
マグニチュード2.5
- 942 :M7.74:2005/11/29(火) 19:16:08 ID:C4X1xTmc
- 震源地 青森県東部
発震時刻 2005/11/29 19:08:10.17
緯度 40.573N
経度 140.754E
深さ 171.6km
マグニチュード 2.7
- 943 :M7.74:2005/11/29(火) 20:57:33 ID:Jr2QAhlu
- 震源地 国後島近海
発震時刻 2005/11/29 20:50:54.53
緯度 43.455N
経度 146.046E
深さ 36.9km
マグニチュード 2.7
- 944 :M7.74:2005/11/29(火) 21:19:58 ID:VwtnDgJd
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/29 21:10:27.15
緯度 37.164N
経度 141.839E
深さ 14.8km
マグニチュード 2.8
- 945 :M7.74:2005/11/29(火) 22:39:56 ID:C4X1xTmc
- 震源地 岐阜県北部
発震時刻 2005/11/29 22:29:53.67
緯度 35.897N
経度 137.034E
深さ 297.6km
マグニチュード 3.6
- 946 :M7.74:2005/11/29(火) 22:56:02 ID:C4X1xTmc
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/29 22:43:55.52
緯度 37.962N
経度 144.671E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 947 :M7.74:2005/11/30(水) 00:17:46 ID:/bDbPay9
- 震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/30 00:12:36.73
緯度 38.739N
経度 142.333E
深さ 30.2km
マグニチュード 2.7
- 948 :M7.74:2005/11/30(水) 00:21:58 ID:tVnRNUEr
- 修正
震源地 宮城県東方沖
発震時刻 2005/11/30 00:12:36.38
緯度 38.721N
経度 142.338E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.9
- 949 :M7.74:2005/11/30(水) 01:33:39 ID:3Zu2gv64
- 震源地 択捉島南東沖
発震時刻 2005/11/30 01:11:12.39
緯度 44.398N
経度 147.724E
深さ 92.4km
マグニチュード 4.6
- 950 :M7.74:2005/11/30(水) 02:00:11 ID:9pf/tvuq
- 東日本の30日間のマップ見てみろよ。茨城沖がヤヴァ杉じゃねぇか?
ここまで集中して多数の地震マーク○があるなんて初めてみたよ。
大きな地震があったわけでもないのに、活発すぎ。いくら地震の巣でもかなり異常な状態。
- 951 :M7.74:2005/11/30(水) 02:19:46 ID:3Zu2gv64
- 震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/11/30 02:16:51.09
緯度 37.036N
経度 139.976E
深さ 10.6km
マグニチュード 2.8
- 952 :M7.74:2005/11/30(水) 02:32:01 ID:SVxi3B4r
- >>951修正
震源地 栃木県北部
発震時刻 2005/11/30 02:16:51.07
緯度 37.038N
経度 139.974E
深さ 11.5km
マグニチュード 2.9
- 953 :M7.74:2005/11/30(水) 03:38:43 ID:po9Lpkpe
- 震源地 群馬県北西部
発震時刻 2005/11/30 03:26:34.52
緯度 36.690N
経度 138.879E
深さ 101.2km
マグニチュード 2.6
- 954 :M7.74:2005/11/30(水) 06:34:13 ID:f03kOKK+
- 震源地 新潟県南部沖
発震時刻 2005/11/30 06:25:25.10
緯度 37.291N
経度 138.381E
深さ 15.1km
マグニチュード 2.9
- 955 :M7.74:2005/11/30(水) 07:00:24 ID:JRTNGbQC
- 震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/11/30 06:39:03.89
緯度 34.558N
経度 140.538E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6
- 956 :M7.74:2005/11/30(水) 08:11:40 ID:Ksp5nrxz
- 震源地 胆振地方
発震時刻 2005/11/30 07:57:33.38
緯度 42.701N
経度 141.440E
深さ 136.4km
マグニチュード 3.1
- 957 :M7.74:2005/11/30(水) 09:50:19 ID:tVnRNUEr
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/30 09:37:24.33
緯度 40.053N
経度 141.998E
深さ 59.7km
マグニチュード 3.8
- 958 :M7.74:2005/11/30(水) 09:50:22 ID:Ksp5nrxz
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/11/30 09:37:24.33
緯度 40.053N
経度 141.998E
深さ 59.7km
マグニチュード 3.8
- 959 :M7.74:2005/11/30(水) 09:50:43 ID:Ksp5nrxz
- ソマソ被った
- 960 :M7.74:2005/11/30(水) 09:50:51 ID:tVnRNUEr
- かぶりました、ごめん
- 961 :M7.74:2005/11/30(水) 10:40:58 ID:aZXiZvkI
- 震源地 宮城県北部
発震時刻 2005/11/30 10:34:08.20
緯度 38.679N
経度 141.516E
深さ 102.6km
マグニチュード 2.7
- 962 :M7.74:2005/11/30(水) 13:24:38 ID:hhFaIXoV
- 震源地 豊後水道
発震時刻 2005/11/30 13:19:16.48
緯度 32.978N
経度 132.016E
深さ 10.8km
マグニチュード 3.2
- 963 :M7.74:2005/11/30(水) 13:33:01 ID:hhFaIXoV
- >>962修正
震源地 豊後水道
発震時刻 2005/11/30 13:19:16.49
緯度 32.978N
経度 132.014E
深さ 10.7km
マグニチュード 3.2
- 964 :M7.74:2005/11/30(水) 14:12:57 ID:hhFaIXoV
- 震源地 種子島近海
発震時刻 2005/11/30 13:59:17.60
緯度 30.782N
経度 131.115E
深さ 16.9km
マグニチュード 2.8
- 965 :M7.74:2005/11/30(水) 15:20:42 ID:yvXn/Kd2
- 震源地 福島県東方沖
発震時刻 2005/11/30 15:00:04.15
緯度 37.386N
経度 141.783E
深さ 29.9km
マグニチュード 3.2
- 966 :M7.74:2005/11/30(水) 15:31:29 ID:rvQJuRjz
- 震源地 とから列島近海
発震時刻 2005/11/30 15:26:46.83
緯度 28.605N
経度 128.700E
深さ 4.5km
マグニチュード 3.8
- 967 :M7.74:2005/11/30(水) 16:00:27 ID:rvQJuRjz
- 震源地 下北半島付近
発震時刻 2005/11/30 15:49:02.11
緯度 41.186N
経度 140.818E
深さ 113.4km
マグニチュード 2.9
- 968 :M7.74:2005/11/30(水) 16:16:04 ID:w7txGYvZ
- ちょっと気が早いが、次スレたてますた。
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133334861/
- 969 :M7.74:2005/11/30(水) 16:18:20 ID:mpNJra/Z
- >968乙でし。
- 970 :M7.74:2005/11/30(水) 17:13:32 ID:cRK7974a
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/30 17:01:35.89
緯度 37.966N
経度 144.572E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
- 971 :M7.74:2005/11/30(水) 18:36:16 ID:vVjt3LPq
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/30 18:19:31.15
緯度 38.073N
経度 144.587E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.9
- 972 :M7.74:2005/11/30(水) 19:42:45 ID:TSljdb+L
- 震源地 宮城県東方はるか沖
発震時刻 2005/11/30 19:32:13.81
緯度 38.524N
経度 143.401E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.6
新潟県上越から富山にかけて叩くの
あんまり見たことない気がするんだけど…
- 973 :M7.74:2005/11/30(水) 20:27:47 ID:XkY4BsMQ
- 震源地 岐阜県南西部
発震時刻 2005/11/30 20:18:30.46
緯度 35.729N
経度 136.528E
深さ 323.9km
マグニチュード 3.6
- 974 :M7.74:2005/11/30(水) 23:00:05 ID:aofz9Tkl
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/30 22:37:01.95
緯度 36.460N
経度 141.060E
深さ 38.8km
マグニチュード 2.6
- 975 :M7.74:2005/12/01(木) 00:47:32 ID:GLTFBR6q
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/11/30 23:59:50.79
緯度 38.298N
経度 144.901E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
震源地 岩手県東方沖
発震時刻 2005/12/01 00:16:34.29
緯度 39.522N
経度 142.117E
深さ 33.4km
マグニチュード 2.5
震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 00:23:33.69
緯度 38.015N
経度 144.565E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.6
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/01 00:36:03.48
緯度 36.411N
経度 141.093E
深さ 44.0km
マグニチュード 2.9
- 976 :M7.74:2005/12/01(木) 00:48:13 ID:GLTFBR6q
- 震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/12/01 00:36:03.86
緯度 36.412N
経度 141.059E
深さ 42.6km
マグニチュード 3.0
>>975修正
- 977 :M7.74:2005/12/01(木) 01:03:49 ID:nz+QlFDn
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 00:50:55.13
緯度 38.179N
経度 144.833E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 978 :M7.74:2005/12/01(木) 01:15:39 ID:/YVWU5S/
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/01 01:06:45.64
緯度 41.518N
経度 141.951E
深さ 1.4km
マグニチュード 2.6
- 979 :M7.74:2005/12/01(木) 01:15:41 ID:kU+0HUI+
- 震源地 青森県東方沖
発震時刻 2005/12/01 01:06:45.64
緯度 41.518N
経度 141.951E
深さ 1.4km
マグニチュード 2.6
- 980 :M7.74:2005/12/01(木) 01:16:45 ID:kU+0HUI+
- >>978重複スマソ
- 981 :M7.74:2005/12/01(木) 01:27:41 ID:/YVWU5S/
- >>980 (・・)ノシ ほぼ同時じゃん
>>977までではるかタンは192回
(>>893から11回)
- 982 :M7.74:2005/12/01(木) 01:31:57 ID:nz+QlFDn
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 01:22:17.13
緯度 38.233N
経度 144.861E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.5
- 983 :M7.74:2005/12/01(木) 02:59:00 ID:wKmygk2q
- 震源地 群馬県南東部
発震時刻 2005/12/01 02:54:17.13
緯度 36.235N
経度 138.789E
深さ 156.7km
マグニチュード 2.5
- 984 :M7.74:2005/12/01(木) 03:23:51 ID:wKmygk2q
- 震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/12/01 03:21:19.48
緯度 36.097N
経度 139.389E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.7
- 985 :M7.74:2005/12/01(木) 03:39:05 ID:aStbZJYp
- 震源地 埼玉県西部
発震時刻 2005/12/01 03:21:19.48
緯度 36.097N
経度 139.389E
深さ 65.0km
マグニチュード 2.7
- 986 :M7.74:2005/12/01(木) 03:40:53 ID:wKmygk2q
- 震源地 渡島半島
発震時刻 2005/12/01 03:36:28.83
緯度 42.254N
経度 139.905E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
- 987 :M7.74:2005/12/01(木) 03:41:49 ID:bhTXyr/f
- 震源地 渡島半島
発震時刻 2005/12/01 03:36:28.83
緯度 42.254N
経度 139.905E
深さ 15.0km
マグニチュード 2.5
>>985
激しく重複
- 988 :M7.74:2005/12/01(木) 03:42:31 ID:bhTXyr/f
- スマン、引っ込んでるわ・・・
- 989 :M7.74:2005/12/01(木) 03:46:58 ID:wKmygk2q
- 震源地 大雪山系
発震時刻 2005/12/01 03:42:06.61
緯度 43.695N
経度 143.150E
深さ 191.5km
マグニチュード 3.0
- 990 :M7.74:2005/12/01(木) 06:20:53 ID:cDNPz7Vw
- 震源地 紀伊半島南東沖
発震時刻 2005/12/01 06:05:56.28
緯度 33.215N
経度 136.934E
深さ 35.0km
マグニチュード 2.8
- 991 :M7.74:2005/12/01(木) 07:30:51 ID:MJ5gwUDL
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/01 06:56:28.01
緯度 40.338N
経度 142.347E
深さ 31.9km
マグニチュード 2.9
- 992 :M7.74:2005/12/01(木) 07:33:01 ID:MJ5gwUDL
- >>991修正
震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/01 06:56:27.78
緯度 40.332N
経度 142.369E
深さ 29.6km
マグニチュード 3.0
- 993 :M7.74:2005/12/01(木) 08:09:12 ID:i6d1bxY4
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 07:52:48.96
緯度 38.284N
経度 144.862E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.7
- 994 :M7.74:2005/12/01(木) 10:26:20 ID:GLXCRNHC
- 震源地 根室半島沖
発震時刻 2005/12/01 09:47:09.87
緯度 42.453N
経度 145.492E
深さ 35.0km
マグニチュード 4.1
- 995 :M7.74:2005/12/01(木) 11:10:07 ID:qwIbu00l
- 震源地 岩手県北東沖
発震時刻 2005/12/01 11:01:19.69
緯度 40.164N
経度 142.432E
深さ 28.7km
マグニチュード 2.5
- 996 :M7.74:2005/12/01(木) 11:35:36 ID:mvbfOpWi
- 震源地 長野県西部
発震時刻 2005/12/01 11:28:05.47
緯度 35.923N
経度 137.669E
深さ 9.9km
マグニチュード 2.8
- 997 :M7.74:2005/12/01(木) 11:41:35 ID:mvbfOpWi
- 震源地 本州北部東方はるか沖
発震時刻 2005/12/01 11:36:28.43
緯度 39.084N
経度 144.394E
深さ 35.0km
マグニチュード 3.1
- 998 :M7.74:2005/12/01(木) 12:34:07 ID:kU+0HUI+
- 震源地 若狭湾西部
発震時刻 2005/12/01 12:20:51.82
緯度 35.733N
経度 135.543E
深さ 63.5km
マグニチュード 2.7
- 999 :M7.74:2005/12/01(木) 12:50:41 ID:83ww5mPn
- 震源地 上川・空知地方
発震時刻 2005/12/01 12:44:41.24
緯度 42.973N
経度 142.507E
深さ 136.7km
マグニチュード 2.6
- 1000 :M7.74:2005/12/01(木) 12:52:22 ID:83ww5mPn
- 次スレ
◆◆ Hi-netのデータを観察するスレ 12◆◆
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1133334861/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★