■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】
- 1 :M7.74:2005/11/23(水) 23:36:08 ID:1as3bbxm
- ★ルールについて★
・地震雲に関する包括的な総合スレです。
・地震雲と思われる雲を報告したり、議論したりするスレです。
・自分の意見に反対する人を荒らし扱いする等の盲目的な発言はやめましょう。
・地震雲に否定的な人であっても、地震雲と思われる雲を報告する人に対して、なるべく
実例を挙げて、雲について説明してあげましょう。(徒労に終わるかもしれませんが…)
・地震雲と思われる雲を報告する場合は、必ず下の報告フォームに従って報告してください。
・明らかに飛行機雲であると思われる雲が地震雲として多数報告されています。その日の
気象条件や天気図などと照らし合わせながらの報告を望みます。
・雲の365日 http://www.saizou.net/sora/index.htm
(サイト内)雲の百科 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/
(サイト内)「10種雲形」雲の分類・見分け方 http://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/tenbun.htm
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
・さざなみ雲=大気重力波について http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
--------------------報告フォーム--------------------
【時間】(必須)
【場所】(必須)
【方角】(必須)
【根拠・理由】(必須)
画像URL:(なるべく貼り付けてください)(ロダは>>2参照)
前スレ
【統合スレ】あれって地震雲だよね?36【画像必須】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131971004/
- 2 :M7.74:2005/11/23(水) 23:36:43 ID:1as3bbxm
- ★★代表的なうpローダー★
[2ちゃんねる 地震板・ニュース実況板・自然災害板 画像掲示板]
http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/index.cgi ;
[ピスコ]
http://www1.e-pisco.jp/maspa/view/infoview.asp ;
●基礎知識●
色んな飛行機雲の画像が載ってるサイト
ttp://cumulus.web.infoseek.co.jp/kumo/iroiro/hikokishasinn.htm
ttp://www.geocities.jp/blueskymd81/contrailindex.html
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/contrail.htm
・幻日(げんじつ)、太陽や月の暈(かさ)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cg1y-aytk/ao/halo.html
ttp://www1.linkclub.or.jp/~kinoko/sora%20sanpo/sora%20skywalking/part3%20others2.html
雲の分類
http://saizou.3.pro.tok2.com/bunrui/bunrui.htm
- 3 :M7.74:2005/11/23(水) 23:37:07 ID:1as3bbxm
- 資料
気象庁 天気図
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
気象庁 レーダー・降水ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
気象庁 気象衛星 可視
http://www.jma.go.jp/jp/g3/
気象庁 気象衛星 赤外
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0
気象庁 気象衛星 水蒸気
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=2
東電雷雲落雷情報
http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&;zoom=2&type=4
中部電力雷情報
http://www.chuden.co.jp/kisyo/ ;
北陸電力雷情報
http://www.rikuden.co.jp/common/links/hopes.htm ;
日本近海の日別海面水温
http://www.data.kishou.go.jp/marine/ocean/daily/daily.html ;
怪しい地震雲リンク集(鵜呑みにしないように)
http://www.hir-net.com/link/quake/cloud.html
- 4 :M7.74:2005/11/23(水) 23:37:28 ID:1as3bbxm
- これまでの議論を見ると、地震雲マニアが波状雲と読んでいる雲の成因には、
主に、3種類があるようです。
・ケルビン・ヘルムホルツ波(肉眼)
・大気重力波(衛星画像)
・ベナール対流(衛星画像)
【ケルビン・ヘルムホルツ波】
液体や空気のなかで密度の大きい層と小さい層の流れる速さの違いにより
その二つの層の境界付近でできる波のこと
↓このサイトの説明なんか比較的分かりやすいかも。
http://www.bioweather.net/column/weather/contents/mame033.htm
【大気重力波】
上昇気流などなんらかの原因で上方向へ押し上げられた大気が
重力によって下に押し下げられ、下がった大気は浮力を受けて上向きに移動することを
繰り返すことによってできる大気の波のこと。
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/note/index3.html
http://salmon.nict.go.jp/snews/airglow/omake/index.html
【ベナール対流】(=レイリー・ベナール対流)
熱対流の最も基本的な形で,
流体の下部を温め,上部を冷やした時にできる対流のこと
↓ちょっとkeiには難しいかもしれないけど
http://kobam.hp.infoseek.co.jp/meteor/benard.html
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS004.pdf
http://www.aomori-u.ac.jp/intro/engineer/infosys/Labo/abstract-2001/IS032.pdf
↓味噌汁を使ってレイリー・ベナール対流を再現してるので分かりやすいかも
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/handmade2002/ryutai/miso/miso.htm
- 5 :M7.74:2005/11/23(水) 23:37:52 ID:1as3bbxm
- 和歌山地方気象台
http://www.osaka-jma.go.jp/wakayama/hakkoubutu/jishin_katsudouzu/0506.pdf
地震雲は存在するのか?
最近「地震雲を見たが、大きな地震が発生するのか?」とか、「地震が発生する前に地震雲が現れる
というが本当か?」という問い合わせが気象台に寄せられるようになりました。
地震が発生する前に電磁気的な異常が現れる事があるのは事実で、それが動物などの異常行動の原因
ではないかとも言われていますが、雲を発生させるためには空気をイオン化させるような相当に高い電
圧と湿度100%に近い空気が必要であり、もしそのような状況が生じれば電磁波の異常など他の観測
装置にも検出されると考えられます。
また世界気象機関(WMO)では、国際雲図帳というものを作成し、世界共通の基準で雲の観測を行
うことを決めており、日本の気象台でもこれに準じて雲の観測を行っています。これは唯一国際的な雲
の分類基準ですが、このなかには「地震雲」という分類はありません。つまり地震雲自体の定義も明確
なものがないため、よく現れる飛行機雲を見て地震雲だと言ってくる人もいます。
では、なぜ雲と地震が関係あるかのように思われるのでしょうか?実は、昨年1年間で有感地震(震
度1以上の地震)は全国で2234回(下図参照)も発生しており、比較的大きな震度4以上の地震も
93回発生しています。つまり平均すると毎日6回くらい有感地震が発生し、4日に1度くらいは震度
4以上の地震が発生しているため、誰かが「もうじき地震が発生する」と言えば、その予想はほぼ確実
に当たることになります。
ちょっと変わった形の雲を見て、その後数日して比較的大きな地震があった場合、あれが地震雲だっ
たんだというふうに結びつけてしまうケースが圧倒的に多いと考えられます。
- 6 :M7.74:2005/11/23(水) 23:38:09 ID:1as3bbxm
- - 地震学会広報委員会に寄せられた質問と回答より -
http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/FAQ/FAQ.htm#QA014
質問14
地震前に地震雲が現れるという話をよく聞きます。本当でしょうか。
回答14(2005年10月追加・修正)
地震研究者の間では一般に、雲と地震との関係はないと考えられています。
地震の前兆としての「雲」に関する研究は,過去に何度か発表されたことが
あるのは事実で,雲と地震の関係が皆無であると断言はできません。
しかしながら,過去の報告例は大地震の前にたまたま特異な雲の形態をみたことで,
地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのでは
ないかと考えられています(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを
忘れてしまいます)。
雲はその場の大気の状態や付近の山岳などの地形次第で、人間の目には
ときに無気味な姿や謎めいた形となって、さまざまに現れます。従って、例えば
竜巻状や放射状や断層状に見えたとしても、それが地震前兆なのかどうかを
疑う前に、低気圧が接近中だったり近くに存在していないか、前線はないか、
気圧の谷が上空を通過していないか、高さによって風向が食い違っていないかなど、
まず気象の面から十分に検証することが大切です。質問29とその回答もご覧下さい(S,K)。
経路が交差すれば、飛行機雲が交差して「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
- 7 :M7.74:2005/11/23(水) 23:38:28 ID:1as3bbxm
- 補足1(2005年10月追加)
一般の地震研究者が,雲と地震との関係はないと考える理由
1.地下の現象である地震と、大気中の現象である雲とを直接・間接に
関連付けるメカニズムが考えられていないことです。地震雲を説明する際に、
地震の前 の岩石の微小破壊による電磁波の発生が用いられることが
ありますが,微小破壊で電磁波が発生することはありえるとしても,
地下深くで発生した電磁波が 地表に伝わるしくみを十分に説明した
学説はありません。さらに,地表に電磁波が伝わったとしても,
その電磁波によって地震雲が生じるしくみを十分に説明し
た学説もありません。
2.メカニズムが不明でも、「地震雲」の定義が明瞭で,一定の基準で
認定された「地震雲」と大地震との対応例が多数報告されていれば、
経験的あるいは統計 的に「雲」を地震の前兆と捉えることが可能ですが、
実際には,報告されている「地震雲」のほとんどは,その定義が補足2にも
示すように不十分・不明瞭で 統計的な検討が困難です(N,K)。
- 8 :M7.74:2005/11/23(水) 23:38:44 ID:1as3bbxm
- 補足2(2005年10月追加)
一般の気象研究者も「地震雲」には否定的です。その理由は,
報告されている「地震雲」のほとんどが,飛行機雲,あるいは,
巻雲・巻積雲や層積雲の変異パターンとして(つまり,「通常の雲」として)
説明可能だからです。たとえば,「くものてびき―十種雲形について」
(著者:湯山生 (著), 日本気象協会気象情報部)や「雲・空」
(著者:田 中 達也 (著),山と渓谷社)という本に,(通常の気象条件で説明できる)
種々の雲の形がのっており,その中には,過去に「地震雲」とされてきた雲
に酷似した「普通の雲」が載っています(S,K)。
補足3(2005年10月追加)
「飛行機雲は成層圏あたりの高層に出る。中層に現れるそれは地震雲である」
という説もあるようですが、特に夕方などは太陽光線の具合による上層の雲の
コントラストなどで、実際より低く見える場合が多くあります。首都圏では、
羽田・成田・横田基地等の飛行場があるので、離着陸する多数の航空機があり、
飛行機雲に出合いやすく、その分高度の見誤りの可能性も高まります。
従って、首都圏は、地震雲とされる飛行機雲を発見する可能性の高い場所ともいえます。
3-2.「交差する筋上の雲が地震雲である」という説もあるようですが、
当然 のことながら飛行経路が交差すれば、飛行機雲が交差して
「交差する筋上の雲」ができあがります(S,K).
- 9 :M7.74:2005/11/24(木) 00:48:31 ID:u/7NQ1ta
- 新スレあげ?
- 10 :M7.74:2005/11/24(木) 00:48:43 ID:8bRZMW2B
- 新スレ
- 11 :KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/24(木) 00:49:42 ID:+rl6Vcei
- こっち使うんだね?
- 12 :KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/24(木) 00:51:59 ID:+rl6Vcei
- やっぱあっち↓使い切ってからの方が良くないか?
【議論スレ】あれって地震雲だよね?35
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131463875/l50
圧縮かかってもこのスレ落ちない気がするよ…
- 13 :KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/24(木) 00:52:48 ID:+rl6Vcei
- たった今圧縮かかったね
- 14 :KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/24(木) 00:56:24 ID:+rl6Vcei
- 生き残った地震雲スレ
【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】 (13)
【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】 (215)
【議論スレ】あれって地震雲だよね?35 (249)
【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【全面戦争】 (71)
地震雲発生!in福井 (14)
_| ̄|○
- 15 :KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/24(木) 00:58:17 ID:6wcH4pve
- >>13
いいから早く寝ろ。本物は真面目な社会人だから
2―5時にはかきこしないぞ。メール欄も書きかえといたよ。
- 16 :M7.74:2005/11/24(木) 01:58:43 ID:RMQP5aT5
- 新スレ立て乙
- 17 :M7.74:2005/11/24(木) 06:58:07 ID:yV4Tc7E7
- イッタンモメンみたいな雲出てる
@習志野
地震の前兆か?
妖怪大戦争の始まりか?
- 18 :M7.74:2005/11/24(木) 07:01:25 ID:mWbIUG/7
- >>17
是非後者きぼんぬ
ワクテカ
- 19 :M7.74:2005/11/24(木) 07:08:40 ID:oeurgUUT
- ここでうpしていいの?
- 20 :M7.74:2005/11/24(木) 07:11:46 ID:oeurgUUT
- させてください。
この雲って何ですか?
http://g.pic.to/43g0r
@東京府中
- 21 :M7.74:2005/11/24(木) 07:23:22 ID:0yR7bk8u
- あー
空がもょもょしてます………
- 22 :M7.74:2005/11/24(木) 08:00:24 ID:VHlngWUY
- 都内ですが、南西かな?方向にうっすらと長い雲あるんですが、どなたか確認できますか?携帯ではハッキリ撮れないんで、確認できる方いたら教えて下さい。ちなみに二十分以上、ほぼ形も位置も変わってない。
- 23 :M7.74:2005/11/24(木) 08:41:32 ID:z9MzkInW
- >>22
うちは足立区だけど、母が「あれは地震雲だ」って大騒ぎしてました。
たぶん、その南西にある雲のことだと思うけど、どうなんだろう…。
- 24 :M7.74:2005/11/24(木) 08:52:53 ID:VHlngWUY
- まだ見えるんですよ。もう一時間経つのに。薄いので、今いる場所からは携帯で撮れないんですが、よーく見ると長い雲が。だって、最初に見たのが7時40分頃なのに。飛行機雲ならもうないはず・・・。やはり。
- 25 :KEI@tochigi ◆8/./95naVw :2005/11/24(木) 08:53:13 ID:CKyTn29F
- >20
巻層雲と飛行機雲のようだけど
- 26 :M7.74:2005/11/24(木) 09:06:13 ID:2dZXREoy
- 三本線だね。くるのかな?
- 27 :M7.74:2005/11/24(木) 09:39:14 ID:PV0QvSDO
- どうですか?
http://h.pic.to/42tkq
- 28 :M7.74:2005/11/24(木) 09:41:41 ID:rR6BDP/q
- こちら千葉です。
ウチの店の真上にも飛行機雲みたいなのがあるんだけど…。
仕事中なのでうpできないんだよね。
皆が言ってるのと同じヤツかな?
- 29 :M7.74:2005/11/24(木) 09:42:31 ID:j0V8aqVY
- 昨日の夕方の方が激しかった
- 30 :M7.74:2005/11/24(木) 09:42:33 ID:CKyTn29F
- >27
できてから時間が経った飛行機雲の典型
- 31 :M7.74:2005/11/24(木) 09:43:48 ID:PV0QvSDO
- ならよかった。
- 32 :M7.74:2005/11/24(木) 09:46:25 ID:CKyTn29F
- >31
>>1くらい調べてから書け。
・飛行機雲の変化 http://hikouki-gumo-j.hp.infoseek.co.jp
・Google検索結果「飛行機雲」http://images.google.co.jp/images?q=%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E9%9B%B2
- 33 :M7.74:2005/11/24(木) 09:48:53 ID:L/tFzNRg
-
こちら埼玉です。
西北西の方角に茶柱みたいな雲が。
姉ちゃんがヤンヤヤンヤしてますけど。
新潟方面大丈夫かな・・・
- 34 :M7.74:2005/11/24(木) 10:03:30 ID:B9Dk1M3i
- 西の方向に出てます@松戸
- 35 :M7.74:2005/11/24(木) 12:19:36 ID:PV0QvSDO
- >>32
ごめんなさい
- 36 :M7.74:2005/11/24(木) 13:43:21 ID:ddd/wxih
- >>20
小学生の下手な絵みたい。
>>27
明日は雨だな。
- 37 :M7.74:2005/11/24(木) 14:54:14 ID:tLasViJN
- keiは10時まで報告荒らしをして消えたな。仕事が忙しくなったのか?
- 38 :KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI :2005/11/24(木) 18:21:28 ID:hs7IQDr5
- 偽者は全部成敗する。HPをごらんあそばせ。
私が本物。8−18時までは物理的に書き込みは出来ない。
夜中の2−5時なんて起きていたためしがないね。
ttp://www.geocities.jp/madam_kei322/
>>37また君かい?真面目に働いている皆さんがそんなに眩しいか?
いちまでも妄想の相手してられないからね。
通常の勤務時間ぐらい書き込まない意地を見せないとね、、、、
惨めになるだけだよ。
- 39 :M7.74:2005/11/24(木) 18:53:50 ID:7jkW7IeX
- 雲に関係ない話はやめろよ。
- 40 :M7.74:2005/11/24(木) 18:55:41 ID:faJhKwmf
- ついでに雲の話も止めてくれw
- 41 :M7.74:2005/11/24(木) 20:48:42 ID:NSzw5GUk
- 横浜だけど
今朝、明らかに飛行機雲とは違う、線状の雲が出てた
それもいつか写真で見た地震雲にそっくり
さらに言うと、4本あったし
それも結構な距離離れて4本
しかしほぼ平行
いや、放射線状かな、ありゃ
上空から見れば平行なのか
ま、そんな感じ
- 42 :M7.74:2005/11/24(木) 20:57:12 ID:nRBhhizM
- 雲スレみるとつくづく平和だなと感じるよ。 それとゆとり教育の弊害も。
- 43 :M7.74:2005/11/24(木) 21:49:39 ID:P+kBdLlh
- この画像を見ると四国南部からは断層状に見えると思う雲がある。TM式で染まってる部分の中心、紀伊半島南東部の沿岸に俺的には気になる雲がある。
あと伊豆半島から房総半島沖にも変わった雲あり。この画像は今日24日の画像だと思うが時間がわからない。わかる人が居たらぜひ教えてくれるとありがたい
ttp://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/subsets/?AERONET_Osaka/2005328/AERONET_Osaka.2005328.aqua
- 44 :M7.74:2005/11/24(木) 21:53:16 ID:P+kBdLlh
- ↑見ずらい文でホントにスマソ
- 45 :M7.74:2005/11/24(木) 22:14:46 ID:8bRZMW2B
- >>43
More info を押してみた?
- 46 :M7.74:2005/11/24(木) 22:15:25 ID:lyrd2lxd
- なんと
- 47 :M7.74:2005/11/24(木) 22:26:23 ID:tLasViJN
- >>38
また墓穴を掘ったね。
一時期、相手を無職のニートだと妄想して攻撃する名無しが現れていたけど、やっぱり君だったんだね。
- 48 :M7.74:2005/11/24(木) 22:28:13 ID:8bRZMW2B
- >>47
偽物を相手にするなよ。
- 49 :M7.74:2005/11/24(木) 22:46:35 ID:zbA305PN
- 保守
- 50 :M7.74:2005/11/24(木) 22:46:35 ID:/IXWToPU
- この前、みのもんたの番組でやった地震雲の画像(地震1週間前、2週間前とかの)
どなたかうpおねがいしまつ。
- 51 :M7.74:2005/11/24(木) 22:53:41 ID:36xaTkQn
- ttp://mata-ri.tk/pic/img/1307.gif
↑一週間以内
- 52 :M7.74:2005/11/24(木) 23:01:48 ID:P+kBdLlh
- >>45レスありがd
- 53 :M7.74:2005/11/24(木) 23:02:45 ID:8bRZMW2B
- >>51
それ、デタラメ。
http://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
- 54 :M7.74:2005/11/25(金) 00:16:31 ID:STsFtoG/
- 38 名前:KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI [栃木県鹿沼市] 投稿日:2005/11/24(木) 18:21:28 ID:hs7IQDr5
こいつって、fusianasanの使い方が分からないんじゃなくて、悪質な騙りだよね?
いくら、keiがバカだと言っても、限度があると思う。
- 55 :M7.74:2005/11/25(金) 00:23:55 ID:SwYKkfPq
- さあ…そう断言できる根拠がないからなんとも言えないなあ
- 56 :M7.74:2005/11/25(金) 00:46:32 ID:q/EAjhg4
- keiって、書き込んで墓穴を掘ったり論破されたりしたら、
偽者ってことにして逃げるんだなw
- 57 :M7.74:2005/11/25(金) 00:57:16 ID:SwYKkfPq
- >56
それkeiの昔からの常套手段だよなw
↓参考までに
過去keiが暴れたスレのまとめ
-------地球科学板--------------------------------------------------
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1112117234/ ←現行スレ
-------天文・気象板-------------------------------------------------
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】 その2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121416454/ ←現行スレ
【地震雲は本当だ】KEI栃木の空【断線】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116908493/ ←dat落ち
地震雲の存在について
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1100696624/ ←現行スレ
地震雲は地殻 活動に影響された雲だった6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112292151/ ←現行スレ
地震雲は地殻活動に影響された雲だった 5
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1110/1110865137.html
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 4
http://makimo.to/2ch/science3_sky/1109/1109441134.html
-------地震版------------------------------------------------------
【激論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 3
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1108234400/ ←dat落ち
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった 2
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live18.2ch.net&bbs=eq&key=1106469155&ls=all
↑ここの388あたりからフユウララ氏がデータを集めて解析し、
クリスタル氏がふじこったログがあります
【議論】地震雲は地殻活動に影響された雲だった
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1103552427/ ←dat落ち
- 58 :M7.74:2005/11/25(金) 00:57:42 ID:QyRAxnI/
- keiなら下の掲示板でテーパーリングクラウド
で大規模励起とか訳のわからん事書いてるよ。
http://www3.ezbbs.net/10/0011798/
前線の面で発達するテーパーリングクラウドが
そんなに珍しいのかね。
一週間ほど前にももっと大規模なのが、ほぼ同じ
所に出来ていたけど、それはスルーなのか?
- 59 :M7.74:2005/11/25(金) 01:03:38 ID:SwYKkfPq
- これですなw
27381.みみ・・みごとなテーパリングクラウド! 返信 引用
名前:KEI@栃木 日付:11月24日(木) 21時45分
別名人参雲、地震サイトでは吹き出し。今朝9時頃から時間をかけて強烈にでています。10時間ぐらいでしょうか?
2004年10月21日、新潟中越の2日前の台風一過の後、大きなものが東海沖に発生しています。個人的には大規模励起の結果とみています。
画像は天気JP12時、14時30分、16時。
http://www.geocities.jp/madam_kei322/
- 60 :M7.74:2005/11/25(金) 01:06:16 ID:SwYKkfPq
- 確かkeiはテーパリングクラウド状の地震雲は
地上から見ると放射状雲に見え、その噴出し口が震源指向方位だとか
言ってた気がするんだけどなあ…w
- 61 :M7.74:2005/11/25(金) 01:34:49 ID:9Da39ijA
- keiのいつものパターン
名無しで書き込み→大失敗→逃亡→私じゃない!IP掘れ!
鶏付きコテハンで登場→大失敗→逃亡→偽者だ!
- 62 :M7.74:2005/11/25(金) 01:52:47 ID:n046TeE6
- http://i.pic.to/41bhe
これ何?(汗)
- 63 :M7.74:2005/11/25(金) 05:59:17 ID:MhdqnnDp
- >>62
場所どこ?いつ撮影?漏れもコレ何か知りたい!!!!
- 64 :M7.74:2005/11/25(金) 06:53:30 ID:J4nTx8Ml
- >>62
宇宙戦争の映画に出てくる雲のようだ。
- 65 :M7.74:2005/11/25(金) 08:29:30 ID:B5TP/3HV
- >>62それ見たら何故か急にトイレに逝きたくなった・・・orz=з
- 66 :M7.74:2005/11/25(金) 08:44:06 ID:6NxY+rM4
- >>62(((゜Д゜;)))
- 67 :M7.74:2005/11/25(金) 08:44:41 ID:6NxY+rM4
- >>62(((゜Д゜;)))
- 68 :M7.74:2005/11/25(金) 10:20:54 ID:ubpqmRQM
- 宇宙戦争?インディペンデェンスデイ?
もしくはデイアフタートゥモロウ
- 69 :M7.74:2005/11/25(金) 10:51:11 ID:jSUZ4Z99
- >>62
日本じゃないよね
- 70 :M7.74:2005/11/25(金) 12:14:15 ID:64GMVSHF
- 海外の竜巻?
- 71 :M7.74:2005/11/25(金) 12:33:50 ID:+zgGQD92
- >>62の写真はスーパーセルと言う巨大な積乱雲のかたまり
アメリカかオーストラリアあたりで撮影されたものでしょう。
日本ではスーパーセルは出来ないから。
- 72 :M7.74:2005/11/25(金) 12:38:17 ID:+zgGQD92
- 下の雲のホームページ
凄いのがいっぱいあるよ
Australian Severe Weather
ttp://australiasevereweather.com/photography/
↑の中にある スーパーセルの写真集
http://australiasevereweather.com/photography/supercell.html
- 73 :M7.74:2005/11/25(金) 14:54:31 ID:n046TeE6
- >>72サンクス
確かに>>62と同じようなのあった(@_@;)
http://h.pic.to/46w4f
- 74 :M7.74:2005/11/25(金) 15:35:23 ID:L5to6fNV
- ふと思ったんだけど、keiはビジネスアワーにはアクセスしていないしできない、と主張しているけど、
過去ログを通じて一回も書き込んでいないと自信をもっていえるのかな?
- 75 :M7.74:2005/11/25(金) 16:42:18 ID:DExHilys
- keiは職場のアドから書き込んでなかったっけ?
- 76 :M7.74:2005/11/25(金) 21:56:11 ID:STsFtoG/
- keiなんて、ただの荒らしでしょ?
まだ、時々荒らしに来るけど、どうでもいいよ。
放置しようよ。
- 77 :M7.74:2005/11/25(金) 22:32:53 ID:SEy1lpQT
- このスレはkeiの収容場所でもあるんじゃないの?
雲スレは他板他スレに迷惑がかからないようにするために
作られたスレなんだから。
- 78 :M7.74:2005/11/25(金) 22:35:50 ID:9Da39ijA
- じゃあ、いっそのこと、kei専用って書いたスレを用意すりゃいいんじゃない?
- 79 :M7.74:2005/11/25(金) 22:38:33 ID:SEy1lpQT
- ksスレがあるんだからkeiスレがあってもいいかもな
- 80 :M7.74:2005/11/25(金) 23:55:55 ID:STsFtoG/
- 基地外のオチスレばかり作って、どーするよ?
- 81 :M7.74:2005/11/26(土) 00:12:10 ID:yMgomB8H
- それが地震板クオリティ
- 82 :M7.74:2005/11/26(土) 00:26:20 ID:yMgomB8H
- keiのサイトでこんなの見つけましたよ
割とお早いお帰りで。 投稿者: KEI@栃木 投稿日:11月24日(木)18時28分35秒
〜略〜
私も偽者被害に遭ってます。某巨大掲示板では
KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI
以外全部偽者です。
http://8712.teacup.com/madam_kei/bbs
本当ですかね
- 83 :M7.74:2005/11/26(土) 00:37:21 ID:yMgomB8H
- このトリップ#323らしいね…
ググってすぐ出てくるようじゃあトリップの意味ないじゃん
- 84 :M7.74:2005/11/26(土) 00:57:23 ID:1rVmK+Gv
- >>82
自爆したのを全部偽者のせいにして逃げてるだけ。
- 85 :M7.74:2005/11/26(土) 01:00:53 ID:1/pV8ZXW
- >>82
keiは、スレ荒らししかしてないと、白状したわけだ。
【レス抽出】
対象スレ: 【統合スレ】あれって地震雲だよね?37【画像必須】
キーワード: ◆QSE0DF45PI
15 名前:KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI [栃木県鹿沼市] 投稿日:2005/11/24(木) 00:58:17 ID:6wcH4pve
>>13
いいから早く寝ろ。本物は真面目な社会人だから
2―5時にはかきこしないぞ。メール欄も書きかえといたよ。
38 名前:KEI@栃木 ◆QSE0DF45PI [栃木県鹿沼市] 投稿日:2005/11/24(木) 18:21:28 ID:hs7IQDr5
偽者は全部成敗する。HPをごらんあそばせ。
私が本物。8−18時までは物理的に書き込みは出来ない。
夜中の2−5時なんて起きていたためしがないね。
ttp://www.geocities.jp/madam_kei322/
>>37また君かい?真面目に働いている皆さんがそんなに眩しいか?
いちまでも妄想の相手してられないからね。
通常の勤務時間ぐらい書き込まない意地を見せないとね、、、、
惨めになるだけだよ。
- 86 :M7.74:2005/11/26(土) 16:55:20 ID:UKBQXmtE
- 薄い雲が出てるけど、ジェット気流から外れてるから、波形の雲にはなりにくいようだね。
- 87 :M7.74:2005/11/26(土) 17:09:42 ID:qmevlaOt
- http://i.pic.to/46nsw
これって地震雲ですか?
今日の16:30に長野県上田市で西南の雲を撮影しました。
- 88 :M7.74:2005/11/26(土) 17:23:40 ID:UKBQXmtE
- >>87
いくつか写ってるけど、どの雲のこと?
- 89 :M7.74:2005/11/26(土) 18:20:36 ID:aHQ0eP1Q
- >86
外れている?
一応今日も日本上空を50m/s弱のジェット気流が流れているようだけど。
- 90 :M7.74:2005/11/26(土) 18:21:55 ID:aHQ0eP1Q
- >88
真ん中の夕日に照らされ目立っている帯状の雲のことじゃないかな。
- 91 :M7.74:2005/11/26(土) 20:54:58 ID:UKBQXmtE
- >>89
強風軸は八丈島付近まで離れているし、鉛直シアも小さめかと。
http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/pdf/AXJP140_112609.pdf
- 92 :M7.74:2005/11/26(土) 22:30:40 ID:UKBQXmtE
- こういうのは、どう?
気持ち悪くなるとか、地震が起こりそうな気がする?
http://epidiascope.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040424205847.jpg
- 93 :M7.74:2005/11/26(土) 23:34:13 ID:8YddvXSg
- >>92
いや全然。気持ちよく晴れて、太陽の塔がきれいに撮れている。いい写真だと思うな。
- 94 :M7.74:2005/11/26(土) 23:37:42 ID:QPfoCwoe
- 雲厨は自然の作った芸術を気持ち悪く感じるだけだからな
- 95 :M7.74:2005/11/27(日) 00:28:14 ID:7xdF/8D5
- http://g.pic.to/4drz8
26日米原
- 96 :M7.74:2005/11/27(日) 00:34:25 ID:uxxLO3Bk
- >>95
小さすぎて、何がなんだか?
- 97 :M7.74:2005/11/27(日) 00:35:25 ID:MooyXLgd
- >>95
米原なら、冬に若狭湾から伊勢湾方向に雲が流れる
通り道だってことは知ってるよね。
- 98 :M7.74:2005/11/27(日) 00:43:57 ID:VkF9tfE/
- >>93
「太陽の塔」で今思い出したんだけど今日おっちゃんに
お前らは「黄金の塔」にでも逃げてろと言われる夢をみた
- 99 :M7.74:2005/11/27(日) 00:52:04 ID:OOEh1im+
- 予知夢はスレ違い。
- 100 :M7.74:2005/11/27(日) 00:55:06 ID:8soeRc+T
- 自身雲は流れない
- 101 :M7.74:2005/11/27(日) 00:58:01 ID:uxxLO3Bk
- 流れないように見える雲は、いくつもあるけどね。
- 102 :M7.74:2005/11/27(日) 03:31:38 ID:2hQ0T0tx
- もう一個の地震雲スレってすごいのね
-----以下引用-----
278 M7.74 2005/11/25(金) 22:37:53 ID:n046TeE6
地震雲の存在は地震研究者ならかなり認めてるよ…。ただ、決定的な科学根拠が文にできないから発表できないだけだよ!!
地震の前兆で発生する電磁波によって地震雲と呼ばれる形状の雲が発生する事はもうあきらかになってんだ、何度もミニチュアの水槽で実験結果でてるから。
ただ、地震に関係なくても同じ形の雲が出ることもある、それらを見分ける方法がはっきりしてないから発生できない現状(;^_^A
↑実際に活動してる地震研究グループ所属の友人からのメール
279 M7.74 2005/11/25(金) 22:39:06 ID:COy8vMtP
>>278
それが現時点での科学の限界って奴ですよね
-----引用ここまで-----
本気で言ってんのかな?
- 103 :M7.74:2005/11/27(日) 14:21:13 ID:7xdF/8D5
- http://h.pic.to/4da3p
- 104 :M7.74:2005/11/27(日) 14:30:33 ID:tnt9a9vD
- >>103
97 名前:M7.74[sage] 投稿日:2005/11/27(日) 00:35:25 ID:MooyXLgd
>>95
米原なら、冬に若狭湾から伊勢湾方向に雲が流れる
通り道だってことは知ってるよね。
- 105 :M7.74:2005/11/27(日) 19:56:32 ID:OOEh1im+
- あげ
- 106 :M7.74:2005/11/27(日) 23:11:15 ID:BjnmSUUr
- >>103
ありふれた雲だよね。
- 107 :M7.74:2005/11/28(月) 00:17:43 ID:v6xltaxM
- >>103
風等によって積雲が一方向に並んだだけの普通の雲だね
- 108 :M7.74:2005/11/28(月) 01:04:28 ID:4iuT5plW
- >>107
冬、時々見かける雲だね。
- 109 :坂戸E:2005/11/28(月) 01:13:48 ID:8JJ41sGv
- さっき北の空が光った
- 110 :M7.74:2005/11/28(月) 11:37:43 ID:Qa7os4J0
- 雲じゃない。
- 111 :M7.74:2005/11/28(月) 12:22:52 ID:EoAALi7t
- http://2ch.skr.jp/imgboard_aozora/img-box/img20051128121956.jpg
一応貼っとく
この形の雲見た後はどっかで地震が起きてる
でも、今日のは、いつもよりボンヤリしてる
飛行機雲も一緒に写せた
- 112 ::M7.74 ::2005/11/28(月) 12:29:16 ID:LVode6jm
- 見えたよ〜 群馬からだと十字架に見えるね・・・不吉
- 113 :M7.74:2005/11/28(月) 12:53:08 ID:XvzOe+gj
- まっすぐ伸びる雲には飛行機雲か地震雲しかないとでも思っているの?
いい加減自分の知識の無さを省みたほうがいいぞ
- 114 :M7.74:2005/11/28(月) 14:12:20 ID:CP1fPPIm
- そういいながらどうのこうの説明できないお前はなんなんだ?
口先だけのぼうやかお
- 115 :@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/11/28(月) 14:49:47 ID:YFzSaUYo
- >>111
それは今月15日のじゃないですか?
- 116 :M7.74:2005/11/28(月) 15:02:51 ID:CP1fPPIm
- なんか妙な空だね
- 117 :M7.74:2005/11/28(月) 16:36:25 ID:wa6SrsXc
- 16時20分ごろの千葉市東部から見た南東の空
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up6984.jpg
これは地震雲ですか?
- 118 :M7.74:2005/11/28(月) 16:46:09 ID:Gz+Qjurk
- >>117
ひこうき雲
- 119 :117:2005/11/28(月) 16:50:29 ID:wa6SrsXc
- >>118
撮影場所周辺は成田に着陸する飛行機が旋回する場所だし
離陸したのは通常通らないし・・・・・そうかなのかなぁ
- 120 :M7.74:2005/11/28(月) 16:52:54 ID:A4KvcboE
- 新宿上空に地震雲らしきものが…
- 121 :M7.74:2005/11/28(月) 16:54:34 ID:VUCXAeIA
- 新宿、地震雲報告が多いね
- 122 :111:2005/11/28(月) 17:17:44 ID:oBqNDSLg
- >>115
すまん。
日時は前回うpのものだった。
訂正いれておいた。
- 123 :M7.74:2005/11/28(月) 21:26:01 ID:QQ6ksJH+
- 暗かった上に古い携帯で写真がとれなかったんだが、本日夕方北西方向に竜巻雲
発見@静岡
写真とかなら見たことあったけど、実際に見たの初めて。ホントに竜巻ってて
ビックリした。不気味だな・・・ 東海地震・・・
- 124 :M7.74:2005/11/28(月) 21:39:52 ID:I/wKET5y
- 画像は無いが今日やけに高度が低い飛行機雲を見た@千葉県北西部
- 125 :M7.74:2005/11/28(月) 23:24:51 ID:4iuT5plW
- >>111
そりゃまあ、どっかで地震は起きるだろうさ。
- 126 :M7.74:2005/11/29(火) 00:02:54 ID:sUWu22u8
- >>117
飛行機雲
>>119
離着陸とは、高度が違うところも、飛行機は飛ぶから。
- 127 :M7.74:2005/11/29(火) 00:33:41 ID:43g+WOnI
- 流体力学も熱力学も知らずに雲の生成について考えようとするのは
無謀以外の何者でもないよ>kei
- 128 :M7.74:2005/11/29(火) 00:45:17 ID:FPNHuUqD
- >>123
画像ないから何とも…って感じだけど、それがマジで竜巻雲なら
23日に多数目撃の放射線状の雲と照らし合わせて時期はちょうどだよね。
放射線は約一週間前、竜巻は約3日前…。
- 129 :M7.74:2005/11/29(火) 00:46:24 ID:43g+WOnI
- 放射線?
- 130 :M7.74:2005/11/29(火) 00:51:56 ID:MA9Vedio
- ついに雲から放射能が検出されたか
ナムナム
- 131 :M7.74:2005/11/29(火) 01:05:43 ID:Qkl81N1T
- 先々週の金土(18・19日)あたりに地震雲だ〜ってかなり騒いでたけど
その地震雲に該当する地震はもう起きたのかな?
遠い外国の地震雲でも見えたのかな?
- 132 :M7.74:2005/11/29(火) 01:07:38 ID:sUWu22u8
- >>128
http://www.geocities.jp/tako_m8/tarumi.htm
- 133 :M7.74:2005/11/29(火) 01:08:14 ID:zD0RRcXP
- >>124
千葉北西からどっち方面に!?
地面から垂直に竜巻状でしたか??!!
- 134 :M7.74:2005/11/29(火) 01:23:45 ID:FPNHuUqD
- >>132
サンクス。ためになった。
でも地震雲が実在するかも半信半疑だから大丈夫。
そこまでビビってませんよ。
これで本当に3日後とかに来たら完全なる地震雲信者になりそうだけどw
- 135 :M7.74:2005/11/29(火) 06:27:59 ID:bRTm1X6I
- >133
124じゃないけど垂直に近かったと思う@千葉北西部
ここの所、茨城沖方面に地震雲伸びてるように見えるんだけどな…
- 136 :M7.74:2005/11/29(火) 10:05:49 ID:BuC9LXpV
- >>109
ズバリ、栃木や群馬の雷。ウチはさいたま市だが、よく見るよ。
>>111
飛行機雲が、時間がたって広がったものにしか見えませんが…。
>>119
そもそも飛行機雲は、高層で発生する事が多いものです。
したがって、飛行機が低空を通る飛行場の存在は、あまり関係無かったりします。
(だから、>>8の文章はあまり正しいとは言えない)
- 137 :M7.74:2005/11/29(火) 15:26:16 ID:1uAD228B
- 飛行機雲と竜巻雲(もしくは放射状の地震雲)の直径はどのくらい?
500mくらいと考えていいのかな
- 138 :111:2005/11/29(火) 16:35:15 ID:1icZBJCQ
- >>136
そう見えることは見えるが
一緒に写している飛行機雲以外、他に飛行機は飛んでいない。
まぁ別にいいんだけど・・・
- 139 :M7.74:2005/11/29(火) 18:11:29 ID:6FsvTVx9
- 見落としたのでは?
- 140 :M7.74:2005/11/29(火) 22:16:52 ID:sUWu22u8
- >>137
飛行機雲は、出来るそばから消えていくときもあるし、天候が下り坂の時は、
だんだん広がって大きくたりするし、一概には言えないんじゃない?
- 141 :M7.74:2005/11/29(火) 22:24:06 ID:MTO40tLD
- 竜巻上の地震雲発見 @上野
http://kjm.kir.jp/pc/?p=7210.jpg
- 142 :M7.74:2005/11/29(火) 22:54:59 ID:sUWu22u8
- >>141
飛行機雲。
- 143 :M7.74:2005/11/29(火) 22:56:11 ID:GNOvnnDb
- 153 :名無しピーポ君:2005/11/13(日) 01:46:41
【さいたま市内の異常事態】
==増え続ける催眠強姦被害==
@犯行の舞台は見沼区を中心とする埼玉市内。
A被害はすべて自宅で遭い、被害に遭っている間、被害者には意識が無く、誰も犯人を見ていない。
Bその事件の捜査は必ず警視庁公安部上尾分室が担当している。
C被害者には数時間後には、常に同一の人物が犯人として示される。
D被害者数はすでに200人を越す。
以上の事実について冷静に考えて頂きたい。
すでに見沼署周辺在住の若い女性には深刻な事態となっているが、見沼署をはじめ埼玉県警は事実の
隠蔽に動いているふしがある。何故110番通報がすべて警視庁公安部上尾分室にもたらされ埼玉県警
は動かないのか。何故(被害者には)同一の人物が犯人と断定されるのに、被害者数が200人を超え
て増え続けるのか。
警視庁公安部のペテンの背後に大きな陰謀が見え隠れする。取材力のある諸氏にはこの異常事態に
注目していただきたい思う。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1122698954/l50
- 144 :M7.74:2005/11/30(水) 00:54:02 ID:lRsbakP3
- 毎年のことだけど、季節が秋から冬へと変わると、地震雲の報告も減るね。
飛行機雲とか気象雲を地震雲だと報告する奴ばかりだったってことになる。
- 145 :M7.74:2005/11/30(水) 10:29:45 ID:Pi+Rte/3
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/5482/1103551441/40
たこちゃんのサイトに投稿された地震雲生成仮説だけど…
地震の予兆波(?)は何らかの形で成層圏に選択的に影響を与え、
それにより下層の対流圏に地震前兆雲が形成される。
地上から直接影響を与えて前兆雲が形成されるのではない。
って言いたいんだろうけどどうだかなあ…
- 146 :M7.74:2005/11/30(水) 22:29:27 ID:mhYKKpuW
- >>145
リンク先を読みましたが、かなりのお馬鹿さんが書いているようですね。
ヘンテコな話ばかりですが、読み解くと、こういうことかと。
@電磁波ではない何らかの波動が地面から放出されている。
Aなんらかの波動は、どういうわけか、対流圏には何も影響を与えず、成層圏に何かよくわからない影響を与える。
B成層圏で発生した何かよくわからない影響は、解明されていない機構により、対流圏へなんらかの影響を与える。
C対流圏は、成層圏からなんらかの影響を受けたことが原因で、とにかく雲が発生する。
- 147 :M7.74:2005/11/30(水) 22:33:39 ID:2eBqZ3Aa
- ぉかぇり
- 148 :M7.74:2005/12/01(木) 01:00:10 ID:cI3qY5PP
- >146
それとよく似たクッシー仮説(巨大コンデンサ説)をたこちゃんが紹介しているね。
クッシー仮説によると、地震前兆として発生した地殻の電荷に反応して
電離層の電子密度が変化するらしい。
でもこれって大量に電力が供給されている都市部上空には
常に地震雲があるってことにならないのかなあ…。
- 149 :M7.74:2005/12/01(木) 01:06:11 ID:17a5VFSe
- >>148
電離層と雲とは、別物だし、発生過程も違うから、別々に議論すべきかと。
- 150 :M7.74:2005/12/01(木) 01:14:04 ID:cI3qY5PP
- >149
そこを関係があると考えるのが145の説だから
- 151 :M7.74:2005/12/01(木) 07:37:38 ID:F2+j1LsE
- 今朝の関東上空の雲はかなりやばいですよ、、、。
太陽上に一直線の暗い雲が並んでいます。
- 152 :M7.74:2005/12/01(木) 07:43:33 ID:0qCgdbuL
- >>151
見てみたけど、別にヤバそうな雲は全く無かったよ。
@東京南部
- 153 :M7.74:2005/12/01(木) 08:05:29 ID:17a5VFSe
- >>150
電離層が出来るのは、成層圏ではなく、さらに上空の熱圏ですよ。
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikinokouzo.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/hight.html
- 154 :M7.74:2005/12/01(木) 08:07:54 ID:yRR8RVwy
- 論点がずれているようですよ
- 155 :M7.74:2005/12/01(木) 08:18:04 ID:AlQvqDQ4
- >>154
いやいや、つまり地震雲は立証されないってことだから論点ずれてないよ
無駄な不安を煽るのはやめましょう
- 156 :M7.74:2005/12/01(木) 08:27:56 ID:CiEtQf59
- これから検証しようとしている仮説じゃないの?
- 157 :M7.74:2005/12/01(木) 08:35:42 ID:AlQvqDQ4
- >>156
週一回は地震雲報告がるのに、地震はほとんど起きなくて、雲への電磁波だか静電気影響にも確証がない
仮説以下の風評に過ぎないだろ
不安煽るだけたちが悪い
- 158 :M7.74:2005/12/01(木) 09:21:37 ID:kRp5EGHr
- >157
地震雲信者が言いたいことは
>地震雲報告がるのに、地震はほとんど起きなくて
→地震雲は地殻の状態を反映しているだけで必ずしも地震に結びつくとは限らない
>雲への電磁波だか静電気影響にも確証がない
→確証がないからデータを集めているんだ
なんじゃない?
証明はできなくても可能性の高い仮説を立てたいと考えているようだし
暇だったら協力してあげてもいいんじゃない?
- 159 :M7.74:2005/12/01(木) 11:11:21 ID:xe+V5f6I
- 成層圏と電離層、電磁波と静電気の区別もつけかねている人に協力?
- 160 :M7.74:2005/12/01(木) 11:47:01 ID:kwDpYE4p
- ID:xe+V5f6Iは協力しなくていいんじゃない?
- 161 :M7.74:2005/12/01(木) 13:47:14 ID:xe+V5f6I
- どうして?
- 162 :M7.74:2005/12/01(木) 14:21:24 ID:uTKpIJY5
- >>158
地震雲信者の言いたいことに答えるとしたら
>地震雲は地殻の状態を反映しているだけで必ずしも地震に結びつくとは限らない
→雲にまで影響が出る、地殻の状態ってどんな状態だよ。
それどころか流動的な雲が一体どんな形で地殻の状態を反映するんだい?
>確証がないからデータを集めてるんだ
→データ?「地震がきます」とか適当な予言付きで?ふざけるのもいい加減にして大学の研究室で研究したら?
かなあ?
可能性の高い仮説を立てたいなら
それなりの実例と反論がないような理論を提示しないと
そうじゃなきゃ、1999年の地球滅亡を信じて、無駄に不安を煽ってたペテン師どもと同じですよ
- 163 :M7.74:2005/12/01(木) 14:31:04 ID:PXb8Gww3
- kitane
- 164 :千葉市民:2005/12/01(木) 14:34:56 ID:xSVmeIOa
- 垂直雲出てるね
- 165 : ◆NFzhLc2j2s :2005/12/01(木) 14:42:54 ID:F/SCOGMW
- テスト
- 166 : ◆QSE0DF45PI :2005/12/01(木) 14:44:14 ID:F/SCOGMW
- テスト
- 167 :M7.74:2005/12/01(木) 14:47:10 ID:+Jp0vn5E
- kei?>165>166
- 168 :M7.74:2005/12/01(木) 17:45:56 ID:cSka3jbr
- 名古屋ですけど夕方兄貴の嫁が西の方に垂直地震雲みたそうです
- 169 :M7.74:2005/12/01(木) 18:30:50 ID:AlQvqDQ4
- はいはい、毎日言ってろ
- 170 :M7.74:2005/12/01(木) 21:03:35 ID:17a5VFSe
- 写真はれよ
- 171 :M7.74:2005/12/01(木) 22:13:54 ID:Fgv7bP+X
- http://i.pic.to/4ox6h今日の朝の空
- 172 :M7.74:2005/12/01(木) 22:15:14 ID:h5XBhljb
- >>171
素敵な冬空ですね、明日も寒いらしいですよ
- 173 :M7.74:2005/12/01(木) 23:17:25 ID:17a5VFSe
- >>164
どこに?
- 174 :M7.74:2005/12/02(金) 00:48:47 ID:LmDs3rYS
- バイカル湖付近に-40℃以下の寒気が表れたら、要注意。
http://www.hbc.jp/tecweather/AUPQ35.pdf
- 175 :M7.74:2005/12/02(金) 07:33:07 ID:jBDyJDPM
- あげ
- 176 :M7.74:2005/12/02(金) 07:51:17 ID:jhwhbqGW
- あげんな妄想癖
- 177 :M7.74:2005/12/02(金) 14:36:04 ID:JgfwAk6x
- 千葉逆転Vへオシム監督が魔球伝授
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-051202-0008.html
同記事の写真の雲が、なにげにヤバス(´Д`;)
- 178 :M7.74:2005/12/02(金) 18:29:04 ID:jBDyJDPM
- 冬だネェ
- 179 :M7.74:2005/12/02(金) 19:43:18 ID:LYXrqSoC
- >>117
どこらへんがやばいかいまいちわからん
- 180 :M7.74:2005/12/02(金) 23:56:45 ID:XaWYsSEc
- 冬の匂いが好きな僕って変?
- 181 :M7.74:2005/12/03(土) 00:16:26 ID:Bl8ikvad
- おれも冬のにおい好き
(」゜ロ゜)」 あの寒さで空気の張り詰めた感じが好きだぁぁぁぁ!!!
- 182 :M7.74:2005/12/03(土) 01:35:07 ID:xmV1HK6h
- さてさて、いよいよですね(´ー`)
18日19日の集中地震雲報告から二週間!!
ちゃんと準備しましたか?
今日あたりこなかったら少し地震雲を疑うかも(^_^;
- 183 :M7.74:2005/12/03(土) 01:45:21 ID:Bl8ikvad
- こねーよwww
あとスレ上げんな
- 184 :M7.74:2005/12/03(土) 03:12:54 ID:xmV1HK6h
- あげ
- 185 :M7.74:2005/12/03(土) 08:11:23 ID:nl9EGAhM
- 氏ね、マジで氏ね
- 186 :M7.74:2005/12/03(土) 08:59:45 ID:7m4m5+gX
- 今川崎にいるんだけどさ
海側だけ夕方みたいぢゃね?
キモチワルス
- 187 :M7.74:2005/12/03(土) 09:32:03 ID:+6U9kAvS
- 千葉も空が南北で真っ二つだね。
ちなみに南半分が雲。
- 188 :M7.74:2005/12/03(土) 09:47:44 ID:np3cGaOx
- >>186 こんな感じ?
これは東京湾方面、反対側は晴天。
http://i.pic.to/4tun7
- 189 :186:2005/12/03(土) 10:11:10 ID:7m4m5+gX
- >>188
サンクス
しかし見た時はホントオレンジ色だった
朝降ってた雪の雲だったのかなぁ…
なんにしろあんまり見ない現象だったもので(;´▽`A``
- 190 :M7.74:2005/12/03(土) 12:12:45 ID:KbFZbvxQ
- むしろ気象学勉強して気象予報士目指せwwwww
そしたら雲が地震と無関係なことがよくわかる
- 191 :M7.74:2005/12/03(土) 13:24:19 ID:S3pdaaby
- みんな知ってるかな?
空には晴れている部分と雲がある部分があるんだよ
そして雲と晴れの部分には境目があるんだ
で、雲は流動物だから、風が強いと綿みたいに形を変えて伸びたりするんだよ
あと雲には高低差があってね、みんなの思う以上に高い位置に雲があったりするんだ
例えば、飛んでいる飛行機の窓から空を見てみよう
飛行機のすぐ下と遥か上空に雲があるのを見ることができると思う
その高低差から、地球は丸いから、日の光が当たる時間がズレるようになるんだ
そうなると、雲が朝日や夕日を浴びて赤くなる時間も同じ位置だとしても高低差で疎らになるんだ
つまりはおれが言いたいのはね・・・
色がどうのう、真っ二つに空が分かれてる、筋雲が何本も・・・
そんなこと普通なんだから騒ぐな、地震となんの関係もない
- 192 :M7.74:2005/12/03(土) 14:27:57 ID:fxt9TC4v
- http://www.uploda.org/file/uporg252106.jpg
わかりにくいか
最近頻発してる
出る時は4〜5本は出る
- 193 :M7.74:2005/12/03(土) 14:29:44 ID:fxt9TC4v
- >>192は横浜ね
最近ほんとによく出る
- 194 :M7.74:2005/12/03(土) 15:13:18 ID:nl9EGAhM
- >>192-193
ジェット雲って知ってる?飛行機雲じゃないよ
・・・知らないよな〜、雲を調べもしないし頭悪いからなんでもかんでも地震雲に見えちゃうんだからw
- 195 :M7.74:2005/12/03(土) 15:29:47 ID:fxt9TC4v
- >>194
その通り
- 196 :M7.74:2005/12/04(日) 14:04:09 ID:QseABWmn
- なぜテレビ局はわざわざ放射の雲とかまぎらわしい雲が発生しやすくなる時期に地震雲の番組を放送したのだろう?
パニックにさせるためか?
視聴者は普通の空模様でも恐怖を感じるだろうに…。現に地震は起きないし。
- 197 :M7.74:2005/12/04(日) 14:32:19 ID:LM8Jjx2e
- 雲の事なんか全く考えていないだろうよ…
なんでそう何でもかんでも結びつけて考えようとするんだろうねぇ
- 198 :M7.74:2005/12/04(日) 15:07:36 ID:WjxWKCw/
- >>197
世間一般がそういう風潮みたいだね
TVでは、霊魂がもはや存在しているもののように
放送してるよね。
みんなオカルト好きなんだね
地震雲もTVで、さもありなんというように
放送しちゃってるからむりないよね
まあ、視聴率かせぎにはいいよね。
- 199 :M7.74:2005/12/04(日) 15:17:07 ID:tP4t4BeO
- 「全国警察24時間密着取材」とかみたいに、番組改編の時期に
特番をはめ込んだだけなんじゃない?
ただ、皆が関心を持っている事柄で、さらに視聴率を稼げるように
恐怖心を煽るようなセンセーショナルな内容に仕上げてあったように
思う。
次は年末ごろにやるかも?
何度もやっているうちに、UFO番組みたいに、飽きられて誰も見なく
なると思うよ。
- 200 :M7.74:2005/12/04(日) 15:47:59 ID:7bbHOBcN
- 新潟市 地震雲らしいの見たよ
- 201 :M7.74:2005/12/04(日) 15:48:35 ID:WSNf2G6Z
- 画像うpヨロ
- 202 :M7.74:2005/12/04(日) 21:03:00 ID:eXXHAq3v
- 雪雲ばかりだな。
- 203 :M7.74:2005/12/05(月) 19:26:13 ID:lgna9Rf+
- あげ
- 204 :M7.74:2005/12/05(月) 19:40:11 ID:gKsSSmS/
- 二週間前に、このスレで地震雲の確認がかなりあって、そしたら金曜に茨木で地震があった。
たしか放射状の雲で二週間後に地震が起こるってテレビで見た。
当たってるじゃん(*´д`*)
- 205 :M7.74:2005/12/05(月) 19:42:25 ID:mZIlmhMI
- 茨木は大阪だが
最近大阪で地震あったのか?
- 206 :M7.74:2005/12/05(月) 22:58:41 ID:KU/94HXW
- 地震はひどいのになると日本全土の何十%かが揺れる
これを人為的に起こすとなると、核兵器の一つや二つじゃ全然足りない
これだけのエネルギーが臨海寸前にあって、それが大気に異常をもたらすなんてあり得ない!って主張する奴らがいっぱいいるんだな
理屈に頼りすぎて想像力、もしくは直観力をうばわれているというか・・・
バランス感覚の欠如というか・・・
柔軟さを失ってしまってるというか・・・
空気が読めずに友人が出来ないタイプというか・・・・
- 207 :M7.74:2005/12/05(月) 23:01:54 ID:EcVtkddU
- >>202
この雪ん子め!!
たーべちゃーうぞー ψ(゜θ゜)ψ
- 208 :M7.74:2005/12/05(月) 23:15:42 ID:7Oa49CQw
- >>206
だな!今の科学を自分の知識のよーに語るやつらいるけど、科学で解明できてないことなんて山ほどだしな。
いろいろ想像して、それを解明してくことで自分の知識になるのに、今ある論理だけが知識のすべて…みたいな(^_^;
進化が止まったサルみたいであわれだな…。
- 209 :M7.74:2005/12/05(月) 23:19:33 ID:V4nkQT4l
- >>206
>>208
低質燃料乙
- 210 :M7.74:2005/12/05(月) 23:25:38 ID:6X1Rba2J
- >>206
地球に降り注ぐ太陽のエネルギーは、地震のエネルギーよりもはるかに大きい。
太陽からのエネルギー、地球の自転、陸上の地形、海流と海の暖かさが作り出す
四季、天気の変化。
地震雲にとらわれていると、そんな当たり前のことを考える知性すら奪われていくようだ。
テレビのバラエティ番組に踊らされる、空虚な魂にも、救いのもたらされんことを。
- 211 :M7.74:2005/12/05(月) 23:32:40 ID:YdQ88uAd
- >>206
面白半分で不安を煽ってるこういうバカは、マジで氏ねよ
>これだけのエネルギーが臨海寸前にあって、それが大気に異常をもたらすなんてあり得ない!って主張する奴らがいっぱいいるんだな
地上にあるものに、地震が起こる直前まで影響でないってのに、一点にとどまらない空にある雲に影響が出る理由をいえよ
答えられもしないなら、一度雲の種類をググってからここにこい
何も調べずに意見や持論を主張するほどお粗末なことはない
>理屈に頼りすぎて想像力、もしくは直観力をうばわれているというか・・・
>バランス感覚の欠如というか・・・
>柔軟さを失ってしまってるというか・・・
>空気が読めずに友人が出来ないタイプというか・・・・
集団行動とかできないで勝手やって周りに迷惑かけるタイプだろ、おまえw
それに・・・バランス感覚??関係ねーこともっともらしくいって恥ずかしくない?www
あと直感力?想像力?そうじゃなくて妄想力だろ?
直感でオカシイと感じるなら、ちゃんとそれに関して調べて理論立てろよ
どうせそれすらしないで直感直感いってるだけなんだろうけどなw
誰もそんなんじゃなにいったって信じちゃくれないぞww
次からはもうちょいやる気のある姿勢をみせような
- 212 :M7.74:2005/12/05(月) 23:33:20 ID:mWURpMcN
- >>206
未だにスカイフィッシュ信じてるだろ?w
- 213 :@世田谷区 ◆8BVPwsPs7s :2005/12/05(月) 23:45:55 ID:uydIgmAv
- >>207
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
- 214 :M7.74:2005/12/06(火) 00:18:07 ID:hrPnXx74
- とりあえず、206vs210は210の勝ちだな。
210の話の方がマロンを感じる。
あと、世田谷区さんありがとう。
- 215 :M7.74:2005/12/06(火) 07:54:52 ID:FPX09Vd5
- 議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする ←ここ
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
- 216 :M7.74:2005/12/06(火) 10:30:54 ID:Qo3T0m+d
- http://i.pic.to/550ni
放射線状の雲。
地震雲なのか、どうなのか・・・・・
- 217 :M7.74:2005/12/06(火) 11:56:54 ID:mTzM7Ibr
- 普通の雲に見える
夕焼け綺麗だな。
- 218 :M7.74:2005/12/06(火) 13:15:23 ID:Gr8Qmqwg
- >>206
台風の放出するエネルギーは一日に水爆2000個以上
とマジレス
尚、兵庫県南部地震で放出されたエネルギーは原爆2、3個程度のようだ
- 219 :M7.74:2005/12/06(火) 13:42:57 ID:L4y331Qh
- アメ公がアラスカで昔やった地下核実験は2メガトンの水爆でM6程度の地震が起こった。
- 220 :茨城県南部:2005/12/06(火) 15:06:49 ID:pNojeNx/
-
http://g.pic.to/5avyw
雹でも降るのか?
地震なのか?
- 221 :M7.74:2005/12/06(火) 16:58:41 ID:5yAPRdUw
- 今日明らかにおかしいほど低い位置に巨大な地震雲が現れた @さいたま
http://kjm.kir.jp/pc/?p=8113.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=8114.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=8115.jpg
方向的に品川方面 今日から明日にかけてでかい地震が来るぞ!
- 222 :@千葉北西部:2005/12/06(火) 17:17:51 ID:TkScmvg4
- 午後三時頃、今年の夏にも見たことのないような巨大な入道雲が
茨城一帯から千葉県北東部に広がっていた。
(千葉北西部は晴れていた)
で、午後五時頃
普通なら西から東に流れていくはずの雲が
北東から南西に移動するような形で
巨大な雲が現在千葉北西部を覆っている。
まぁ関東東南海の気圧の谷の影響なんだろうけどさ
- 223 :M7.74:2005/12/06(火) 17:20:06 ID:TkScmvg4
- あぁ、こっち画像必須スレだったか…スマソ
- 224 :M7.74:2005/12/06(火) 17:24:47 ID:diYZmO0m
- >>221
そうそう、これ!
もれ、板橋だけど千葉方面に見えたよ
さいたま→品川だと板橋は、真ん中だから
千葉方面だと思う
- 225 :M7.74:2005/12/06(火) 17:42:42 ID:60JO1x8w
- つ[天気図]
- 226 :M7.74:2005/12/06(火) 18:29:52 ID:Z7cCp+fh
- 確か昨日の予報では中国地方辺りにあって雪を降らせていた低気圧が
関東を通り抜けて太平洋側に抜けていく、だったよね。
- 227 :@足立:2005/12/06(火) 20:01:57 ID:eidwZOL8
- うろこ雲らしき固まりが2ヶ所とそのとなりに、大きくどんよりした赤オレンジした色の雲あるけど、平気かな?
- 228 :M7.74:2005/12/06(火) 20:48:01 ID:AFMptBxG
- なんにもおかしくないよ、街が下にあったりすると赤くなったりするんだよ
あと地震がくるから気を付けろとか煽ってるヤツ、マジ氏ね
もしこれで来なかったらここに二度と来るな
- 229 :名無し:2005/12/06(火) 21:29:21 ID:JkiduYkD
- でも地震来て欲しい…
- 230 :M7.74:2005/12/07(水) 01:07:29 ID:mC6swxx4
- 飛行機から竜巻雲を観察した事例ってある?
- 231 :M7.74:2005/12/07(水) 01:14:16 ID:dQWbV7In
- 竜巻雲が飛行機雲なんだから、同じような高度から観測して
垂直に伸びる雲が観測できるわけなど無い。
- 232 :M7.74:2005/12/07(水) 07:14:44 ID:qew1DuJA
- http://h.pic.to/5cl1m
埼玉@南越谷
なんかオーロラちっくな雲。段々右の雲だけ下がってる。
- 233 :M7.74:2005/12/07(水) 08:13:46 ID:mC6swxx4
- >>231
それと、飛行機は高速で移動するから、単独で多方向・多地点から観察できる。
- 234 :M7.74:2005/12/07(水) 12:13:23 ID:WBCDg3oL
- ごめん!写真は撮れなかったんだけど(逆光のせいで)
11時40分頃千葉県稲毛区から南の方向に、普通に大きな雲があったんだけど、その真ん中ら辺を縦ぎみの斜め(右上から左下)にぶった切った感じで
雲がある筈の所が綺麗にスッパリとその部分だけ切り取られて無くなってました。太さは普通の飛行機雲くらい。
簡単に言うと逆飛行機雲みたいな感じ(スイマセン文章力無くて説明しずらい)
時間は私が気付いてから5分位の間でした。
かなり鋭利な切れ目だったので奇妙でした。
飛行機が通った直後等に、こんな感じになったりする箏はありますか?
因みにその後そこには飛行機雲は出てません。
他に見た人いませんか?
- 235 :M7.74:2005/12/07(水) 12:26:27 ID:zwS+fYdm
- >>234
こんな感じ↓じゃないの?
消滅飛行機雲
http://www.shimonoseki-cu.ac.jp/~sasaki-m/DTr19991021.htm
よくあると思うけど。
- 236 :M7.74:2005/12/07(水) 12:32:39 ID:WBCDg3oL
- >>235
おー、よくある箏でしたか!有難うございました!
- 237 :M7.74:2005/12/07(水) 13:25:16 ID:qpSSEe9s
- >>232
オレ谷塚だけど、南から南西方向にその雲が拡がってたよね
幻想的というか、正直不気味だったよ
- 238 :M7.74:2005/12/07(水) 14:25:11 ID:OW4hygig
- >>232
PC許可汁
- 239 :M7.74:2005/12/07(水) 15:13:38 ID:CFKzTNfj
- >>221
X 低い位置
O あんたの住んでいる場所から遠いだけ
>>232
PC許可しろ。
- 240 :M7.74:2005/12/07(水) 19:24:39 ID:vQZRx3y8
- >239
駄目だって!命令しちゃ!
優しく!やさし〜く逝って揺らしてください。
- 241 :M7.74:2005/12/08(木) 00:02:48 ID:xpxhJiGK
- 冬型の気圧配置が緩みはじめるまでは、報告も少ないね。
- 242 :M7.74:2005/12/08(木) 04:11:53 ID:B9xi7MwY
- 11月によくみられた放射雲が飛行機雲とゆー奴いっぱいだけど、今は飛行機雲を出す飛行機はまったく飛んでないことになるな!おかしーなぁ´∀`
飛行機雲ではないんじゃないかなぁ( ̄〇 ̄)
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)